畑のめぐみ
Mは今日からお盆休み、、私も今週は教室はお休み、、
でもどこへも行かず、、この前の日曜日もどこへも行かなかったし、、
わたしにしてはめずらしいことで、、
会社のゴーヤのカーテンやバラの水やりに行くと、、ビジネスパークのほうへ息子の車がとまってる、、
外に小さいTシャツ3枚干してある~
いましたー、、、ママ以外全員が、水遊びをしてたらしい、、
水やり終わって皆でお昼を食べにいくことになってしまう、、
今日は一応お昼でバイバイだったけど、、、明日は~???
家に戻って私は一仕事
Mのたのんでた秋に収穫のじゃがいもが届いて、、、植えに行くか!ってことで夕方畑へ

ヒゴタイ、背が伸びすぎてたおれこんでたので周りに棒をたててひもでかこってくる、、、
(この間もやったけど、もう1回、他の場所を)
そんなに伸びなくってもいいんだよ~、私の背丈よりもでかい!

ミントは花が咲きだした~、、早く何かにしてくださ~い♪

花がついたままでなってるきゅうり、、めんこいね
とげが見えるかな~?

これでどうじゃ~、、とげとげが見えますか??
kekkowさーん、、ね、こんなだから、うちのきゅうりとるのはとっても痛いのですよ!!

こぼれ種で出てきたトマト、、紫のトマト、名前なんていうんだっけ?
パープル何とかだったかな~
これもほしかったのでうれしい♪

水まく人

土砂降りの雨の続いてた時は「もう雨はいりませーん」って言ってたのに
こんなに気温があがって雨なしの日々が続いてると「雨がほしいね~~」
勝手な人間たちです
田んぼの用水路がすぐ下にあるので水はなんとかまけるので助かってるよ


今日の収穫、、ズッキーニはお隣の畑の人にいただいたもの、、家のズッキーニはなぜかうまくできませーん、、
なんでじゃろ???
毎年植えるんだけれど

帰りの空、、7時ころまでいたよ、畑に

お月さんに見送られて、、バイバイ、、またねぇ

今日のごはんは畑の恵み~~、、ごちそうさま、、
しあわせだねぇ
コメント
しかし、ひどい暑さでござんす!
Kさんは、畑に行くくらいだから、負けてないですね?
ヒゴタイ、背が高いんですね。
ふわふわ浮かんでくるみたい。
きゅうり、ほんとにすごいとげとげ。
とげがいっぱいある方が、おいしいんですよね!
お味噌つけてパリパリ、おいそう~~
流れ星見ましたか?
私は一個見て、あとは首が痛くなって
お家に入りました~~
2013-08-13 23:45 hanaline URL 編集
hanalineさんへ
やな気分の朝でーす
騒いでも仕方なし、あついのはあついんだから、、なんとか乗り切りましょ
流れ星は見てませーん、この辺はどこぞへ行かなくっては見えないし
何年も前に泉ヶ岳という山のてっぺんまで行って寝転がってみてたことがありました
夏というのに、歯のねが合わないくらい寒かったの覚えてます
きゅうり、四葉きゅうりって種類のもんだよ
早く秋になりますように、、ね
2013-08-14 09:33 K URL 編集
見事な・・
可愛いお花がいっぱい・・・
来年こそは・・・といっても何をすれば?
草だけ取ればいいんですか?
で、ミントは何になるのですか~???
きゅうり凄いトゲ
なんだか・・・け、、け、、、、毛虫にみえちゃう
あ~ こんな事いったら食べられなくなっちゃうかな・・・・・・
2013-08-14 19:07 トト URL 編集
ヒゴタイ 他
背もかなり高く私の胸ぐらい・・・
こちらは暑いのですが外気温との差が5℃で33℃の室内ですが、風の通る道を見つけて家具やガラクタを動かし わずかですが涼しい風が吹いています。
クーラーどころか扇風機も 持ってないので よほど暑い時はシエスタで・・・
今回ドイツ・ベルギー・湖水地方のホテル(ユースホステルではなく)でも暖房はありましたが クーラーらしきものは皆無でした。
でも面白かったのは室温を知らせるデジタル機器、「これは エアコンの表示ではありません」と注意書きがありました。
クーラーなしで部屋に閉じこもるわけにはいかないと カンカン照りでも小川・クリークや噴水などの水辺は人がいっぱいでした。
この暑さですが 一昨日から ツクツクホウシが鳴き始めています。
生き物たちは ちゃんと暦どうりなんだ~と。
美味しそうなお野菜、日本に帰ると野菜が一杯食べられるのが幸せです。
2013-08-14 20:27 e-keko URL 編集
畑のめぐみ
それにしてもきゅうりのトゲトゲは凄い!
採るのが痛そう!美味しかったでしょう。
スイカは黄色のスイカだったのね。
黒いスイカは赤色かな~~?
紫のトマトもあるんですね!
去年ロスで買ったブラックトマトの種。
大きくなっているのに、なかなか花芽がつかない。
1個でもいいから見てみたいです。
どうかな???
2013-08-14 21:01 kazahana URL 編集
トトさんへ
春になったら又芽をだしてくれて咲くはず
初めに種をまいた次の年にうちのはさいてたねぇ
トトさんとこのはいつまいたの?
去年まいたのが今年芽をだしてるの?
気を長く待っててあげて~~
いつか咲く!!
去年家で芽を出した苗をもってってあげたところのも花芽が出てるよ~
きゅうり、、へいきだよ、、食べられるから心配しないでね
大きくなると少しとげもすくなくなってるかも、、
でもいたいでっす!
2013-08-14 22:40 K URL 編集
e-kekoさんへ
ヒゴタイは日本と隣の国が原産で、ルリタマアザミはヨーロッパ原産とのこと
どっちも検索すると詳しくでてきます
前にヨーロッパ行ったときにエアコンが無いのを経験しました。
その年は以上気温でめちゃあつかったのでしんどかったのを思い出しました
でも、震災の後はエアコンも無しで過ごしてます
今日は扇風機も回さないでオッケーでしたー!
めちゃくちゃあついのも、めちゃくちゃ寒いのもしんどいな、、と思うようになりました
年のせい???
2013-08-14 22:46 K URL 編集
kazahanaさんへ
時々でっかいのになってしまっててね、それでも食べてるけど
枝豆おいしいよ~~~!!!
1回分だkえぬいてきて即ゆでてたべたら、、、もう~~~んまい!!です、甘い!
ムラサキのトマト、名前忘れてしまってます、そのうちkekkowせんせいが気が付いて教えてくれるかも、、
ブラックトマト!できますように、、見たいです
できたらみせてくださいねぇぇ
2013-08-14 22:50 K URL 編集
あ、はい!
紫のトマトはトスカーナバイオレット
こぼれ種で出てきた?これだから嬉しいよね~
私は今年は植えてないけど、去年採ったイタリアントマトから採った種に交配してたのが混ざってたの。
ちょっと面長なの。面白いねぇ~~~
こーゆーのって得した気分♪
Kさんもこれから採ったらいいよ!
お気に入り完熟したの採って、種をザルで洗ってキッチンペーパーに広げて干すの。
簡単に売ってる種の10袋分採れちゃうよ~
たまに交配したのがあるけどそれもおもしろい!
私はこれからできるだけ自家採取することにしたのっ!
きゅうりのやる気十分のとげとげ!!!
うちも痛いけどこんなに強そうじゃない気がする。
うちはずっと黒サンゴ。
つるつるより収穫すくないけど美味しくてやめられない~ でもいまはアブラムシで真っ黒で~す・・・
Kさんのは四葉きゅうりって名前?どうして四葉っていうのかな?
2013-08-15 05:15 kekkow URL 編集
kekkowせんせ~い~!
来年まで覚えておけるかな?
トマト、初めは絶不調だったのに、今頃なんとか元気になって実をつけ始めてるよ
なんたってあの長雨(どしゃぶり)と低温だったから、、
畑中にトマトがでてました、元気そうなのをあっちこっちに残してありますおもしろいね
来年は種まかなくってもオッケー??
きゅうり、、ね、これなら「痛い」ってのわかってもらえたかな??
なんで四葉??わかりませーん、調べてみる?
今日も枝豆とりにいきましょうか、皆来るからね
≪四葉きゅうり、スウヨウキュウリと読むらしい≫本場4枚目のころから雌花をつけるところから、そういう名前になったのだそうでーーす
2013-08-15 08:47 K URL 編集
いいですね
ほぼ自然農法になってますね
花も野菜も一緒に植わってるって、これがいい感じです
スイカやかぼちゃが作れるって素晴らしい
もう昔のことで畑のことは忘れました
緑のカーテンもここ3年やってません
今日もすごい暑さです
こんなに台風が少ない年って怖いですよね
毎日の植木鉢の水まきに時間かかって
どこか隅っこに、大きいバケツに雨水をためようか?って考えましたけど、そもそも雨が降らないので、またそのうちにの話になってしまいました
この暑さ、怖くていりませ~ん
2013-08-15 15:30 Y URL 編集
Y
今日も収穫、緑のカーテンは3ヶ所にあるので、会社お休みの時は
毎日水やりに行かなくっては、、大変だけど仕方ないね
雨水、そうだね、、ためておきたい気持ちはあれど、、
その雨が降らずだものね、お風呂の水は使えない?
うちは中庭にめんしてあるので外には水が運べず
お風呂は洗濯に使うくらいかな
極端な自然はおそろしくなるよね、、
おだやかに、、おだやまに、、どうぞ、どうぞ、、です
2013-08-15 21:06 K URL 編集
ヒゴタイ
Kさまの背よりも大きい?? って??
じぇじぇ~~じぇ~~
とってもキレイな 紫色です
匂い??しますか??
じつは こっちでも 同じような花をみかけるんです
ヒゴタイとそっくりです
きっとルリタマさんの一種かと思われます
こんどうまく 撮れたら 写真アップします
2013-08-15 22:06 ゆのR URL 編集
ゆのRさんへ
ここにきて雨がぜんぜんふらないので、ヒゴタイ倒れそうになってるよ
今の状態でまだ花は開かず、開いたらもっと紫になるね
香り??
今度行ったらば
そっちにあるのはきっとツリタマアザミ、、
ルリタマはそっち方面が原産なのだそうな
どこがどう違うのか判断が難しいくらい似てるけど
ちがうものらしい
日本はどこもかしこもあっちっちよ~~~!
2013-08-16 13:51 K URL 編集