お彼岸は、、


お墓参りへ行ってきました、息子たちと一緒に。
お寺2ヶ所と実家と。
いつもはもう少し時間をずらしてでかけてたのだけど、今日は息子たちに合わせて?まともな時間帯にでかけたので、、、
やっぱりお寺はどっちも渋滞、、、
ここ何回か削り花のことを書いたけど、、今年は自分も削り花をあげてきました。
同じお寺で、見つけたこの削り花、、、、それは立派に丁寧につくられてるのにびっくり!
そこのお墓も立派なものだったのですが、供えてあるこの削り花も立派でしたー!!
あんまりきれいだったので写真を撮らせてもらったのです。
中心と外側の削り方が違うのです。中心はくるんくるん、、、外側は違うくるんくるん。。。
わかるかな~???花そのものも大きいのです。。。色も中心だけ染めてある、、、
とにかく、、、ほれぼれ、、、の削り花でした。

お墓参りの後は県境近くまでお蕎麦を食べに行くことに。
途中休憩のまご1号

お蕎麦やさんの駐車場には雪が、、、山も雪化粧、、まご2号が雪が珍しいらしく、、遊んでました。

お蕎麦やさんの中、、、
お蕎麦は、、、でてきてからは、、、もう大変なので、、、さっさと食べてしまって、
2号を連れ出して外であそんでたわたし、、、
寒かったー!

