fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

とっても嬉しい記事を書いてもらった!

243149057_395622848847459_5063435978149969269_n.jpg

杉谷淳志
9月26日 10:37 ·
今日、夕方近くに時間が空いたので美術館へ「郷家啓子のキルトの道」展を体験しに行った。
最初に二階に上がる。
地元のキルト作家さんの作品が展示されているということだったが、入った途端に圧倒された。
事前の予備知識が全くと言っていいほどなく「キルトってそもそも何?」って状態の私。それがひとめ見て「うわー」「すごっ」「ふへー」そんな印象。
繊細な仕事が多く、そして大作が多く、じっと見てるとお腹いっぱい。
続いて1階へ。
企画展示室に足を踏み入れる。
え?。えー。ふむ。。。
まず。展示室の雰囲気がとても「軽快」。寒い外から帰ってきたときに、暖炉の前でほっこりするような。うち、暖炉ないけど。(囲炉裏はあるぞ)
とても自由で、線なんて曲がってたりするけど、全体で破綻してない。アンバランスなバランス。一方できっちりと定規で線を引くような幾何学模様な作品も混在してる。
見ていたら、やがて「土徳」という言葉が思い出された。
そうだ。そうだ。暮らしの中のアートだ。
使うためのキルト。
使うためだからシンプルに。
でも色彩は豊かに。
そんな感じ。
見てる間、頭の中で「パッハルベルのカノン」が鳴りっぱなしだった。
今度はお腹いっぱいにならなかった。
また食べに行こ。
アートキルト2021「郷家啓子のキルトの道&北陸のキルトリーダーたち」は福光美術館にて10月31日まで。
追記:外に出たらエントランスで郷家先生が一人、カメラで何やら写真を撮ってた。

(すごい嬉しいコメント!FBの方に書いたあったのですが、FBしてない方たちのためにこちらでも!!)


  1. 2021/09/30(木) 11:53:20|
  2. キルト
  3. | コメント:8

今日は美術館の小さいものを

241780368_1027111631453741_6228119431726588823_n.jpg

image4 - コピー (2)
美術館の土居さんと
右側にもう一人いたのだけど「絶対出すな!」とのお達しが
なので、、仕方なくトリミング!

IMG_0255.jpg
小さいキルトも全部飾ってもらって、、ありがとう~~!

IMG_0256_202109292248287eb.jpg

IMG_0258_20210929224900461.jpg

P1170243.jpg
こぎんばっかりやってた時期もあった、、
又やりたい!

P1170244.jpg

P1170253.jpg
ぬいぐるみは153の、、私の生地で作ってくれた、、
いつもありがとう~~!

P1170260.jpg

P1170280.jpg
私の生地のウサギさん、これはぬいぐるみ作家のKINUUさんの作

P1170344.jpg

P1170401.jpg
魔女はYさん作

P1170403.jpg
最後は私のサボテンを、、

又行きたくなってる富山へ

  1. 2021/09/29(水) 22:55:20|
  2. キルト
  3. | コメント:8

Art Quilt 2021

南砺市福光美術館で開催中のArt Quilt 2021
素晴らしい展示です!

私を見つけてくれた美術館の土居さん、美術館の他の方々にも心より感謝を!!
土居さんは東京ドームでの私の「あの展示コーナー」を見て
美術館での展示を決めてくださったそうな、土居さん見つけてくれたありがとう~!感謝!!

会期は10月31日まで
今回はキルターの方々はもちろんですが、キルトとは何??って人たちが結構足を運んでく下さってるようで
FB等でそんな方たちの嬉しいコメントもたくさん目にすることが出来て
今回は特にそれがしみじみと嬉しいです!!!

会場風景をみてね

a_2021092809372665a.jpg

b_20210928100114dc2.jpg

c_20210928093814a4f.jpg

P1170245.jpg

P1170246.jpg

P1170249.jpg

P1170250.jpg

P1170251.jpg

P1170252.jpg

P1170320.jpg

P1170322.jpg

P1170326_202109280942473da.jpg

P1170328_20210928094315013.jpg

P1170330.jpg

P1170331_20210928094432025.jpg

P1170334.jpg

P1170391_20210928094523831.jpg

P1170398_2021092809454978d.jpg
バルーンの展示もこれが最後かも、、、
2番目に大きいバルーンの中の風船が壊れてて今回美術館の方で用意してもらえました
こんな時期ですが、何とか行けそうな方はぜひぜひおでかけくださーーい!!


