立山連峰のつづき
朝の6:40にホテル出発、車で立山アルペン村まで、そこからバスに乗り換えて室堂平まで一気に上ります
(立山は一般車は乗り入れできないので、バスや、ケーブルカーを乗り継いでいろいろな所への移動になる)
バスの乗り場で上の天気を聞いたら、どこかへ問い合わせをしてくれて、気温は4.8℃、雨!!とのこと。
天気はあきらめてバスに乗り込むことに

途中の料金所、ここでは車の下に水が噴出すところがあって、タイヤを洗ってから入り口の通過になるのでした。
山の動植物を守るためだそう、、

途中落差が350mの称名の滝やダケカンバ、ナナカマド、草紅葉がきれいな紅葉をみながらぐんぐん登っていきます。
驚いたのは、トンネル!、そのトンネルは結構きついカーブになってたり、トンネルの中で前を見てると傾斜がきついのがよくわかるのです。
一気に2450mの所まで上るのだから、傾斜角度もきつくなるのでしょう、、
到着した室堂平の駐車場からの写真、、雨こそ降ってませんが、ガスの中、、寒い!
大きいバスが沢山とまってたけど、その中になんと、、宮城ナンバーのバス!
写真愛好家のグループみたいな名前がありました、、

ここ室堂からそれぞれ行きたいところへ又乗り換えて出かけるのです。
私たちは時間もないので、この、室堂近辺の散策コースのみ。
何も見えそうもないので、とりあえず下にある地獄谷へ降りてみることに

はるか下まで長い階段が続いてます

私たちは1番下までは行かなかったけど、階段の途中に休めるようにベンチが何箇所にもあるのです、
登ってきてみて分かりました、、、すぐに息があがってはぁはぁ、、、、
年のせい???って納得してたけど、、、標高2450mのなせる業??
空気がうすい!!!、、、と二人で結論!
すぐに息が切れます、でも、少したちどまって休むと楽になって、、又行くと息がはかはか、、、
ゆっくりと行くことに、、、

戻ったみくりが池のところに休むところがあったので、そこでマス寿司を食べることにして休憩

しばらくすると、、、ん~~???雲が動いてきてるのが分かるのです、、かすかに青い空が見えてきてる!!
池にも青い空が映りこんでるのが見えるかな?

1番高い雄山のてっぺんが出てきた~!!

