fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

仕事中♪


何とかイメージがまとまってスタートしたキルト、調子が上がってきてたけど、今日は別の仕事をせねば!

次回のYUWAさんから出る生地の色指定
これもPCで出来るのに、、、いつか勉強しなくっちゃ!!
私のは色のチップを張り付けていくアナログなやり方、、、

P1090068.jpg

P1090069.jpg
こんな布の山が家の中にあっちこっちに
デザインと色がまとまり調子づいてきたけど、、、今日は色指定だー!!

P1090044_20180930111006744.jpg

P1090046.jpg
鳥羽せんせいも入っての写真展、お近くの方で興味のありそうな方はおでかけくださいね
はがきの写真は鳥羽せんせい

IMG_8566.jpg
AQSの本で次のページにあったこの記事、関係ないと思ってたら、よく見たら
キットのお知らせだった、Freespiritの私の生地で作るこのキルトのキット

でも、、、あんまりおもしろくないよね~???
私のトラックかハートのでキット作ってくれたら、、、そのほうがかわいいと思うのだけど、、
ま。。いいか~~

IMG_8526.jpg
IMG_8596.jpg
IMG_8533.jpg
IMG_8517.jpg
いただきものいろいろ、、、ありがとうございましたー!!

黄色いりんごはトキというりんご

皆のところ台風は大丈夫ですか~??
奄美方面に台風が行くたびに心配してる田中一村のおうち、、、大丈夫なんでしょうか、、、飛ばされてないですよね、、、
田中一村が最後に住んでたおうち、、

奄美方面の方いらっしゃいませんか~??

  1. 2018/09/30(日) 11:07:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

届きましたー!


「国際郵便でーす!」とお兄さんが大きな箱を持ってきてくれた

あ、キルトが返ってきた、、、と思って受け取ったら「重い!」

開けたら本も一緒に入ってましたー!!

P1090060.jpg
キルトの下にFEDEXの箱が二つ、その中に入ってた

表紙は前回アップしてたのでいいですね
表紙は雪景色の中で撮られてました、、、いつの雪でしょ???
キルトを送ったのは6月半ば、、、本の中にもう1枚雪景色の中のキルトの写真があるのです

いつの、、どこの雪なんでしょう~、、

P1090055.jpg

P1090056.jpg
私の撮った写真ひどいね!!でも、、撮りなおすのは、、、、、ごめんなさいお許しを!

上の右ページのトラックの写真、下のが正しい、、、でも上の写真はトラックが反対向いてるね~
なぜでしょ?

昔ポジネガの時に1度写真を反転されて掲載されたことがあったのですが、、、
デジタルでもおきるのでしょうか?
それともまだポジネガなのでしょうか??

反対向きも面白いよと紹介してくれたのかな??

P1090061.jpg

P1090064.jpg
手のステッチ見えますか?

P1090058.jpg
もう1ページ見っけ!
ローラの本の紹介で、糸の整理と糸と針のこととか書いてあって、なんとローラに送った私のポーチが載ってた、、、これは知らなかったから、、

こんな風にステッチいろいろ楽しんでねってことらしい

おまけのページでした。


  1. 2018/09/28(金) 19:52:11|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

AQSの本11月号


FreespiritのフェイスブックにもうUPされてたので、、、

42670226_2197889746951108_7794226002732777472_n.jpg

トラックの上にトラックのキルトじゃぁなくてハートのキルトでしたー!

42592224_2197891753617574_5653371731243433984_n.jpg

42586769_2197892260284190_7319244908043173888_n.jpg

42530382_2197891980284218_2338301885250797568_n.jpg

1番上のカバーの写真はプロの方の写真だと思うけど
下の3枚は、きっとどこかの誰かが(Freespiritのどなたか??)撮ったものだと思います
色も違うしね

きっと資料として撮った写真でしょう、、、皆の分もオーダーしてるのでお待ちくださいね。
私も楽しみにしてまーす。

早く届きますように、、

  1. 2018/09/27(木) 18:49:52|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

2回目のフォトレッスン


とあるカフェでのフォトレッスン、私は2回目

IMG_8427_20180926092514536.jpg
これはなんだ?

