上野を歩いて見つけた他のもの

寛永寺清水観音堂 この松の木は、広重の名所江戸百景の中の「上野山内月のまつ」の松の木

広重の絵、、、お借りしました
明治時代に台風で失われていたものを2012年に150年ぶりに復活したものだそうな
どうやってこんな形にしたのでしょうね~





D51だよー!!!
国内で実際動いているD51は1台のみ、、、何年か前東北本線を走った時に見たD51は本当にかっこよかったーー!!!
もう1度どこかで見られますように

クジラさんも!
この日は月曜日、美術館も動物園もどこもかしこも休日でどこも見ることはできなかった、、、
又いつかゆっくり行けるかな?
コメント
あら~!!
同じような松ですね!
東京には江戸の名残があちこちにあるらしですから いつか(歩けるうちに)行ってみたいものだと思っているのですが。。。
2018-03-23 04:22 153 URL 編集
153へ
又地震でおこされてしまった!
宮城沖だったね、、、いやだいやだ
そう、東京には昔のものがそのまま残ってるところけっこうあるみたい。
江戸城のそのころの石垣が残ってるところも
探してみましょうかねぇ
2018-03-23 07:17 K URL 編集
上野ですか~
上野っていろいろ近くに集まっていて、ゆっくり回れたら最高ですね
写真がどれも美し~~~い
今日は店に横の桜が満開です
お客さんがいっぱい来てます、が店は除くだけです
良い天気ですが、お仕事です!
2018-03-24 14:54 りこぴん URL 編集
りこぴんさんへ
こっちはまだまだどす!
上野、あんなに一人で回ったのは初めてだったけど
楽しかったのでした。
今度はいつか又別な場所を一人でふらふらできたらいいな、、、
、、、と思うのでした。
2018-03-24 17:40 K URL 編集