野草園秋の収穫祭
毎年、この時期に落ち葉を集めて焼きいもをして、、と言うイベントがあるのは知ってましたが
行ったのは今年が初めて
23日に行った時に教えてもらってなかったら、きっと今年もTVのニュースを見ておしまい!だったと思う
Mが1号2号をさそってでかけました

入口にはこんな看板が、、本日無料!
見えないけど、テーブルの上にはおいもや、秋色になったエゾアジサイがかざられてるよ

入口から会場の場所までずっと落ち葉のはいったしめ縄がつづいてる

落ち葉たきまでにはまだ間があったのでごはんを食べて、、、広場で鬼ごっこの3人

1番元気だったのは1号!
2号とMはへろへろ、、、

いよいよスタート!
四季の精にふんした子供たちが火をつけて、、



皆で歌をうたったり、、向こうのおそろいのジャンバーの方たちは「草笛の会」の人たち
草笛も何曲か披露してくださったり

やきいもは、、昔は本当に落ち葉の中でやいて食べてたらしいけど、、今は参加者が増えてしまって?
ここでは焼かずに別な場所でやいてきたものを皆に配ってるとのこと
それから、今年は、諸般の事情で落ち葉ではなく、、薪の焚火、、
甘くっておいしい焼き芋でした、、食べ終わってしまった私の手元がからなのを見て?
はいどうぞ、、、ともうひとつもらってしまったわたし、、、
3号のおみやげにすることに!
行ったのは今年が初めて
23日に行った時に教えてもらってなかったら、きっと今年もTVのニュースを見ておしまい!だったと思う
Mが1号2号をさそってでかけました