IMG_8399_20180926092603b59.jpg

IMG_8377_20180926092633187.jpg

IMG_8414_20180926092650dd5.jpg

IMG_8415_20180926092710829.jpg

IMG_8464_20180926092739ed2.jpg

P1090001_20180926092815afc.jpg

P1080992_2018092609283835d.jpg

IMG_8472_20180926092854578.jpg

IMG_8361_20180926092912930.jpg

IMG_8434_20180926092929a00.jpg

IMG_8451_20180926092947d32.jpg

P1080999_2018092609303273a.jpg

いっぱい撮っていっぱい捨てたフォトレッスンでした
カフェのお二人さん、先生他の方々にもおせわになりましたー!

カフェにレンズキャップ落としてきたのをその夜に家まで届けてくださったお二人さんには本当に感謝!
ありがとうございました!!

私の写真は記録写真?ドラマチックじゃぁないな~~、、、とひとりごと



  1. 2018/09/26(水) 09:36:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

おかえり~♬


震災の後、ちょっと長のおでかけしてた私のミシンがおうちに帰ってきた♬
おかえり~~です

IMG_8297.jpg
丁寧に梱包されて、、、パーツもいろいろ、、、こんなにいろいろ持ってたのも忘れてしまってる

少し落ち着いたら本格的に出して使ってみることに
Oさんありがとうございましたー!
大事に使いますね

P1090041_201809251346226b3.jpg
今メインで使ってるのはこのミシン

P1090037.jpg
生地も出してきて、いよいよスタート!!!

今からかい???ですが、エンジン全開で頑張りまっす!!!

P1170913.jpg

P1170916.jpg
この間見せてもらったなとりさんのキルト、広げられなかった、、でも、なんとなくは分かるかな??

P1090033.jpg
今日の生徒の小物、、皆大きいのを作ってますが、コンテスト用なので出せませぬ
コンテストの結果がわかったらみてくださいね~

所で(書いていいのかな~?)
Quilt & Stich ショーのグランプリ又うちの生徒がいただいたそうな、、、おめでとうさーーん!!

  1. 2018/09/25(火) 13:54:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

中身のこ~い1日


車の故障もなんのその??代車を借りて
はじめは弥次郎こけしまつりへ

P1170897_20180924085608abd.jpg

P1170896.jpg

P1170886_2018092408564479f.jpg

何年ぶりかで開催されたらしい、午後は雨がやんで曇りの天気予報
着いたらぴーかん!
前の日からずっと雨だったせいか人が少なかったような、、

弥次郎こけし館の下の広場に各工人さんの小屋があって、そこの広場のステージではいろいろなんかやってた

P1170918.jpg

P1170917_20180924090907460.jpg
次はなとりさんちへ

昔むかし作った彼女のキルトを見せてもらう、、、いっぱいいろいろ作ってたんだね~~
フリーモーションすごかったんだ、、、
でも、もう作らないんだろうな~

P1170904.jpg
ストラップ付けたお二人さん

IMG_8338.jpg
この日、バラはあんまり咲いてませんでしたー!ちと 残念!!

IMG_8294.jpg
うちのバラ、、、

夕方車やさんへ戻ったころには車の修理も完了で無事自分の車で家に帰ったと
ホットしたね。


  1. 2018/09/24(月) 09:04:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

カメラストラップ


私の生地でカメラストラップを作ってみた

IMG_8321.jpg

IMG_8322.jpg
なかなか良いではないですか、、いつか自分用のも作ってみましょうかねぇ

P1170926.jpg

P1170930.jpg

P1170944.jpg
今日は朝からいろんなことが起きて、大変だった、、、帰りの空もドラマチック♪♪♪

彩雲も出てた、、

今になって見るとスリリングで楽しい1日だったかな

153お二人さんにはおせわになりましたー!おつかれさまー!!無事に自分の車で家に帰れたのでしょうか

PCのこと色々夜の7時から10時ころまで甥っ子がいろいろやってってくれた、、、
バックアップの設定もいろいろ完了!!
甥っ子にも感謝!!!