うすいダウンのジャケットの私
又雲に隠れてしまったので、他のところも回ることに。
ここは日本で1番高いところにある温泉(そこのテラス)、もちろん入りたい人は入れますよ~。
ここは、看板は気がつかないで通ってきたけど、血の池でいいのかな?
みどりが池
これもみどりが池、
今回行けることになって少しだけ調べたら、この室堂小屋のことがわかったのです。
江戸中期に建てられた日本で最古の山小屋とのこと。国宝です。
冬の積雪にも耐えられるように非常に堅牢なつくりになってます。
同じサイズの小屋が2棟並んでたっていて、ひとつの方だけ見学可能、扉が開いてるところから入って
中が見られるようになってました。
柱も梁もかなり太い立派なもの。
ここも是非見たかったのです。
外側の板は、写真では分からないのですが、肉眼だとかすかに分かるように、下の部分で痛んだところは
取り替えられてるところもありましたが、他は昔のままなのかな、、、
誰か詳しい方はいませんか??
山小屋の大きさは、このくらい!
大きさが分かるように??又でてしまいました、、、
山小屋のあたりで連峰の方を見たらば、、、又雲が切れて稜線が現れ始めてる!
かなり近い!!!
きれいだよ~~。。。。感激でした!!!
この後は又バスで美女平までおりて、そこからケーブルカーで立山駅へ
最後はタクシーで始めにバスにのった立山アルペン村まで。
ケーブルカーで降りる時に見える「材木石」火山の時に出来た石で本当に木片みたいな形の石がごろごろ、、
室道平は紅葉は終わってましたが、途中の紅葉はまだまだきれいだし、巨木の杉が沢山あって
ブナ林も、、、
立山の中を走るバスはハイブリッドカー
雷鳥にはあえなかったけれど、いつも空の上からしか見たことのなかった立山、、、、
目の前で見ることができたこと、、、絶対ダメだろうって思って登ったので、、、顔を出してくれた時は
感激!!!
3度も顔を出してくれた立山、、ラッキーでした♪
つきあってくれたNさんにも感謝!!
立山にもありがとう~~~!!!
コメント
9月はじめだったので紅葉がきれいでしたね。
よかったねえ、立山がきれいに見えて。
いそがしいKさんへのプレゼントね。
2009-10-05 16:43 aoikesi URL 編集
aoikesiさんへ
どっちから入ったのですか?
富山?長野??
で、雄山へは登ったのですか?
上に行ってもガスの中って風で山はぜんぜん見えなかったけど
雲の動きが早くって
何度か姿を現してくれたのです、、ラッキーでした。
2009-10-05 19:06 K URL 編集
最高です!
ピーカンも良いけど、雲の動きが見えて良かったのではないですか?
真っ白だった雲が動いて、青空が見えて来て更に感激~ って感じがうかがえます。
ダウンジャケットですかぁ~ 寒そう!
日本で最古の山小屋・・これがまた風情ありますね~
柱も梁もしっかりしてる!
私は、黒部ダムを歩きました。
えっと~ 何十年前でしょうか? 20代前半(笑)
雷鳥は茶色でしたよ。
長野側から行って、富山に出たような・・・
でもこんな素晴らしい所には行かれませんでした。
行ってみたいです。
2009-10-05 20:27 トト URL 編集
すっご~い!
山はやっぱり実物大が一番です!
雲で遮られた景色がみるみる開けて勇壮な姿を現した感動って鳥肌ものですよね~
山ってすごい。。。
山小屋,その頃どうやって木材運んだんだろう。
標高のそんなに高いところにね。
その辺の木を切って作ったにしても,そこまで登るのも大変だったね。
お坊さんの修行のために使ったとか?
建て付けしっかりしてて狂いがないみたい。
お天気良くてよかったねーーーー!!!
2009-10-05 20:55 kekkow URL 編集
素晴らしいね~!
当時はロープウエイもなかったでしょうから・・・
でも、、、あの梁は担げないですよね・・・
江戸時代ですか~
その頃は登山する目的はなんだったのでしょうね
・・・って Kさんに質問しても困るよね~
きっと検索したら分かるかもね
してみます!
立山のてっぺんの見える写真に写っている建物はあの山小屋ですか?
それともまだ他に建物がある?
あそこまで行ったらてっぺんに登ってみたくなる?
池も美しいですね
雲がかかったり上がったりするようすもきれいでした!
どうもありがとう♪♪
2009-10-05 21:14 yuuko URL 編集
トトさんへ
未踏の地ですわ、、、
いつかいけるかな~??
雷鳥はどんなところで見たんでしょ?
一緒に行った人は、低い茂みの中にいたりもするんだよって言ってました。
はじめからピーカンよりもよかったかも。
あんまりあつくもないし、、日焼けもしないし、、
お山が顔出してくれた時の感動はあきらめてただけに大きいしね。
いい日だったということでしょう、、
2009-10-05 21:47 K URL 編集
kekkowさんへ
中の柱は途中でついであるって書いてあったとこがありました。
材木は980mの美女平のタテヤマスギを運んで使ったって。1400mも担ぎ上げたってこと、、
道もなにも無かったろうにね。
室は宿泊施設、堂は宗教施設とあるから、やっぱり修験者が宿泊するところだったみたいです。
2009-10-05 21:54 K URL 編集
yuukoさんへ
雄山のてっぺんの右側の四角いのは一ノ越山荘、左側のポチンとあるのは雄山神社です。
どっちも立派な建物みたいだよ~。
検索したら写真も出てきました。
一ノ越と神社は教えてもらったけど、、
どんな様子かは分からなかったからさがしてみましたー!
yuukoさんももう見つけたかな??
2009-10-05 21:58 K URL 編集
雄大です!
山も空も綺麗だし・・・それが水に映るさまもまた良し・・・
空気もきれいでツンと澄み切っているのでしょうね。。。
紅葉も始まっているのかな。。。
もうダウンですか・・・寒いのね。
初雪まですぐなんだろうな~~。
むか~し、まだ子ども達が小学生だったころ行ったのを思い出しました。
2009-10-05 23:32 るり。 URL 編集
やっぱり普段の行いが・・・
こんなに綺麗で雄大な景色を見られたんですもの。
