お知らせ
3月11日の地震以降お休みしてたヴォーグの塾
他の先生方は4月1日からスタートらしいのですが、私のクラスは4月はお休みとなります。
新幹線も一の関~福島間が開通するのが4月末の見込みなのです。
申し訳ありません、、皆のところにはFAXがヴォーグの方から届いてるとは思うのですが、、
また会える時までは、なんとか元気になってますように、、

梅が今満開の仙台
仙台といえば、(ここはあんまり仙台の人は見てないかもしれないけど)
仙台の方がいたら、、下水にも気をつけてください!!!
仙台の四分三の下水の処理してた所がひどい被害です、、
気をつけて水を流してね~、、お風呂の水は洗濯に、お米のとぎ汁は鉢植えに、、
トイレも小の時は流さず、、紙も流さず燃えるゴミに!
食器を洗うのは、紙でふき取ってから少しの水でね!




北から南から、本当に沢山の方にいろんなものを送っていただきました。ありがとう~!
感謝の気持ちを忘れずに、、、早く自分のこころも元気にならなくっては、、
メールやお手紙、コメント等も本当にありがとうございました!
被災地では無い所の方々、元気で送れる日常を大切に、そして時々はどうぞ被災地のことを思い出してほしい
何もかも無くした人たち、、学校の再開のめどのたたない沢山の学校、、1号の小学校も被害にあって
(体育館は避難者の方々もいます)
修理をしないと学校は使えない状態らしく、それでも21日に入学式が決まりました。
まだしあわせな方なのかもしれないね。
原発で頑張ってくださってる作業員の方々、日本各地から駆けつけて来てくださってる自衛隊の方々
ガス会社の方々、電力会社の方々、消防署の方々、ボランティアの方々、海外からの救援の方々、そのほかいろいろ助けてくださってる方々、、こころからありがとう~~!!
みんなみんな、、どうぞ、、元気になれますように、、
コメント
梅が咲きましたか、、、
ここで話すのも躊躇う気持ちがあるのですけど、、、正直ショックから立ち直れない自分です。
PCすらあまり開ける気持ちにもなれないでいます。
直接的な被害は数日で済んだ私のところですが、あの報道を毎日みていると誰も責めたり批判したりしている場合ではないと思うのです。
不眠不休、暖かいものも飲まず食わず頑張ってくださってる原発の方たち、自衛隊の方たち、ボランティアの方たちに目頭が熱くなったり、胸が痛んだりします。
知識も無いし何が悪いとか、誰が悪いとか思う余裕がいまだ自分にはないままです。
本当にKさんがいうように感謝のありがとうとご苦労様と心からそれだけです。
毎日、被災地の人たちや子供達の気持ち、、、そんなことでいっぱいになってしまいます。。。
Kさん、、、どうかご無理なさらずお身体大事になさってください。心身ともにです。
ここにいて毎日の報道で経過見ているだけなのに疲れたね!と、、、さっき同じ気持ちでいる姉と話したばかりですが、被災地の方々の疲れは幾ばくかと想像を絶します。
みんなに普通の生活が戻ってくれるように、
家族を亡くした方たちに数倍の幸せがくるようにと祈っています。
全ての方の頑張りが報いられるように、、、そう願うことで精いっぱいです。
2011-03-31 22:54 こまち URL 編集
私に出来ること
地元の北海道、大阪、新潟と3会場に出展する作品を制作しています。
大阪にある「もめんや・由季」で購入した先生の布地を「華」にして精一杯、元気になれる作品を作ります。
私も先生の「ポップで華やかな」デザインに勇気づけられました。
新潟の展示会場では、私の作品が先生に気付かれるように満開の「花」を咲かせたいです。
2011-03-31 23:13 札幌の里ちゃん URL 編集
なんて言ったらいいか・・・
頑張ってください、なんて言葉しか見つからないけど
もう聞き疲れたことでしょう。
私に何が出来るかと考えたけど、私は何も作ることができないし、
何も送れる物がない。。。
でも、ここから同じ空を見上げて祈っています。
Kさんに、美しい青い空を、夕焼けの空を、届けてください・・・って。
安心して眠れる夜を・・・って。
明日から、学校は新年度が始まります。
TVでは、被災地で先生達が一つ一つの避難所を回って、子ども達の無事を確認している映像が流れました。
泥だらけのランドセルを探し出してはきれいに洗っている映像も・・・。
多くの学校で同じように先生達が入学式の準備を始めることでしょう。
1号ちゃんの学校も、先生方が一生懸命準備をされるのでしょう・・・。
早く、学校が子ども達の笑顔で溢れる場所になりますように!
