阿蘇の花たち
この季節に阿蘇にでかけたのは初めてのこと、、、
今まではもっと寒くなってからだったので、周りに緑も少なくなってたし、、、
阿蘇にこんなにいろんな花が咲いてるなんて、、、思ってもいなかったから?
嬉しいおまけでした、、、
初めてであったものから、、、センブリ

あんまり小さいので見逃していたかも、、、でも、どこかで見てるような、、、
誰かがどこかでUPされてたような、、、と必死で考えて思い出しました、、センブリだ、、、と、、、

ボケボケのアップでごめんなさい!
これははっぱや茎が緑色、、、後で気がついたんだけど、もう一つの方ははっぱも茎も紫がかってます。
でも、Dさんに聞いたら、ムラサキせんぶりは大きいと、、、普通のセンブリよりも大きいと、、、
阿蘇のはサイズは同じだったしな、、、こっちの紫のもいっぱいあったけど、、、
花はまだ咲いてませんでした。。。
(又ドジ!!でした、むらさきがかったのは写真忘れてます、、、続きの最初に入れておきました。途中で写真入れる方法教えてもらったけど、、ちゃんと覚えてないので、、、)

アケボノソウ
これにも出会えるとは思ってなかったので、うれしかった、、、これまたぼけぼけ、、、
他の方のところで大きい株になった咲くのは見て知ってたけど、、、本当にでっかい株になって咲いてました。
側まではいけなかったんだけど、、
小さな川の中に咲いてるのです。
白い小さいのは全部アケボノソウ


ワレモコウと左のはな~に??


左側の??の開きかけとひらいたもの、、、(ヤマラッキョウでした)。
それから、、、ウメバチソウもあちこちに、、、

マツムシソウが、、、

まだまだあるから、、、まとめてアップしちゃいましょうね、、、続きにしときます、、、
はっぱも茎も紫がかってるセンブリ??でも、サイズは上のとおなじくらいだと、、、、、、
(イヌセンブリでした、ヨックモックさん、ありがとう!!)、
シモツケ
ツルボが1本だけ
イシミカワ
ミヤマキリシマ 季節間違ってまた咲いてしまったらしい、、、いっぱい咲いてたよ。
あんなにちいさいのだとはおもいませんでした。
地面を這うように咲いてるのだね。
スミレも、、、間違って出てきたのかな??
ここからはわかりません、、、次のはカワラマツバ
次のは、、、豆???
(オオバクサフジらしい、、、レンリソウは葉っぱがかなり細かったけど、オオバクサフジのはっぱが1番近かった、、、葉っぱの写ってない写真だったから、、yuukoさんごめんね、、、でもありがとう!!!、、ヨックモックさんもありがとう!!)
似たようなのがたくさんある次のはな~にかな~~???
(サイヨウシャジンでした、、うれしい、、こっちのはツリガネニンジンばっかりだったからね、こっちもはっきりできたので、すっきり!ヨックモックさんに感謝!)
ススキの次位に咲いてたのが上の花。。。。
もう少しあるのだけど、、、またいつか、、、
思いがけずに出会えた阿蘇の花たち、、、なんだかとっても嬉しい阿蘇でした、、、
つれてってくれたGO-TOさん、Nさん、、、に感謝!!!ありがとう~~♪♪
(yuukoさん、今日もありがと!)
コメント
こんばんは!
羨ましいわ~!
そうか、あちらはまだこんなに咲いてるんだね
こちらの9月はじめくらいかな?
アケボノソウの全体像 初めて見ました
こんな風に咲いてるんだね
意外と小さな花なのかしら・・・
ワレモコウの左のはヤマラッキョウですね
とても可愛い花! 私も会いたい♪
紫がかってるセンブリとムラサキセンブリとは違うんですか?
イシミカワの実が綺麗に色づいてたね
カワラマツバはソウはいらないと思います
その下はレンリソウかな?