最後は、、、この間あった富山での展示会の様子を。
今日も長い時間孫たちと一緒だったけど、、、はい、お疲れさまでしたー。。。。
コメント
一本の木から一輪が出来ているんだろうか。。。。
東北にはこういう作品があるよね。
いただきもので一本の木から削った鷹の木彫あるよ。
この飾り花のように、羽がくるんとなるように削ってあるの。
山形のお土産。。。
1号、2号、めんこいな~~~
わんこ、見るときとおんなじ顔になっちゃうごめん。。。
2007-03-21 22:15 kekkow URL 編集
飾り花としての削り花。
風習ってその土地土地で違うんですね。
微妙に巻き方が違うっていうのも、手が込んでます。
さて、行ってきました。
久々の
でもね、今日は亡き友と一緒に…
これも僕たちなりのお彼岸です。
きっと雲の上から、へたっぴいなプレーを
笑ってみてたでしょうね。
さ、来週からは、また嫁とお山に山野草探し!
気持ちを切り替えて、頑張るべ!
2007-03-21 22:23 kosumosu-D URL 編集
お山通いが忙しそうだったものね。
ちょうどお彼岸で、、、そういう意味では、、まぁ今日のゴルフは仕方なかったかな??
で、来週はまたお山、、、、これからは次から次から咲いてくれるから、、
大忙しになりますよ。。。
仕事も山通いもどっちもがんばってくださいませな、、、
2007-03-21 22:42 K URL 編集
そう言われれば、、、1本の木からかな~??
他でみたのや、今日私が買って供えたのは、、、完全に1本の木からなんだけども、、、
これはすごすぎるものね、、、どうだったんだろう???
でも、やっぱり1本の木からだと思いますわ、、、普通のよりはちょっと太めの木なのかもしれんね。
うん、そういえば、、、山形かどこかは忘れたけど、一刀彫りってのがあるね、、、
お鷹ぽっぽ、、、っていうのは知ってるよ。それかも。。。
ちびワンはどこかに貰われていくのですか~??
それともそのままkekkowさんちのこになるのですか~??
昨日のたき姐さんの解説読んだ??
2007-03-21 22:48 K URL 編集
え~~~???コレって、紙じゃなくって木なの???
初めて見ました~~~!!!
関東(もとい・・・東京・埼玉)では見た事ありません。
私の実家はお寺の家系ですが、
本家の新潟のお寺でも、見た事ありません。
え~~~~!!??
ほんとにびっくり!!
すごい技術ですね。
綺麗だし、枯れないし、雨に打たれてもしおれないし・・・。
いや~、日本人ってすごい!!!
ところで、今日は東京地方、もう桜
2007-03-21 23:09 るり。 URL 編集
やっぱ、実物を見たことないですね。
まご1号ちゃん、かっわいい。
まご2号ちゃん、
しっかとお歩きさんなのですね。
まだ、1歳と3ヶ月 だったかしら。
2007-03-21 23:19 GO-TO URL 編集
この削り花、、、上の花の部分はかれないけど、、さしてあるのが
153に教えてもらったんだけど、、つげの木の枝なんだって。
そっちはかれちゃうのだよね、、、
今はちゃんと葉っぱも付いてる状態の枝だけどね。
↓の記事でも書いたけど、この季節花があんまりないけど、、お彼岸には
お墓に花も供えたいしってことで昔の人が始めたらしいです。
今はどこへ行っても冬でも花が手に入るけど、、
そう、、靖国神社の標準木が開花したんだってね。。。
いよいよ誰かさんも喜ぶ桜の季節だね~~。
2007-03-21 23:27 K URL 編集
ちゃんとお花が咲いてたんだと思うよ。
だから、こういうものじゃなくっても、、、ちゃんと春の彼岸にもお花を
もっていけたんだとおもいます、、、
こういうのを考えなくってもね。
まご2号は吹っ飛んであるいてますよ。。。
追っかけて歩くのがたーいへん!!!
2007-03-21 23:30 K URL 編集
削り花、、、すばらしいですね~
見れば見るほど、、、ここまで繊細に出来るものなのですね、
色もきれ~い、、、
生花しか買ったことがないけれど、、、この削り花は買ってしまいそうです、
今日は、あちこちでお線香の匂いが、、、いろんな形のお彼岸の一日だったのでしょうね、
一号ちゃん、しっかりとおねえちゃんらしくなってかわいいね~~
わぁ~~二号ちゃんも歩いてる~~!
ふふっ!かっわいいけど、、、たいへんでしょう~
おつかれさまで~~す!
2007-03-21 23:53 Kosumosu URL 編集
あったかい所はもう生花が手に入るから、削り花はいらないのね。
なーるほど!
して・・・何故新潟はこう言うのが無いんだろうか?
考えました・・・わかりました・・・うちの父の実家のお寺(長岡市郊外)は、この時期まだ雪に埋もれています。
(↑今年はそうでもないらしいけど・・・)
以前春休みに行ったら、「墓?雪掘って探すかい???」って言われました。
花も無いけど、墓もないんだ~~~。
土地土地の、風物詩ですね。
2007-03-22 01:15 るり。 URL 編集
わたし、ソバやさんの衝立に目が行っちゃって。
篠田桃紅にも見えるんだけど。
でもね衝立の絵が篠田桃紅ってこともないよなぁとも思うし。
ちょっと、気になってます。
2007-03-22 07:30 とーし URL 編集
今日はどんよりくもり空、、、
あったかくなって、、、寒くなって、、、それの繰り返しでほんとの春がくるのですね。
こーんなりっぱで繊細な削り花は、、、めったにはお目にかかれませんです。
あのお墓の持ち主の方が、、、誰か特別な人に作ってもらってるだと思います。
今日もいい日でお仕事がんばれますように、、、
2007-03-22 09:24 K URL 編集
新潟にはなぜにないのか、、、と。
そうだね、、、雪に埋もれてたのではお参りもままならず、、、ってことだものね。
kekkowさんも書いてたね、、この時期の墓参りはないみたい、、ってね。
ほんと!土地土地の風物詩だね。。。
仕事ぐあんばっておくんなせい!!!
2007-03-22 09:27 K URL 編集
篠田桃紅さんですか、、、、???
とーしさんはどうしてそっち方面にいろいろとお詳しいのでしょうかいな???
何をされてるお方なのですかいな???
いずれにせよ、、、あの衝立は本物ではないですね、、、
なぜって、、、あの店の衝立は全部あれとおなじものだったから、、、
印刷物だとおもうけど、それが篠田桃紅dさんかどうかは私には???なのでしたー。
