撮影終了♪
お騒がせしました、、、今日で@おうちでの撮影分は終了!
今日も助っ人のお二人さん!ありがとうございましたー!
心よりの感謝です。
3日間、お昼の用意もしてきてもらってしまった、、、ありがとう~~!!!
撮影は一応?済んだけど、もう少しやらなくってはいけないことがあり、今月いっぱいは
まだ大変、なんとか方づけなくっては、、

初めてのバラ、なんてきれいな赤なんだろう、、、それになんてきれいなシべ、、、
つぼみの形もうつくしい~♪ためいきついてる、、
房咲きだね~~
今日は雨の中、もう一輪咲いてました、、

カメラマンさんが撮るときに、手の空いてるときは一緒になって撮ってみた!
勿論邪魔はしないようにね。

ハートのものをいろいろ撮ってました。

お決まりの?糸たち

私は、なんでもわーっといっぱいの方が好きだけど、カメラマンさんは、、、どれのときも少しづつが好きみたい
この木のりんごもかごにいっぱいあったけど、この4個のみ、、

ここからは、長い大きいロールペーパーをセッティングしたところで撮影

そうすると、バックを気にせずに何でも撮れるんだね、、

このかごはお風呂屋さんの脱衣籠、、、昔?しめてしまうお風呂やさんでもらってきたもの。

ワインの箱もこの2個だけだしてきて撮影
来月3日にもう1度家での撮影があるとのこと、、このロールペーパーとかは、その時のためにと
おいて行ったので、いつかあの紙をだしてきてちょっと遊んでみようかな~??

