昼頃から雨、、、みぞれ、、雪になったところもあったらしい
今の気温は1℃
夜中には又雪のマーク
明日も雪のところがあると、、

ハナニラも寒そう~!


フキカケスミレも寒そう、、、

「スミレ」

バイカイカリソウ
花もみんな寒そう、、、私も寒いっ!
- 2019/03/30(土) 19:38:13|
- 未分類
-
-
| コメント:2
ムスカリ、、、

水色のはずなんだけど、、

どこかから飛んできて咲いてるハナニラ
ハナニラ、、丈夫だよ

フキカケスミレは未だようやっと葉っぱが出てきたところ
関東の方ではもうとっくに咲いてるみたい

秋保のアグリエの森で見つけた喜久水庵の塩せんべい、、、これがうまいっ!


2点とも生徒の作
キルト作り始まりました、、ようやっと??!!
- 2019/03/29(金) 13:12:03|
- 未分類
-
-
| コメント:4
153の新しいシリーズがはじまりそう、、

楽しみ楽しみ、、、左の子はマニキュアまでしてるんだよ、見えるかな~

大きめのサボテンも増えてるよ
もっともっとでかいサボテンもくるらしい。

お墓参りの帰り、誰かが秋保さいちのおはぎが食べたーーい!ってことで秋保へ
おはぎ買いこんだそのまた帰りにアグリエの森へ寄ったら
この前もらった紅芯大根はもう売り切れでなかったけど、紅という字が入った大根があって買ってきた
同じように染まるかな~、、、と思って漬け込んでみたらば、、、
染まったね~、おいしいよ

又買ってしまった島ラッキョウ、、、せっせと食べてる
雨の仙台です
- 2019/03/27(水) 19:39:02|
- 未分類
-
-
| コメント:2
横浜での講習会の見本です
詳細が決まったら又紹介しますね

どの色になるのでしょうか??

サボテンもあっちこっちで増殖中

サボテンのバッグもね


これは小さいの、、、
もっともっと増殖よろしくお願いいたします♪
- 2019/03/26(火) 10:00:15|
- 未分類
-
-
| コメント:4
気温も低くて、それは冷たい風がビュンビュン吹き荒れてた1日
お線香に火をつけるのもた~いへん!
結局息子がつけてくれた

お墓参りに行くときは寄ってしまうメロンパンやさん

今回も寄ってもらった、、、
即、車で皆で食べながら、、、

島ラッキョウって知ってますか?
何年も前に奄美大島へ行った時にどっさり買ってきてから、スーパーや産直みたいなところで探して
有ったら即買い!
家の近くのスーパーでも発見、はじめてだわ、、ここのスーパーにあったのは

即始末して、即漬け込んで、即食べる、、
少しおくらしいんだけど、即つまんでしまう私、、おいしい!!
大好き!!

どこかでミモザのアップの写真をみて、、家のもアップで撮ってみました
こんなにかわいいんですねミモザの花
ありがとうございましたー!!
- 2019/03/24(日) 20:00:12|
- 未分類
-
-
| コメント:6
日曜日はフォトレッスンで県南の斎理屋敷へ


おひなさま展示中

お雛様展示の上のフロアからのぞくと、、、

外のベランダ


帰りの電車のホームから
今日は≪つづき≫もあるのでつづきも見てね!
[斎理屋敷へ①]の続きを読む
- 2019/03/21(木) 12:45:17|
- 未分類
-
-
| コメント:4
時々お庭のお花をもってきてくれる生徒が、今回はミモザを持ってきてくれた
バンバン伸びるからバツバツ切ってるの、、、と。