  1. 2021/09/28(火) 09:49:51|
  2. キルト
  3. | コメント:6

伏木国府郵便局


富山初日の勝興寺の次に行ったのは伏木国府郵便局

P1170191_2021092714342410b.jpg

P1170191 - コピー

P1170183_202109271437536e5.jpg

P1170184_2021092714381766d.jpg

P1170187_20210927143847816.jpg

P1170188_2021092714391454a.jpg

P1170189_20210927144008941.jpg

P1170190_20210927144039851.jpg

P1170192_20210927144123819.jpg

P1170193_20210927144155815.jpg

仙台でも来月障害者アート展があります、メディアテークで



  1. 2021/09/27(月) 14:35:06|
  2. キルト
  3. | コメント:2

福光美術館の土居さんの言葉

今回のキルト展を開催してくれた福光美術館の土居さんのFBの記事をもってきてしまった
あんまり嬉しかったので、、
土居さんありがとう~~!!
私はまだ美術館の写真アップできずにいるのに、FBの方ではたくさんの方がアップしてくれてて
実はまだ写真をPCにも取り込んでないのです、でも、明日当たりから少しづつアップしますね



9月20日 21:40 ·
郷家(ごうけ)啓子さんのこと。
キルトの何も知らない私。
「ログキャビン?」
「トラッドなパターン?」
キルトの手法、パターン、専門用語、なんのことやらさっぱり知らない。
キルト界の大御所と言われている方が誰なのかも何一つしらない。
でも、郷家啓子さん、大好き。
郷家先生に初めてお会いしたのは、昨年の冬。
「東京国際キルトフェイスティバル」。
会場は東京ドームです。
キルトの展覧会が、あの広い東京ドームってどういうことなん?
全く想像がつかないまま会場へ行きましたら、まあそれは全国から集まったキルトのすごい数。あの東京ドームがキルトでパンパンになっているんですよ。
一旦入り込んだらもう抜けられない、キルトの迷路のような広い会場をウロウロし、いったいどこを見たやら見てないやら。
一枚一枚のキルトに果てしない時間が込められているのに、その上その数のすごいこと。
ともかく頑張って全部見切った後に、私の心の中でいつまでもイキイキと飛び跳ねて残っているのが、郷家啓子さんでした。
キルトという表現を超えて、私の心をワクワクさせるものがありました。
「嫌いな色なんてないのです」
 どんな色が好きですか? 大好きな色やちょっと苦手な色があると思ってはいませんか? でもね、どんな色も隣にくる色で違ってくるのです。どんな色もきれいになるのです。試してみてね。
「みんな、みんな、ありがとう」
すごい人見知りの私を変えてくれたキルト。キルトにありがとう〜!
異空間でした。
郷家啓子ってどんな人?
「ものすごい人見知りの私」っていったいどんな人なのだろう?
とその人らしき方を見つけてじーっと観察していると、
なんか、想像に反して自然体。
おうちの台所で料理してるところを、それとは知らずに人前で曝け出してしまっているような無防備な雰囲気。
思い切ってお話かけてみると、なんとも、それはそれはなんて飾らない剥き出しな言葉。
なのにすっごいあったかさがあるのだ。
例えるならば、いつも会っている、特別目新しくもない、でも愛情がある家族に話しかけてくるような具合。
「人見知りってなんだ???」
と思いましたよ。
郷家先生、自分の感じていることをすごく大事にしていて、それに忠実に生きてこられた方なのだろう、と思う。忖度なんて無縁。
飾り立てなくてもそのままできれいだから、そのままでいいんです。
でもね、飾り立てないから、色々そのせいでご苦労もきっとあったはずです。
だからかどうかはわかりませんが、知らない人と話をするのがすごく苦手で嫌で嫌でずっと逃げていらしたそうです。
それが当時まだ誰もしていなかったキルトをすることで無理矢理教室を開かされるわ、コンテストで海外でもいくつも入賞しちゃうわで、どんどん人前に押し出されていくんですね。
私がもっとキルトに詳しかったら、東京ドームでもっといろんな方のキルトの良さに気づけたと思います。でもね、キルトを知らない私にも訴えてくる郷家啓子の世界って、やっぱりすごいと思います。
キルトを知らない今の私ができることは、キルトをまだ知らない人と、一緒にキルトの入口まで歩くことです。そして日常の生活につなげること。
もし私がキルトに詳しくなっちゃったら、こんな歩き方はできませんもん。
今のうちです。
コロナの状況色々ありますが、福光美術館のキルト展、お楽しみに!
#郷家啓子
#アートキルト展
#福光美術館
  1. 2021/09/26(日) 23:11:06|
  2. バラ
  3. | コメント:6

富山へ

北陸新幹線で富山へ
迎えに来てくださった土居さん、岩崎さん
ありがとうございました!!
南砺市へ入る前に回ってもらった一つの勝興寺
工芸、現代アート、アール・ブリュット
(難しい名前、、、)
何か所かで開催されてるうちの一つがここ高岡市の勝興寺
重要文化財とのこと

IMG_0199.jpg
京都興正寺から移築された檜皮葺の唐門、奥は本堂
金箔が貼られたものは東北ではあんまりみかけないですね、、

IMG_0210.jpg
宝蔵、土蔵造りでは珍しい、入母屋の置き屋根
(パンフの説明文から)

IMG_0212.jpg
ここから展示会

IMG_0215.jpg
竹細工?部屋いっぱいに編んである、、、どのくらいかかったんだろ??