2011-04-01 01:10 るり。 URL 編集
こんばんは♪
そして、Kさんはどうされてるんだろうと・・・・
きょうも昨日も地震がありましたね。
M区は震度3、でもTV局のカメラの揺れは相当なもの・・・・怖かっただろうなぁって。
被災地の方、避難されてる方も余震に怯えて暮らされてるんでしょうね。
こちらのスーパーはいろんな売り場が空っぽ、
被災地に送りたくてみんなが買ったのなら、まだ救われるんだけど、そうでないなら悲しいね。
Kさんちには宅配が届くの?
営業所に取りに行かなくてもいいの?
そして、郵便物は配達してもらえてるの?
教えて下さいませませ。
少し暖かくなってきましたが、今年は桜も遅いようですね。北の方はまだまだ寒い日が続きそう・・・
早く暖かくなりますように。
何にも無くなるって、どんなだろう?
壊れてしまった仙台駅のホームを見ました。
この前「こまち」が停まっていたホーム、屋根が落ちてホームも折れていた・・・・
夕方5時に終わるデパートやずっと土日ダイヤの鉄道、薄暗い病院の外来、暖房が消えてる。
でも、それらに慣れてきたよ、我が家の節電にもね。
これからどんなふうに向かって行くのか判らないけど、きっと笑ってる日ってくると信じてます。
私も5年後、10年後被災地がどんな復興をされるのか見届けることが出来たら・・・・ほんとにうれしい。
2011-04-01 01:11 hani URL 編集
トイレも小の時は流さず、、紙も流さず燃えるゴミに!
食器を洗うのは、紙でふき取ってから少しの水でね!
そういう日常を過ごしているのですね?
下水の被害ってどんなふうになっているんでしょう。。
気持ちが重たい毎日ですね。余震というより本気のような地震が続いてるみたいですね。
テレビでは大きくなぞった情報しかいただけないの。
153はお母さんのところまで毎日1時間歩いて通っていますって。
余震が怖ろしくて家の中にいるより外にいる方が安心なのか、外をぶらぶら歩く人の姿が多いってね。
Mさんの会社はどうだったんでしょうか?
ガソリンはまだ手に入らないんでしょ?どうしているんだろう。。。
佐川急便さんがせっせと水とチョコレートを配っていたって話は現場でなければ知り得ない。
できればいろんな現地レポート直で教えて欲しいです。何をしたら一番有効かがわかるから。
必ず昨日より今日、今日より明日の方が良くなって行くと信じて!
みんなで乗り越えていこうね!
2011-04-01 06:06 kekkow URL 編集
避難所にいる人達も外のすがすがしい空気を
胸一杯にすって少しはホッとしてくれるといいですね。
がんばりましょうね~~~
暗い、、、つらい負の気持ちは断ちきることにしました。
前向きにすこ~しづつ心を穏やかにしていきたいと思い
手仕事もはじめました。
梅に花・・・きれいですね。なにごともなかったみたいに。
2011-04-01 11:43 ka-bo URL 編集
いい天気です~
近くの川の鯉も、水辺のカモたちもすいすいして遊んでいます。
そんな当たり前の景色に、、、心から感謝です。
本当に負けてはいられないです!
昨日のFaxの確認で電話をもらいました。
焦らず、開催できるようになったら、みんなで笑顔で会いましょう~
ずーっと待ってるから・・・
スタートの笛は必ずふいてくださ~い!