で、ようやっと今日の更新

  1. 2018/09/22(土) 22:33:58|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

電車からの景色


この間でかけた石巻への電車の中から、、、
1時間20分の間、松島でたくさん降りたらガラガラになってしまった電車

あっち側こっち側と動いて撮った写真

P1080913_20180921150745d76.jpg
ポツンぽつんと残った松、白く見えてるのは防潮堤、被災地の海岸線はどこもこんな風景

P1080919 (2)
陸前小野の駅前に見える「空の駅」、おのくんの新しいおうち
以前は小野駅前の仮設住宅の集会所にありました。

P1080918.jpg

P1080911.jpg
もう少しで稲刈りも始まるのかな

P1080899.jpg
海のすぐ近くを通るところは減ってしまった、、、
高台に移転した駅もいくつかある

P1080904.jpg

P1080907.jpg

P1080909_20180921151456e40.jpg
写真じゃ見えないね、、線路わきは萩の花が満開!

いつか又行ってみたいね石巻、震災の後何度も車で回ったところはどうなってるのかな~


  1. 2018/09/21(金) 15:18:43|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

旧観慶丸商店


ka-boさんたちが展示会をしたところは、石巻の旧観慶丸商店という建物
昭和5年に石巻初の百貨店として建てられたもの、その後陶器店として80年にわたり市民に親しまれてきた。

木造3階建ての店舗併用住宅、多種多様なタイルで全面を覆った外壁、屋根のスペイン瓦、丸窓、アーチ窓
震災の後、平成25年に石巻市に建物が寄贈され、27年に石巻市指定文化財に指定

震災で1階部分が浸水し、災害復旧工事では建物の顔でもある全面タイル貼りの外壁に負担をかけない工法で補強された

店舗部分の広い空間を維持するため、鉄骨を入れて耐震補強し、あえてその部分をご覧いただくようにして、安全を確保した上でオリジナルを尊重する方針で工事を行った

観慶丸の名前の由来は創業家が千石船の沖先頭をしており、その船名に由来する

江戸方面へ荷物を運び、その帰りに陶器類を積み込んだということです。
(もらってきたパンフレットより)

1_20180919074647ee7.jpg
この中の1階部分での展示会でした

2_2018091907475051f.jpg

3_20180919074807f6f.jpg
以前の柱や梁などを残して修理、鉄骨での補強、きれいですねぇ

P1080961.jpg

P1080950.jpg
2階へ上がっていく人がいるので聞いたらOKとのこと、さっそく上がってみました
今は使えない状態の階段のアーチも残してあったり、なんだかおもしろい!

P1080960.jpg
船で運んできたときの陶器の梱包、アーティスティック、、、

P1080952.jpg

P1080953.jpg

P1080954_201809190810307de.jpg

P1080955_20180919075542791.jpg

P1080959.jpg

P1080956_201809190756268ae.jpg

石巻で発掘されたものが少しだけ展示されてました。
こういうの大好きなのです!

3階は今のところ公開されてはいないのですが、何かがあるときは展示になるときもあるらしい
展示会も楽しかったし、震災の後に被災したこの建物を見ていたので、今回中まで見ることができたのがうれしかった♪

  1. 2018/09/19(水) 08:06:47|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

石巻へ


ka-boさんがしょこたんともう一人のお友達と3人で開催した展示会、≪さん婆あ展≫というのだよ
すごいタイトルだよ~!?

キルトやらの布作品、ブドウつるやらのかご等、それにもう一人は書でね。

P1080923_20180917185752a5a.jpg
テーブルは石巻工房のもの,石巻工房は震災の後から始まったんでしたっけ?