スイートチャリオットも咲き出してるのに、、、みんな雨でうつむいてます、、、
他のバラも重そうに、、、
バラの花のときの雨はいやですわん!
つづきで山アジサイを
山アジサイには雨が似合ってるかな~??
この花が色づいて来た時にはこんなに鮮やかなブルーになるとは思ってなかったくらいに
きれいな濃いブルー
こっちはブルーとローズ色とが一緒にさいてます
なんとうつくしい~~
やさしいあわい水色でさいてます
ちょっと近づいて、、、
これは今日の雨の中の写真、、、白もきれいだね~
他のはたくさん花が咲いてくれたけど、これは、このひとつだけです、、、来年はもっと花がついてくれるといいね、、
最後はシチダンカ、、、みんなのところはピンクで咲いてたみたいだけど
うちのは薄い水色と紫がかってるよ、、
もう少し様子をみてて、色が変わったらまた報告します。
皆のところではどんな色で咲いてますか~??
せっかく広くなってる?部屋に、、、ちょっと別な部屋に疎開させてたものを又もってきたくないような、、、
この部屋に収まらないのは捨てろってことかも、、、
がんばってすてましょうかね。。。。
コメント
あじさいには雨
いいですね。
色がどれもきれいです。
以前から好きですが、我慢してるのですわ。
撮影、お疲れ様です。無事終了の様子。
助っ人さんもお疲れ様です。
来月まで、少しだけほっと出来そうですね。
でも、東京も?福岡も?
気を付けてくだされー
それではトマトジュースで乾杯!!!
2009-06-05 23:55 りこぴん URL 編集
おつかれさまでした~
写真、、、いいですね~
綺麗で可愛くて、優しくて穏やかで、、、
温もりがいっぱい、、、
本の一ページを垣間見てるようでなんだかうれしいような、、、
楽しみですね~♪
深みのある赤いバラ、、、なんて綺麗なんでしょう~
気品に満ちてますね。
なんて言う名前なんでしょうね~
アジサイも沢山咲いてるんですね。
彩が優しくてきれ~い~
雨にぬれるとアジサイはいっそう輝いて美しいですね~
ふふっ、~~~ばっかりになりました。
去年のアジサイ園を思い出しました♪
時間が取れたら出かけて見ますね。
三日間、ほんとにお疲れ様でした、、、
今夜はぐっすりおやすみくださいませ。
こちらもどんよりの曇り空から雨に変わりました。
今日から浴衣祭りです。
雨だとちょっとかわいそうです、、、
2009-06-06 00:17 Kosumosu URL 編集
こんばんは♪
これらの小物をどんな風にレイアウトされるんだろうね。
Kさん自分でやりたくないですか?
白いロールペーパー、いいねぇ。参考になります。
って・・・何の??(笑)
来月までホッですね。
お疲れ様でした。スタッフさん、助っ人さんも。
紫陽花たち、可愛いね♪
紫陽花はお花が長持ちするからいいよね。
お花じゃないらしいけど・・・・。
どれもいいな。
きょうは、頑張って阿修羅に会ってきましただ。
雨の中で1時間、待ったけど、早かったようです。
会場を出たら、100分待ちになってました。
行ってよかったです。
いいお顔をしてました・・・・。
八部衆も十大弟子も来てて圧巻。
昔興福寺で会ったときは薄暗く、ライトアップしていなかったので、雰囲気はよかったけれど、細部が見られなかった・・・・
ゆっくり何度も見て、あんみつを食べて帰りました。
久しぶりの上野公園でした。
2009-06-06 02:28 hani URL 編集
おはようございます!
お疲れさまでした。
今日はそちらはお天気どうなのでしょ?
紫陽花を見に行けそうでしょうか?
あぁ!ここで話すのもどうかと思いますけど、、、
ショックなことがわかりました。
横手のバラ園は 管理をする人がいなく放置されて数年になっているそうなのです。
剪定を一年怠るともうダメになるそうですがほんとうですか?
かなりショックです!
そういえばバラ祭りとかのポスターもしばらく見てなかったと今頃になって気が付きました。
去年ブログでお見せしたバラ園のバラは確かに元気が無く花の数が少なかった。。。
もう管理がされてないバラだったようです。。。
横手にはバラの愛好会があるのですよ!!!
どうなってんでしょね。。。
と市の観光化の方との会話で
怒ってしまった私です!!!
ショック!ですよね。。。
朝からすんません。。。
2009-06-06 07:24 こまち URL 編集
おはようございます!
Kさんの写真を見ただけなのに なんだか素敵な本が出来上がりそうな予感がする
それにしてもKさんが使うとなんでも素敵に見えますね
私も脱衣カゴ戴いたのがあるんだけど、なんだかちょっと冴えない使い方なの、ゴメン
他にもなにかきっとKさんならかっこよく使えるのに、と思われるものがありますけど・・・
いい人に持ってもらえると 物も幸せに生きられますね
昨日のKさんの心持が伝わってきました
2009-06-06 07:51 yuuko URL 編集
りこぴんさんへ
ヤマアジサイ、、、そんなに大きくならないからどこかへ植えてあげればいいのに、、、
そんなに場所とらないよ~。
小さい苗はそんなに値段も高くないしね。
植えよう!!!
めんこいです!
うちのMさんも毎朝トマトジュースでかんぱーい!です。
私もついでに完敗しようかね??!!
完敗だってーーーー、いやじゃ!!乾杯よ!!!
2009-06-06 09:54 K URL 編集
Kosumosuさんへ
もうち~っとだね、しんどいのは、、
あのバラの名前は、べーシーズパープルだよ。
素敵です!
探しますか?
アジサイ園、、、あそこで見つけた、なんて言う花だっけ?
林の中に咲いてた白い花、木だよ。
ネズミなんとかって言った??
あの花がもう1度みたいです、、、行かれてもしも咲いてたら
写真でいいから見せてね~。
行けますように、、
(今去年のアジサイ園の記事みてきました、ネジキの花でした、、、はじめに林の中でも見つけた時はどきっとしたのも思い出したー!6月15日だったよ)
雨どうですか?おまつりなのに、、、
2009-06-06 10:01 K URL 編集
haniさんへ
行けてよかったね!ま、1時間ですんだのなら、、、
席取りでもっともっと並んだこともあったし、、
今はそういう根性はないけど、
なにかのために並べるのも楽しいもんだよ。
本のレイアウト??いいのです、専門のデザイナーさんもいらっしゃいますしね。
