水沢くくりびなまつり
なんだかすさまじい1日でしたー!!!
朝の新幹線は強風で運休や遅れが出ていて、でも、家のところの在来線はなんとか動いていたので
仙台駅までは行けたけれど、新幹線はひどいことになっていたぁ、、、
私が乗るのは仙台駅へ1時間以上遅れで到着
乗り込んでからもしばしそのままストップ
ようやっと走り出して一関で降りるのをなんと次の水沢江刺まで行ってしまった、、、
駅員さんへ話したら、「のぼりの新幹線が来るので、すぐ階段上がってそれに乗ってください、、、」と
本当に素晴らしいタイミングでのぼりの新幹線に乗り一関へ戻る
そこからの東北本線がやっぱり強風で全線ストップしてるし、、、タクシーで水沢へ
水沢もそれはものすごい風でさむいっ!!!

待ち合わせ場所のメイプルへ行くときに見つけたマンホール
雪をかぶっていたのをよけてみたらなかなかかわいいマンホール
下に見える色はカメラのストラップ、、、撮りなおしもしていられないくらいの風でこの1枚だけ

沢山ののくくりびなの中にこんなのも
中学生が作ったくくりびなたち

カメラマンのHさんお仕事中、私は時々レフ板持ってお手伝い?

次に向かったのは奥州市武家住宅資料館

中央には水沢市の市内地図が

普通の?おひなさまも

取材、撮影の間に私は同じ敷地内にあった武家住宅の方へ


私が集めている「いずめっこ」こけしの現物が、、、
水沢では「えじこ」とか「えずこ」というらしい。
この中にわらやら何かを敷き詰めて、そのなかに赤ちゃんを入れていたもの
農作業中にもこれに入れたあかちゃんを近くにおいて作業をしたりもしてる写真を見たことがある
その他数か所見せてもらい全て取材が終了したのは5時ころ

お昼は駅のコンビニで買って、タクシーの中で食べたおにぎりひとつ
この日初めてのまともなごはん!?
最後に寄った呉服屋さんに教えてもらったおすしやさん、「水沢で1番おいしいおすしやさんだよ」と、、、
本当においしかった!!
ごちそうさまでした!!!
帰りはカメラマンのHさんに仙台まで車でおくってもらえることになりほっとして車へ乗り込んで高速道へ
なんと、、、高速の手前で大渋滞
ようやく進んでってみると、下りの高速道が雪のため閉鎖、高速に登れず、下の4号線を行かなくてはいけない車と
水沢で降ろされた車の渋滞でした
なんとか高速へ登りいざ仙台へ!
車も揺れるし、風の吹き付ける音まで聞こえるものすごい風の中、なんと家まで送っていただいてしまいました、、、
本当にお世話様でした、、、
お二人さんにも、水沢の方々にも感謝の1日でした
声をかけてもらって出かけた水沢、、、本当にいろいろあってすさまじい1日になりましたが
おかげで?忘れられない日になるでしょう、きっとね。
今日は風もなくおだやかな様子、、、水沢のくくりびなの展示は明日3月4日までです。
おでかけくださ~い!
コメント
くくりびな
わが家も先日の強風で電車が運休し、急なお泊り客で、嬉しい天候不良でした。
押絵のお雛様をそう呼ぶんですか?
ペープサートのようで何だか楽しそうですね!
2018-03-03 11:00 e-keko URL 編集
e-kekoさんへ
風!風!!かぜ~~!!!がものすごかったのでした。
最高気温は1℃くらで、それは寒かったー!
押し絵とくくりびなの違い、今回お聞きして初めてしりました。
技法は同じだそう
ただ、「くくりびな」と呼ばれてるのは、昔々から
水沢に伝えられてきた「型紙」をつかって作ったものを「くくりびな」というのだそう
ぺープサートってなんですか?
Iさんがメキシコであいました、、、と。
2018-03-03 17:29 K URL 編集
おお===
てっきりつるしびなのことではないかと思っていました
押し絵のようなモナなんですね
来年見に行こうかな
大変な天気の時にお疲れ様でした
2018-03-03 18:25 153 URL 編集
くくりびな
でも行った甲斐があったようですね!
くくりびな 初めて知りました
昔々から今まで作り継がれているのが凄いですね!
水沢では普通?のお雛様よりくくり雛の方が多いのでしょうか?
2018-03-03 18:27 kazahana URL 編集
ペープサート
詳しくは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88
見てくださいネ
Iさんいお会いしましたよ!ヒューストンではパサディナ行きの前日にTさんとも!!
貴女のおかげです、ありがとうございました(^^♪
2018-03-03 19:18 e-keko URL 編集
153へ
昔から伝えられてきてる型紙を使って作ったものをそう呼ぶのだそうな。
押絵で作ったつるし飾りもすこしありましたが、
あっちこっちで見るつるし飾りよりもすっきりしてて
なかなか良かったよ。
明日までやってるよ、明日は天気もよさそうだし
153たち行くときは天気がいいことを祈りつつ
2018-03-03 21:14 K URL 編集
kazahanaさんへ
いい思い出?!
水沢でくくりびなは確かに多いのでしょうけど
今回は、その展示会会場なのでほぼくくりびなでしたが
普通のおひなさま持ってる人も沢山いるんじゃないかな~、、、と思います
そうですね、中学生のもあったりするので、受け継がれてるというのが分かりますね
かなり古いのも見ました
2018-03-03 21:19 K URL 編集
e-kekoさんへ
そういうのではないですね、棒があるのはあの棒を下の板に開けた穴に差し込むだけのもの
Tさんにも色々お世話になりました、来年はドームへ、、、じゃなかった
今年の9月くらいに日本へかられるようなこと言ってましたが
又本をだすのでしょうか??
3冊目を???
2018-03-03 21:23 K URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-03-03 22:12 編集
鍵コメさんへ
元気で今年もあっちこっち飛び回ってくださーい!
2018-03-04 07:55 K URL 編集