にぎやかでした~♪
あっという間に三ヶ日が終了!
大晦日から今日までホントににぎやかで元気元気な毎日でした、、
明日から保育園も始まるし、娘も大阪へ戻ってしまうので、又二人~、、
し~んとしてしまうね

Mが3号に買ってきたぬいぐるみふたつ、、
ひとつは私にだったけど、、3人ともお気に入り!
仕方なし?ふたつともお持ち帰り

3号もお気に入り~、、体のあっちこっちを押すとお話ししたり、歌を歌ったり、、少しほうっておくと
「バイバ~イ!」って言います
おもしろい♪
やっぱり私のも買ってこようかな~~、、

1号、2号と娘がお絵かきしりとりしてた、、

私は午前中はミシンの前だったけど、、ご飯食べ終わって夜はちくちく、、
明日からはドームへ向けてラストスパートだ!!がんばるべ!

昨日は1号2号をつれて、、雄勝ほうめんへ
帰りに寄った上品の郷道の駅
そこにある広い温泉、ふたごの湯

温泉には入らなかったけど、外にある足湯を見つけた3人は足湯、、
なかなか出てこなかった、、
雄勝方面は続きで
雄勝方面にはまだまだ被災車やガレキが山ずみ、
目指したのはここ、石巻市雄勝総合支所、、ではなくここの向かいにある「おがつ店こ屋」
おがつたなこや街という仮設の商店街へでした
あの東京駅の屋根のスレートは雄勝石、、津波で大きな被害のあった雄勝石、、でもボランティアさんたちにも手伝ってもらい
かなりのスレートを掘り出し、洗いなんとか出荷できたのだそう、、
東京駅へ行かれたら屋根をみて見てね、、
東京駅のホームからでも駅舎の屋根のスレートが見られるよ
その雄勝石で作った硯、、雄勝硯を買いに行ったのでした
1号がお習字をしてて、誕生日には硯がほしいというので
でも、、他の店は開いてるところもあったけど、雄勝硯の店はまだやってませんでした、、
すぐ横に作業小屋もあったけど、、そこにもどなたもいらしてませんでした、、
いつか雄勝のすずりGETできるといいねぇ
待っててね、、
帰りに寄ったところ、、去年の6月に行ったときには一面にそれはきれいな花々が咲いていたところ
この季節、花がなくなってみたら見えたもの
OGATSU とあります
近くで見ると雄勝石のスレート
もっとよ~く見ると、、なんと球根の芽がでてるよ、、
きれいに咲くんだよ~、、
6月には気がつかなかったけど、、こんな立札が、、スマイルin雄勝、、みんなで花を咲かせてるんですね、、
最後の写真は、去年の6月に行ったときのもの
ホントにきれいに一面に様々な花が咲き乱れてました、、後ろのアパート等はもう片づけられて何も残ってなかった
今年もきれいな花、、一面に咲いてくれますように、、
みんなのこころにも花が咲きますように、、
コメント
あけましておめでとうございます。
まず第一はドームのキルトWS!
初心者マークがついてなかったからちょっと心配なんですけど・・・
がんばりますね!!!
お絵かきしりとり。。。可愛い!
そのまんま素敵なデザイン
子供の感性は素晴らしいですね。
そして、今年も、またどこかLIVEに行きましょ
楽しみにしていま~~す
2013-01-04 21:16 るり。 URL 編集
明けましておめでとうございます
ぜひぜひ雄勝の硯が買えますように!
スレートって屋根瓦のようなもの?
東京駅の屋根はそれで出来てるんですか?
雄勝というところはその石が採れるの?
何の芽かな~
こんな景色に花はすごく元気もらえる。
残された人達、元気出してね!
麻糸とちくちくのピンクッション作ろうかな。
2013-01-05 06:13 kekkow URL 編集
るり。さんへ
ドームのは初心者でもオッケーの簡単なものだから
大丈夫ですよ
ご心配なく、、
しりとり、、いうだけではつまんなくなったらしく
お絵かきでやってました、
とにかくにぎやかだったお正月(暮れから)
娘も帰ってまた二人になりました、、
いいんだか、、わるいんだか、、
2013-01-05 11:24 K URL 編集
kekkowさんへ
雄勝はその石が採れるところなんだよ
で、その石の硯も有名なのでした。
みんな津波に埋まってしまったのを掘り起こして洗ってだったらしい
でも、残ってくれててよかった!!
お花たち、、なんの芽かねぇ、、今年もきっときっと
去年のように一面の花におおわれるよ、
皆みんな元気にな~れ~~!!
麻ひもでかご編んで作るの?
作ってみて~、ピンクッションも
2013-01-05 11:29 K URL 編集
賑やかなお正月を楽しまれたようですね。
まだ東京駅は観に行っていないので今度行ったら屋根を見上げてみますね♪
みんなが頑張っているのだから除染作業もちゃんとやって欲しいですね!
今年もよろしくお願いいたします。
2013-01-05 11:37 ima URL 編集
imaさんへ
毎年元旦にバラの誘引とかしてたけど、今年はできませんでした、、
なぜか?今年は一個連隊が日参
毎日にぎやかでしたよ。
又二人の生活になった、、と思っていたら
夕方又ちょいっと寄ってってくれて、、
東京駅、いつか行ったら屋根見上げてみてください、、
津波にあったけど、流されずになんとか残っていたものです。
除染ね、、除染もだし、原発で働いてる人たちもかなりひどい条件のもとでになってます
大手が金儲けしてるだけ、、
ひどいもんだよ、、
2013-01-05 21:44 K URL 編集