春ですねぇ

枝先の小さいのはお皿に浮かべて、、めんこい♬

クリスマスローズも、、、

ここからは、この間のフォトレッスンで行ったところの花
カタバミ

ボケの花は咲き始め、、

サンシュユは満開
春がきましたね~~
- 2019/03/19(火) 15:53:47|
- 未分類
-
-
| コメント:2
カンジヤマ・マイムの名前は「感じる心が山もり」の想いを込めて名付けられたパントマイム集団
≪サイトのアドレス、1番下になってしまいました。記事の1番下の(カンジヤマ・マイム)をクリックして是非読んでみてね≫上のサイトにカンジヤマ・マイムの藤倉さんの記事があるのでぜひ読んでみてね
カンジヤマ・マイムさんとは何年か前に、私の生地の問い合わせがあり、その時初めて私の生地で作ったベストをずっと着ててくださってるのを知りました。
その時も生地を少し送らせていただいたのですが
去年、仙台のある高校主催のイベントで来仙するとのこと
是非お出かけくださいと誘っていただき、高校の先生にも許可をいただき出かけたのです
今まで勝手にイメージしてたパントマイムに対しての想いが根底から覆されたのでした!
ステージと生徒達、そして先生方までも巻き込んでのステージ
それは楽しく素晴らしく大盛り上がりのステージ
皆さんもいつかどこかでカンジヤマ・マイムさんの公演がある時は、ぜひ出かけてみてください!!
すごいです!

カンジヤマ・マイムさんは3人組
Aさん、Bさん、Cさん、、、ここにはCさんがいないのですが、Cさんのベストは同じデザインの色違いです。


去年の仙台公演でのベストはしっかり着こまれてしまい?私の生地とは分からないくらいで、、
こんなになるまで着こんでくださってたなんて、、
新しい生地を送らせてもらいました
新しいベストができましたーと藤倉さんの方から写真が届き、私もうれしかったのでした、、、
これで又しばらくはオッケーですね♬
カンジヤマ・マイム
- 2019/03/17(日) 19:54:58|
- 未分類
-
-
| コメント:4
色々いただいてしまいました
北から南から、、、いろいろと心のこもったかわいいものたち
本当にありがとうございまーす♬

リクエストしていたバタークリームケーキ
おいしかったよ、ありがとう~~!

サイズがいろいろのタオル、、赤ずきんちゃん見えるかな?

長崎の桃カステラだそう、、

フォトブックを作ってもらいました
隣はチロルチョコ、、、かわいくてたべられないかも

フォトブックの中も少し見てください


ドームのとことんレッスンだね

ちゃんと?仕事してますねぇ
あ、今日もカルディのカンカンが届きましたー!
- 2019/03/15(金) 18:56:05|
- 未分類
-
-
| コメント:6
FBのお友達のSさんは久留米絣を使ったものを色々作ったりしてる人で
とってもモダンなデザインのがたくさんあるのを教えてもらい
どうしても欲しくて少しだけ織元さんにお願いして送っていただきました

この2点しか今回はかえませんでしたが、他にもたくさんモダンな絣があるのです、、、
又いつか買えるかな~??


サボテン色々増殖中!!
未だまだ増殖せねば!!
- 2019/03/13(水) 20:53:37|
- 未分類
-
-
| コメント:8
東日本大震災からまる8年が経ちました
死者行方不明者、関連死含めて22131人
3100人がいまだプレハブの仮設住宅にいます
52000人がいまだ避難生活を続けてる
未だまだ元の生活に戻れない方がた、、、1日でも早く元の暮らしに戻れますように、、

A Requiem to all the Victims.



