笑うねんど社

あおいそ~ら~~!!
気持ちいいくらい晴れてる、、、雲も面白い形で楽しそう、、、
もう1回村田へ、、、今日はあの子供たちのやきものを見に。
考えてみたら、、、学校なのだから、、、金曜日はお休みじゃあないってことで、出てこられないんだね。
土日のみの参加らしい。
朝1番で、、、車も近いところへとめられたし、、、はらこめしとバラ寿司のお弁当も買いこんで、、、
早速に行ってきたよ、笑うねんど社さんへ。



ころころじぞうさんはちいさくってかわいいじぞうさん、、、皆お顔がちがいます、、、
わらってるのを買いました。1個50円だよ、、、
うつわもみんなめちゃ安なの、、、
でも、、すごい大胆な色付けで、、、アートしてるので大好き!!!
今年は大きめのがあんまり無かったからちょっと残念だったけど、、
それでもいっぱい買いこんできたよ。

家に戻って荷物をあけてみたらこんなお手紙も入ってました、、、去年まではなかったような、、、

つれてきたやきももの一部、、、
続きも見てね。
上の2枚の写真と下の3枚の写真は同じマユミ???
外側の色が上の方が赤が強い、、、下のはピンクっぽいの、、
同じマユミでいいのかな???
見つけたのはどっちもぜんぜん違うところ、、、
下のは、幻の魚「タキタロウ」がすむといわれる大鳥池の手前で見つけたもの。
村田は青い空、、、だったのに、、、朝日スーパーラインへ入る頃から空はみるみるグレーになって、、、
しまいには大雨、、、本気の雨、、、ふっと小雨になってり、、又土砂降りになったり、、、
結局、大鳥池までは車では行けないのでした。
車でいけるところから3キロくらいはあるらしい、、、あんな大雨の中、、、、そしてもう時間もおそかったから、、、
中止、、、でも、、、渓流沿いのあの辺は紅葉したら、、、それは見事な風景になるだろうな、、、と、少しだけ色着いた景色を見ながら
それを想像しながらの帰り道
他の花たちも少しは見つけたけれど、、、ボケボケの写真ばっかりでした、、、
大雨の中傘さして、、、大急ぎで撮ってくるのだものね、、、
今日見つけたほかの赤い実を、ヤマボウシと、、、もうひとつは何???
今日も長くなってしまいまった、、、お付き合いありがとうさんでしたー。。。。
コメント
秋が北から降りてくる・・・
明日はこっちから、迎えに行ってやろうと思います。
運動会も終わり、遠足も終わり、
やっと、大きく息を吐きました・・・!!
とは言え、忙しさに変わりはないけれど
心が少し空を向きました。
あったか、ヤキモノ達。
たどたどしい文字もいいね~。優しくなれますね *^^*
綺麗な赤い木の実たち。。。
あ~~、ホントにほっと一息つけました。
いいなぁ~、Kさんの世界は・・・!!
2007-10-21 01:19 るり。 URL 編集
おはようございます
昨日はズーーッと考えてました
昨日はいろいろ有難うございました
タキタロウまでいけなかったということは
又来いよ!ということにゃり♪
しばらくは試乗会お楽しみくだされ
したはマユミだけど上はツリバナ??(aoikeshiさんがちょうどUPしてますよ)
あとはナナカマド???わからんなあ~~~
2007-10-21 07:47 153 URL 編集
ゆうさんのに似てるね
焼き物、いいね。お地蔵さんはゆうさんの世界に似てる気が・・・。
アフリカンアメリカのキルト、カオガハンのキルト、笑うねんど社、Kさんワールド、153のお人形たち。
私には、それぞれ違うのに、同じものがあるように思えます。
無心、ただ楽しんで創ってるのね。
こういう風に言葉にすると、半減しそうだ・・・(笑)
お手紙の字もいいなあ・・・。
私、名まえ判らない人だけど、赤い実はナナカマドに似てる。
2007-10-21 09:16 hani URL 編集
おはようさ~ん
でも、、、ニシキギなのかなあ
aoikesiさん どう思います??
