早池峰神楽@榴ヶ岡
何年ぶりだろう、、早池峰の神楽
家から歩いて行けるくらいの歴史民俗博物館、そこのイベントの一つで各地の神楽があると、
Mがどこかで情報を仕入れてきたので、「それは何があっても行かねば!!」、、と出かけた
早池峰神楽は1番最後、、早池峰のにあわせてでかける

前のが終わると、後ろの幕もしめ縄とかも全部自分たちのものと取り換える

早池峰神楽の人たちのステージは右側の部分も動かして横にくっつけてた、、
それでもいつも見ていた早池峰神楽のステージよりは少し小さい感じ

始まりました、、1番はじめは「鶏舞い」
右側に足したところに太鼓や手びらがねの人たちが陣取る


2番目は「山の神舞い」

舞い手は「かねとさんだ、、」
もうどれだけ前になるかな~、、153に早池峰山登山に誘われて出かけた早池峰、、
そこではじめて見た早池峰神楽、それも、同じかねとさんの舞った「風しょう舞い」ふうしょうまいというのだけど、
字がでてきません、、
その舞いを見てあまりの迫力で虜になってしまったのを思い出します。
どれだけおっかけしたか、、、

途中で面をはずして

かねとさんの舞いが見られるとは思ってなかったので、めちゃ嬉しい!
通いはじめたころは、とっても若かった人たちが今はメインの舞い手に育って
こうやって脈々と受け継がれていくのだね、、、
家から歩いて行けるくらいの歴史民俗博物館、そこのイベントの一つで各地の神楽があると、
Mがどこかで情報を仕入れてきたので、「それは何があっても行かねば!!」、、と出かけた
早池峰神楽は1番最後、、早池峰のにあわせてでかける

前のが終わると、後ろの幕もしめ縄とかも全部自分たちのものと取り換える

早池峰神楽の人たちのステージは右側の部分も動かして横にくっつけてた、、
それでもいつも見ていた早池峰神楽のステージよりは少し小さい感じ

始まりました、、1番はじめは「鶏舞い」
右側に足したところに太鼓や手びらがねの人たちが陣取る


2番目は「山の神舞い」

舞い手は「かねとさんだ、、」
もうどれだけ前になるかな~、、153に早池峰山登山に誘われて出かけた早池峰、、
そこではじめて見た早池峰神楽、それも、同じかねとさんの舞った「風しょう舞い」ふうしょうまいというのだけど、
字がでてきません、、
その舞いを見てあまりの迫力で虜になってしまったのを思い出します。
どれだけおっかけしたか、、、

途中で面をはずして

かねとさんの舞いが見られるとは思ってなかったので、めちゃ嬉しい!
通いはじめたころは、とっても若かった人たちが今はメインの舞い手に育って
こうやって脈々と受け継がれていくのだね、、、
3つ目は「天女の舞い」
4つ目は「天降りの舞い」
やはり、4人も一緒だと、、ステージがちょっと小さいのが目立つ?!舞いにくそうだった
最後は、必ずこの「権現舞い」
この日は雨、、朝はかなり降っていたのですが、行った頃には小降りになってて、、
ステージの横から見ると、むこうに芝の広場が広がってるのが見えますか?
本当は芝生の中で公演の予定だったらしいけど、急きょ、この屋根のある場所に移動してになったそう、、
ステージのそばまで行くといい~木の香りがしてます、、
この季節、まして雨、、暗くなり始めてくるし(早池峰が終わったのは5時ころ)、、ライティングがよくない!
ライティングはあるのだけど、、遠すぎ!!
よって今回の写真はみんなぼけぼけ、、、、(天気のせいじゃないって~??、、ま、そうかも)
でもでも、久しぶりで見られた早池峰の「岳神楽」、、、太鼓、手びらがねの音、神楽衆の舞ってる時の「足拍子の音!」
又地元まで行きたくなってしまいました、、、
早池峰岳神楽
早池峰岳神楽 ふうしょう舞い
早池峰岳神楽の動画です、上はダイジェスト版みたいなもの、下のは、私がはまってしまった「ふうしょう舞い」
この動画の舞い手はかねとさんではないけれど、、、
刀は真剣!
久しぶりで検索したらば、、、沢山あるみたいです、又そのうちにみてみることに!
コメント
神楽
「神楽」ってお目にかかる機会ってほとんどないですよね~
やっぱり、おっかけするしかない?^^
D51やら、神楽やら、、、実に行動的ですねぇ^^
私は、おしりから根っこが生えて来そう~
(もう、、、すでに・・・)
2011-10-24 08:46 ka-bo URL 編集
追伸^^
向かい合った鶴のくちばしが「あ・ん」の形をしてる。
両手(翼)をつないで、にこやかに笑っている表情^^
心もつながってる・・・な~んかいろんな想いが入ってるんでしょうね~
2011-10-24 08:55 ka-bo URL 編集
テキスタイルのHPみたけど、ますますステキになっていますねえ。
CMのもみてるよ。
2011-10-24 14:07 aoikesi URL 編集
ka-boさんへ
それも見たことは無いですか~??
ちかいのに??
今検索してみたら、早池峰岳神楽のダイジェストみたいなのと、
私が最初に見てとりこになってしまった「ふうしょう舞い」の動画みつけたので、、、
時間のあるときにでも見てくだされ、、
幕の鶴さんの「あ・うん、」、、よく気がついたね~~^^
私は、言われてはじめて気が付きました、、
又現地で見たくなってまーーす!!
2011-10-24 19:54 K URL 編集
aoikesiさんへ
今年はなかなかでかけられなくって、、、
aoikesiさんのところで、お花や紅葉や、いろいろ楽しませてもらってました、、、
ありがとうございましたー!!
aoikesiさんと同じところにいらっしゃるカメラマンのHさん、、、
ご存じですか、、Hさんはaoikesiさんのことご存じだった、、
この間一緒に仕事してきました、、、
2011-10-24 20:00 K URL 編集
おぉ~~~!!!
久し振りに見て来たのですね!
ついニワトリさんに目がいってしまうのですが・・
迫力がありますね。
こちらも神楽は盛んですが、こんなに迫力がないからいつか見て見たいですね~
神楽のみんなも見に行ったらいいのにと思いました。
2011-10-25 23:27 トト URL 編集
トトさんへ
神楽の動画みたのですか?
久しぶりで検索したら沢山でてきました、、
ふうしょうまいもあって、、私はお気に入りにいれました!
神楽、、トトさんちの方にもありますか?
で、トトさんは見たことあるのかな?
通う始めたころ小さかった子が今回は楽器の方ででてたり、、
でてる人ほとんど名前まで知ってる人が多いので、、、
ちょっと不思議な、、でも楽しんでみてこられました、、
次回はどこで見られるでしょう~??
12月17日の舞い納め?
1月3日の舞い初め(そめ)??
舞い初めの日は全員におそばがふるまわれるのです。
車じゃない人にはお酒もね。
2011-10-26 19:24 K URL 編集