ミシンを届けに
昨日の仙台の気温は25℃
比べて今日の気温は12℃
そんな中石巻までミシンを届けにでかける
お薬師さんの市で
MUSUBIMARUの田中さんに
お聞きした「おだってばりぃや」へ
教えてもらった住所をナビにいれてついた場所は


行く途中にもたくさんまだ震災の後そのままのところがあったり、もうこわされたおうちの後空き地になってるところもまだまだあるところ
そんな中の一つのおうちをお借りして皆があつまっていろいろなものを作ってらっしゃるとのこと

「おだってばりぃや」というのは方言で「ふざけてばっかりいて」の意味
皆で集まって楽しく♪という意味かな
簡単にミシンの使い方の説明を、、ボタンホールの使い方も

いまのところいっぱい作ってるのがこのタオル

こまっちゃぐれタオルというネーミング

ハンガーは割り箸でかわいらしいタグも手作り
どこかで見かけたらどうぞよろしくです!

何かに使ってもらえるようにと持参した布をよろこんでもらって私もうれしい
何か作ったら見せてもらえるの楽しみにしてまーす!
全員じゃなかったけど、集まってくださった方がたありがとうございました、、つれてってくれたMにも感謝!!

もう一つの部屋、、それとキッチンも、2階はまた他のグループの方が使う予定だそう
又行けそうな時にいけますように
帰りは又気になる東名へよってみることに
この辺はいくらか水が引いたような
後は変わらず、、水位は下がってないような、、
今まで行ったことのなかった遠名浜の南側の海岸線に行ってみた
ここ東名浜は東、南、西の3方向の防潮堤が壊れて海とつながってしまった場所
東側を見てみると
あそこの建物はなんだったんだろうと思って近づいてみると
ナビの画面には「奥松島自然の家」と
地盤沈下してるのか、、周り中水びたし、、こんな奥の方はまだまだ手つかずなんだね、、
今日高速道を走って見えたのは広大な宅地造成スタートしてるような場所
1番早くても来年になるらしい復興住宅、、仮設住宅の期間が又1年延長されたから、結局あと2年はまだ仮設住宅暮らしということになる
みんなが1日でも早く自分の家に入ることができますように
コメント
さっぱり知りませんでした。吉野町?ですか?
この中のお一人、、、見たことあるような・・・
しょこたんだったら顔がひろいからきっと知ってるね^^
まだまだ瓦礫がそのままなんですね~
2013-04-19 20:58 ka-bo URL 編集
ka-bo さんへ
HPはhttp://d.hatena.ne.jp/odatte/
みて見てね
帰りマンガッタンのところ通って帰ってきたからka-boさんのところから
遠くないところでした
まだ壊れたままのおうちや空き地になった場所がいくつもあるんだね
しょこたんさんの実家の方角かな~??
ガレキが残ってるのは(石巻もまだ残ってる場所あるだろうけど)
この写真は奥松島です
人のいないところの修復は後回しになるのだね、、
地盤沈下したままみたいでした
2013-04-19 22:30 K URL 編集
おだって「ばりぃでの丹野です。
先日はミシンと布をありがとうございます。
先生のパワーに圧倒されながらも、これから何をつくろうかなと布とにらめっこしています。
完成しましたら、メールしますね。
本当にありがとうございます。また来てくださいね。
2013-04-24 14:37 おだってばりぃで たんの URL 編集
丹野さんへ
先日はどたばたと失礼をばいたしました。
今日台湾から戻ってきたのですが、来月の10日くらいまでちょいっとまたドタバタが続きます
そっちが落ち着いたらまたいつかでかけますね、、
皆で楽しんで何か作っていただけましたらとっても嬉しいでーーす!!
2013-04-25 21:08 K URL 編集