P1080937_2018091718585388b.jpg
自分で糸を作っての織物

P1080933_20180917190009075.jpg

P1080927.jpg
この吾亦紅は、、、上のほうは本物、下の方ににあるのは、編んで作ったもの、黙ってたらみんな気が付かないのでした。

P1080934.jpg

P1080940.jpg
伊藤若冲のししゅう

P1080946_20180917192057fcc.jpg
ししゅう、もうちょっとアップのほうがよく見えたかな、、

P1080949_2018091719041731c.jpg
これはちぎり絵で

P1080947.jpg
細かいのもいろいろたくさんありました。
もっと細かいものも撮ってくればよかった、残念、、

会場もなかなか素敵な場所でした、会場の写真はまたネ


  1. 2018/09/17(月) 19:12:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:15

PCはまだ連絡なし


壊れたのは、いつも持ち歩いていた軽い方のPCで、今家でそれの代わりに使ってるは
Windows10(重たいよ)

それがね~~好きじゃないからずーーっとあんまり開きもせずにいたのでした。
毎回ぶつぶつ一人で文句言いながら使っております。

でも、甥っ子に少し直してもらい、少しは楽に使えるようにはなってるのですが、、

写真を整理するところ、どこか探さなくっては、10に入ってるのは嫌いです!
今日も写真撮ってきたのに、、、
ka-boさんたちの展示会へ行ってきたのに、、、

なんだか整理するのも、、、ねぇ、あんなに写真撮っていろいろ楽しく遊んでいたのにね。

皆は画像処理ソフトどこのを使ってますか~??おすすめ教えて下さい!!

DSCPDC_0002_BURST20180915133404149_COVER (2)

これは10月4~6日に開催されるキルト&ステッチショーの時に、バイリーンのブースであるWSのキット
これでワンコイン、500円でなかなかのものが作れます。

生地はアメリカから出たFreespiritの私の生地です、1回4人しかできないらしいので(1日3回?)
興味のある方はお早めにバイリーンさんのブースへお出かけくださいね

もうかなり準備されてるらしいので、あっという間にできるらいいでーーす

他の写真もと思ったらアップできませーん!
なぜ???

あとでね

P1080892.jpg

P1080897.jpg

何とかサイズ小さくしてアップできたけど、どうしてこんなにめんどくさいのでしょ!!!
昨日夕方持ち歩きようのPCを買いに行った時の写真

私は単純に写真のサイズを変えたり、明るさを変えたり、トリミングしたり位でいいのに、、、
以前のピクチャーのところへ戻りたーーい!!!

あれは何を使っていたんでしょ、、、ずーーっと同じのを使ってたよ、、、もう忘却の彼方、、、
以前のウインドウズに入ってたものかしらん

見つけてきました!!Microsoft Office Picture Manager 2010ってのをインストールしました、これで解決!!おさわがせしましたー!!




  1. 2018/09/16(日) 19:45:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

PCが壊れた!


≪結局パソコンはダメで、中身が復元できるかどうかは???HDDではなく、SSDなので難しいらしい、、
今持ってってもらったので、あとは返事待ちです。仕事関係のがどうしても復元したいけど、、、皆、バックアップとっておきましょうね!!2度も来てくれた甥っ子くん、ありがとうでした!!≫



一昨日突然変な画面が出て固まってしまったPC

メインで使ってたPC

写真もドキュメントもメールもアドレスも取り出せなかったら、ヤバイよ
仕事がらみのが入ってるから、、、

今使ってる「これ」はWindows10
一応娘がセットアップしてってくれたけど、、、使いにくい!!
何もかもが違ってて、頭がこんがらがってしまいそう、、、

写真、昨日撮ってとりこんでみたけど、編集のところもいやじゃー!
サイズも自分の好きなサイズにできない、S M Lだって!!
服のサイズじゃないんだからさ!!

今日甥っ子が助っ人に来てくれるけど、どうなるかは???