IMG_0218_202109242129106ff.jpg
これは作品じゃない、、障子のところにあったプラスティックの格子
何のためでしょ?

IMG_0221.jpg

IMG_0223.jpg
九州のしょうぶ学園の人たちの作品
しょうぶ学園の作品はたくさんあったけど、、展示仕方が、、いっぱいまとめて束ねてぶら下げてあった、、、
もっとちゃんと見える展示で見たかった、、、残念!!

IMG_0228.jpg
使い込まれて磨きこまれて、それはきれいな木目がでて、、、いいね~~

IMG_0236_20210924213345e91.jpg

IMG_0240_20210924213412a64.jpg
見事な梁

IMG_0248_20210924213457c87.jpg
ホテルへついて部屋のドアを開けたら、、、まぶしい~~!!
丁度夕日が沈むところ、、、

今日はここまで、、、


  1. 2021/09/24(金) 21:36:32|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

図録が届く

福光美術館で展示中の図録が届きました

IMG_0181_202109212035486c7.jpg

私のと北陸のキルターの方々の作品も載ってます
会場へ行かれる方は、ぜひもらってくるといいですよ!

IMG_0195.jpg
嬉しいです♬

IMG_0186_20210921203932006.jpg


IMG_0174.jpg
美術館へ生地を買いに行ったけど無かった、、、と、お叱りのメールが
で、、大谷君の野球を見ながら、せっせと生地をカット
たたんでパッキング!

IMG_0178_2021092120084980b.jpg
何とか二箱でクロネコさんにもってってもらいました

又なくなったら、その時準備して送りますね

toppu.jpeg
今日送ってもらった写真、、私が行ってもこんな角度では絶対撮れないね~~
ありがとうございました!

  1. 2021/09/21(火) 20:10:04|
  2. キルト
  3. | コメント:4

Freespiritからの生地

生地の前にバッグを
探し物をしててまた出てきたブロック4枚
さっそくバッグにする

IMG_0168_20210919161834da7.jpg

IMG_0170.jpg
ふふ、、かわいいね
と、自分で言う??

IMG_0097_20210919162146245.jpg
4回目になるFreespirit の生地のタイトルは、Oh Happy Day

生地とは関係ないのですが、ここんところずっと大谷君の試合生配信でみてます。
向こうがナイターなのでちょうど日本では午前中の生配信

でも、明日は朝の5時からの生配信!
起きてみようか、、録画しようか、、明日は大谷くん、二桁勝利のかかってるピッチャーとしての試合
生ではこわくて見てられないかも、、
どうしましょ??
明日は大谷君にとってもOh Happy Day!になりますように!!

IMG_0100 - コピー
デザイン一つ一つにもタイトルがついてるけど、、
小さくて読めないね

IMG_0102 - コピー

IMG_0103.jpg
今回の生地でこんなのもできますよ、、、との見本

手元に届くのは来年になってからだね、、
来年は何かキルトのイベントが出来ますように



  1. 2021/09/19(日) 16:20:20|
  2. キルト
  3. | コメント:8

又写真を送っていただいたので

美術館のDさんがまた写真を送ってくださいました
なかなか行けない方の方が多いと思うので、、見てね、、

a.jpeg
何誌かの新聞社の方が取材に来てくださったそうな、、
A誌も記者さんは3時間もじっくりゆっくりとみていかれて
色々嬉しい感想を話してってくださったそう、、
私も直接聞きたかった!

baloon.jpeg

IMG_6688_20210916074057d80.jpg

IMG_6689.jpg

IMG_6691.jpg

IMG_6693_202109160742409ba.jpg
東京ドームの時は膨らませられなかった直径1.5mのも今回は、中野風船も新たに作っていただき
無事膨らませることが出来た、、うれしかった!!
ありがとうございましたー!

image5.jpeg
ぬいぐるみは153作
○のシリーズで作ってもらったもの、、
ありがとうね~!!

  1. 2021/09/16(木) 07:46:48|
  2. キルト
  3. | コメント:6

キルト展ようやっとスタート!