その下はツリガネニンジンに似てるけど違う?
では、サイヨウシャジンとかいうのもあったっけ・・・
沢山見せてくれてありがとさ~~ん
もうおうちに帰ったのですよね?
2007-10-07 18:19 yuuko URL 編集
yuukoせんせっ!!!!
今向こうで書いてきたとこだよん。
アケボノソウ、、、そう、、、あんなにでっかくなってるの、、、もう1本あったけど、そっちもでかい株でしたわ。
花だけ見ると小さいのを想像してたけどね。
あのめんこいのはヤマラッキョウなの???すんごいめんこい!!
でも、開いてたのはあれ1本だけでした、つぼみはいっぱいあったけど、1本でも咲いててくれてさんきゅ!!だよね。
イシミカワの実の下側にむしさんがついてたのよ、、、写真撮ってから気が付いて、、、どきどき、、、もっと虫さんが見えてたのはけしちゃった、、、
レンリンソウね、、、あとは??なのよ私にはツリガネニンジンか、、、、なんとかシャジンとか、、、どっちだろうかいな。。。
Dさんたちはどっちのセンブリもみてるけど、私は初めてだったから、、、撮ってたときは分からなかったけども、
PCで見たら色がちがうんだよね、、、でも紫っぽい方のは花は咲いてなかったから、、、、
聞いたら白っぽいのよりも大きいって言うし、、花がね、、、私が見てきたのは大きさは一緒だったような気がするしさ、、、
ヤマドリタケ、、、仙台ではもう遅いんだってさ、、、
2007-10-07 18:41 K URL 編集
こんばんわ
センブリはこちらでも山の草原みたいなところにありますね
干して腹痛のときに煎じて飲むとにが~~いのね
アケボノソウはホンにめんこい花ですね~
一番したのはツリガネニンジンでいいのではないかな。。。
今年はあちこちで植物や生物が体内時計を狂わせているようですね
2007-10-07 18:47 153 URL 編集
こんばんは
すすき東京のガーディニングのお店で689円で売ってました。それも、くたびれたーって感じのが。
驚きました。
自然の中にあるのが一番ですね。
バラの種類にプレイガールってのもありましたよ。買おうか迷ってます。
2007-10-07 19:24 紙風船 URL 編集
いっぱいの花を見れて良かったですね。
ヤマラッキョウはめんごいですよ。
ニラの花と同じくらいめんごい。
イシミカワの実が本当に綺麗ですね~~。
ツリガネニンジンがそんなに咲いていたなんて羨ましい! です。
紙風船さん、ちなみに 薔薇にはプレイボーイってのもあるんですよ。
2007-10-07 19:39 reirei URL 編集
153!
ひよっこだね、、、初めて見るのがいっぱいなんだものさ、、、
センブリも、アケボノソウもこっちんもあるのにね。。。
出会えてないわ、、、
でも、どこかでこんな風に出会えたりするのも楽しいかもです。
来年も、またまた初めて、、、ってのに、何かにあえるかもね、、、
こうご期待!!
2007-10-07 20:30 K URL 編集
紙風船さんへ
何でも売ってるでしょうが、、、
どうしても山へも川へも行けない人たちがたくさんいるのだし、、、
薄も見たいし、、、となったら、、いくらだって買う人もでてくるのでしょう、、、
バラのプレイガール??
プレイボーイってのもあるって~??
それは両方でしょ???
かたっぽじゃあかわいそうでしょうが、、、
ってどんなバラか私は知らないのですが、、、
知らんで勝手なこというんじゃないって??はい、、、、
2007-10-07 20:34 K URL 編集
reireiさーーんーーー!!
reireiさんへのコメントのレスが、、、、
仕方無い、、、もう1度、、、終わって送信したら消えたの、、、
reireiさんはどっちもしってるのですか?バラ、、、
プレイボーイもプレイガールも、、、
HTなのかな??どっちも知らんと人にすすめちゃあいけんぞな、、、、、だね。(わたしのことだからね)
ヤマラッキョウ、、、あの下にはらっきょうもどきみたいなのがついてるのですか??
