早池峰岳神楽
久しぶりの岳神楽、、、去年の今頃に大迫で見てるので、丁度1年ぶりくらい
この日は仙台市歴史民族資料館で行われた「秋祭り」の中の民族舞踊の数々、岳の神楽は1番最後
3時から4時半までの予定が終わったのは4時45分ころ、、、
早池峰岳神楽は、日本で最初に国指定重要無形文化財に指定されたもの(早池峰には岳神楽と大償神楽があり、両方合わせて早池峰神楽)
私は岳神楽がひいき!
家から歩いて行ける場所、、、たどり着いたら、、、

沢山のテント、、、屋台もあるし、、ボンネットバスも、、資料館の中でもさまざまなイベントがあった様子

今年で3回目のイベント、去年はどうしても行けず、、、1回目は少し場所も違ってて、、、早池峰神楽の時はあんまり人も残ってなかったのに、、、
そんな思いで行ったら、、、甘かった!!、、、場所も変わってて、椅子がずら~~っと並んでる、、、
もういいところはなくって、仕方なし少し横っちょに席をとり

神楽衆が幕を張り、、、そろそろスタートだよ

最初は「鳥舞」

2番目は「天女の舞」


3つ目は「五穀の舞」

4つ目、雨降りの舞

荒舞いのひとつ、、、

大好きな舞のひとつだよ、、

最後は、しめに必ず舞われる「権現舞」

この日は珍しく最後のごあいさつ、、、金人(かねと)さんが出てきていろいろ話を、、、来年もあること
その前に是非早池峰のほうへ足を運んで早池峰神社での舞いを見てくださーいと
(12月には舞い納め、1月には舞初めがあります、、他でみるのとは違う雰囲気で見られまーす、、、私も又行きたいな~!!)
私がはじめて早池峰神楽に出会ったのはもう30年以上も前になるかな、、、153に初めて早池峰山へ上るために連れてってもらった早池峰
皆知らないででかけたのに、太鼓の音につられてでかけた神社の境内、、、そこでその夜にもう1度神楽があるよ、と知らされて
出かけたのが始まりだった、、、
そこで見た「諷しょう舞」、それを舞ってたのが金人さん!
それはそれは圧巻の舞で、忘れられなくなってしまい、、なんど通ったことか、、早池峰に
その金人さんが、、、もう70歳と話されてた、、、神楽衆も世代交代、、、若い人が沢山いたのが救いでうれしい、、、でも、、昔の神楽衆を知ってるので
もう1度その人たちの舞を見たいとは思うけれど、、、やさしいのはOKかもしれないけど、、
荒舞いは、、、、難しいのだろうね、、、

終わったころの西の空、、、風もでてきて寒いくらいになってました
久しぶりで見た早池峰岳神楽、、、次はどこでみられるのでしょうか、、
早池峰神楽に興味のある方は、羽田澄子さん著の本とDVD「早池峰の賦」がありますよ、、、
コメント
早池峰山
30年前にふとしたきっかけで出会ってそれからずっと?
早池峰山は漁師の人たちも遠くまで漁に出た時には最後まで見えるから守り神として崇められてるって言ってた。
当然五穀豊穣の神様でもあるのですね。
今はこうして保存のためにKさんの近くにもおいでになったのですか?
年々集まってくる人が増えて来年は早めに席を取らなければね!
実物を観てみたいなぁ~~~
2015-10-26 05:27 kekkow URL 編集
わーーーーーい!!
往年の(?!)荒舞のスターも70歳ですか
でも若い人が繋いでいけてるのはたのもしいいですね
岳神楽はこうやって800年以上も続いてきたのだからこれからの800年も続いてほしいですね
みなさーーーーん
現地に行ってお祭り見てねぇ~~~~
何を隠そう私の早池峰詣でもはじまりは
aoikeshiさんに連れて行ってもらったことから始まったのです
つながっているのですね~~~~
2015-10-26 07:07 153 URL 編集
kakkowさんへ
本文も直しておくね
神楽衆は国内はもとより、海外公演もいっぱいあるんだよ。
広めるためっていうより「乞われて」行くのだと思いまする
ここ榴ヶ岡公園のなかにある資料館なので、その広場を使って、今年で3回目になるんだよ
来年も来るって言ってたので楽しみです
でも、8月の例大祭、12月17日の舞おさめ、1月3日の舞そめに早池峰神社屋へ行ってみるのがいいのだよ~~~!!
舞そめの時は見てる人全員におそば(お酒、つけものやら)がふるまわれるのです。
国内も各地であるときがあるので、もしもわかったら知らせるよ、そっち方面へ行くときはね
2015-10-26 20:00 K URL 編集
153へ
あの時の若手さんはもうしっかり重鎮です
メガネかけて手びらがねたたいてるのは、小国sなんとこのあのお孫さんでしょ、、
舞台にかぶりついてみてたあの子だよ~
あの時の金人さんのふうしょう舞はすごかったーーー!!!
もろにおしりに足拍子が響いてきてね
もう1度みたいけど、、70歳の金人さんには無理なリクエスト???
ここ何年かみたふうしょう舞は別な人でしたしね
あの人はどこの人なんでしょ、、、
ユーチューブに映像があったけど
ふっふ、、、ひっぱってってもらって登ったものね
早池峰山へ、それも3回も?!
お世話様でしたー!
2015-10-26 20:07 K URL 編集