2011-04-01 15:52 りこぴん URL 編集
あれから3週間
当日の夜、こちらで無事です、という娘さんのコメントを見てほっとしました。
でもそれから3週間、日々報道されることはこれが同じ日本で起こっていること
なのかと信じがたい思いです。そして日ごとに深刻さを増す原発事故、関係者の
妙に落ち着き払った会見に不安を感じながらも、自分の知識の無さ、というより、
これまでまるで無関心であったことを恥じる思いです。
当たり前のよう享受していた電気、その上に成り立っていた便利で平穏な生活、、
義援金のみしか今の私にはできませんが、これからのことを考えれば、、
今起こっていることをきちんと捉え、見極め、自分で正しい選択ができなければ、、
と漠然と考えています。
被災された方々が少しでも早く平穏な生活を取り戻されますように、
ほんの少しずつでも心の傷も回復されますように、願ってやみません。
2011-04-01 16:38 カモミール URL 編集
私のお稽古も停電中止の時は節電、節水でトイレも使用禁止の稽古。夜間はお休みになりました。
たった2時間ですが皆慌ててどうしようと思うばかり。
被災されている方のことを思うと、当たり前のことに慣れてしまっている事が怖いと同時に恥ずかしいと感じました。
当たり前のことが当たり前でない今、自分に出来ること出来たらと思います。
青い空に梅の花が満開!
一日も早く笑顔で空を見上げられる時が来ますように。
もう風邪は大丈夫ですか?
少しずつ心の傷が癒える日が来ますように。
2011-04-02 00:13 kazahana URL 編集
こまちさんへ
皆同じ気持ちじゃないのかな、、
誰かの前では元気な顔してるけど、心の傷はかくしたままね。
心元気で前向きに!はわかるのだけど、
今は毎日なんとかすごしてる感じだね。
余震、昨日はそっちの方が大きいのがあったね、、
毎日どこかでの余震、そんなものはもう大したことじゃないのだろうけど、震度6強ってのを体験した者には、
そのたびどきどきだよ。
今朝のTVで言ってた、、平安時代にこれと同じ規模の津波があったんだって、、
早く時間がたってくれないかな、、、1年、2年と、、
その頃はいくらかは皆も前向きに慣れてるといいけど、、
2011-04-02 10:09 K URL 編集
札幌の里ちゃんへ
日常が送れる人は、どうぞ毎日元気で自分の出来ることをしてってください、、
その日常がどれほど大事なものかをかみしめながら
わたしもそのうちにミシンの前に座れますように、、
2011-04-02 10:12 K URL 編集
るり。さんへ
そう思ってもらえるだけで嬉しいですよ。
新学期、日常の新学期(場所が変わったんだっけ?)
るり。さんの今、しなくてはいけないことを元気でこなしてってね!
1号の小学校はだいぶ被害がでてるので修理期間がのびて
入学式は21日鳴ったそうです。
クラス発表を見に行ったら校庭とかもひどいところがあったと、、
体育館は避難されてる方々がいると、、
それでも学校が残ってるだけでまだよし!!
あとかたもなくきえちゃった学校も沢山あるのだからね、、
みんな、被災者も、被災者じゃない人も前が見られるようになりますように!!
2011-04-02 10:17 K URL 編集
haniさんへ
まだまだかかるでしょう、この規模の復興は、、
片付けも住んで無いし、、
行方不明者モ1万人以上、、
昨日から米軍、自衛隊の大規模捜索がされてます、
気のは18人見つけられたと、
今日も明日もなるべく見つかってほしいけど、、
とにもかくにも、今こうして家にいられる私たちは、出来ることをしながら
毎日前を向いて行けるよう努力しなくっちゃね、、
原発!どうにかしてほしいね、オール電化のマンション?
オール電化の家???
そこで使う電力は「そこ」でまかなえるのならそういうのを作ればいい!
原子力発電が「電気代」が1番安いんだと、、高くってもいいから原発なんてつくるなー!!!
