中浜小学校
正確には宮城県山元町立中浜小学校
日曜日、クサボタン見に行くか?と聞かれたけれど、久しぶりで被災地に行ってみようか、、とでかけた

以前ははいれなくなっていたのが学校の裏側に車がとめられるようになっている
学校の北側になります

南側から見た学校

この標識があるところは

2階部分の屋根のすぐ下まで届いてた津波

向こうに白く光ってるのは海、、すぐそこが海だったんだね

学校の裏側にはお寺があり、墓地もあったところ
お寺も墓地もすっかり消えてしまった場所に慰霊塔が建てられてました
被災地の海岸にはどこも慰霊碑があり、、亡くなられた方々のお名前が刻んであります

新しい防潮堤ができてる
つづきで学校の内部を
校内には入れませんが、ぐるっと回ることができました
ここは給食室だったところ
津波は校舎南側から北側へすっかりつきぬけていったのがわかる
あの時、中浜小の生徒と教員ほかの全員が屋根裏に避難して一晩を過ごしたのですが、
≪その時の中浜小の様子≫
是非上のところを読んでみてください、、、
この後、結局福島の浪江の行けるところまで行ってしまった、、、それはまたいつか、、
コメント
高校野球、今年は東北勢が大健闘でしたね! 決勝戦に山形と岩手が残ったらどっちを応援しようかなと思ったけど 残念でした。。。来年を期待することにしましょう。
2013-08-21 17:41 かげろふっふ♪ URL 編集
かげろふっふさんへ
もしもまだだったら見てね、その当時に比べたら片付いてはいるんだよ
ここはきっと震災遺構として残されるのかも
生徒も誰もかけることなく助かった学校だから
この日福島のほうまで南下したのですが
そっちは本当に何も変わってない!
そのうちにUPするので又みにきてくださいね、、
2013-08-21 20:04 K URL 編集
すごいですね・・・
怖かったでしょうね。
先生方の誘導でなんとか助かったようですが
皆すごい経験しましたね、これを忘れず、これからの
生き方に役立ってくれるといいな。
キルトトップは完成しましたか~?
私も今日はキルトデイ^^
なんとかボーダーの構想も決まり、作ってました。
※ゆうパック、届いてますか~?
2013-08-21 20:13 ka-bo URL 編集
ka-bo さんへ
屋根裏があってホントによかったですね!!!
リンク先見てくれましたか?
あの日の夜はくりかえしくる余震と寒さ、、子供たちもほんとがんばって全員無事
よかったです
トップは完成したよ、そのあとのアイロンかけはまだだけど
でも、昨日からぐっと涼しくなって夜もすごしやすくなったし、、
早めにしつけかけなくっちゃね
それから、、昨日届いてメールしてるけど、届いてませんか??
アドレス変わってないよね??
ありがとうございました♪
2013-08-21 20:19 K URL 編集
改めて凄いね~!
リンク先見ました。
判断の背景の中に、校長と職員の考えが一致! 迷いなし!と言うのが凄い!
屋根裏倉庫に避難して「今夜はここに泊まります。食べ物はありません・・・・朝まで頑張ろう。
暖かい朝日は必ず昇るから!」 読んでいたら
涙が出ました。
皆、無事でよかった。
2013-08-21 21:08 kazahana URL 編集
kazahanaさんへ
みんなにも読んでほしいね
ここは地震だけだったけど、それでもあの恐怖感はわすれられない
地震と津波と両方経験した人たちは、、、
忘れられない、、でも、、こころ元気で前に進んで行かなくってはね
ありがとう~~、、
2013-08-21 23:32 K URL 編集
全員無事でほんとによかったですね。
これから元気で前進してほしいですね。
お忙しいのにほんとに有難うございます。
一人でも多くの方にみてほしいです。
2013-08-22 10:12 かげろふっふ♪ URL 編集
かげろふっふさんへ
ここにいても感じるけど、ここにいない人たちの中からはもう遠い昔の話になってるんだね
きっと
仕方ないことなのだろうと思う
でも私はたまにでかけて行って、ここでUPするくらいしかできないけでも
もう少し被災地火曜の続けようと思ってます
かげろっふふさんもたまに覗きにきてくださいませ、、
2013-08-22 20:00 K URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-08-23 09:01 編集
鍵コメさんへ
ようやっと入れるようになって出かけたときはほんとにショックでした
なにもかもきれいに消えてしまってた
どこかほかに気になるところがあったら知らせてください
行けるかどうかはわかりませんが
2013-08-23 16:39 K URL 編集