もうすぐ2年だね
春の味が届いたよ

いかなごのくぎ煮、今年も友人が作って送ってくれました
震災の後もこのくぎ煮が届いて、まごたちも「おいしい~!」とみんなで毎日食べてたあの日を思い出してしまいます。
あの時2週間くらいライフラインがダメだった息子たち家族全員が我が家でにぎやかしく過ごしていたのを思い出します
あの時にはたくさんの方々が心配をしていただいたのがわかり、とてもうれしかった、電気がつくようになってPCをあけた時は涙流しながらみんなの心配メールを読みました
国内からも海外からも、お会いしたことのない方々からも沢山のメールが、、
その上、物流が動き出してからは本当にたくさんの食糧を送っていただきました、Mの友人が滋賀からガソリンを運んで来てくれたり
本当はいけないのに、ガスボンベ(卓上の)送ってもらったり、まごのおむつまで
庭の花の寄せ植えを送ってくれた人も、たばこも届いたねぇ
いろんなことを思い出してます
本当にほんとうにありがとうございました、感謝の気持ちを忘れないでいきます
まだ2年、、もう2年、、それぞれの思いがあるのだよね
わせねでや~~


上の2枚は先週のデモ


上の2枚は今週のデモ、さむくなって人が減ってたけど、昨日は少し増えた!
あったかくなったらもっと増えるといいねぇ

帰り道でみつけた

みんなのこころにもあったかい


気がついたら満開になってたスノードロップ

白い色がほんのちょっと顔を出してるけどなかなか咲かないヒヤシンス
でももうすぐだね

バラもいっぱい芽が出始めてます、、春だものね
コメント
絶対に
2013-03-09 14:35 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
ありがとう~~~~~!!!!!
2013-03-09 16:56 K URL 編集
あのとき・・・
どうやって食べ物をつくろうか・・・避難所ではないところには
配給もなかったしね~親戚、知人たちの援助がなかったらどうしてたか。
一番感動した「電気が付いた日!!!」
みんなで「ウオ===!」っという歓声が上がったっけ^^
あれから2年なんですね~
あったかくなって庭を見て回ったら、ひっそりと咲いててくれました、スノードロップ。
一人でにやけた ^^ あんまりかわいくて。
バラの蕾もムクムクしだしましたね~
2013-03-09 21:44 ka-bo URL 編集
2011年は、私にとっても(発病した)忘れられない年です。
ベットの上でみた地震の光景。
何もできないもどかしさ。
(パソコンさえ手元にありませんでした。)
私のなかでは病気の記憶とともに
生きてる限り忘れることはないです。
Kさん。いつもいろんな事を教えてくださってありがとうございます。
原発のある風景。図書館で借りました。
2013-03-09 21:51 海 URL 編集
9日~11日は日本中で集会やデモが行われてるね。
2年、あの時はTV見ながらただオロオロしてました。
あの時も何もできなかったけど、今も何もできてないのが心苦しい。
忘れないことはできてるかもしれない。
ヒヤシンス、もうすぐ春のイイ香りがしてくれるね。。
スノードロップ、春を呼ぶ花だね。
2013-03-09 22:11 かな。 URL 編集
もう2年! まだ2年!
思いはそれぞれですが、被災地の手つかずの所を見るたびに胸が痛みます。
Kさんの所でこれからも被災地の様子教えていただけたら嬉しいです。
絶対に忘れてはいけないこと!!だものね!
2013-03-09 23:36 kazahana URL 編集
ka-bo さんへ
おもいだしますね、、あの日のこと
こっちも何もないから、毎日みんなで手分けしてあっちこっちに並んでました。
雪の中も並んでたし
でも、自分の家にいられたんだものね、もっともっとすごい状況の人たちがたくさんいたのだもの、
忘れられないね、、
でも、毎年春はくる、
来年も再来年も、、少しづつでも前にむかって行けますように
2013-03-10 09:17 K URL 編集
海さんへ
被災地以外の人たちはTVでLIVEでずっと見てたんだ、というのを
後で知りました。
ラジオだけでは様子がいまいち呑み込めてなかったから
何が起きてるのかがわかりませんでした
はい、又被災地情報時々のせるので見てね、、
海さんも元気でね
2013-03-10 09:21 K URL 編集
かな。さんへ
あの状況を生で見てたらおろおろしてしまうね