と日々思ってるよ、、
2011-04-02 10:24 K URL 編集
kekkowさんへ
そこが壊滅状態です。
仮の下水処理のものを準備できるのが6カ月、、
本格的なものを作るのは数年かかるんだって。
そこは仙台のほとんどの下水処理を賄ってたところなのです。
皆が少しづつでも気をつけてくれてらいいけどね。
ティンカーベルは又今年も植えたい、、
でも、畑にも出かけてないので、見に耕運機も壊れてるし、、とMがぼやいてますが、、
私も行って手伝ってこようと思ってますが、、
明日あたりでかけてみましょうかね、、
うちは会社で入れてもらってたスタンドでだいたい入れてもらえルようになったので安心してね。
そんな遠くへは行けないかもしれんけど、どこかへちょっと行くくらいはオッケーだと思います。
2011-04-02 10:31 K URL 編集
ka-boさんへ
もうマイナスは捨てて(どこかに残ってても隠して?)プラスで行く!!!
私も早くそうなれるようにせねば!
わかってるのだけどね、、
でも、ka-boさんを見習わなくっては!!
こっちよりもすさましい光景を目の当たりにしてるka-boさんがそう言ってくれてるのは
本当にうれしいよ!!!
負けてられないね!
2011-04-02 10:35 K URL 編集
りこぴんさんへ
さくらはまだまだ、、でも、家でもいろんな鉢からいろんな芽が出始めてるよ。
すごいな~~って見てます。
バラの土作ってもらってほっておいたのを毎日すこしづつ植え替えしました。
来月はなんとか行けるように元気になってますように、、です。
2011-04-02 10:40 K URL 編集
カモミールさんへ
ここへの最初の書き込みは、皆きっときっと心配してくれてるだろうな、と
思ったら、公衆電話が使えるってことで、区役所の電話で娘ととりあえず連絡をとったあと、
区役所でも携帯が充電できるのが分かって充電し、
夜に娘に後述筆記?で書き込み頼んだのでした。
わたしたちのいるあたりは「天国」だと、、それに比べたら、、
隣のガスボンベを交換に来た人が言ってました、、
Mも息子も人を探すので「そっち方面」を車で回ったりもしたので
「そのさま」を実際に目にしてるのです。
岩手、宮城、福島の海岸線はしょっちゅう車で通ってたところ、、
その辺がねこそぎ消えてしまったことになるなんて、、、
いまだに陥没したまま海の水が引いてない所もあったり、、
私はまだいい、、っておもってます、、ひどいところの人たちがせめてどこか映ることになっても
「自分の家」で毎日が送れるようになりますように、、
わたしもいつまでも後ろ見てないで前見なくっちゃね、、
ありがとう~~!!!
2011-04-02 10:54 K URL 編集
kazahanaさんへ
定期停電、、本当に困る方も沢山いるのでしょうけど、、仕方なし!!!
そのくらいなんとか乗り切ってください、、としか言いようがないね。
たった数時間、その数時間でめちゃくちゃになってしまう会社や工場があるのも分かりました、、
でもでもやっぱり仕方なしですね。
なんとか皆で知恵だしあって乗り切ってほしいです、
何もかも無くした人もいるのだから、、
皆で協力し合わないとどうしようもないこと、、被災地じゃないところの方々も、、どうぞよろしくご協力をお願いします!!!
2011-04-02 10:59 K URL 編集
被災地に早く春が来ることを願っています
暖房が要らない暖かな日が早く来ますように!
現地を見てきた人が TVで言ってました
この復興は 一部地域だけでできることではない!って 日本全体で取り組まないとできないことだ!と
みんなが 日常の生活を考え直すべき時なのでしょうね
一部の人たちに負担を押しつけている上に成り立っている生活は やっぱりおかしいですよね
みんなが少しずつ不便を感じながらでも生活していけば 危険と隣り合わせの生活から 抜けられるのでは・・・
めどの立たない生活に さぞお疲れのことと思います
本当に寝ている間に2~3年が過ぎてしまってくれたら楽なんだろうな
みんなみんな 心から願っています
Kさんの心の中に青空が広がる日が早く来ますように!
