2018/04/10 大嶽山興福寺 山の花が咲いてたところは大嶽山興福寺というところこの六角堂と観音堂の正面度たびの消失により現在のものは明治21年に落成したものらしいこの観音堂の3辺にぐる~っと壁画があります書院の中も見せていただいたのですが、中には明治期のステンドグラスがもう一方の窓にもステンドグラスがきれいでしたよなんだかホンワカしてしまう狛犬さん、、、もう一つ気になったのが、六角堂の横にあった土蔵、、、くずれかけてる様がなんとも言えずいい佇まいで好きでした
コメント
U^ェ^U
狛犬さんが気になって、検索してHP見ちゃいました。
が、出てなかった。
藤や紫陽花も綺麗だろうなぁ。
7月に秘仏開帳、Kさんまた行くのかな?
2018-04-11 20:27 かな。 URL 編集
かな。さんへ
大嶽山興福寺でした、観世音は秘仏でしたね。狛犬さんは正門とかにじゃなくて
結構端っこの所にあったのだよ。
ステンドグラスのあった書院はしまってたのを開けて見せてもらいました
雨戸も開けて、、、お手数をかけました
大きいイベントの時とかは開放してるみたいでしたが
写真きれいに撮れなかったけど、ガラスの白いところ、模様が入っててとってもきれいでした。
2018-04-11 20:49 K URL 編集
興福寺さん
観音堂の正面の彫刻は龍が玉を持っているのですね
見てみたい、どれも彫刻がすごいですね
ステンドグラスもおしゃれ
その前の仏像も興味、、、
ここの近くに山の花ですか、行けて良かったですね
今夜は強風が吹きまくり~
鉢が飛んでるかも
2018-04-11 21:56 りこぴん URL 編集
りこぴんさんへ
こういうところの彫刻はほんとにすごいしおもしろいです。
いろんな動物が掘られてる
ステンドグラスの前の仏像は、わざわざ書院開けてもらって入ったので
ゆっくりみてちゃ悪いかなと駆け足で??
結構広い敷地でこの敷地内でみつけた花たちです
風はおさまりましたか
2018-04-12 07:45 K URL 編集
強風
昨晩は朝まで凄かった、風
今日も吹いてます、ビューンビューン
ヒマラヤンムスクに蕾がてんこ盛り
来週には咲きそうです
2018-04-12 09:00 りこぴん URL 編集
興福寺さん
六角堂の手すり 普通だったら赤かなと思うのですが ブルー!
ステンドグラス 意外!と思うけどちゃんと納まっていますね!
白い色のガラスには細かい模様が見えますね!
昔の素通しの波打ったようなガラス 大好きです
彫刻も素晴らしい物ばかりですね
お花を見に行くことが出来て良かった!
2018-04-12 12:28 kazahana URL 編集
りこぴんさんへ
思い出しました、会社のバラたち
はっは、、、切らないとダメかな、、、
余計な枝が通りに出てないといいんだけど
近いうちに行ってみないとね。
まだつぼみはついてないだろうけど
シギョクもバサバサ切ろうと思っててわすれてましたー!
2018-04-12 19:08 K URL 編集
kazahanaさんへ
手すりも水色にしたんじゃないかな?
変形六角なので、後ろはまっすぐ!
後ろから見た時あれ??って思ったけど
変形六角でした。
ステンドグラスの白いガラスが本当にきれいでした。
昔のガラスも楽しかったよね。
古いおうちに時どきついてるの見かけることあるけど
山の花少しだけど見られて嬉しかったでーース♪
2018-04-12 19:15 K URL 編集