みんなの心に花束を

今年も区役所に献花台が、、、献花してくる
- 2019/03/11(月) 18:55:00|
- 未分類
-
-
| コメント:6
お騒がせしたビスケットのカンカンが届きました。
探してくれた方々、ありがとうございました。

やっぱりかわいいです♬
中にビスケットが入ってる


ドームでお話した方のおかぁさんが作ってくれたと、もめんや由季さんへ写真を送ってくれました
由季さんに私の方へもUPしてもいいかどうか聞いてもらったので、こちらにも
スラッシュキルトもなかなかいいもんですねぇ
私の生地で楽しんでもらえてうれしいです、ありがとう~~♬
これからも色々作ってってくださーい!
- 2019/03/10(日) 12:40:54|
- 未分類
-
-
| コメント:2
終わりましたー!
毎年家に来てもらってる会計士さんに「今年はすべてそろってて完璧です」とほめられたー!
何十年ぶりかで初めて
毎年何かの書類が足りなくて、、、
ほっとしますね、終わるとやっぱり。
秋保で今年も開催の「手ん店」
出店の数も増えて駐車場も増えて、、楽しみです。
ここはお店はロッジの中なので雨でも大丈夫!
早坂さん、越後さん今年も参加!!
頑張って作ってるかな~??


去年はすべて回れなかったので、今年は全部回るのを目標にして!
楽しみでーーす♪
是非お出かけくださーーい!!
- 2019/03/08(金) 12:35:24|
- 未分類
-
-
| コメント:8
お近くに「カルディ」のお店がある方、1度のぞいてみてもらえませんか?
写真のビスケットのカンカン、もしもあったら教えてくださーい!
仙台の2ヶ所を見たけど完売!!
丸でも四角でもどっちでもいいのですが、、
写真はよそからお借りしてきてるので後で削除してしまいますね。
- 2019/03/06(水) 11:50:16|
- 未分類
-
-
| コメント:13
この間、自家焙煎珈琲山一さんからゆづってもらった手編み銅のドリッパー
それが、京都にある辻和金網さんのものでした

今仙台のデパートで開催中の京都展に出てるのを聞いていたのででかけてみた
今作ってるのは茶こしです。
(写真掲載の許可はいただいてきました)

いろいろあるよ。

これが欲しかった!即買いです

こんな風にパンもお餅も野菜も、、なんでも焼ける!
家のトースターが重くって出すのがめんどくさかったけど、、これでパンやお餅焼いてみまーす!

コーヒードリッパー、1~4人分入れられるのも買ってしまう。
お客さんが来た時用♪

紅芯大根、教えてもらったように甘酢漬けに、、玉ねぎもプラス
さっき食べてみたらおいしかったー!!

今日のごちそうさま!
ありがとう~~!!

Sさん作のポーチ、ピーシング無しでミシンステッチを入れてある
20個くらいもつくったんだそう、、
- 2019/03/04(月) 19:30:25|
- 未分類
-
-
| コメント:6
明日はひなまつり、、、
ようやっと出してもらえたおひなさま、、

ひなあられも何もない、、、ごめんね
明日何か買ってきましょうかねぇ、、、
- 2019/03/02(土) 19:33:24|
- 未分類
-
-
| コメント:2
確定申告ようやっとスタートした、、、早くおわらせましょうね~!!
先日の荒浜の後によってもらった磯浜

磯浜へ行く道は、大体こんな、、、
海側は防潮堤
陸側には松の植栽が、風よけの中で頑張って育ってる、、早く大きなってね

ここ磯浜はほっき漁で有名な漁港
震災前はここのほっき祭りにも何度かでかけた、、、
震災の時は漁船が一隻残っただけで他は流されてしまってた、、又船の数が増えてよかったよかった!

ここ磯浜の防潮堤は漁港の外側、内陸側に作ってあるので、漁港の人たちは仕事がしやすいことでしょう

ここにはビーチグラスやメノウがいっぱいあった場所
もう何もなかった、、、

波の中に少し見える黒いものは、震災前にここで座礁した外国船の残骸
未だのこってたんだ、、、

向こうに見えるのは福島の新地の火力発電所


震災前の座礁船、1枚目は座礁したばかり
2枚目はだいぶ上の部分が片づけられた様子、、
その下の部分が今でも残ってるんだね、、、
- 2019/03/01(金) 21:29:50|
- 未分類
-
-
| コメント:4