とーしさんはなにもの??
2007-03-22 09:31 K URL 編集
服も可愛い♪ 2号ちゃん、大きくなるの早いなあ!!
そろそろ兄弟げんかも本格的(?!)かな?
可愛いお供がご一緒で きっと墓中のかたがたもお喜びだったでしょうね。
2007-03-22 09:45 reirei URL 編集
今少し植えかえしました、、、そ~~っとね。新芽がもうでてるし、、、
汗かいたよ。。。
あと10数鉢残ってるけど、、、
きょうだいげんかね、、、まだ大丈夫みたいだよ~、、
時々1号がぷっつんしてたりもするけど、2号は、、、な~に~???って感じでマイペースなのです。
来年はわからんけどね。。。始まってるかも、、、
2007-03-22 11:17 K URL 編集
きょうは、あたたかくて、いいお天気です。
いつか、東北のどこだかの、郷土人形で、鶏だとか、田植えの早乙女さんだとかを、あんな風に削って創ってあるのをいただきました。
色合いも削り方も似ています。
きっと、根っこが同じかなあ。
私も、初めて知りました。こまちさんとこの紙花も。
1・2号ちゃんたち、大きくなられましたね。
可愛いねえ・・・・。
「サボテンさんたち」は、富山にお出かけだったんですね。
2007-03-22 15:21 hani URL 編集
行かなかったのでしたー。
まただといやだけど、、もう1回ね。
木を削ってなんかにする、、ってのは昔からあったんだろうね。
鶏(にわとりは見たことないけど、、、田植えのおねえさんもしらないな、、、)
こっちの「鳥」のなら知ってるよ。。。
それから、、、この間の映画の話のときに出たタイトルの件、、、
「バジル」と「バベル」の件、、、ちゃんと気がついてたのかな??
気がついてたけど、、、知らんふりしてたのかな~??
はい、サボテンさんたちは富山まででかせぎでしたー。
今日はどんより、、、の1日、、少し雨が降ってきたますわ、、、
2007-03-22 16:58 K URL 編集
ですよね。当然ですわね。へへへっ。
>何をされてるお方なのですかいな
書の方面から絵画へ進出され、緊張感溢れた見事な作品を作っています。でも、ご本人は絵画というより自分にとっての書であるという立場らしいですよ。
>とーしさんはなにもの
たんなる美術好きでーす。
2007-03-22 18:00 とーし URL 編集
削り花、いっそうはっきり見えて嬉しいな
あのクリクリ具合がたまらない!
すごくきれい☆
そちらでは春分の日にもお墓参りをするんですね
・・って驚いてたらとーしが言うの
北海道でも雪を掘ってお墓参りに行く人がいるんですって
今まで知らなんだわー!
お孫さんめんこいね
2007-03-22 18:13 yuuko URL 編集
ええ~~っ、どういうことかなって、ずっとさかのぼって、
コメントを捜したけど、何日だったか、判らなくて、
目が回りそうに疲れたので、あきらめましたぁ。
バジルって、書いてたのかなあ。
Kさんのレスなんとなく覚えてるんだけど、
「似てる映画って、あったかなあ?」って、思っただけでした。
えっ、バベルを見に行くの?
もう1度、コメント探さないと、ちゃんと意味判らないよ~~。
2007-03-22 18:52 hani URL 編集
単なる。。。。とは言えんような、、、
和洋中、、、中はないかな??なんでも来いっ!!!なんですもの、、、
でも、いろいろ教えてもらって、、、いい刺激を頂いておりますです、、、
感謝の日々でございます、、、
またいつかなんか気がついたら教えてくだせい!!!よろしくですっ!!
2007-03-22 20:26 K URL 編集
お彼岸は日本全国区でしょう、、、やっぱし。。。
春にはあんまり行く人が少なくっても、、、秋は、、、
秋の彼岸にはいくのでしょ??
しゃしんだけだと、めんこい!!だけで済むけどね、、、実際だと、、、、大変ざんすよ、、老体にはね、、、
精神力もかな~???
どっちにしろ、めんこいけど、、、大変!!ってことかな。。
yuukoさん!!!yuukoさんとこの私のコメントにも返事ほっしいな~~~!!!
2007-03-22 20:31 K URL 編集
今日はなんとか、、、のコメントの下の方だよ。。。
私も探しに行っちゃったさーーー、、、行ってらっしゃーーい!!
2007-03-22 20:41 K URL 編集
私の大事なKさんへ 返事っこ書くの忘れてたんかいな~~???
ご、ごめんなせーー
2007-03-22 20:56 yuuko URL 編集
また忘れてたら、、、いうからね。
2007-03-22 21:39 K URL 編集
ふふふっ、見てきましただ!!
バジルって、書いてるね、ずっと、なんの疑問ももってないね〔笑)
頭の中は、バベルのつもりだけど、ハハハッだわん。
・・・・で、レス見てバベルに似た映画、知らないなって・・・。
ふふふ、やっぱりねえ。でしょ?
バベルは、私も見たいよ。
ブラッドピッドは、好きな俳優さんなんです。
殆どの映画は見ています。
予告とかの知識しかないんだけど、
どういう組み立ての話になるのか、興味ありです。
でも、Kさんの見たいのは、バベル?
2007-03-22 22:19 hani URL 編集
やっぱし、、、わかってなかったのだすね、、、
私は「バジル」は見なくっていいよ、バジルペーストなら食べたいけど。
そう、バベルがみたい!
4つの話がからみあって行って最後は驚きの結末だと、、、
見なくっても、本があったら読むだけでもいいんだけどね。
Mゴジラも見たいって言ってるからん十年ぶりで映画館もいいかな、、、と。
2007-03-22 22:40 K URL 編集
それでもって、是非映画館へ行きましょうよ!!
私たちも、そのつもりで~~す。
あんまり、期待しないで行く方がいいよね。
・・・・なもんでしょ! って、感じでいくと、大当たりだったりするから。
驚きの結末!!ん?どうしょう、期待しちゃうよ~~。
それにしても・・・・で、お恥ずかしい! トホホ
2007-03-22 22:59 hani URL 編集
でも、、そういうのって、、、だれも被害被ってるわけじゃないからね。
逆に楽しませていただいておりやす!!
私たちって???Sサイズさん??
2007-03-22 23:05 K URL 編集
ふたりを足して2で割るといいのですよ。〔笑)
2007-03-22 23:21 hani URL 編集