一番下は153が言ってる(ナナカマド???)ですよ~ん
笑う粘土社のお地蔵さん 可愛いね!!
お皿の形も柄もも素朴で使ってみたくなりますね
お手紙も味があります
私もここに行ったら きっとあれこれ買うだろうな・・・
Kさん 空色の車でどこまで行ったの???
2007-10-21 09:20 yuuko URL 編集
結局行けたのね~
「笑う粘土社」って命名がいいね!
Kさんお持ち帰りのお皿、自由でいいね。あったかい。
空色の車でそこまでどのくらいかかるんですか~?
2007-10-21 09:25 kekkow URL 編集
るり。さんもおっはようさん!
どこかで迷ってしまってるの??
早くるり。さん迎えに行ってあげて~~!!!
ひっぱってつれておいでー!
大きい行司がひとつづつ片付いていくとうれしいよね、、、
大変な、、、でも嬉しいことも多いのでしょうるり。さんの仕事、、いろんなことにはめげずにがんばっれーー!!!
2007-10-21 09:50 K URL 編集
153!
あっという間に土砂降りよ、、、途中は土砂降りでも
向こうへ着いたら晴れ!!何なーんてのならよかったけど、、、
今日はもうでかけてるね、、、村田へ
1日がんばってきておくれませ、、、
ナナカマド」だって、、、下の実
2007-10-21 09:53 K URL 編集
こっちでもhaniさんへ
なんだかそういわれれば共通するものがあるね、、、
にゃ~るほど、、、、
ふむふむ、、、
下のはナナカマドだって、、、haniさんも大当たり!!!!!
おねでとう~!!!
2007-10-21 09:55 K URL 編集
空色の車~
ゲッチューが見たらハイジャックしますよ(笑)。
空色大好きで 車検の代車が水色だったら
返すのいやだと泣いておっかけてました(笑)。
haniさんがおっしゃるように 何事も無心で楽しく・・・
見る側もそれに心打たれるのでしょうね・・・。
器を売っているところが雨でなくて良かったですね。
昨日はこちらも冷たい雨でした・・・。
2007-10-21 09:56 reirei URL 編集
yuukoさんへ
デモ、、、ニシキギ??ソウはっぱが赤くなるみたいだね、、下のはマユミで大丈夫」みたいだけどね。
空色の車になっちまったね、、、、
昨日は前のタイプも含めていーっぱい目に着いたの!あの車。
でも、Mゴジラと二人で、「やっぱり、前の形がきれいだね!!!」って言いながらみてたよ。
で、、、山形の鶴岡の手前まで行って、そこから朝日スーパー林道〔今は朝日スーパーライン)ってとこへちょっとだけ行ったの。。。
もう時間もおそかったし、、、いつか走破したいらしいけど、、、
その鶴岡手前からはいって、、、新潟まで行く山の中の道だって、、、行けるかいな??いつかは、、、
2007-10-21 10:01 K URL 編集
kekkowさんへ
車でね。
昨日は目的地へ行く前にやっぱり寄ってしまったよ、、、
それから目的地へGO!でした。
きょうもいいてんきだよ、、、、
2007-10-21 10:03 K URL 編集
東京にも
深川にある資料館につくられたまちなのですが。そこもほっとできます。
2007-10-21 10:05 紙風船 URL 編集
reireiさんへ
そんなことできるってことは、、、いいよな、、、めんこいね!!
年を重ねてしまうとさ、、、欲しいものがあっても、がまん!すき!って思っても言わずに我慢!って
いっぱい自分を抑えてしまうんだものね、、、
いいことは抑えないでばーんとだせるる人になりたいね!!
笑うねんど社のところはテントがなかったから、、、今日も雲っても雨にはなりませんように、、、
内野は空色っていっても、、、少し曇りの空色かも??
げっちゅうには追っかけてもらえないかもです、、、
今日はお休み?
2007-10-21 10:08 K URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-10-21 19:49 編集
笑うねんど社さんって、、、Kさんがよくバラを生けてらっしゃるかわいい器のところですか?
