文化センターオープン
◎MHKで流れる≪はなは咲く≫の歌、全国で流れてるのか、東北だけなのかずっと、どうなんだろって思ってました、皆のところで流れてるよ、、と教えてくださいませんか??◎
◎花は咲くは全国に放送されているのがわかりました、、教えてくださった方々ありがとう~!
今日も冷たい雨
一人でキット組みの準備、布との格闘も疲れてしまったので休憩

今日中に全部セットに組めるかな~~?70組
がんばるべ!

震災の後ずっと工事中断されてた文化センター、いつころからかな、、再開されて10月1日に無事オープン!
図書館は昨日2日にオープン

入り口あたり

図書館は地下1階、、

さっそくいろいろイベントもあるらしい

図書館、早速に登録!カードを作ってもらってきました

中にはホールが2つ、児童館も、、、
外から見たら、右は文化センターで左側が駅舎
駅は家の前?だから、、どのくらい近いかがよくわかる?!
それにしてもおもしろくもなんともない建物だ、、、もう少しデザインなんとか遊んでもよかったのにな、、
と独り言
ジムのはいってたスポーツセンターはなかなか楽しいデザインだったのにね、、
ちと残念、、
日曜日の長面浦、東松島のつづき、、東名へ
長面は地面が少し見えてきてるところがあったのに、、ここはまだまだかな、、
上の写真の左側から右側へポンプで水を排出してます。写真だとわからないけども、上の写真の右側と左側の水位が違ってる、、
でも気が遠くなる仕事だねぇ
この日は同じ場所の西側のほうへも行ってみたら、、
右側は本当の海だよ、防波堤が壊されて陸地との境には土嚢が積んである
ここでも何台かのポンプが設置されてて水の排出中
少しだけ地面が出てきてるね
陸側の水が海に放出されてる、、、見えます?
同じ場所から振り返って北側を見ても、、
左が本当の海、、右側は陸地だったところ 壊れた防波堤が残ってる
長面浦も広大な面積が水没してるけど、ここ東名の水没面積もかなりのもの、、
とにかく水をくみ出すしかないのだろうね、まずはじめに、、それからじゃないと何もできないしね
東名の1番先端まで行ってみたら、海のほうから水がひたひた陸側に押し寄せてる
写真手前の部分は盛り土がしてあるのだけど、、どこまで海の水は浸水するのか、、、
この日は大潮で台風も来てたし、満潮が夜中の4時ころだったので、、、どうなったのかな~
心配しつつ東名の入り口まで来たら
東名共同カキ処理場の看板、とったんにあったのは看板の写真のカキ処理場だったんだ、、、
この日見てきたカキ処理場の周りは一面海水だったのに、、本当は看板の写真のようだったってこと、、
地盤沈下、、、60cmから1mくらいは地盤沈下してしまったところが続いてる海岸線
なんだか人間なんてちっぽけだなぁ、、としみじみ、、
≪東名、東松島の津波被害≫
コメント
いいな~~
もう三十年も図書館作ってってお願いする運動していたけど
この震災でそんな贅沢なこといえなくなっちまった
そこで一曲歌います
真っ白な雪道に春風かおる
私はなつかしい あの街を思い出す
叶えたいゆめもあった 変わりたい自分もいた
今はただなつかしい あの人を思い出す
誰かの歌が聞こえる 誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に
花は花は花は咲く いつか生まれる君に
花は花は花は咲く
私は何を残しただろう
いつもテレビから流れるけど
これって。。全国に流れているの??
台風やら豪雨や竜巻の被災地の皆さんにもささげます
2012-10-03 16:41 153 URL 編集
153さんへ
図書館はうれしいね、絵本がい~っぱいあったよ、、
ちびたちとしばらく遊んでいられそうです
冷暖房完備だし?
≪はなは 咲く≫だね、、、
この詩読んだだけで涙が出るよ、
私も思ってました、、ここで他の地方の人たちに1度聞いてみようかなって思ってました
全国出流れてるのかどうか
今は歌詞なしのが流れてるね
絶対歌詞つきのほうがいいのに、、
でもね、、被災地以外の人にはもう遠い日の出来事になってるんだと思う
悲しいけどそれが現実なんじゃ??
加藤登紀子さんが歌ってる桂島の歌≪わせねでや≫って歌は知ってる?
長渕剛の≪STAY ALIVE≫ってCD聴いた?
153にも聴いてほしいよ、もって行こうか??
2012-10-03 16:55 K URL 編集
毎日流れてますよ~
なんていい歌なんだろう。
フレーズごとに誰の歌ってる場面かも出てくるくらい
毎日毎日ぐぐっと来てますよ。
悲しみの向こう側に 花は咲く!
悲しさがわかるから 一層花は美しいよ。
2012-10-03 18:40 kekkow URL 編集
太陽にもいっぱいがんばってもらって!!
早く、水が引いてほしいです。
「はなは咲く」、青森にも流れてますよ。
NHKだから、全国?
西田さんは福島だし、最後の鈴木京香さんは仙台ですね。
透明な美しさでしたね。
最初聞いた時、手が止まりました。
Kさん!地震です!!
2012-10-03 18:50 hanaline URL 編集