沢山の時間が必要でしょうが それまでゆっくり休んでくださいね
先日の3号ちゃんの入浴シーン 久しぶりに暖かな気持ちになれました
赤ちゃんや子供ってやっぱり希望の光ですね
この子たちが幸せに暮らせる未来にしなければね
2011-04-02 14:52 oldrose URL 編集
帰ってきました。
20日程、高熱が続き治療方針が決まり順調に元気を取り戻しかけたころ、また発熱。治療方針の見直しなどの話が出て、がっかりしていた頃、地震がおきました。Kさんは無事だろうか?と心配してもベットの上では、何もできず…情けない思いをしました。
医大に入院していたので、先生方が被災地に向かったとか、ヘルツの違いからあまり意味は無いとわかっていても、ナースステーションや食堂など節電をしていたりしているのをみてうれしかったです。もちろん患者の私たちもせめて、気持ちを添わせることを忘れないように過ごしていました。
そんなことしかできませんでしたが…ごめんなさい。
2か月ぶりの外の世界。家までの道では、菜の花が咲き誇り、桜が咲き始めていました。なんとか元気をとり戻せますように
…
2011-04-02 15:06 海 URL 編集
Kさんのお部屋を借りて・・・
ここを見てくれるかな?
石巻の町の無残な風景をTVで見て、川沿いにあの、漫画館の建物がちゃんと残っているのを見て、
ka-boさんはどうされたかと心配していました。
あの漫画館の中に避難したものの、何日間か閉じ込められて
その後助け出された方の映像を見ました。
1年数ヶ月前、まだ目に鮮やかに残っているあの風景がもう、失われてしまったかと思うと心が痛みます。
ここのお部屋のKさんもですが、
人の心に元気を下さるお仕事と思います。
どうか一日も早く笑顔が戻りますように、お祈りしています。
お元気で、ご無事で。本当によかったです。。。
2011-04-02 16:00 るり。 URL 編集
「るりさん」
マンガ館で偶然にもすれ違った、あの公園も泥に埋まっています。
きっと、渡ったであろう「内海橋」には、船が乗り上げ、
車や瓦礫でいっぱいでした。息子達を救出するのに
その船のなかを通って、泥の中を歩いていきました。
おかげさまで、みんな無事に連れ出すことが出来、
今は日和山の我が家で暮らしています。
子供達の元気いっぱいの声で、一日があっという間に
過ぎていきます。
ほんとうに、ありがとうございました。とてもうれしく感謝の気持ちでいっぱいです。
2011-04-02 19:45 ka-bo URL 編集
そうでしたか・・
6ヶ月もかかってしまうのですね。
本当になんと言っていいやら・・・
今日は休みなので久々にゆっくりと読ませていただきました。
153も毎日1時間もかけてお母様のところに・・・
ka-boさんは凄い!!!
情けない事に二人に300㌔宣言してしまったのに・・・240㌔で止まってしまいました。
あの後、毎日8時過ぎまで仕事なので頑張ってます。
私達が頑張らずにいたら申し訳ないことですから!
ボランティアの方々、復興に向けて頑張っている皆さん方には本当に頭の下がる思いです。
私には私の出来る事を少しでも・・と思います。
2011-04-02 20:14 トト URL 編集
Kさんおはようございます!
また冬です
そちらも寒そうですね
Kさんたちも避難所のみなさまも 風邪を引かれませんように・・・
春 早く来てね
2011-04-03 07:10 yuuko URL 編集
oldroseさんへ
でも、余震が、、なんて文句いえないのかもしれんけど、、
気持悪いです。
でもでもやっぱり「それしき」のことなのかもしれません、
家も無くした人もいるのだからね、、
北から南までどこもよく通って知ってる場所ばかり、、
かなしい、、
あったかくなるのは嬉しい人もいるけど、、
困ることもでてくるのだよ、、
難しいです。
それより原発をおさめてほしい、、
でも、皆なんとか前に少しでも進んで行けるよいいね~~。
わたしも、、
ありがとう~!
2011-04-03 19:33 K URL 編集
海さんへ
入院が、、
写真は撮ってきてあるので落ち着いたら送りますね。
久しぶりの外の世界???
なんてことない、外の世界を、、日常を楽しめるといいね~~。
元気でね、
ありがとう~!
2011-04-03 19:36 K URL 編集
るり。さん、ka-boさんへ
なんとなくすれ違ってたのだったね、ka-boさんと
ka-boさんは、そんなすごい状態だったの???
でも、どんな状況でも突き進んで行くだろうね、母は!
よかったです!!
今はみんなと一緒にいられて、、ka-boは強し!
母は強し!!!
