旧観慶丸商店
ka-boさんたちが展示会をしたところは、石巻の旧観慶丸商店という建物
昭和5年に石巻初の百貨店として建てられたもの、その後陶器店として80年にわたり市民に親しまれてきた。
木造3階建ての店舗併用住宅、多種多様なタイルで全面を覆った外壁、屋根のスペイン瓦、丸窓、アーチ窓
震災の後、平成25年に石巻市に建物が寄贈され、27年に石巻市指定文化財に指定
震災で1階部分が浸水し、災害復旧工事では建物の顔でもある全面タイル貼りの外壁に負担をかけない工法で補強された
店舗部分の広い空間を維持するため、鉄骨を入れて耐震補強し、あえてその部分をご覧いただくようにして、安全を確保した上でオリジナルを尊重する方針で工事を行った
観慶丸の名前の由来は創業家が千石船の沖先頭をしており、その船名に由来する
江戸方面へ荷物を運び、その帰りに陶器類を積み込んだということです。
(もらってきたパンフレットより)

この中の1階部分での展示会でした


以前の柱や梁などを残して修理、鉄骨での補強、きれいですねぇ


2階へ上がっていく人がいるので聞いたらOKとのこと、さっそく上がってみました
今は使えない状態の階段のアーチも残してあったり、なんだかおもしろい!

船で運んできたときの陶器の梱包、アーティスティック、、、






石巻で発掘されたものが少しだけ展示されてました。
こういうの大好きなのです!
3階は今のところ公開されてはいないのですが、何かがあるときは展示になるときもあるらしい
展示会も楽しかったし、震災の後に被災したこの建物を見ていたので、今回中まで見ることができたのがうれしかった♪
コメント
さすが、好きな人は眼の付け所が
違います~😄
私達なんか、お喋りしながらなので
スルーして見逃しているところも
しっかり見ていただいて、改めて
再確認させて頂きました。
シェアしまーす❗😆
2018-09-19 09:50 ka-bo URL 編集
ka-boさんへ
もう1本早いので行ってたらもうちょっとゆっくりできたのにな~って
ちょっと残念でした。
建物も面白かったし、川のほうや海のほうにも行きたかったな~って思ったのでした。
次回はね、、、
2018-09-19 20:00 K URL 編集
去年、リボーンアートで大きな白い鹿のオブジェが有る荻浜も良いですね~。
2018-09-19 20:47 ka-bo URL 編集
ka-boさんへ
車の手配も考えましょ、ね。
日中気温が上がっても朝晩はひえひえになりましたー!
秋だね、秋は仕事せねば!!!
2018-09-19 21:56 K URL 編集
素敵
昭和5年と言うとウチより古い!
ウチは昭和9年頃に建ったらしい・・・
だから物置きには立派な梁もあるんですけどね
きれいにすれば立派になるんだろうなぁ~と思いました。
でもこの建物の素敵さは、全面タイルで丸窓などでアーチ形になっているところですよね。
歩いていて見かけたら絶対に入ってみたいと思う建物だわ~
陶器の梱包 面白いですね。これって当時のそのままになってるって事ですか?
2018-09-20 06:19 トト URL 編集
トトさんへ
立派な梁とかを残してきれいに直してる家よく見ますよ
もちろん実物じゃなくて写真とかでね。
トトさんとこもやってみますか?
「ここ」は時々いろんな展示会やらに使われているみたいなので
そういう時は中に入れるのかな?
会場費がかなりお安くて驚きでした
近かったら展示会もいいな~って思いました。
陶器の梱包はそのままじゃないかなと思います
わらも紙も古そうですよ。
土瓶の口のところも丁寧に包んであるね。
今はプチプチだね
2018-09-20 10:29 K URL 編集