kekkowさんへ
うれしいですわ、、
今も歌詞つきのバージョンなの?
こっちは今はピアノとかの音楽だけよ。
歌入れてほしいのにな、、
NHKに言ってやりましょうかいね、、
歌入ったバージョンにしてほしいと
東北ゆかりの人たちが入れ替わりでてくる、、
見るたび思ってたの、全国放送なのかな??ってね
いい歌です♪
寒くなったね
2012-10-03 21:23 K URL 編集
hanalineさんへ
北海道は流れてるって
野村監督もでてるのが、、ほっこり、、
地盤沈下とは恐ろしいです、完全に海と同じになってるところもあるけど、
そうでなくっても海岸線はだいたい地盤沈下してるのだものね
専門家さんたちがいろいろ検討した結果の排水作業なんでしょうね、
ポンプの台数がたりない!あんな広い場所に数台、、
復興予算返してー、、ポンプ買いたいでしょ!!
気が遠くなる作業だよ
地震、こっちは震度2だったって、音立てて揺れたけど、、
hanalineさんとこもこの間震度3があったでしょ、、揺れた?
2012-10-03 21:30 K URL 編集
流れています
はなは咲く…神奈川も流れています。
初めて聴いた時からずっと
流れ始めたら 家事や針仕事の手を止めて
最後まで聴いています。
しみじみと深くて ジーンときますね。
そうえいば最近 歌バージョン
見てないような気もします…
2012-10-03 23:34 miyuki URL 編集
ついつい一緒に口ずさんでしまって・・・
流れると犬も飛んできて 画面を見ています??
歌っている人が話しかけているように思うのかもしれませんね。
どこかの学校が文化祭で歌うという報道もありましたよ!
2012-10-04 07:32 e-keko URL 編集
こちら鳥取でも放送されています。
最初から 全国放送だと思っていました。
いい曲ですね。
公民館の コーラスサークルの練習曲になるくらい。
秋の文化祭で 歌われるそうです。
ちょっぴり せつないけど、ワンフレーズでも 番組の間に流れるのは とてもいいと思っています♪
2012-10-04 09:28 URL 編集
あんまりテレビ見ないので、
何度も見てはいませんが、
この曲が流れると聞き入ってしまいます。
気が遠くなるような作業…
なかなか進みませんね。
なにかいい方法がないのでしょうか。
本当に、人間ってちっぽけですね。
人間は、えらいんだ。原発だってコントロールできるんだぞ!!なんて傲慢になってはいけませんね。
地球あってこそ生きられているのに、
他の生き物の命まで影響を与えて…
うちの近くでも、どんどん開発が進みます。
2012-10-04 10:00 海 URL 編集
Kさん!!
うれしいね
当地にいると折に触れ取り残されているような
忘れられているような。。。。そんな気がする時があるよ
でも。。全国に流れてるんだ!!
2012-10-04 19:13 153 URL 編集
miyukiさんへ
いまのところ、北海道、本州、九州には流れてるみたいですね
でも、やっぱり歌の入ったのがいいよね。
花は咲くは全国区でも、他の被災地関連の場bb組は東北限定のがたくさんあるの
そういうのも全国区出流してほしいもんだと強く思うのだけどね。
2012-10-04 19:26 K URL 編集
e-kekoさんへ
教えてくださって、、
あの歌は全国区みたいですね、、
四国がわからないけど、きっとながれてるのでしょう
以前のような歌の入ったバージョンに戻ったらいいのだけど、、
各地であの歌を歌ってくれるところも有ると聞きます
ありがたいです
2012-10-04 19:30 K URL 編集
??さんへ
でも、ありがとうございまーす、教えてくださって
全国区だったのがわかってうれしいです。
皆で歌ってももらえてるようで、、
??さんは初めから全国区だと思ってましたか~?
私はどうなんだろうってずっと思ってましたが
今回みんなに教えてもらって全国区なのがわかってうれしいです
リがとうございました!
2012-10-04 19:33 K URL 編集
海さんへ
よく聴いてますよ[最近のTVはつまらん番組ばっかりで、、
どうしてあんなのばっかりなんでしょ??)
何か起きたときに人間がどうすることもできあいものは作っちゃいかん!
使ってはいかん!!
どうしてわかんないのだろうね。
海も山も川もみーんな汚してしまって、、
被災地もなんとか早くどうにかしてあげて~~!!です
海さんも元気でねぇ
2012-10-04 19:38 K URL 編集
153へ
よかったわ、、
当地にいると「忘れられてる」「取り残されてる」とおもうのは仕方ないのでは、、
せめて被災地当地にいる我々がしっかり見つめて
できることしていけばいいのではってことで
明日はこれるかな~??
2012-10-04 19:42 K URL 編集
本当に、最近のテレビは…つまらん。
早めに片付けを終わらせた夜は
布団に入って本を読むのが楽しみです。
図書館を最大限に利用させてもらっています。
何もできなくて申し訳けないですが
