多賀城歴史博物館
≪撮影してはいけない場所の写真もあった様子、、気を付けたつもりでしたが、、とりあえず写真は全て削除します
記事も削除してしまうとみんなのコメントも消えてしまうので、写真のみ ロシアのキルト展のお知らせは「つづき」の最後にあります、よかったらお出かけください、、≫
獅子舞、虎舞を見に行った多賀城歴史博物館
少し待ち時間があったので博物館の展示もみることに
おなじみの遮光器土偶
どれもすばらしい、、きれいですねぇ
アクセサリーもいろいろあります
ざる(この辺からは少しあたらしい)
布を染める型紙もありました
上の型紙で染めたもの
おもしろかったのはこれ、イソタビというものらしい
昔、岩場で海藻や貝を採るときにケガをしないように刺し子をしたタビに藁で作ったゾウリをはいて仕事をしたと、、
つづきで昔のなつかしいお店の様子とお知らせを
記事も削除してしまうとみんなのコメントも消えてしまうので、写真のみ ロシアのキルト展のお知らせは「つづき」の最後にあります、よかったらお出かけください、、≫
獅子舞、虎舞を見に行った多賀城歴史博物館
少し待ち時間があったので博物館の展示もみることに
おなじみの遮光器土偶
どれもすばらしい、、きれいですねぇ
アクセサリーもいろいろあります
ざる(この辺からは少しあたらしい)
布を染める型紙もありました
上の型紙で染めたもの
おもしろかったのはこれ、イソタビというものらしい
昔、岩場で海藻や貝を採るときにケガをしないように刺し子をしたタビに藁で作ったゾウリをはいて仕事をしたと、、
つづきで昔のなつかしいお店の様子とお知らせを
会場の中に昔のおうちがまるごと1軒再現されていて
なつかしいものがい~っぱい♪
居間も、写真は無いけど台所も玄関も
それは細かいところまで昔の様子がわかります
「いらっしゃーい」とお店の人がでてきそう、、
震災で壊れたり津波被害のものを苦労されて修復されたのだそう
修復されたものの展示室、他にも仏像とかも修復されて展示されてました
修復の様子も写真パネルで見られましたが、砂や塩分も取り除かなければいけないので
全部分解されて、それから掃除をして、もう1度組み立てるのでした
初めてでかけた多賀城歴史博物館、すばらしかったです。
興味のある方は是非おでかけくださーい
◎お知らせ◎
友人からメールが届きました。
ドームのフェスティバルと同じ時期にロシアキルターズ協会が
在日ロシア大使館でキルト展を開催します。
お国柄なのか のんきで宣伝が行き届きません
たくさんの方に来ていただきたいとのことで
皆さんにお知らせいただけないでしょうか
大使館という性質上、入場には招待状が必要です。
案内に記載されているアドレス rosia_no_kokoro@yahoo.co.jp
へ メールしてくだされば手に入れることができます。
もしわからなければ私のほうへお問い合わせくださるようお願いいたします。
24日~27日の開催ですが、できれば開会式の24日にたくさんの方に来て頂きたいとのことです
時間は今のところまだわかっていません。
ぜひたくさんの方にお越しいただけるようお力を貸してください
よろしくお願いいたします
興味がある方は是非申し込みをしてお出かけください♪ロシアのキルトなんてあんまり見られないと思うので、、
コメント
ボタ雪が降ってきましたね~~~
なんとも懐かしい風景ですこと^^
博物館にこんな家があるとは!
コロネ、クリーム、アンパン・・・
昔、、、近所のお米屋さんで、コッペパンに
ピーナッツバターを塗ってくれて・・・
それが、すごーく美味しかった事…思いだしました^^
こんなお店ありましたよね~
お菓子の入ったガラスケースも懐かしい。
そして、、、この「イソ足袋」いいですね!!
冬の部屋ばきにも最高じゃないですか!
刺し子でね・・・フムフム・・・型紙あったぞ・・・
2013-12-20 12:37 ka-bo URL 編集
ka-bo さんへ
こっちはまだ雨のまま、昨日の夜からずっと雨
よくふるな、、でも雨のまま
雪にならないのかな~、、
ほんと、たのしくなりましたわ、、あのころのまんま
細かいものまでよっくそろえたなって思いました
今でもコッペパンに好きなものぬってくれるパン屋さんありますよ
そっち方面にもどこかにあるのかな、、
イソタビ、、、綿が入って、何枚か布かさねてあるものに刺し子してありました
そのうちにka-boさんのイソタビならぬおうちタビみられそう、、
楽しみにしてることに
2013-12-20 12:59 K URL 編集
今日の雪
あしたの朝の凍結が怖いです。
イソ足袋の写真頂いていきます。
綿も入っていたのですね~
防寒と実用性、、すばらしいですね。
縫い代が外側っていうのがしゃれてる~^^
2013-12-21 00:34 ka-bo URL 編集
ka-bo さんへ
昨日は積雪11cmってTV出は言ってましたよ~
いいな~~って思ってました。
こっちは結局雨で終わりました
残念!!
雪のページェントみられないかな~
はい、薄く綿も入ってたよ、縫いしろが外だから見えてた
外で使用する実用のだから、そのほうが履きやすかったのかもね
刺し子はえらいね、いっぱいいろんなものに刺し子されてあったかくしたり、丈夫にしたりだったのだね
2013-12-21 10:39 K URL 編集
昔のお店
嬉しくなりますね~
こんな感じのお店 思い出します
まだ学校に入らない頃 親戚の家に遊びに行くと覗いてみました
すぐ隣だったから
でもお金をもらうのはお祭りとかお正月なので覗くだけが多かったね
Kさんの子供の頃も5円もらって喜んだ?
土器の修復 大変だったでしょうね
土偶も壊れてたのかな・・・
2013-12-21 11:03 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
なつかしい景色でしたー!
TVは昔のTVだけど、映像が流れてて、ん??って思って考えたら
きっとビデオテープかなにかだね
はい!5円や10円でとっても嬉しかったですよ~~
うちは共稼ぎだったから
おじいちゃんにこづかいもらってましたー
紙芝居とかありましたかや?
土器とかの修復はなんとなくわかってたけれど、仏像とかは初めて見ました(写真でね)
全部分解できるものなんだね
ビックリでしたー!
2013-12-21 20:01 K URL 編集
あれ~?
2013-12-22 20:10 かず URL 編集
かずさんへ
撮影可能、フラッシュなしで、というところのみ撮ってきたつもりでした
撮影禁止とあるところは撮ってないつもりでしたが
もしも禁止のところのまでありましたのなら、、
申し訳ありませんでした
削除しておきますね
ありがとうございました
2013-12-22 21:11 K URL 編集
撮影禁止場所の画像は・・・
きつめのコメント失礼しました。
本日、母を連れて見にいきたいと思います。
2013-12-23 06:52 かず URL 編集
紙芝居!
でもね、5歳のころ祖母に連れられて行った東京で見ました
お金持ってなかったから 一番後ろから覗き見してたら お金払わない子はあっち行きなさいって追い払われちゃった
紙芝居の思い出はそれだけだ~・・・
いい写真がいくつもあったのに削除は残念
いけないのは1枚だけだったのか・・・
2013-12-23 09:11 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
おじさんの顔までなんとなく覚えてます
友人も言ってたけど、近々のことはすぐ色々わすれるけれども
昔のことはよく覚えてるって
そういうお年頃???
yuukoさんもしっかり見てくれたろうから、、
もう写真はいね?!
昨日皆でいただきましたー♪
2013-12-23 09:27 K URL 編集