2011-04-03 19:41 K URL 編集
トトさんへ
本格的なものの復活は数年画かかるらしいです。
だから、しばらくは水には注意!!の生活に徹します。
ね、、ka-boさんはすごいっ!
それで、もう何か作ること始めてるみたいだし、、
見習わなくっちゃ、、
トトさんもいつか足んない分走れるよ、いいじゃん、、それでも、、
私もいつかそのうちだわ、、
ね、、
2011-04-03 19:46 K URL 編集
yuukoさーん!
yuukoさんももういりませんか~??
どっちにしろ、もう少しで春が来るよ、、
yuukoさんとこからきたこたちも小さな芽を出し始めてるよ。
咲いたらみてね、、
2011-04-03 19:50 K URL 編集
Kさんたちの前に進もうと頑張っている気持ちに逆にこちらが励まされます。
義援金も物資もたくさん集まっているのに行き届いていないのが悲しいです。
原発は一日でも早く収まって欲しいですね。
2011-04-03 23:48 ima URL 編集
Kさん。ありがとうございます。
kさんと、福岡で会えた時、指が動かなくなりつつあって、kさんに励ましてもらったけど、もう針仕事は無理なのか?と、思っていました。入院時、立ち上がることも難しい状態でしたが、治療のかいがあって針もちゃんと使えるようになりました。病室では、布を娘に運んでもらいパッチワークをしていました。ちょっとした手芸教室になった時期もありました。
完治する病気ではないので、これから一緒にご機嫌をとりながらの生活です。病院では、はじめて知ったような病気の人もたくさんいて、いろいろな思いをかかえていました。心が折れてしまいそうな時もありましたが、被災地では、治療も満足にできないんだろうと…
原発と、余震は一刻も早く治まってほしいです。
1日でも早く、笑顔がもどりますように…
2011-04-04 12:47 海 URL 編集
ima さんへ
と、言いつつ自分はまだ皆の所へいけなくっているけど、、
ここは大したことなかった??けれど、知ってる場所があまりの状態なので、、
でも、なんとか元気にならなくっちゃね、、
本当に原発なんとかおさめてほしいです、、
どうにかなった時に人間が納めることができないものは作っちゃいかんわ、、
賢い人が沢山いるのだから、、他のエネルギー源考えてほしい!!!
ありがとう~~!!
2011-04-04 16:13 K URL 編集
海さんへ
被災地の悲惨な医療関係のことも毎日流れてます。
なんとかなかよくうまいことつきあって行ければいいですね、、
で、海さんのメールアドレス、、すみませんがもう1度鍵コメでここへ入れてくれるか
私の方へメールいただけますか?
アドレスどれかわからなくなってるのでした、、
2011-04-04 16:18 K URL 編集
こんばんわ
被災地の人達がどうぞ暖かく過ごせますようにと祈る毎日です。
そして原発の不安が早く解決できますように、、、
東北の人達が歯を食いしばって前をみて頑張ってらっしゃる姿に胸を打たれます。
テレビを見ては毎日メソメソしてても始まらないよと、、、
今日、被災地の子供たちに送るスクールバッグを20個作りました、
まだまだ作ります。
修理は出来ても縫い物は得意ではないOOさんもお店からミシンを持ち帰ってダダダダーー!!っと縫ってます(せっかちさんです)
少しでもお手伝いできたらいいなと、、、
大きく輪が広がってるようで嬉しいです。
子供たちに一人残らず届けられますように、、、
2011-04-05 01:44 Kosumosu URL 編集
Kosumosuさんへ
今日はかなり気温もあがるみたいです。
今週いっぱいはあったかいらしい
そうですか、、そんなこと始めてるのですね、、
ランドセルはあつまってきてるらしいけど、
そうだね、、スクールバッグも必要なものだものね。
私もそろそろ何かはじめんといかんかな、、、
布の色の仕事はしてるのだけど、実際に布には触ってないから、、
新しいミシンも届いてるのにね。
何かはじめなくっちゃね、私も。
ありがとう~!
2011-04-05 08:36 K URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-04-07 16:47 編集
鍵コメさんへ
送りましたよ、、
ちゃんと届いてますように、、
2011-04-07 22:35 K URL 編集