小さなころころじぞうさん、近くで見てみたいですね~小さくてよく見えないけれど可愛い表情がつたわってきます、
焼き物も温もりがあってかわいい~!
私も出逢ったらきっと買いますね、
ごあいさつのお手紙からも、焼き物からも純粋な心が見えるようですね、
今年も会えてよかったですね、
雨に濡れた赤い実がとっても綺麗ですね、
季節の嬉しい出逢いですね、
新車の乗り心地はいかがですか、
快適なドライブを楽しんでくださいませ~♪
こちら、いきなり肌寒いくらいに秋が深まってるようです・・・
2007-10-22 01:10 Kosumosu URL 編集
おはようございます
大賑わいの中終了いたしました
村田は東北自動車道村田インターおりてすぐです
紅葉の蔵王山頂まで車で40分ぐらいとちゅうに遠刈田温泉ありで、立ち寄り湯OKです
来年は紅葉見物がてら
村田陶器市へどうぞ!!!!
私は3日間夜ごと爆睡でした。。。。ッうことは日頃いかに疲れてないかっうことですねぎゃは!!
猫展は希望です!!あくまでも!!
これからちんたらやるんですけんね
お騒がせしやした。。。
2007-10-22 06:42 153 URL 編集
紙風船さんへ
自分で鍵米にしてしまった様子、、、失礼をバ、、、
なんて書いたんだろう、、、
途中下車のたびは私も見てますよってなこと書いたんだと思います。。。
横浜の山村染織さんが出るよって教えられた時も満たし、、、
すみませんでしたー、、、もう1度かきました、、、
2007-10-22 10:00 K URL 編集
Kosumosuさんへ
そうです、、、時々お花生けてるのもありまする、、、
ピンクのでもち手がみずいろのとか、、、
今年はあんなカっプ見たいなのはありませんでした。
お地蔵さんは毎年見てたんだけど今年初めて買いましたわ、、、
いつかこれるといいね、、、
2007-10-22 10:02 K URL 編集
153!
今日は一人だけ、、、早めに帰ってしまったので、、、
い~~天気だね、、、、昨日は又蔵王のてっぺんはガスの中、、、だったのに、、、今日はどうなんだろ??
ね、、来年はツアーででも皆さん、、どうぞいらしてくださいね、、、
153パパが送迎をしてくれるかも、、、おまけに温泉までもつれてってくれるかも、、、
だよね、153??!!
いつもの疲れとは違う疲れだったのでしょう、、、
山登ったりの疲れとは違うものだったのでしょう、、、きっと。
だからバクスイ!だったんでしょう、、、
おつかれさまでしたー!!
しばしゆっくりとお休みをば、、、どうぞ、、、
2007-10-22 11:28 K URL 編集
今日ね・・・
でも、衣替え。
その合間に、川べりでおにぎり食べました。
そしたら、目の前に小さな可愛い花!
ミゾソバでした。
Kさんとこで見た!と名前も覚えていた!
私にしたら、すごい!!
で、9月のKさんの写真みて、「正解」
今まで見てなかったんですねえ。
身近にもっとありますよね。
マユミも今年おぼえました。
ナナカマドは三浦綾子さんの本に何度もでてきて、一度じかに見てみたいと思っています。
器、子ども達の作品なんですね。
天真爛漫な模様!!
2007-10-22 20:57 chiyo URL 編集
chiyoさんへ
ミゾソバ見つかってよかったね、、、
そう、、、今までは目に入ってなかったんだと思うわ、、、
それって特にどこにでもあるんだものさ、、、
これからはいろんなもの見つけられるよきっと。。。
うつわね、、、つるとくって書いてあるでしょ?
鶴ヶ谷特殊学級中学部ってことなんだよ。
養護施設?の子供たちの器なんだよ、、、
だからなにも余計な思いは無くって創るんだと思うんよ。
それがいいのかな~??
その施設家から近いとこなのよ、、家よりも私の実家がもっと近い、、、
それも去年初めてわかったんだけどね。
2007-10-22 22:19 K URL 編集