被災地のこと、忘れたりはしていません。
忘れられません。
地震があっても、台風の進路もいつも気にしています。
Kさんのみせてくれる被災地の様子もいつも見せてもらっています。
被災地外に住んでいる者としては、
どんな言葉でも、軽いような気がするので。
ただ、心の中で想っています。
「花は咲く」 こちらは、歌バージョンを見ますが…
Kさん。ありがとうございます。
病気に隙を見せないように、元気で明るく過ごしていま~す。
Kさんも風邪ひかないでください。
近くだったらキットのお手伝いとかさせていただきたい所です。
2012-10-05 10:25 海 URL 編集
海さんへ
しかしどうしてあんなろくでもない番組ばっかりなんだろうね。
バラエティみたいのとか、、
電気の無駄使い???
被災地のこと心にとめてくださっててありがたい、、
ありがとうございます!
私も大したことはできてないけど、これからもせめて被災地の「今」をここで見てもらうことくらいだけど、
「花は咲く」この辺は今は歌なしのバージョンなの、、歌が入ってるのがいいよね。
NHKにモノ申しましょうか、、
げんきらしいからよかったでーーす!
私も寝る前の本読みが楽しいです、やめられなくなると
ちとまずいのだけども
2012-10-05 17:29 K URL 編集
確かに
歌ばかりじゃなくて番組も全国放送で被災に逢われた方たちの様子やってました。
10月15日からの「きらり!東北の秋」というNHKの番組予告もやってます。
3.11の震災は特別です。
地震や津波の天災は日本中の問題で、原発事故は世界中を脅かす人災でした。
その後は地震に備えての自覚が報道の中でも顕著に表れてるし、見る側も現実味を帯びてます。
今までの数ある災害とはまったくとらえ方が違います。
あれから日本人の意識は変わったと思います。
実際被災地の方たちが本当に必要としていることや、必要なものが滞っているところがいまだにあることには心が痛みます。
人それぞれ、日常に追われて記憶が置き去りにされる人もあり。それはそれ。
でも何にも役に立たないかもしれないけれど、いつか、何か出来ることを探している人もたくさんいると思います。
せめて笑顔を忘れないで!お願いします。
2012-10-05 18:04 kekkow URL 編集
kekkowさんへ
きらり東北は、、被災地ってことじゃないと思うよ
今TVニュースでやってるけど、松島湾のカキ、70%くらい死滅だって、、
地盤沈下の場所で頑張って再開してきたのにね、ざんねーん!
今年の夏の気候が原因だと
壊滅したイチゴ農家に、広島の高校生が育てたミツバチ15万匹
宮城の山元町へ今日届けてくれました。
ありがとう~~~!!!
それからフランスのカキ、前にダメになりそうになった時に松島からカキの稚貝を送ってあげたことがあって
震災の後、そこから養殖棚や他の援助を受けてきたのだけど、そのフランスの方たちが宮城にきて
これからも支援します!!と
そういう話がいっぱいあります。
忘れてしまった人はしかたない、、でも忘れず手を差し伸べてくれる人たちも沢山いるものね。
1000年に1度の震災に我々が遭遇したってことは
なにか教えてくれたんだろうなって思ってるよ。
なのに、なにもわからんのがいっぱい、今のお金だけが大事ってのが、、
なさけなや、、
大丈夫!楽しいこともさがしてるからね、そう、、笑顔だね、、
みんなに笑顔が戻りますように、、
ありがと!!
2012-10-05 20:56 K URL 編集
Tomorrow beyond 3.11
バックに この歌が流れていましたよ!
宮城大学が中心となって 東北から持続可能な社会を作る人材育成が始まった という内容でOECD東北スクールの紹介でした。
フランス人の記者さん(メイ・ダービー)が来られフランスにも紹介するとか・・・
ということはフランスでは流れそうですよ!!
世界(海外)の人々は「日本人は3.11をどのように消化しそれをもとにどれだけ成長できるのか」ということに関心が高いようですね。
夏、モンゴルのゲル地区(インフラがありません)で出前講座をした時にも 同じような質問を受けたのを思い出しました。
今あるものを活かすことを忘れて 無くても困らない新しいものをドンドコ作るための電力だったのでしょうね。
我が家の商用電力消費は50kwh/月を切るようになりました。
ますますローテク?なので体力つけねば・・・
原発反対デモ 水曜日の夜に仙台を出て東京方面に移動しているので出られない、残念!
2012-10-10 08:13 e-keko URL 編集
e-kekoさんへ
ほぉ、、すばらしいですね、どんな形でも被災地のことに関心をしめしてくださることは
とてもうれしいことです。
フランスでも「花は咲く」のメロディがながれるんですね、、
いいですねぇ
商用電力消費が50キロとは???
我が家の電気代、先月分は3500円なり
反原発デモは全国的に開催されてるので、お近くであるときにでも出かけてみてくださいませ、、
道中お気をつけて
2012-10-10 19:37 K URL 編集