入口にはこんな看板が、、本日無料!
見えないけど、テーブルの上にはおいもや、秋色になったエゾアジサイがかざられてるよ

入口から会場の場所までずっと落ち葉のはいったしめ縄がつづいてる

落ち葉たきまでにはまだ間があったのでごはんを食べて、、、広場で鬼ごっこの3人

1番元気だったのは1号!
2号とMはへろへろ、、、

いよいよスタート!
四季の精にふんした子供たちが火をつけて、、



皆で歌をうたったり、、向こうのおそろいのジャンバーの方たちは「草笛の会」の人たち
草笛も何曲か披露してくださったり

やきいもは、、昔は本当に落ち葉の中でやいて食べてたらしいけど、、今は参加者が増えてしまって?
ここでは焼かずに別な場所でやいてきたものを皆に配ってるとのこと
それから、今年は、諸般の事情で落ち葉ではなく、、薪の焚火、、
甘くっておいしい焼き芋でした、、食べ終わってしまった私の手元がからなのを見て?
はいどうぞ、、、ともうひとつもらってしまったわたし、、、
3号のおみやげにすることに!
園内にまだ咲いてた花も、、上のはヒメシャラ、、、
サザンカ、、バラみたいだね~
サフラン
もう他のはとっくに咲き終わってたのに、、最後の花ひとつ発見!
23日に行った時に、「野草園の案内人」の方に会って、、いろいろ教えてもらったのですが
この日も帰るころにまたで会えたので、写真を見て教えてもらったのでしたー!
ムラサキシキブの実もまだ残ってるのが、、
これはわかりませーん!
葉っぱの色が不思議な色でとってもきれいだったよ!
この間は近くまで行けなかった十月さくら
もう1本あってそこはすぐそばで見られるところにあって、(これも案内人さんに教えてもらった、、)
まだ小さい木だったからそんなに沢山は咲いてなかったけど、、
はかなげでかわいいね~~
野草園の中にはこんなちいさなのがかなりの数あります、、
このこは「エゾのむすめ」と言うタイトルで、エゾは我が北国の先祖、この北国に咲くエゾアジサイは北国の娘のようにやさしくつつましく咲いている との説明もあります
園内にはエゾアジサイも沢山植えてあるけど、このこのうしろにはやっぱりエゾアジサイが、、
思いがけずに出かけた野草園、、、秋の野草園もなかなかいいもんだ、、、と再認識。
もう今日30日で今年は閉園です。
また会い年春にはでかけてみましょ、、、
コメント
No title
いくら田舎でもあまりないんですよね~
気持ち良さそうに走ってますわ~^^
あまりの人数に落ち葉では焼けなかったんですね。
(落ち葉で焼き芋をしたのは・・・小学生のころ・・・?)
ずいぶん昔の思い出です^^
最近はご近所の目もきびしくて落ち葉焚きもできません。
(でも、、、土日を除いた日にこっそりやってみようかしら、焼き芋^^)
2011-11-30 17:06 ka-bo URL 編集
No title
植物に感謝するお祭りなのですね…♡
植物からは 食べることも
見て楽しむことも
本当にいつも たくさんのいいことを
いただいているけど
日頃あらたまって感謝したことがなかったなぁ…と
今ちょっと 手を合わせました。
焼き芋 私も小学生の頃の思い出~
じゃがいもの焼き芋が好きでした♪
2011-11-30 18:49 miyuki URL 編集
ka-boさんへ
子供にとっても大人(じじ、ばばも)にとってもいい所!
ずっとありますように
落ち葉じゃなかったのは放射能の問題があるからですって。
来年は落ち葉でできるのかな~?
ka-boさんちの方は最低気温がマイナスになってたね~~
こっちは0℃、、
こんなに寒くなる前にワンが見つかってよかった!!!
今晩あたりは雪になるみたいだね、、、
2011-11-30 19:18 K URL 編集
miyukiさんへ
ってことで黙とう!
ここは野草園だから、、園芸種のお花は無いし、バラもあるけど、原種のバラ
昔は?どこでもたき火が出来たけど、最近はなかなか難しくなってるから
幼稚園の子供たちも、サツマイモ堀りとかはしてくるけど、
それを焼いて食べてきた!ってのはないですものね。
焚火も楽しんだけどね、、、
じゃがいも焼くの?家でだったらホイルに包んでストーブの上がいいかな、、
さつまいももおいしいけど、じゃがいももおいしそう、、
今度トライしてみるね。
2011-11-30 19:25 K URL 編集
ヒメシャラ!
きれいです、初めて見ました
ナツツバキに似てますね
山茶花はKさんが書いてる通りバラみたいだわ
十月桜の花は楚々としてかわいいです
石の仏さま?もかわいい!
あの分からない木の葉っぱ ほんとに素敵な色ですね
来年は落ち葉焚きできるかな・・・
2011-11-30 19:54 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
るり。さんも書いてたけど、あれはお茶の花かもです。
この辺がお茶の北限って前に聞いたことがあったような、、
桃生(ものう)ってところでお茶つくってるのです。
??の赤い実のはっぱ、、紫と黄色がまじってて、あんまり見たことがなかったようなはっぱ
なんでしょうね~~。
あのはっぱもらってくればよかったかな~??!!
押し花じゃぁなくって押し葉??
残念!今思いつきましたー!!
今晩初雪が降るかもって、、、
2011-11-30 21:42 K URL 編集
お茶の花ですか
近くに茶畑があるのに、この時期に花が咲くのも知らなくて、、、
白いサザンカ?って思ったりしましたけど、、、
もう15年ちかく、落ち葉で焼き芋焼いていませ~ん
毎年、庭をきれいにしたら、ドラム缶で落ち葉を焼いて、火を落としたころ芋を入れて、美味しかったです。
今は落ち葉はごみで出して、、、大変お金がかかります、、、
ぎゃ、12月になってしまいました~~~
2011-11-30 23:45 りこぴん URL 編集
仙台って・・・。
お家の近くにこんな野草園があるの?
ふっと、仕事帰りとかに寄れたら、癒やされるだろうな~~~。
と。。。さいきんくたびれてる私でした。(笑)
焼き芋、まだ今年は食べてませんわ。
今度お休みの日にやろうと思います。
来週はお楽しみもあるので
もう少し!頑張るぞ~~~!!!
楽しみにしています。
2011-12-01 00:31 るり。 URL 編集
りこぴんさんへ
今日の白い花はヒメシャラだよ、、
野草園①にあるのが多分お茶の花、、
そう、昔はどこでもすぐ焚火、、というよりもゴミを燃やしたりしてたよね。
今は、、、、
家の落ち葉はハナミズキ鹿ないから、、落っこちてからは知らない間に
どこかへ飛んでってまーす。
12月だよ~~~、、、あっという間に年が変わるよ、きっと!!!
ぎゃー!だね。
2011-12-01 08:42 K URL 編集
るり。さんへ
野草園は街の南西?
車で10分か15分くらいの場所だよ、、で、、、こういうところって
だいたい閉園時間が早いから、、、
仕事帰りでは無理かも、、
でね、、、来週無理かも、、になってしまいました、、ぐすん、、
それはメールにて、、
ざんね~~ん!!!
2011-12-01 08:46 K URL 編集
何よりも
拝見していてとても嬉しいです。
被災地の皆さんが寒い冬をあったかい心で過ごせますように・・・
はい、①のはお茶の花ですよ
コロコロ いっぱい咲いて その後の実も面白いですよね
2011-12-08 13:16 reirei URL 編集
reireiさーん!!
お休みですか~??
ゆっくりの時間すごせてるのかな~??
お茶の花ね、、ありがとう~、、思いだしました、むかーし家にもなぜかお茶の木が1本
あったのを。
小さい庭に父がなにやらうえてたの、そのお茶の実、、覚えてる!
ころんころんの実だよね。
でも、なぜにお茶の木が1本あったのか、、、
仙台市内の人たちは海岸線の人たちに比べたらまだいいのかも、、
あっちこっちでこころ折れてしまった人、、今も折れたままの人もいるって、、
いつの日か皆のこころ、、ゆったり過ごせる日が来ますように、、、
2011-12-08 14:21 K URL 編集
はい、ここも
3号ちゃんも、大きくなったでしょ!?
12月はお誕生日がいっぱいですね。
1号、2号ちゃん、どんどん成長されて、楽しみですね。
2011-12-13 10:35 hani URL 編集
haniさんへ
あるきだしましたー!
直接はみてなかったけど、息子が携帯に動画を送ってくれました、、、
早いね。
歩き出すようになったら追っかけるのがたーいへーん!!!
2011-12-13 22:28 K URL 編集