つるっつるになったテーブル
ぼこぼこはげはげだったテーブルが、、、

キッチンのリフォームの時に来ていた大工さんに頼んで削ってもらった

つるっつる!ぴっかぴかだよ!
昨日塗装してもらって、今日までは触るな!と
でも、時々はそーっとさわって「つるつるだ~!」とにまにま、、、
下の部分と色は違ってしまうけど、色は薄めにしてもらった
ランチョンマット作らねばね

昨日届いたりんご
かわいらしい小さいりんご
名前は「こうこう」というらしい、、、初めてみたよ

中は密がびっしり!
感激のおいしさの「こうこう」
ありがとうございましたー!!

生徒が作って持ってきてくれた干し芋、さつまいもも自家製と
美味しかったです!

干し芋大好きだけど、、、あまりの値段でなかなか手が出ない?!
どうしてこんなに高くなってしまったんでしょ??
で、、さつまいもは友人が沢山送ってくれたものがあるし、自分で作ってみることに!
写真は1日目
今日は3日目で少し色も変わってきて、形も薄くなってきてる
乞うご期待!
コメント
わーい!
本当にピカピカです
干芋は家で作れるのですね
蒸して干しておけばよいのですか
うちは風当たりがよいのでよく乾くかも。。
干してみようかな
2017-12-17 03:45 153 URL 編集
153へ
でも、少し赤くなってくるかもと言われてたけど、
塗ったばっかりお時よりもすこ~し赤くなってきたような、、、
干し芋、皮をむく人もそのままの人もいるみたい
私は皮をむいて干しました。
作ってみてね、
干し芋にしたら保存もきくし、冷凍でもいいらしい。
残りのももう少し干してみようかなと思ってます。
2017-12-17 09:17 K URL 編集
おぉ~っ
干し芋、久しく食べていませんが
自然な甘さが美味しかったのは覚えています
でも、家で作ったことはありませんでした
蒸して、冷まして、切って干すんですね
美味しいですね❗きっと
2017-12-18 22:44 りこぴん URL 編集
大工さんには
それより元のテーブルがいいからですね。
大工さんにとったらカンナで削るのはお手のもの。
素人じゃちょっと心配だけど。
台所もテーブルもリニューアルで楽しいですね♪
干し芋どうなりました~?
2017-12-19 09:15 kekkow URL 編集
りこぴんさんへ
でも、塗装やさんは、少し赤みが出るかもしれませんと言ってましたが
早!少し赤みが出てきてる、、、
ま、ダメな色じゃないからいいけどね
ほしいも、ふかして熱いうちに切って干したよ。
あれからまた残りも全部ほしいもにしちゃいました。
外に出してあって、ひっくり返しに行くたび小さいのから
つまんでるので
数が少なくなっておりまする
2017-12-19 18:36 K URL 編集
kekkowさんへ
電動カンナってのはものすごいことになるんだね、削りかすも粉もば~~~ってすごい量!
で、あのビニールぐるっとかけたんだね。
横に年輪が出てるところがあったので数えてみたら
100以上ありました、樹齢100年以上過ぎてた木だったんだよね。
作ってもらってから40年くらいだから、、、
大事に使わないとね
干し芋はまだ干してるよ、でも、時々つまんでるから少しづつ減ってるような、、、
ふかしただけよりも食べやすいかな、おいしいよ!
2017-12-19 18:41 K URL 編集
つるっつるピッカピカ
良い物は大事に使って、また手を入れたら
ずっと持つんですね~!
ランチョンマットも出来たら見せてね!
干し芋は作ったことないけど、甘みが増しておいしそう。
我が家は3.11の後 昔の反射板のストーブを買ったので、今は お芋をアルミ箔に包んで焼き芋専門になりました。
蒸かすより甘みはあるようです。
風邪でダウン 寝込んでしまいました。
Kさんも風邪には気を付けて下さいね。
2017-12-21 09:49 kazahana URL 編集
kazahanaさんへ
もう大丈夫なのですね
私はまともに?風邪ひいたのはいつだろ??
忘れてしまうくらい前??
テーブル気持ちいいです!
私たちの後もだれかに使ってもらえたらうれしいけどね
干し芋はもう乾いてるとは思うのですが、硬くなってるような
このまま何かに入れておいたらやわらかくなるのかも?
でも、おいしいです。
時々つまんでます
ストーブの焼き芋もおいしいです!
焼き芋よりも干し芋の方が沢山たべられるかも、、、
冷凍もオッケーだって。
2017-12-21 16:55 K URL 編集