9月4日のオープンだったのが、富山の蔓延防止で延期になり、蔓延防止が12日で解除になり
今日のスタート!
美術館のDさんが写真を送ってくださったので少しだけみてください

美術館の皆様、、本当にお世話様でした!
そしてありがとうございました、、長丁場ですが、、よろしくお願いいたします

IMG_6782.jpg
奥がメインの会場です

IMG_6790.jpg
バルーンが見えてまーす!
今回は直径1.5mのも展示されてます、中身は新たに作ってもらって

IMG_6791.jpg
イラストは全部額に入れてもらってうれしそう、、、
東京ドームのときは、イラストなんて誰も興味がないだろうな、、と思っていたのに
かなりの反響でびっくりでした!
富山はいかに??

IMG_6785.jpg
小物たちも

IMG_6783.jpg
ピンクッションにハサミ

IMG_6784_20210913201019bee.jpg
長いこと海に通って拾い集めたシーグラス、ハートの石、めのうも、、

IMG_6794.jpg
新聞にも掲載してもらったよ

私が行くのは少し先になるけど、、楽しみです!


  1. 2021/09/13(月) 20:13:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

美術館再オープン!

富山の蔓延防止で休館になってしまってた美術館
13日からのオープンが決まりました
ホットした、、、

私が行くのは多分?25~26日

13日から生地の販売もあります、おでかけくださーい

image1_20210911153120dc1.jpeg
私のイラストが額に入って、、なんだか立派に見える!
ありがとうございまーす!

P1150147.jpg
手術、入院した病院は家から歩いていけるところ、私の足で15分、普通の人なら10分ちょっとかも、、
その行き返りにノブドウ発見、2ヶ所も
写真は夕方歩いたときに見つけたノブドウ
自力で行けるところに3ヶ所も!!
色つくまで何度か通うことになるかもね

P1150121.jpg
昨日の空も面白かった、また中庭から見上げた四角い空を

P1150129.jpg

P1150131.jpg

P1150132_202109111537436e2.jpg

P1150139.jpg
ここからは夕方歩きに行った時の空

P1150141.jpg
きれいだった!!

P1150146.jpg

大谷君44号おめでとう~!!
10勝目はならなかったけど
又次回頑張れ~!!!


  1. 2021/09/11(土) 15:42:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

夕方スーパーへ

家を出る前に空をみたら、、おもしろそう、、
で、カメラをもって

P1150078_2021090720365183b.jpg
久しぶりのきれいな空!

P1150084.jpg
飛行機雲がきれいに伸びてるとき、、
次の日はお天気が下り坂
天気予報はやっぱり☂マーク!

P1150088_20210907203934de4.jpg

P1150090_202109072040424fa.jpg

P1150093_202109072041465ef.jpg
この雲を見たときは、思わず「わおっ!」
こころの中でね

P1150094.jpg
雲はアートだね♬



  1. 2021/09/07(火) 20:43:30|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

花火

7時頃、突然花火の音が、、、
出ていくのもめんどくさいな、、、と思っていたけどなかなか終わらない様子
結局出て行ってしまった

P1140989_2021090522355424d.jpg

P1140995.jpg

P1150016.jpg

P1150026.jpg

P1150042.jpg

P1140999.jpg
はは、、、やっぱりこんな程度しか撮れませーーん!
でも、久しぶりの花火楽しかった

P1150049.jpg
帰りはふらふら写真を撮りながら、、
夜のひまわり

P1150057.jpg
誰もいない~!

P1150063_20210905224730e02.jpg
駅の改札、ここの売店は6時にはクローズ

P1150065.jpg
駅の前のバス停

P1150067_20210905224853e10.jpg
夜の駅は違う場所のよう、、、

  1. 2021/09/05(日) 22:39:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

コットンのくまさん


綿を育て、その実から糸をつくり
それで編んで作った編みぐるみのくまさん

ふわっふわ♬

IMG_9425_20210903200154b0a.jpg

IMG_9443.jpg

IMG_9458_2021090320031139c.jpg
どうやって編んだんでしょ?
鼻はかぎ針編みだけど、本体は棒針編みだよね、、、後ろ姿も見てね、、かわいい!

IMG_9453.jpg
この綿の実から糸を作り、それで編んだ編みぐるみ
ふわっふわで真っ白、、、で、、だしておkませーん
すぐ汚れてしまいそうで
たまには出してあげなくっちゃね

IMG_9420_202109032007573dc.jpg

IMG_9422.jpg
今年も咲いてくれたツルボ

IMG_9469_202109032009207fa.jpg
最近ほんの装丁を楽しんでる友人が私の生地で作ってくれた手帳
もったいなくてまだ使ってませーん


  1. 2021/09/03(金) 20:10:51|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック