2007/03/02 フンデルト ワッサー 前のところのBLOGの記事全ては持って来れないし、持ってきても仕方がないかな、方法はあるらしいけど、、私のPC技術では無理みたいなので、、写真のみすこしだけこっちへ移動したいのだけ時々運んできますので、、、以前にもう見た!って人や興味の無い人はスルーしてくだされー!!それをやってからここの新しいところを始めればよかったのだけど、、、あの時はイヤでイヤで、、、あせりまくってたからね。今日は大阪舞洲のフンデルトワッサーのゴミ焼却場を。 おさわがせしましたー。
コメント
何度みても、素敵ですよ~~♪
パンフレットとかに出ていても、角度を変えて、2・3箇所だから、
こんなに、いっぱい見せてもらえると、見に行った気にさせてくれます。
関西に帰ったら、立ち寄りたい場所のひとつです。
フンデルト・ワッサーのファンは、ここに来る人の中には多いから、
きっと、好評だと思うよ。
いろいろ、作業、大変ですね。
でも、また懐かしい写真が見られるといううことで・・・・・。
2007-03-02 13:16 hani URL 編集
1番に入ってしまいました!!
ごめんなさ~~い!!
2007-03-02 13:21 hani URL 編集
と思ったら、大阪ですかぁ!
しかも、ごみ焼却場!!
フンデルトワッサー いいですね!
こんな焼却場なら しょっちゅうごみを持って行くね
二ヶ月に一遍なんていわずにね
階段も手すりもツタも、、、どこもかしこも、何もかも・・・・
見に行きたいよ~~~♪
2007-03-02 13:33 yuuko URL 編集
行けるといいのにね、おもしろいよ、、、感激しました、私は。
中は予約しないといけないらしいのだけど、、、中はもうなんだろうね、、、
やっぱりワッサーらしいとこがあるのだろうか??
1度それを確認してから、、、もし、中も彼のデザインらしいところがあるのなら
予約入れて是非に行ってはみたいのですがね。
なんで、、、1番ですみませーん!!なの??
2007-03-02 16:36 K URL 編集
ゴミ捨てに、、、
ゴミを出さないエコライフ???
階段もまっすぐじゃないし、、、地面を見たら、タイルの貼り方だって、、、
めちゃおもしろいんだよ。
屋上庭園もあるのだよ。
4月に大阪だけど、そのときは、やっぱりワッサーのデザインしたキッズランドってとこがあるらしいので、そこへは是非に行って見たいのですが。。。
2007-03-02 16:41 K URL 編集
って、ホントにさわがしい建物だなー。
私は、あんまり好きじゃないね。
それより昨日の博物館の、かつらやさんの看板がスゴーーーク気に入っちゃったなー。かじやさんのもいいね。
かつらやさんのは、洒落てるねー。洒落のめしてるねー。粋だよなー。大好きだなー。
かじやさんのは、おもむきを感じるな。味わいがあるね。
2007-03-02 18:00 たき姐 URL 編集
私は昨日の感じもすきですよん、、、でも、舞洲のも大好き!!!
楽しいざんすよ~~。。。
たき姐さん!!かつらの看板そんなにご執心なのは、、、、
さては、、、必要にせまられてきてるのかも???
ちがった~~???
違ったら、、、すんません!!
2007-03-02 19:05 K URL 編集
あ、これはね、とーし。たいへんなんすから、毛(もう)。
2007-03-02 19:15 たき姐 URL 編集
とーしさんでしたか~^???
でも、こんなとこで言っちゃ~いけませんよ~~。。。
そうだな、、、ニャンが毛(もう)でなやむなんて聞いたことないもんね。。。了解!
2007-03-02 19:55 K URL 編集
そうでありますよ~ エコライフ
うちはごみ出しは、車で所定の場所に持っていかねばならんので大変なのね~
それで一計を案じて ごみ処理場へまとめて運ぶ事にしたの
私が以前乗ってた車をごみ入れにして そこが一杯になったら処理場へと運ぶので2ヶ月に一辺でいいんだよん♪
4月が楽しみね~♪
2007-03-02 20:46 yuuko URL 編集
ア、いいんだよー。ないもんはないんだからね。
私なんかさぁ、とーしが抜け毛がぁ、トカイッテ気にしてるようだから、睡眠中にバリバリ引っこ抜いてやってんの。ヒッヒッヒッー !
楽しいよーーー。
2007-03-02 20:56 たき姐 URL 編集
処理場へ直接行くのですな。。。
んで、あんなとこだったら、、、何回も持って行くって言ったのね。
わかりやしたー。
んでも、、、車にいっぱいになったら、、、って様子が今ひとつ???
ちゃんとゴミ袋かなんかに入れて車に入れておくの?
で、たまったら持って行くの??
その車で??それはもう動かないのかな~??
別な車に積み替えて行くのかな~???
って???がいーっぱいになってしまいました。。。
2007-03-02 22:15 K URL 編集
ストレスたまってる~??
