フラワーソルト
何年も送ってもらい食べていたかぶの甘酢づけ
思い出して食べたくなって作ってみることに
切り方の名前を聞いて検索してみる

なんとか完成、(、少し食べてしまってビンの中身は減ってる、、)
ゆずととうがらしも入れて、いつもいただいて食べてたものに近い味に完成!
自分で作ってみて改めて思ったよ、、あんな大きいビンにいっぱいの菊花切り、、、さぞ大変だったでしょうと
ありがとうございましたー!
≪菊花かぶらの甘酢づけ≫←←作ってみたい人はチャレンジしてみてね、、
上のところでは爪楊枝を使って切ってるけど、私は竹串を使って切ってみました

フラワーソルトのポットをあけてしげしげ見てたら、あのストラップに入ってたような四角い結晶が入ってる

紙を広げて全部出して結晶を探してみたらば、、結構入ってた

結晶になってるものだけ別のビンにいれておくことに
きれいだねぇ
この結晶は、毎回塩を作るときにできるとは限らないのだそう、、この間行った時にようやっと結晶がとれたと、
「ちょうどいい時に来たねぇ、、何ヶ月も待ってる人がいるんだよ」と
今日の晩ごはんの時にフラワーソルトをぱらぱっらと降って食べてみた、、、うまいっ!!
なんだか大事にいただかなくっては、、、のフラワーソルト、、
あの大きな釜で10時間も煮詰めてできるのだものね、、

おまけで「藻塩あめ」
「藻塩ようかん」もあったのに、、、食べてしまいましたー、、
コメント
け、けっしょう!!
きれいですねぇ~
ずーっと取っておきたくなりますね☆☆☆
塩竃で塩を精製ですか・・ 素晴らしい仕事をしておられますね
菊花かぶら とても作る気になれません
Kさん 頑張りましたね
それから↓のNO NUKEって書いてある雪 一瞬抹茶パウダーかと思いました
毎日寒そうですね
元気でドーム入りしてください
2013-01-21 08:40 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
会場へとホテルへの荷物です
ほんと、あの写真、私もなんで?緑色?って思いました
ホワイトバランスかな
かぶの菊花切り、、自分が食べたくってがんばりましたわ、、
もうなくなります
ドームから帰ったら又作ってみるよ。
「あれ」出はまだ遊んでないの、、それもドームから帰ったらですね
遊んだら報告するね
今日はちょっと気温があがって屋根の雪が時々
どっすーんと落ちてきてまーす
2013-01-21 13:21 K URL 編集
「原発のある風景」
図書館から借りて 明日は返す日なので頑張りました~~
いい本を紹介してくださってありがとうございます
みんなに読んでほしい
特に上巻は・・・
明日からドームですか?
どうぞ気をつけて元気で行ってきてくださいね!!
2013-01-21 20:38 yuuko URL 編集
美味しそう~
かぶ大好きです…これ美味しそう~!でも
たくさん切るのには気合がいりそうです…(笑)
≪菊花かぶらの甘酢づけ≫を見に行ったら
他にもいろいろ 美味しそうなものがいっぱいで
楽しかったです~
土曜日に伊豆にでかけて
今年初めてのすみれ、みつけました~
菜の花や寒桜も咲いて
もう早春…という暖かさでした。
いよいよドームですね、楽しみです♪
2013-01-21 21:14 miyuki URL 編集
yuukoさんへ
読んでてあまりのことになさけなさや怒りもでてくるけど
読んでほしいよね、みんなにも
最初から今も何も変わらないのだろうね、ろくでなしどもめ!!
ドームはあさって(23日)からだよ~!
明日講習会のキットやら送って、ホテルへの荷物出して
いざ!明後日もまた荷物もってドームへです
2013-01-21 23:10 K URL 編集
miyukiさんへ
食べたい一心で頑張りました
思ったよりも難しくはないよ、爪楊枝かたけぐし使えば
いつかお試しを!
伊豆ですか、、伊豆は南国だものね、、
スミレに菜の花に寒桜ですか、、もう春♪
こっちの春はまだ先だよ~!
はい、ドームがいよいよですね、、私たちもがんばるので
miyukiさんたち出かけてくださる方々も頑張っていっぱい
楽しんでってくださいね、、
あ、ドームはどうぞどうぞ手ぶらでおでかけくださいね♪身体ひとつで?!
2013-01-21 23:15 K URL 編集
Kさんの布とか、ログキャビンを連想します。
菊花切り。うちでは割り箸で作りますが
竹串だと底の部分がうすくていいですね。
こんど作ってみます。
本。私も探して読んでみます。
2013-01-22 10:22 海 URL 編集
海さんへ
カブまるごと菊花にしてるの?
まるごと菊の花のするときは割り箸使ってましたよ
わたしの作ったのはもっと小さいから
カブを横半分に切ってからだから、つまようじか竹串でした。
まるごとのはお正月のおせちに入れたりもするみたいだね
いつか気が向いたら小さくしてするのにチャレンジしてみたね。
おいしいです♪
「原発のある風景」図書館かどこかにあったら読んでみてね。
楽しい本ではないけど、、たくさんの人が読んでくれたらいいのに、、
2013-01-22 21:03 K URL 編集
読んでみます。
割り箸でつくるのは、
まずまるごとのカブに切り込みをいれて
そのあと食べやすい大きさに切ります。
(うまく伝わりますか?)
切り込み部分が長いです。
かぶを半分にして作ると上品でごちそう気分でいいですね。
2013-01-23 10:30 海 URL 編集
雪の結晶にも負けないくらい、、、
無事に、出発しましたか?
東京は、確か長丁場ですね?
体に気を付けて、息抜きもしながら、
頑張ってきてください。
Kさんに、会えるのを楽しみにしてる方が、
いっぱいいるでしょうから!
私も週末、青森市で本部講師による講習会です。
前日からの準備、大ボケしないように頑張ります。
ファイト!
2013-01-23 17:53 hanaline URL 編集
海さんへ
今度はそのカブを横に切ってから縦横に切ってみてね
食べやすいですよ
本、楽しい本じゃないけど、頑張って読んでみてね。
だれか教えてあげる人がいたらぜひ教えてあげてくださいませ、、
2013-01-23 23:34 K URL 編集
hanalineさんへ
いけませんねぇぇぇ
それも展示で使うものをしっかりおいてきてた、、
今年のドームは7日間なので、いつもの年よりは短いの
いつもは10日間もあるのだよ、、
3日違うと早く感じるかもね
明日から毎日苦手なギャラリートークもあるし、、
その時間どこかへ消えたいけど、、
hanalineさんも週末頑張ってくださいな!!
頑張ろうね~!!
2013-01-23 23:39 K URL 編集