御衣黄
新寺こみち市へ行く前に寄った榴ヶ岡公園
御衣黄が咲いてるかどうかが気になって

咲いてました~!
でも、、、新緑と一緒になってよく見えないね

少し見えた?花が

もうちょっと見えてきた?

固まって咲いてる

目いっぱいアップ!
この桜は大阪造幣局から35年ほど前に株分けされ、東北財務局の寮に植えてあったもの
寮が廃止された時に榴ヶ岡公園へ移植されて大事にされてるものと、書いてありました。
1度、その大阪造幣局の「桜の通り抜け」に連れてってもらったことが有りました、珍しい桜ばかりでそれは素晴らしかった~♪
でもね、あまりの人で「立ち止まらないでくださーい!」と、、、ちょいっと忙しい通り抜けなのでした
御衣黄に似てる桜でウコンザクラというのがあるね

公園内の八重の桜は未だ未だきれい!
八重の桜と枝垂桜、それに新緑のきれいなこと!

かわいいね

ハナミズキ通り?満開でした

公園内で見つけたシロバナタンポポ
日本固有の在来種のシロバナタンポポ
西洋タンポポとの違いはガクのところ、西洋タンポポのガクはそっくり返ってる
シロバナタンポポのガクはそっくり返らずにガクを包み込むようになってます、どこかで見つけたら「ガク」のところ見てみてね
野草園にでも行ってこようかな~~
コメント
いつか見てみたい
函館の洋館で咲いていたのもそれかなぁ
それはそれは見事でウットリした事を記憶しています。
小諸の会社にもあるようで、時期になると話題になります。
桜ってほんと好き。
地元の神代桜、今年も無事咲きました。千年超えですからね。
見に行った日に地元紙のインタビューを受けて記事になっちゃいました!桜に少しだけ恩返し。
2018-05-01 10:48 杏 URL 編集
杏さんへ
調べたらほんとにそっくりでしたが、ウコンの方が花が大きいと書いてありました。
私が一生懸命写真撮りながら見上げていても
ほとんどの人がスルーでした
色が目立たないからかもね
でもきれいだった!
1000年超えの桜も見五おtでしょうね~。
いつかその季節に杏さんにあんないしてもらって見に行けるかな~??
インタビューでなんて話したんでしょ??
いいこと言ったから載せてくれたんでしょうね
2018-05-01 13:59 K URL 編集