あ、、、、チョコがきれてしまってるのかな~???
かあさんになんか甘いもんもらいなさーーい!!!
で、おちついて、どうどう。。。
2007-03-02 22:17 K URL 編集
ブログのお引越し後先が 大変ですね
昨日もおもしろいものみせてもらいました、ですが
今日も。。。しかし 写真がきれいですね
この建物は 税金かけ過ぎって話題になっていたけど
こうして楽しむのは 最高ですよね
今日は 夜なべする気になれないほど ぼろぼろです。。。
さっきのニュースで 雪がすくなかったせいで
渇水の春の危機!だそうです。。。
2007-03-02 23:02 こまち URL 編集
ここのこと、そうTVで言ってましたね、私もそれを見て「よしつ!行かねば!!」って
おもったんですよ。
それはすごいお金つかったらしいけど、、
ここはちゃんとつかってるんだもの、、、これは大阪の財産だよ!
と、私は思った。
いらんはこものばっかり作って、、、ぜんぜん使われて無いとこもあるけど
ここは立派につかわれてるんだもの、、、
私が行った時も、外側をカメラ持った人たちがうろうろ、、、でした。
十分にもと取れてると思うのでした。
ほんとに極端に雪が少なかった今年の春以降は
水、、、やっぱり心配なとこもでてくるのだろうね。。。
2007-03-02 23:23 K URL 編集
色も形も、、、ポエムランド♪
とっても焼却場とは思えない、、、
やっぱり、機会があったら是非訪れてみたいですね~
まだまだお引越しが続いているのですね~
なんだか大変そう、、、
頑張ってくださいませ!!
2007-03-03 01:47 Kosumosu URL 編集
以前の記事の引越し、、、上に出さなくても、
下に出せるのが分かったので、これからは上には
新しいきじだけがくるように出来ます。
めんどくさいけど、あの広告は絶対にイヤで引越ししたのだから
仕方ないですわ、、、
そのうちにぼちぼちとやっていきます。
舞洲、、、いつかいけるといいね。。。
2007-03-03 11:41 K URL 編集
前にも見たけど、やっぱり面白い・・・。
私が、紹介したムーミン谷に似てるって言ってたけど、よくよく見れば、色彩が違う気がします~。
どっちかと言うと、ガウディ???
私も中が見たいです。絶対トイレとか面白いと思う!!!
実際は思いっきり機能的だったりして・・・それもギャップで面白いかも?
ブログのお引越し、大変なんですね・・・。
やっぱり・・・私のような時間の無いのは、イヤでも我慢して留まるようかな~~。(>_<)
この間、ナントカ言う関西のお笑いの親父の顔が宣伝で出てた時には「ゲゲゲッ」・・・でしたが・・・。
2007-03-03 12:03 るり。 URL 編集
確定申告してたけど、、ちょっと休憩、、、
はい、舞洲の中はどうなってるんだろうね~。。。
中もワッサーしてるのか???
ブログの引越しね、、、ただ違うところへ行くのは簡単だよ。
違うところへ行って登録したら即!!だもの。
ただ前の記事をあたらしいとこへ持っていくかどうかで、めんどくさくなるってことですよ。
私はもうあきらめたから、前の記事はね。でも、すこしだけ、、、写真だけでも引っ越そうとしてるってことです。
前のところはダウンロードしておいた。
サーバーになくなっても大丈夫なようにね。
今のところそのままにしておいて新しいとこへ行くって手もあるんだよ。。。
今日はどこへも行かないの~???
2007-03-03 12:46 K URL 編集
私、ワッサーさん大好き主婦です。
夏休みに子供と旅に出る予定ですが、ワッサーの世界を少し感じさせてあげたいと思います。
大阪の、どちらにあるのでしょうか?
オーストリアは少々遠過ぎます。
2009-04-06 23:51 わさこ URL 編集
わさこさんへ
この記事は2007年のときのものです。
今年の3月にももう1度行ってきたのです。
このフンデルトヴァッサーのゴミ焼却場は大阪の舞州(まいしま)というところにあります。
「大阪市環境局」で検索してみてくださいね、いろいろくわしくでてきます。
行かれるのなら、子供さんと是非に工場の中まで行って、ぜひ中のの施設のお話も聞いてくると感激しますよ。(要予約です)
それから、子供さんに見せたい!!というのなら、、、
同じ大阪にある、キッズランドというところへぜひ!!
キッズランドもフンデルトヴァッサーのデザインの施設です。
大人の私も楽しかったけれど、、、子供さんには絶対お勧めです。
めんどくさくなかったら、、、私の2007、4月6日のところをみてもらうと
キッズランドの様子がよく分かると思います。
キッズランドについて詳しくは、キッズランドで検索するとでるけれど、中はあんまり詳しい写真はないので、
よかったら確認してみてくださいね、、、
どちらからになるのかは分かりませんが、、、是非にお出かけください、、、
行けるといいですね、、、どっちにも。
コメントありがとうございました!
2009-04-07 00:22 K URL 編集