諦めていた物が見られた時って、倍も三倍も嬉しいよね~!
私はツアーで、黒部のトロッコ電車にも乗り、鐘釣で引き返し、バスで富山まで行き一泊。
それから雄大な景色を見て、長野に抜けて帰ってきました。
ツアーは時間に追われるかな?と思ったけどそうでもなく、団体扱いなので乗り物の乗り継ぎがスムーズで時間のロスが無かった。
室堂小屋の事は覚えてないな~?
何を見ていたんだろう?
また行く機会があったら是非黒部の方へも足を延ばされたら良いと思います。
2009-10-06 00:45 kazahana URL 編集
すごい!!
山の色空の色・・写真の色が・・・ちがってみえます
すんごすぎ~~
早起きした甲斐がありましたね~
寒い方が空気が澄んでるので美しさがちがいます
行った人でなければ わからないでしょうね・・・
すごいなぁ~
2009-10-06 07:17 ゆのR URL 編集
おはようございま~す♪
もうお教室が始まってますね。
立山、そうなんだ・・・最初は見えなかったのですね。
その嬉しさすっごく判ります。
雲が流れて、どんどん変わるからねぇ。
よかったですね。
立山は、タイヤを洗って、保護してるのね。
行ける乗り物が決まってるし・・・いいことですね。
是非いつか行ってみたいですね。
↓でKさんが教えてくれたサイトにあとで行ってみるね。お気に入りに登録しておきます。
まだまだ続きがあるの?
あとで、また来ますね~~♪
2009-10-06 11:31 hani URL 編集
山登りはせずに、室堂をぐるりと歩いてきました。
年老いた郵便やさんに会って感動しましたよ。
あのおじさん、もうとっくに引退してるんだろううな。
日本一高い温泉(花の名前がついていた)に入ってきました。
まだチシマギキョウやウメバチソウ、ウサギギクの咲き残りが見られる時期でした。
2009-10-06 14:14 aoikesi URL 編集
るり。さんへ
どの季節だったんだろ?
私たちのいた室堂は、もう紅葉は終わってました、、
途中はまだまだ紅葉がきれいだったけどね。
登る前は4.8度って聞いたので、覚悟して?
行ったけど、歩いてるとうっすら汗も出るくらいでした。
おいしい空気をいーっぱいすってきましたー。
ひとつとまって夕方の空気や朝早い空気もいいだろうね~~。
空も、、
2009-10-06 14:15 K URL 編集
kazahanaさんへ
それには時間が足らないのでした。
自分の車では入れないからね。
朝にアルペン村から乗ったバスは、普通は皆往復で利用するらしい。
で、あの室堂でバスはずっと待ってるのです。5時間か6時間コースで、その間自分たちが好きなところへ行って、バスの出発時間までに戻るってことでした。
富山でもうひとつとまれば黒部の方まで足のばせたのだけど、
空港は小松だったし、で、片道だけの予約で
とっとと帰ってこなくってはいけなかったのでーす。
でも、ずっとピーカンではなくっても
何度かあの素晴らしい山々を見れただけでも感動!!でした、、
2009-10-06 14:26 K URL 編集
ゆのRさんへ
長野は無いのかな??
長野を拠点にずいぶん回れるよ、、山、、
で、台風近づいてるけど、、まだ大丈夫なのかな~??
まともに日本縦断みたいなスーパー台風!
気をつけてね、、
2009-10-06 14:29 K URL 編集
haniさんへ
こっちは普通かな?!
行く前も、着いてからもずっと山は雲の中、、だったからね、、
あきらめてたよ。
お昼食べながら見てたら雲が動き出してね、
そこが1番いい場所?みたいで、いっぱい人が集まってきてました。
雲が切れていくのが早くって、、どきどき、、
楽しかったよ!
haniさんもいろんなコースがあるみたいだから、チェックしていつか行ってね!
長野側からも入れるみたいだしね。
そういうこと考えながらいるのって楽しいよね。
2009-10-06 14:36 K URL 編集
aoikesiさんへ
私が行った時は花はもうほとんど終わり、
シラタマノキ、コメツガザクラ、ヤマハハコくらい。
アオノツガザクラは咲いてました。
BBSに写真UPしたけど、、aoikesiさんはどれも見てる花でしょう??
あそこにあった温泉は、みくりが池温泉とありました。
お風呂に花の名前がついてたのかな~?
温泉の中はストーブたいてましたー。
2009-10-06 15:08 K URL 編集
そうですよ♪
楽しい、好きなことを、叶うといいな、もうすぐだなって・・・・それって、免疫力を高めるんだって。
解明されてることかどうかは知らないけど、判らないことって、あるよね。
楽しみをいっぱい持って、明日を信じてるんだわ(笑)
大袈裟だねぇ・・・・(爆)
Kさんも、こうなったらいいなって、思ってるから、元気なのよ。
そして、夢は確実にかなえられてるものね。
次の写真待ってま~~す♪
2009-10-06 16:00 hani URL 編集
haniさんへ
終わってしまうと、、、
終わったら次の何か楽しいことを探して待たばいいか???
で、、、ひとつお願いが、、
私にメールしてみてくれませんか??
受信メール全て消えてしまったの、、、
何もしてないのに、、
誰かここみた人、、、メールしてみてくださいませ、、、
2009-10-06 17:04 K URL 編集
あれっ?
送ったつもりでいたみたいね。
メールしたからね~。
確認してね♪
2009-10-06 20:14 hani URL 編集
確認してくれたんですね。
とりあえずよかった!!
2009-10-06 20:41 hani URL 編集
haniさんへ
空っぽのメールボックスはちょっとさびしいね!
2009-10-06 20:43 K URL 編集
みくりが池の写真は魔法の鏡みたいに
空が流れていくのがわかりますよ。
日曜は住民運動会で・・・
ダウンでした~~
2009-10-06 23:42 くまのみ URL 編集
くまのみさんへ
行く前はいやだな~~って思いつつ
行ってしまうと必死になってしまうでしょ??
お疲れさまでした、、
室堂はほんと!ラッキーだったね!
楽しかったです!!!
2009-10-07 11:49 K URL 編集