4月13日にオーダーして、5月中旬到着と思っていたのに
昨日28日に届いてビックリ!
各地の講習会やレクチャーで言われるらしい
Kaffeさんのおうちへ行きたいと、、
一人ひとり対応は大変なので、それなら本にしてしまおうと、この本を出されたとのこと

ワクワクドキドキで中を、まず写真を全部眺めて
次は興味のありそうなところを読んでみた
分からない単語は飛ばしながら






昨日のカナリーバード
今日はずーっと雨でかわいそうな状態!

この間もらった多肉さんに花が咲いた、、、もう一つ花のつぼみらしいのがあるのがあるけど
あれは花だろうか、、
楽しみにまちましょう!
- 2021/04/29(木) 14:36:45|
- 未分類
-
-
| コメント:12
去年北海道のバラ友さんから届いたバラ苗のひとつ、カナリーバードが咲きました~♬


今咲いてるのを混ぜて15個のつぼみ
かわいいね~!!

これも一緒に届いた苗のひとつ、小さい苗だけどつぼみが5個!
楽しみです

今日のウォーキングはいつもとは違う方へ、、
八重桜と新緑がきれいだった♬

おまけ、、、この季節、この時間だけ入るひざし、、
季節で日差しの角度が違ってくる、、
そういえば今日の満月はピンクムーンというらしい
見えるかな~??
- 2021/04/27(火) 19:39:07|
- 未分類
-
-
| コメント:8

蔵王の雪も少なくなってる

到着してもそのまま散歩へGO!
カラマツの新緑がきれい!
カラマツの黄葉もきれいだけど新緑もきれい!!

上を見上げたら日輪に飛行機雲が

山の花が次々見つけられる、、タニギキョウ

ユキザサは未だつぼみ

ヒトリシズカが4人?

アケビ

キバナイカリソウ

センボンヤリ

キランソウ

チャルメルソウ

ようやっとおうちへ到着でちょっと遅めのお昼、皆の色々差し入れごちそうさまでしたー!!
- 2021/04/25(日) 16:32:25|
- 未分類
-
-
| コメント:10

届いたのは、炭火焼き干し、だしをとるんだけど、、私はそのまま食べてる
おいしいです!
骨粗しょう症らしいし、、
骨密度も次回の通院の時には少しでも増えてるといいのにね~
ありがとうございました、、

ウォーキングで見つけたクスダマツメクサ、やっぱりかわいいね♬

バイカイカリソウも咲きだして、、

こっちのイカリソウもまだまだ元気で花芽どんどん伸ばしてます

名前忘れてしまった紫と白の小菊

今年のバラ開花1号はやっぱりカナリーバードだね

昨日家の横っちょの草取りをしましょ、、と言ってみたら
なんと、、フキカケスミレがあっちこっちで咲いてる
全部堀上て植えなおす
だ大丈夫みたいだね、今日見たらしゃんとしてるから
- 2021/04/23(金) 16:46:54|
- 未分類
-
-
| コメント:4
どれも無事にとどきましたよ~、、ありがとうございました~!

オオデマリ

多肉さんたちもはいってて、、
家にある鉢に植えてみた、、多肉さんは手間がかからず大好き!

ウォーキングの時のさくらや新緑

小さな公園の新緑とさくら

川沿いの新緑とさくら

道端のスミレ、、

この前のタツナミソウのしげみ、、
手前の緑はボールペン
よっぽどここが気に入ったんだね、、少し離れたところにもさいてたよ、これよりは小さいサイズでね
- 2021/04/21(水) 17:37:37|
- 未分類
-
-
| コメント:4
去年から頼まれていた生地、年開けたらと思っていたら入院!
退院しても必要な生地を引っ張り出してくるのが大変で、、、
今日ようやっと意を決して?膨大な生地の棚から探し出してきた

ほとんどがはじめのころの生地だね
無いのもあったけど、明日送ります♪
遅くなってしまってごめんなさーーい!!

おしまい!と思ってたストライプのパーツ、又出てきてしまったのでついでだ、、、とバッグ2個にしたてる

駅のケヤキの新緑がきれい~!
3本あるけど、他の2本は未だ、、


玄関前にあるハナミズキ
全然気が付かずにいたら、、今日見上げたらなんと花が咲いてた
咲き始めは緑だから見つけられなかったんだね

JAの店で見つけたミチノクコザクラ
他にも二鉢、ヤマアジサイと白いムスカリも連れてきてしまった

ウォーキングで見つけたタツナミソウ
なんと40㎝四方くらいの大きなかたまり、、あんまり沢山咲いてたので少しいただいてきたよ
あ、、よそのおうちのじゃないからね、、道端に咲いてたの
2日間天気が悪くて歩いてなかったので今日は行ったことのないほうへでかけてきたけど
楽しくないところ、、、
本当にこの辺は面白いところがありませーーん!!
- 2021/04/19(月) 20:57:38|
- 未分類
-
-
| コメント:4
今年も筍どっさり届きましたー!
自分で掘って送ってくれてる、、ありがとうございましたー!