この間お会いしていろいろ打ち合わせ、、、
自分の気持も伝えてあるよ。
材料を渡したら?後は待つだけです。
その間何度も校正もみられるしね。
あんみつ食べたいでーーーす!!
2009-06-06 10:08 K URL 編集
こまちさんへ
こまちさんもい毎日忙しいことだろうけど、、
がんばっておくれやっしゃー!!
そうですか、、、横手のバラ園、、、手入れされてないのですか??
あそこって個人のものなの?
それとも、どこか公的な施設なのですか??
剪定だけしないからってバラはダメにはならないけど、ほっといても咲いてはくれるとは思うけど、
肥料もいるしね。
横手のはハイブリットティが多かったような、
ハイブリットティは手をかけてあげないとむずかしいかも、、
バラ好きさんたちがいるのなら面倒みてあげたらいいのにね、、、
十和田湖畔の大好きだったバラ園
山の中のバラ園、、、閉園です。去年から
かなしい、、、
こまちさんがバラに対してしょっく!!なんておもってくれてるなんて
なんだかうれしいわん!!
2009-06-06 10:14 K URL 編集
yuukoさんへ
んにゃ~、、、どこにもらわれていっても、そこで大事に使ってもらえたら
それで脱衣籠さんは幸せなんだよ~!
やっぱりもう1回探検に行かないとダメかね~~、、
山ノおうちへさ。
本、楽しみだね、、今月いっぱいなんかまだすることあるけど、、
それが終わったら後は待つだけ、、
雨だよ~~~
今はどしゃぶり、、、
2009-06-06 10:18 K URL 編集
十和田湖のバラ園?花鳥渓谷?
そうなんです・・・閉園ですね。去年かな?
昔、ですが行った事あります。
すごい敷地だったような・・・
確か青森の、私立校の所有だったと思います。
公的に保存してくれると良かったんですけどね!
今どうなってるんでしょう・・・
調べてみますね。
懐かしさ漂うものばかりですね。
亡くなった母を、思い出してしまいました。
柳行李・・・・わかります?
小さい頃、その中に入ってゆらゆら揺れてるのが
好きでした。変な子でした。
今日は仙台から、高速バス(!)で
生徒がお稽古に来ます。雨で何となく残ね~~ん。
でも、ありがたい事です、明るく頑張りマッス。
2009-06-06 10:53 hanaline URL 編集
hanalineさんへ
そうです!花鳥渓谷です!!
大好きでした、でも、遠くって2回しか行けてません。
家から片道4時間です、日帰りだから運転手さんにそんなに頼めなくってね。
hanalineさんくらいのところへいたら年中通ってたかも、、
山田学園のものだったような、、そこを木村さんって方がお世話してたのです、、、
あそこがなくなってしまう(もうないのかも、、)なんて思うと泣きたくなるくらい。
あれまでにするのにどれほどの月日がかかってることやら、、、
いつか見て来てもらえたら、、、
あ、、、でも、現実は知らない方がいいのかも、、、
複雑です。
ここの左にある検索というところへ「花鳥渓谷」といれると花鳥渓谷の記事がみられるよ。
2009-06-06 11:09 K URL 編集
わざわざ用意したものじゃないんでしょ。
ちゃ~んと脇役で使えるものばっかり。
脱衣かご、ワインの箱も使い方ばっちりね。
アジサイやシチダンカもう咲いたの?
うちのはまだ。
2009-06-06 17:06 aoikesi URL 編集
おつかれさまです。
楽しみです!
りんごが、、りんごが可愛いです。
左から2番目のがとっても可愛いです! あの、齧りかけみたいな・・・
もっと沢山見せて欲しかったですね~。 ザンネン!
初めてのバラ? のツボミが何とも高貴な感じがします。 ちょっと見入ってしまいました。
まだまだ今月は忙しい日々が続くのですね。
お体に気をつけて、頑張ってください。
2009-06-06 18:23 トト URL 編集
aoikesiさんへ
はい、、いろいろもろもろは長いこと我が家の住人?ばっかりです。
なんだかあっちこっち引っ張り出して撮ってってくれました。
アジサイは、、山アジサイですよん、ふつうのアジサイはまだ固いつぼみ?花芽はでてきてるけどね。
でも、シチダンカも咲いてまーす!
他の人のところ(挿し木で増やして送ってあげたところ)はピンクで咲いてたところもあって、、
うちのは何色??って思ってたけど、薄いブルーから紫がかって咲いてます。
aoikesiさんとこの本家本元はムラサキでしたよね~~。
うちのコアジサイがピンクになったのと同じで土のせい???
2009-06-06 21:20 K URL 編集
トトさんへ
仕方ないね、自分の本のためだもの、、納得できるものつくらなくっちゃね!
りんご~???
いつかいっぱいのところ撮ってUPするから、、
その時は見てね。
前にUPしたことがあるような、、、でも、そのころはトトさんと知り合ってなかったかも、、、
トトさんも、、、ぼちぼちマラソンの足ならしかな~??
2009-06-06 21:24 K URL 編集
怒濤は過ぎましたか?
脱衣篭。私も脱衣篭で使ってます。
yuukoさんから貰ったの。
がっしりしていていいんだよね。
太い蔓だから職人さんじゃないとこんなに出来ないよなっていつも思うの。
りんご、私も初めて見たかな?
それとも見逃してたのかな?
いいね~~~
こけし作るみたいな道具があると作れるのになぁ
私もいっぱいのりんご見たいです。
2009-06-07 11:30 kekkow URL 編集
こんにちは♪
お花見ると優しい気持ちになれるね。
普段見られない物見ると、益々本が楽しみになりました。
まだまだする事沢山あるのだろうけど、やっぱり
納得のいく本がいいものね。
あと少し頑張ってね!
2009-06-07 16:16 kazahana URL 編集
kekkowさんへ
脱衣籠?
で、そのまま脱衣籠なのね~~。
かなりしっかりしてるから、まだまだ使えるでしょ??
りんご~??
UPしたよ、、見てね。
2009-06-07 20:52 K URL 編集
kazahanaさんへ
今年も出会えてよかったです!
今晩もこれから仕事しますわ、、、
やるっきゃないからね、、、
本のため!自分の本の為だものね、がんばりまーーす!!
2009-06-07 20:55 K URL 編集