山のあじさい園
≪hanalineさんがニンニクの芽?くき??をアートにいけてくれました、、見てね!ここですよ!≫
今日も雨の仙台、重ね着してます、雨でも涼しい方がいい、、
日曜日、河田さん、佐瀬さんのふたり展の後に北上!
一関にある山の中のあじさい園へ、、

駐車場へ車をとめてすぐ下をのぞいたら、、谷にはあじさいがびっしり

去年来たときは、「まだあんまり咲いてないので、、」と入場料を安くしてもらえたけど、今年は何も言われず?そのままの料金で

手前のはっぱだけが見えてるのは、変わったあじさい、、今年も花は見られず、、

遊歩道には木のチップがしきつめてあって、ふわふわ、、歩き易い。

林の中なので、木陰の道は気持ちがいい、、


アナベルのはたけ~、、、

きれいに整理された杉林の中をどこまでもつづくあじさい


私たちがついたときは、結構人もいたけれど、、なんせ広い、、たま~にどこかで人に出会うだけです
今年1番きれいだな~って思ったあじさい
チョウが舞ってるようでした
しばしここでぼ~っとながめてました、、
(大きくなりそうだから、、家では無理だな、、、と現実的なことを思いつつ)
大きな種類のあじさいはまだまだこれからなのですが、ヤマアジサは早めに行かないと、、
これもチョウみたいにひらひら~
バラもそうだけど、その花そのものの姿で咲いてる様子はやっぱりいいね♪
ブルーの多い中、これはポイントカラー?
アナベル
沢山のやまあじさいがみられます
ふちだけ色がついてるのはやさしい、、
これもかわいらしかった♪
写真まだまだあるので、またいつか、、、
ここは一関にある「みちのくあじさい園」6月27日~7月27日までの一ヶ月間だけのオープン。
広大な杉山内に250種、25000株のあじさいがあります
又ふたつ連れて帰ってしまった、、、、、
高速道はいやじゃー!という運転手さん、、、行きも帰りも一般道、、、家に着いたのは夜の9時すぎでした、、、
お疲れさま~、、そしてありがとう~!!
仕事に後ろ髪ひかれつつも、毎週出かけてしまうのは、、、やっぱり心のリフレッシュ?
で、今週もまたまたお仕事モード中!!
どこかへ出かけるのは1週間分のリフレッシュで、、、ここで遊ぶのは1日のリフレッシュ??
コメント
目が点!
私、、大ぶりなアジサイは、あう意味う~~ん、って所もあるんですが。
まして、生けると水揚げが悪くて、2日しか持たない。
でも、これ、、、、惹かれる。
仙台行く時に車で行けば、寄れそうですが、
家人を誘わなければ・・・
うっ!まずいです~。(何ででしょう?笑)
2009-07-01 11:23 hanaline URL 編集
そこは以前から行ってみたいアジサイ園なのです
でも遠い・・・・
ここで拝見させていただいて感謝で~す♪
私も自分で運転するには高速道路嫌いなんです。
ひたすら一般道を長々走らせます♪
明日は友人宅のアジサイや薔薇見物にお呼ばれです。
薔薇は100本とか。
片道一時間40分のドライブです♪
シチダンカがつぼみを付けず・・・・・来年のお楽しみになりました。
挿し芽もしてみましたので庭植えにもしてみますね!
2009-07-01 12:38 ささゆり URL 編集
ほんとうに、うらやましい。
毎週と毎日と、気分転換がお上手で~^^
ここは、すごいとこですね、アジサイがこんなになるまでにどれだけかかったんでしょうねえ。
ゆ~~っくりと散歩してみたいです。
写真からも、しっとりと、静かな世界がつたわってきました。
さあて、私の気分転換、手仕事はじめようっと。
2009-07-01 15:00 ka-bo URL 編集
わ~沢山!
チョウが舞ってるような紫陽花にはビックリ!
本当にひらひら~!
透かして見えるアナベルもレースみたい。
最後の水色のも可愛い!ね。
二つ連れて帰ったのはどんな紫陽花かな?
また見せてね!
心のリフレッシュは絶対必要!Mさんにも感謝ですね。
私も「紅」を剪定しながら挿してみたけど付くかな?
2009-07-01 15:48 kazahana URL 編集
hanalineさんへ
みるのにはたのしいよ~!
仙台へ車ので来る時があるなら、、ぜひに!
一関からそんな遠くないです、猊鼻渓の方へ行くのです。
なんかまずいらしいけど、、、今月の27日までの開園なので、、、
是非に!
見てきたよ~!
後でまた行くね。
2009-07-01 19:46 K URL 編集
ささゆりさんへ
うん、ちょいっと遠いかも、、、
日帰りもできるだろうけど、、
新幹線の乗り継ぎでね。
でも、明日はいいところへいかれるみたい、、、
そっちで楽しんで来てくださいね!!
シチダンカ、、、また来年、、、どうしてだろうね、、、
あと1年面倒みてやってくださいね!よろしく、、、
2009-07-01 19:51 K URL 編集
ka-boさんへ
車でだったら、近いのに、、、ka-boさんのところからだと。
去年は大谷海岸まわって帰ってきたのですよ、時間があったからね。
行ってきてみてくださいな、、、
でも、山の中だから?結構アップダウンもあるから、、疲れるかな~??
カートに乗っても回れるみたいでした。。。
リフレッシュの手仕事進みましたか~??
2009-07-01 19:54 K URL 編集
kazahanaさんへ
さそうかな??って思ったけどやめたー!!
だって、、バラの挿し木やらの鉢がそれでなくってもうろうろ?そこらにいっぱいになってきたからね。
花芽の下くらいで切るけど、新しいシュートは切っちゃダメだって。
それを切ったら来年の花が咲かないのだそう、、、
アジサイ園のおじさんに聞いてきました、、、
それから、ピンクのアジサイの色を変えることはできますか??って聞いたら
無理だって、、、
ブルーをピンクにはできるらしいけど、、
つれてきたのは又今度ね、写真撮ったらね、、、
2009-07-01 19:58 K URL 編集
あの~
帰りに、花屋さんみたら、、、、
花もボロボロになって、日にもあたらず・・・・
水も????
枯れかかっていて・・・3個の鉢。
1個1000円って書いてありました。
捨てられる・・・よな、きっと???
これ、かわいそうなので・・・・
3個で1000円になりませんか?
良いですか?っていうので、、、
私もいいですか?
花やさんはいいですので、どうぞって、、、
結局、枯れかけてる、山あじさい「アイヒメ」3鉢連れて帰りました。
????「クレナイ」を探しているのではないですか???
で、こんな瀕死のアイヒメ、、、どうなるのかな?
帰ってすぐ水をあげて、、、土の上に借り置き、、、
ですが、、、まだプリントアウトした「育て方」読み終わってないでーす。
2009-07-01 20:13 りこぴん URL 編集
りこぴんさんへ
広い庭、、あ違った
広い林のおうちだもの。。
花の咲いてた枝わかるでしょ?そこのところ一節くらいのところで切ってあげてね。
お水だけいっぱいあげてれば大丈夫だよ、、、
クレナイは、来年又会えるって、、、
アイヒメかわいがってあげてね~~♪
アイヒメになり変わってよろしくお願い申し上げまする、、、
展示会終わったの~??
お疲れ様でした、、、
2009-07-01 20:28 K URL 編集
搬出も終了。
みなさんに、感謝!
花の下から1節?ですよね。
土から1節上、、、ではないですよね。
黒くなってしまっている枝は切ったほうがいいですね。
花がら詰めと、切り戻しを一緒にやったほうがいいかな?
明日の様子見て、、、今夜、ゆっくりして少しでも元気が出れば・・
あの~駐車場がなくなりつつありますー
道に車が半分飛び出してる~
お父さんら、プランターと鉢の整理を遠まわしにいわれてます。スマン!
2009-07-01 20:42 りこぴん URL 編集
きれいだね~~~!
ひらひらの花びら、ひょろひょろの枝。
ひらひらは見たことがない。素敵だ~
ひょろひょろは林の中で日当たりがあんまりなくて水気が切れないから?
林の中って気持ちがいいな。
ニンニク見てきたです。すごい!
あ、ところで「K」を変えたのですね。
2009-07-01 22:14 kekkow URL 編集
ありがとうございましたっ!!
皆さんに誉めて頂いて、気分良くしています(フフン)
普段、切花ばかり使っているのでほんとに新鮮でした。
野菜なども生ける事はありますが
どこにでも、生ける花材はあるのだなぁと、
少し反省でした。
それに、生徒達にも刺激を与える事が出来ました。
Kさん、どうもありがとうございました。
2009-07-01 22:58 hanaline URL 編集
りこぴんさんへ
わかりませーん!
花がらは、アジサイ園のおじさんいわく、、、一ふしくらいのところできれ!と。
黒くなった枝~??
いらないのなら切ったら~??
って、それも見てないし、、、自分で判断よろしく!
おとうさんに全部捨てられないようにきちんと整理してね~~、
で、車もちゃんと入るようにしてあげてくださいな!!
2009-07-01 23:37 K URL 編集
kekkowさんへ
私も遊ぼうとおもったけど、、、無理でしたわ、、、
手におえん!!って感じでした。
ひらひらのいいよね~~、、、名前がわかりません!
ひょろひょろのは、、ヤマアジサイ、、、
ヤマアジサイはあんな風にひょろひょろ~って咲いてるんだよ、、、
あんまり大きくならないのも多いし、、、で、買ってしまうのでした、、、
うん、K変えてみたけど、、あんまり気にいってないから、、
そのうちに時間があったらまた創ってみますわ!
2009-07-01 23:40 K URL 編集
hanalineさんへ
目新しいもので挑戦ってのもたまには楽しいよね~!!
又にんにくに限らず楽しい、、、面白そうな素材探してね!
あの写真は保存版??
楽しんでもらえてよかったです!!
2009-07-01 23:43 K URL 編集
行ってみたいな♪
人がいないのが何よりですね。
こちらだと、どこの紫陽花園も、人だらけです。
いろんな色いろんな形木立の中をうずめつくして・・・。
Kさんが蝶のようって書かれてたのは動きがあって、可愛いね。
色もいいねぇ。
う~んでもどれもやっぱりいいね♪
バラと一緒で、それぞれみんな綺麗。
おいくらか知らないけれど、これだけ手入れされてて、払う価値ありますね。
自然のようで、実は努力されて自然に見せて下さってるんですよね。
そうそう、hanalineさんのとこ見せてもらいました。
すごいねぇ・・・。
生かされて活けられてるね♪
2009-07-02 01:01 hani URL 編集
おはようございます♪
いいですね~
美しいアジサイたちに迎えられて歩くのって
そして杉林の美しいこと!
雑木林だとアジサイは花を付けてくれませんが 杉だと林が明るいのですか?
こんなに花がいっぱい咲いて
どれもどれも美しいのでしょうけど Kさんが一番きれいだと思ったのが私も好き
装飾花も真花も少なめでチョウがヒラヒラと舞っているように見えるね
林に光が筋になって射し込んでいるのも素敵だ~~☆
2009-07-02 07:20 yuuko URL 編集
haniさんへ
去年は「まだあんまり咲いてないので、、」と500円でした。
今年も同じくらい咲いてたと思うのだけどね。
ここは年に1か月だけのオープンなのです。
今月の27日までかな、、
立派なレスとハウスもあるし、トイレも数か所、、、
休憩できるところもあるし、、
全部歩いたら高低差もあるのでくたびれ果ててしまうのでした、、
まだ全部はまわったことないのだよ。
にんにくきれいにいけてもらって、、、感激でしたわ、、
2009-07-02 11:23 K URL 編集
yuukoさんへ
杉は年中葉があるわけだから、、
おひさまいっぱい当たる場所もあるし、、
そこに合うアジサイを植えてるのだろうね。
あの、チョウが飛んでるみたいなのは、、、本当に
美しかったです♪
今日と明日、、、ちょっと追い込みで仕事ですだ、、、
早く明日が終わればいい~~!!
2009-07-02 11:27 K URL 編集
・・・。
私はしばし・・PCの前でぼ~~~ でした。
紫陽花ってこーんなにたくさんの種類があるんですね!?
2009-07-02 17:31 トト URL 編集
Kねえたま!
きょねんの おねびきしてもらったときのも おぼえてるくわん! ことしは まんかいだったのくわんね~。
きれいくわんね~。
ひとつ ひとつも いろかわるけど しゅるいも いろいろなのくわんね~。
エンテルのおにわのあじさいも おいろが ついてきたくわん。でも ことしは タマが ちいさいきぃがするのくわん…。ひりょう あげなかったせいくわんなあ???
2009-07-02 17:37 エンテルヒェン URL 編集
トトさんへ
このちょうちょさんみたいのきれいだったよ~~、、、
逆光の位置からみてたら、、、
すごいきれいでした、、、
なんてアジサイなのだろ??
時間ができたら調べてみようか、、、
このアジサイ園へ写真送って聞いた方がはやい??
2009-07-02 19:49 K URL 編集
エンテルちゃんへ
まだチングルマさんUPできてなかった~~!!!
あしたまた、カメラウーマンさんがきて、、のしごとがあってね~~
それのじゅんび、、、まだやってたーーー!
でも、アジサイもすきでよかったわん!
エンテルちゃん、ものおぼえいいんだ!!
きょねんのことおぼえてるんだ、、ね、300エンもおまけしてくれたんだよね。
エンテルちゃんとこのアジサイはなにいろ~??
2009-07-02 19:54 K URL 編集
きれ~い・・・
アジサイがしっとりと綺麗に咲いてますね
こんな林、歩いてみたいな、、、
気持ちいいだろうな~
蝶が舞ってるようなアジサイ、、、優しくてきれいですね~
ブルーもきれい、、、
今年も出かけられてよかったですね
一緒に命の洗濯をさせていただきました
2009-07-03 00:35 Kosumosu URL 編集
Kosumosuさんへ
Kosumosuさんのところはもうアジサイはおしましですか~??
こっちの普通のアジサイはまだまだこれからだよ。
あの、海の松林のアジサイはどうなってるんだろう、、、
年々手入れがされなくなって、、?
そういう風なのは見るのも悲しくなるから、、、
去年は行ってないけど、、
今年は行ってみようかな、、、
雨の被害は大丈夫でしたか?
2009-07-03 08:57 K URL 編集