午前中頑張って全部ゆでました、、
明日食べるのがたのしみ♬♬♬

生徒全員に手紙を出したら、はがきに手紙にとどきます
メールも勿論嬉しいけど、手紙にハガキはとっても嬉しいです!
青いポストも私も待ってまーす
たまには手紙でも書いてみませんか~??

この間の残ったパーツもこれで全部使い切り、、、あ、ポーチ1個分が残ってる
又そのうちね

この間から使ってたストライプは、こういうキルトを作る時に沢山作っておくのでした
- 2021/04/17(土) 16:51:23|
- 未分類
-
-
| コメント:9
ホビーショー

今月の27日~29日
誰か行けますか~?
いけたら私のキルトの写真撮ってきてくださーい!
(写真撮れるのかな??)



飛行機雲が長くいつまでも残ってる次の日は天気が崩れるということ、、
やっぱり天気は崩れたね、、
- 2021/04/15(木) 09:54:14|
- 未分類
-
-
| コメント:2
だいぶ前に買ってたポスト、ようやっとつけてもらいました♬
以前のはさびてしまってたし、穴も見えてたり、、

違うのにしようかと色々見たけど、結局前のと同じ形!

家の花もようやっと咲きだしてる
イカリ草 赤城桜

フキカケスミレ

八重咲イチリンソウ

スミレという名前のスミレ

毎日なるべく歩くようにしてる、、この辺はあまり面白いところは無いけれど、、
雪柳がどこまでも咲いてるところ、、写真には無いけどずーーっと雪柳がある遊歩道
奥にあるのはコブシと桜

これも又別なコースでの桜と新緑
明日は天気が悪そう、、、歩きに行けないかも、、
- 2021/04/12(月) 19:34:54|
- 未分類
-
-
| コメント:4




サンファン号保存を求める世界ネットワーク
【仙台での署名活動を行います(新しいチラシができました)】
明日4/10~15まで、仙台藩志会さまのご協力で仙台青葉区一番町の藤崎前でサンファン保存のための署名活動を行います!
時間は11時〜18時(不在の時間帯もあります。ご承知おきください)
石巻日日新聞様が告知の記事を掲載してくださいました。
目標の1万筆まで、残り3500筆となりました。
感染対策には気を配って実施しますが、蔓延防止措置中ですので無理のない範囲でご協力いただければ幸いです。
- 2021/04/10(土) 17:00:20|
- 未分類
-
-
| コメント:0
ずーっと前に作ったキルトのパーツが出てきた

バッグにできる!!

幅を変えてカットして、、

バッグ3つになりました!
以前ならあっという間に?できたのに、、持久力が続かず
さっさと動けないということも有るけどね
ようやっとできましたー!

毎日そこらを歩くことにしてるけど、、この辺はなかなか歩くのにいいところも無くて楽しくないです!!
ここのさくらは葉桜になりかけてる、、

銀杏町のさくらはもう少し大丈夫かな、、

更地になってる所は以前の医療センター
ここへ美術館とコンサートできる会館を作る予定だったけど、美術館の移転は取りやめに!
今の美術館を大切にしましょという決着に!

ワクチン接種の手紙が届きました!
- 2021/04/08(木) 17:41:56|
- 未分類
-
-
| コメント:8
キルトダイアリーの申し込みはもう済みましたか?
キルトダイアリー年間購読申し込みはこちら↑↑↑↑↑↑↑年間申し込みの締め切りは4月20日です!
未だの方はどうぞよろしくお願いいたします!
- 2021/04/06(火) 13:55:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0
娘が吉野山の写真を送ってくれた
あまりに美しいので、、
実際にみてみたいな~~~

山一面のさくら~~~
ため息がでるね
中央奥に見えるのは金峯山寺、仙台の秋保にある慈眼寺には奈良県大峰山で修業された塩沼亮潤大阿闍梨がいらっしゃいます


近くのさくらもいいけど、、遠景の桜もすばらしい~~写真ありがとう~~♬

ここからは銀杏町のさくら
頑張って歩いて行った、、今年も咲いててくれたよかった~
後何年見られるかな~




元のお庭に会った水仙も今年も元気で咲いてるね
いつまでも残してほしいけどね、、、
- 2021/04/03(土) 10:16:39|
- 未分類
-
-
| コメント:4
ka-boさんが私の生地でかわいい~子供服を作っていたのでこっちでも見てね



生地は何かにするといきてくる、、、
着てもらったら又生きてくる~!
私の生地の他にも、自分で織った生地や和切れでも作った子供ふくかわいいよ~!

今日頑張って杖ついて「あのさくら」を見に行ってきた、、、
帰り道で積んできたホトケノザ、、白いのは何だっけ??
- 2021/04/01(木) 17:23:07|
- 未分類
-
-
| コメント:6