それから本当のラッキョウの花ってのもあんな感じなのですか??
らっきょうつくったことありますか??
又飛ぶかな~????
どきどき、、、
2007-10-07 20:43 K URL 編集
おやまぁ~~~~!!!
いろいろ見てこられたんですねぇ~~!
良かった!良かった!
ちょっと阿蘇の方が遅い感じですね。
ヤマラッキョ、先日のお山では道案内のように
あちこちに咲いていましたよ!
Kさんの写真を見た瞬間に、
嫁と、「ヤマラッキョ!」って!
でもムラサキのはムラサキセンブリでは
ないのでは?
ちょっと葉っぱも違う感じで、ムラサキセンブリは
茎が長いし、蕾もムラサキなんです。
阿蘇の特有種なのかな?
師匠に聞いてみられたら?
それと最後の方のツリガネニンジン、可愛いね!
きれいにボケが出てて、こんな写真、好きだな~~!
今日、カメラが修理から戻ってきました。
さ、また水曜日には!
行くぞ!
2007-10-07 22:12 kosumosu-D URL 編集
沢山のお花に会えてよかったですね~
知ってるお花に逢えると、また逢えたね~ってなんだかとっても嬉しくなるけど、
初めてのお花は、、、感動ですよね~
予期しないで逢えたりすると得した気分で嬉しいですね♪
Kさんんの喜びが伝わってくる素敵な画像ばかりですね、
きれ~~いで~す。
ほんとに、阿蘇と季節がほとんど一緒なのですね~
この季節に行ったことがないので、不思議な気がします、
ヤマラッキョウ、可愛いですよね!
お山も麓は蕾ばかりでしたけれど頂上は可愛いお花をいっぱい咲かせてましたよ、
来週もまたどこか行けそうです♪
Kさん、きょうはどこに行かれたのかな~
また何かに逢えたのかな~
↓haniさんお元気そうなので安心しました(^.^)
ゲームが忙しかったのね~ホッ。。。
2007-10-07 23:33 Kosumosu URL 編集
kosumosu-Dさんへ
そんなに沢山咲いてたら、、うれしいですよね、、、
カメラ、、、戻ってきたとのこと、、そっちも、ほっ、、、ですね。
やっぱり自分のカメラがないのは、、、
私も早池峰で経験してるから、、、かなしいもんですよ、、、
今日は全国的に雨みたい、、、
水曜日は晴れるといいね!!
上の、、、サイヨウシャジンとちがいますか??花の先っぽがすぼまってるし、、、
2007-10-08 08:32 K URL 編集
Kosumosuさんへ
今日は雨でーす、全国的にそうみたい、、、
昨日は午前中はラグビーだったので、、、午後からだったから、、その辺へでした。
キノコ探しに。。。
売ってる所ね。キノコ少しだけ買ってきて、、Mゴジラがつくってましたわ、、、おいしかったよ!
今日もきのこさがしかな、、、うってるとこね。
今日は雨だし、、、どうしましょうかいな、、、思案中です。。。
2007-10-08 08:36 K URL 編集
2度も~!
花が咲きますよ。 畑だから肥培されていて大きいだけかな?
県内のラッキョウの産地は3年ラッキョウなので2年目の
ラッキョウの畑ではこの花のラッキョウの花畑になるそうですよ。
植えつけるときにヤマラッキョウのラッキョウ部分も見たことあります。
一回味を試してみたいような・・・。
2007-10-08 10:04 reirei URL 編集
センブリよりも数は少ないよ
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=10514&data_id=28884
ツリガネニンジンはサイヨウシャジンだね
レンリソウはカラスノエンドウのような葉だから
多分オオバクサフジか、葉が二枚ならナンテンハギだろうね
2007-10-08 13:38 ヨックモック URL 編集
お疲れさまでした。
どの花もきれいで最高でしたね。特に「アケボノソウ」の美しさには驚きですね!
写真や本でばかりみている花に出合えたときの歓びはほんとに何ともいえないものですね。
こんな出来事でリフレッシュされたり癒されたり
やっぱ山です~~~
2007-10-08 19:34 こまち URL 編集
reireiさんへ
3年で、あのくらい、、、スーパーとかで売ってるくらいのサイズになるってことですか?
で。。。あの花の花畑とな、、、、いいですね、、、
色もあんなのですか?
で、、畑のらっきょうの花ってのはいつ頃に咲くの??
今頃???
ところで、、、らっきょうは、、、毎年塩ラッキョウをつけて食べてるよ、、、
おいしいざんすよ、、、塩らっきょう、、、
甘酢のラッキョウも好きだけど、、、塩もおいしいよ、、、
2007-10-08 20:09 K URL 編集
ヨックモックさんへ
イヌセンブリでしたか、、、みてきましたよ。
いろんなのがあるのですね、、、
阿蘇にはあの、センブリとおなじくらい
イヌセンブリもでてたような、、でも、なんせ小さいから、、、見つけられなかったかも、、、1本見つけたら次々と探していけるみたいだね、、、
山野そうで売ってるセンブリってのはもっともっと丈が大きくなってるのは、あれが成長するのかな、、、
それとも阿蘇のは小さいままなのかな、、、?
ツリガネニンジン、、、、仙台で見つけたのはツリガネニンジンだったけど、、、
これは花の先っぽがしぼまってるから、、、サイヨウシャジンだよな、、、と何回もあっちこっちみてきたのでした。
これですっきり。。。
レンりソウは、、、きっとオオバクサフジかな、、、と。
葉っぱがオオバクサフジに近いです。
レンりソウがすごい細い葉っぱだったし、、、ナンテンハギのはっぱも先っぽが細かったので、、、
いつもすんません、、、お手数をおかけいたしております、、、
ありがとうさんでしたー。
2007-10-08 20:17 K URL 編集
こまちさんへ
もう今日でおしまいだっけ??
どっちにしろ、なれないことだから、、、お疲れ様です。。。
ちゃんと食べて、、、ゆっくりおやすみくだされー。
アケボノソウ、、、花だけのとこ見てると、なーんてかわいいの、、、だけど、
あのでかい繁みで咲いてるのを見ると、、、、
咲きすぎだろう!!??って思わず言ってしまいそうだよ、、、
今日は実をいろいろ見てきたよ、、、名前なんて又またわかんないんだけど、、、実もかわいいよね、、、
雪の降る前にいーっぱい山へいけるといいね、、、
2007-10-08 20:21 K URL 編集
明日もです。
でも自分の仕事より、、、かな?(生意気な発言、、、)というか、、、使われる身の方が、、、ハハ!よくわかりません。。。
今日は山へ?いいですね~~~
実のもの大好きです!新緑から花、実にと最後の実になった姿は力強いなってどれも感動します。
こちらはもう山にいけるのはあと三週間ほどです。
これでわたしの2007年が終わったというか、、、ゴ~ン!!!(除夜の鐘ふう。。。悲しい)
今月は今年最後!阿仁(この前の台風被害があった地域)の太平湖にいけたらいいなって思っています。紅葉の最後がこの時期ですから遊覧船に乗って、、、フフ!行けたらいいけど。。。
2007-10-08 21:13 こまち URL 編集
山野草
今更だけど、Kさんは、山野草も視界に入っているって認識しました !!
私ときたら、えっ、花咲いていましたっけ!?だもん。
そして、Kさんが発する
「熊いる?」
動物園以外に、熊に遭遇していない住民ですんで。
教えてもらった直ぐから、花の名がすっ飛んでしまって、このブログで、そうだった、そうだったって。
また、お声かけ下さいな。
私も楽しい阿蘇行きであります。
2007-10-08 22:05 GO-TO URL 編集
こまちさん、明後日もですか??
阿仁、、、ってなんだか響きが好きです、、、
あに、、、阿仁町、、、マタギの里、、、でしたっけ?
そこにある大平湖??
遊覧船に乗るの??なんだかよさそっ!!!いいな、、、
今日は蔵王のおかまあたりに行ったんだけど、、紅葉はちょうどのタイミングだったのに、、、
ガス、雨、風の3拍子そろい踏みにすごいてんきだったのよ、、
でも、すごいきれいそうだった、、、ガスの向こうに見え隠れする紅葉は、、、
いつかどっかでみれるかいな、、、紅葉。、、
小町さん、、、ちょうどのいい時にいけるといいな~~~。。。
いっしょけんめいがんばってるんだっし!!!
2007-10-08 22:33 K URL 編集
GO-TOさんへ
こっちはどこへ行ったって、クマさんの看板よ!!
山へ入る人たちはクマ鈴付けていくし、、、
やまのなかでいるときはクラクションならしたり、、、手をぱーん!!って叩いたりするんだよ、、、
今日はたぬきさんがひかれてた、、、
阿蘇ね、、いっぱいはじめての花に出会えてうれしかったよ、、、とってもね。
この時期行ったのは初めてだったからね、、、
毎回だけど、、、感謝!!
助さんとこの写真みてきたよ、、、私は阿蘇のは送らなかった、、、
おひさまきれいだったね、、、何をどう設定して撮ったの??
教えてくださいな、、、
2007-10-08 22:38 K URL 編集
すみません!
そうです、サイヨウシャジンですね。
ツリガネニンジンではありません。
大変、失礼をばいたしました。
コメントを書いてから、あちこちと
調べてて、間違ってることに気がつきました。
(師匠からもご指摘がありましたし…)
すみませんでした。
で、センブリはイヌセンブリなんですね。
大きさはセンブリ<イヌセンブリ<ムラサキセンブリの
順みたいで、イヌセンブリでは、って今朝、嫁と
話しをしていたところでした。
阿蘇も素敵ですね…
春先もきっといろんなお花も咲くみたいで…
今度はお花を探しに行ってみたいです!
2007-10-08 23:04 kosumosi-D URL 編集
kosumosu-Dさんへ
なにかは咲いてると思いますわ、、、
いつもいらっしゃるのは5月でしたっけ??
ちょうどいい頃かも、、
是非に阿蘇ではるのお花たち見つけてきてくだされー、、、
で、見せてくだいますように、、、きっと春は行けないと思うので、、、
あ、、、今度はあおい青い、、草の波の頃にでも行けたらうれしいな、、、行けますように、、、
サイヨウシャジン、、、うれしかったです、ほんとにね!!!
2007-10-08 23:52 K URL 編集
イシミカワ?
色もきれいで、このまま、ブローチになりそう。。。
昨日の金色に輝くススキ野原も、ロマンチックでした~~!
こんないい時期に阿蘇に行けたんですね・・・。
いいなぁ~。
また、あの丘の中腹にあるレストランへ行ったのかな~?
私は今度こそ!もう一度!行くぞ~~!!と、思っていまーす。
あ・・・なんで私はすぐに食べ物の話になっちゃうんだろう・・・(^^ゞ
2007-10-09 01:04 るり。 URL 編集
阿蘇~!
6年前に行った時にはねKさん、長男が、何というんでしょう、横に広がったパラシュートみたいな・・・ので、ちょっとだけ阿蘇の空(空っていうより、地面から浮んだって感じ・・・)を飛んだ?んです。
見ていて気持ちよかった・・・。
夫の友人が小さなホテルやってて、温泉があって、何回も入りました。
温泉大好きですよ。
でも、こんなにきれいな花があるんですね、阿蘇。
アケボノソウ・・・、誰の仕業!?綺麗です!
2007-10-09 07:52 chiyo URL 編集
いろんなお花撮って来れてよかったね~
花びらに2個水玉がついてるんだね~
ワレモコウが二人顔のぞかせてるよ!
Kさん、写真いいわ~~
2007-10-09 08:40 kekkow URL 編集
るり。さんへ
アマファソン、、、???
意味が好きだったので覚えてます、、、店の名前をめずらしくね。。。
自分らしく、、、自分の思うように、、、とかってな意味だったとおもうのですが。
あそこは行ってないよ~~、、私は食べるものは。。。
それは、おいしければいいけど、、、
何が何でもっては思わないので、、、、何でもいいって言えばなんでもいいのです。
それよりも今回はすすきと花でした、、、
大雅でラーメン2回も食べたし、、、りんごの樹にはまた行けたし、、、よかったです!!!
るり。さんも二人で仲良く、、、いっぱいいろんなおところへいけますように、、、
2007-10-09 11:02 K URL 編集
Chiyoさんへ
パラグライダー???どっちだっけ?
どっちかだけど、、、
Chiyoさんはしないの??
一緒にやってみればよかったのに、、、
うん、、、そこからだったら、、、しょっちゅう行ってるとおもうよ、私ならね、、、
片道2じかんくらいなんてすぐそこって感じだから、、
行っておいで、、、、阿蘇はいつの季節でも、きっといいとこがあるのだと思いますよ。
Nさんも結構通ったらしいのです、前に自分で車運転してね、、、
大好きなんだって、、、
私の次回はいつになるのやら、、、、
次回もあるのかないのか、、、、???だね。
行けますように、、、
2007-10-09 11:06 K URL 編集
Kekkowさんへ
Kekkow さんとこらへんにしかないお花だってあるのだろうから、、、
そう言うのは見せてもらって、、、
代わりに自分も見つけてこれたのは、、、見てもらって、、、だね。
そうしただけで、、、何だか自分も見てきたような感じにもなれるってこと??
そして、、、いつかどっかでその写真でしか知らなかった花たちに
本当に出会えたら、、、、しあわせ!!ってことで、、、
これからの仕事は何になるの??あ、、、パンやさんだっけ??
することがあるってしあわせだよね!
2007-10-09 11:10 K URL 編集
ラッキョウは・・・
らっきょうは普通1年で収穫されるのですが、当地のは3年かけて
収穫するのだそうです。(味も食感もよくなるんだそう)
だから花を堪能できるのだとか・・・。
たぶん花のピークは今月末位だったと思います。
毎年TVで見るだけだから今年は見に行ってみようかな~。
色もほぼ同じですよ。
甘酢ラッキョウなら我が家でもつけますが 塩ラッキョウって
どうやって漬けるのですか? お漬物みたいに?
ラッキョウの皮、早くむく方法ってないもんでしょうかねえ・・・。
2007-10-09 11:29 reirei URL 編集
reireiさんへ
みられるといいのにね、、、
私もついでに見せてもらえたらうれしいな、、、、
普通は1年でできるものを、3年もかけるってことは、、値段もちょっとお高いのかな~??
塩ラッキョウ、、、甘酢につけるまえに塩漬けするでしょ、、、
それってどんなふうにつけるの?
私は1番初めはちゃんと分量とか聞いてたんだけど、今はもう適当!
塩を入れてさっと沸騰させたものに、
洗っておいたラッキョウを入れるだけ??
少し覚ましてからだったかな、、
密封ビンでもいいし、、、タッパーでもいいし、、、
冷蔵庫に入れておく、、、
甘酢よりは痛みが早いかも、、、なのでね。
もう1回ちゃんと聞いておこうか??
3~4日から1週間くらいで食べ始めてたよ。
ちょっと辛くって私は好きなのよ、、、
でも、、ラッキョウの皮むきは大変だーーす、、、、
手も爪の中も泥んこでまっくろだよね、、、でも、食べたい一心で、、、
2007-10-09 12:21 K URL 編集