長面浦~大川小学校
この日はもう夕闇がせまっている時間だったけど、やっぱり長面浦まで行ってみることに

長面浦の先端まで行ってみた、、、この木、最初に行った時もあったような

この枯れたまんまで、あの時もあったような

ん、、、この白いおうちは、、、あったかな~

ここはまだ少し水が残っているけど、他はすっかり水はなくなり、たんぼに整備されていました
≪以前の長面浦≫前に行ったときの長面浦の記事、、、よかったら見てくださいね
最後に大川小学校へ





行く度に思ってしまうこと、、、学校の裏にあるこの林、、、低学年の子供でも少し助けてもらったら絶対登れたのに、、、と
実際にここを上って助かった児童もいるのです
みんなで登ってたら、、、

もうこんなに暗くなっているのに、、、まだ立ち寄る車やバスがいました
もうすっかり片付いてしまってるような被災地ですが、足を運んでほしい、どんなふうに変わっていくのかも見守ってほしい、
覚えていてほしい、と被災地ツアーをしてる方が話してました。

又いつの日か行ってみましょうね、、
コメント
胸が痛みます。
この学校の名は、絶対にどんな人の胸にも
残るでしょう。
まだ、家族の元に帰ってない子もいますね、、、
ここに裏山がある、、ほんとに悔しいです。
これを見る親御さんは、ほんとに、
もっともっと、悔しい思いでいるでしょうに。
2015-11-27 00:00 hanaline URL 編集
もう4年8カ月かぁ
このことがずっと後の世代にどう残されていくんでしょうか。
人間ってなんと小さい存在なんでしょう。
2015-11-27 05:14 kekkow URL 編集
hanalineさんへ
私たちでさえあそこへ行くと「山のぼれたのにな、、」って毎回思ってしまうので
家族の方々はなおさらでしょうね
今でも月命日には各地の海岸線で捜索がされてます
つらいです、、
2015-11-27 16:08 K URL 編集
kekkowさんへ
ひとによって感じ方はそれぞれなのでしょうが、、
「もういいよ」って人もいるだろうけど
でも、もう少しは被災地回って行こうと思ってます
原発もね、どこかの原発、もう40年の年数すぎるので(40年たったら廃炉でしょ!!)、新たに20年の使用年数延長してくれ、、と騒いでるところがあるの知ってた?
なさけない連中ばっかり、、、
どこかでは火力発電所ツ売りたいと申請しても許可が出ないと
仙台の火力発電所があたらしくなったのですが、CO2排出量が30%削減できる発電所らしい
火力でも皆の知恵を集めたらいいものが絶対できるのに、、、
原発うごかしたいからね
2015-11-27 16:16 K URL 編集