私たちは数日たってからでした、見られるようになったのは
区役所のTVで見て愕然でした。
集会?国内も海外でも各地で様々な形であるけど、メディアはどこまで報道するのか、、
またスルーかな??
何もできなくっても心のどこかで覚えていてもらえたら
それだけでいのでは、、
ヒヤシンス、なかなか開かないよ、、でも、いつかそのうち必ずだね
2013-03-10 09:26 K URL 編集
kazahanaさんへ
未だ2年?という人もそれぞれの思いでしょうね
こっちにいてもなんだか何もかもが進まずの状況が見えてしまって
ためいきです
フクシマも、、、、
どうなるのでしょ、、
2013-03-10 09:34 K URL 編集
福島の人たちの苦しみが分からないのか〜、と怒鳴りたくなります。
おまけに憲法9条改正も!
いつまで続くこの平和。
2013-03-10 10:12 aoikesi URL 編集
なんだか、緊張しています。
もう二度と、起きてほしくないと祈ってるけど。
私もカーナビ見るのに、何回階段下りただろう、、、
仙台空港の津波のシーンでした。「何、これ何!」と
叫んでたことを思いだします。
八戸も津波で家がダメになった人多いのに、
この頃、岩手宮城福島って、青森抜けてる、よ。
どこもかしこも忘れないで!
オリンピックなんか、やってる場合か?
2013-03-10 13:31 hanaline URL 編集
忘れもしない
そのうち津波が襲って来たよね。
私はスマトラ沖の地震の翌日にインドに行ったから、むこうのテレビでイヤというほど津波の映像を見ていたよ。
だからテレビに映し出される道路を走る車に「逃げて~ 逃げて~~」と叫んでた。
ごめんね。LIVEで見てたのになんにも出来なかったの。もどかしいものだね。
宮城野区にも津波が届いたって言うから泣きそうになった。太白区は名取川の近くじゃない?とか思って悪い想像ばかりだった。だから無事だと聞いてほんと、、、
テレビもラジオも新聞も全部が震災一色に変わって、今も3月12日の新聞大事にしてるよ。
周りの人たちは全然話題にしてないのが悲しいけど。
自然災害は台風も竜巻も雨も雪も、全部が人間の想定を越えてる。
これからもあり得ないことが起こることを意識して生活していく必要があるよね。
安倍は行くべき方向には向かってない!
どうしても戦争?
今オリンピックですか?
2013-03-10 17:38 kekkow URL 編集
aoikesiさんへ
今福島の人たちがどれほどつらい思いしてるかなんて
へ!とも思ってません!!
なさけなや、、
今の日本は気持ちわるいです、、どうなるのでしょうね、、この日本は
私たちはもう先がしれてるけれど、、
これからの人たちのためにはもっともっと考えてあげなくってはですね
2013-03-10 22:45 K URL 編集
hanalineさんへ
うちはラジオだった、、
ラジオで「今〇〇に2~300人の遺体が、、」って言ってるけど
なんで???でした。
そうだね、青森抜けてるねぇ、茨木もひどいのに
どこもかしこもずったずただもの、、
みんな忘れないでね、、、
ここ宮城でも、海岸線の人たちと内陸の人たちにすら温度差があると嘆いてる人たちも沢山いるよ、、
な~にがオリンピックだー!
のーてんきだね、、
2013-03-10 22:51 K URL 編集
kekkowさんへ
しんじられない映像でした
この頃の気象はなんだかおそろしいよ
極端から極端で
このすごい風だって、ここ最近だけでも何度もあるし、家が揺れるくらいの風
電車も止まったし新幹線にも遅れが
雪もすごいことになってるし
そっちも降ってますか?
人間に対して地球が怒ってる??
ね、なにがオリンピックじゃ~、、気の毒なくらいこっけいでしたわ
他でやったらいいよ、、
2013-03-10 22:58 K URL 編集
Kさ~ん
今年は当たり年で、JA女性部の支部長なんだ。
いやいやなんだけど、今日の支部長会議で、支部長研修は仙台はどうですか?って。
語り部タクシーに乗って被災地を見て回る研修。
自由時間はないかも、だけど、こんなに早くまた行けるとは♪
8月19~21日 だよ。
また報告出来そうだね。
2013-03-11 21:07 kekkow URL 編集
kekkowさんへ
又会えるの楽しみにしとりまーす、、
どこかへ行けるといいね
語り部タクシーいいと思う、、
2013-03-11 23:08 K URL 編集