というわけでメールはこちらから出せない状況です、でも受信はOKなので、用事のある方はメールしてね。
メールもらったらそこから返信もできます。

IMG_8247 (2)


どうなるかな~


  1. 2018/09/15(土) 06:45:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

いただきもの♪


今年は本当においしいトウモロコシに縁がなかったな~としみじみ思ってたら

IMG_8218.jpg

届いた~~!!!嶽きみというとうもろこし
即ゆでて即食べた!うまいっです!!
感謝感激!ありがとう~!!

(道の駅で買った小さめの真っ白のトウモロコシはうまかったよ、あとは何度か買ったけど全部ダメだった)

IMG_8197.jpg

和三盆のおかし、もうすぐお月見?

IMG_8202.jpg

IMG_8184.jpg

他にもいろいろいただいてしまいます、、、皆にありがとう~~!!
(写真撮ってない人たちの、、、ごめんなさい)

最後に家のバラ

IMG_8186.jpg

いつものようになとりさんとこのヒビガラスに、バラはあんまり長く切れないのでとっても重宝してるヒビガラス
水のうつわというのもあるけれど、、、いつか、、、

  1. 2018/09/13(木) 10:43:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

Jhon Lennonの切手


アメリカでは7日に発売になったJhon Lennonのスタンプ切手

88315.jpg

探したら日本でも買えると、未だ予約販売だけど

(株)日本郵趣エージェンシーというところで予約販売開始してました。
予約してきましたー!
  1. 2018/09/11(火) 20:41:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

水玉、ミズタマ、みずたま~♪


ずーっと雨で寒い日、昨日はうすい羽毛布団出してしまった

結局ジャズフェスには出かけなかったけど、スーパーへ行くときに見つけた水玉いーーっぱい!

最初

同じような写真がいっぱい!

IMG_8053_20180910095458454.jpg

IMG_8062.jpg

IMG_8063.jpg

IMG_8066.jpg

IMG_8075.jpg

IMG_8081.jpg

IMG_8085.jpg

IMG_8088.jpg

IMG_8101.jpg

IMG_8102.jpg

IMG_8103.jpg

水玉、みずたま、ミズタマ~でした
  1. 2018/09/10(月) 10:00:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

数日前の夕日


昨日と今日は定禅寺ストリートジャズフェスティバル、今年で28回目

昨日は時々雨
今日は朝から本気で降ってる雨、演奏する方も見る方も大変だねぇ
47ヶ所のステージで今までで最多の779バンドが出てるのにね、、、

行こうかな、、、どうしようかな~、、、

P1080797.jpg
数日前の夕方、西の窓から

P1080803.jpg
私の部屋から
めんどくさがって家の中から

IMG_7979.jpg

この間愉多工房で食べた庄屋大長ナスのてんぷら
帰りに道の駅で見つけて買ってきたのを同じようにてんぷらにしてみた、うまかった~~♪
このナス長さ30cm以上あり、それをぶつ切り?でてんぷらに。

同じ時見つけた「ミズ」と四葉きゅうりも買いこんでつけものに
これもうまかった~!

IMG_7973_2018090909001656a.jpg

愉多工房又本で紹介されてた、、、ますます混んでしまう??

IMG_7993.jpg

いただいたプレスバターサンド
東京駅の店はいつも並んでる、で、、自分では買ったことがない、、、

IMG_7956.jpg

8月末のバラ

ジャズフェス、、、どうしようかな~~




  1. 2018/09/09(日) 09:05:08|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

荒浜と閖上へ


松島の帰りは仙台駅に戻り153ちの車で荒浜と閖上へ

P1080782_20180907114412133.jpg

震災遺構として保存されることになった荒浜小学校、、、着いた時間が遅く丁度門を閉める時間で
校舎の中には入れませんでしたが
外からならいいですよと、校舎の外側、フェンスのはってある所から見せてもらって

私たちの後から富山からという人たちもいたのですが、これからもしも行かれる方は荒浜小学校は4時までです。

震災当時の写真がありました。

P1080783.jpg

海岸線に建てられた観音様、観音様の高さが荒浜を襲った津波の高さ

P1080788_20180907115128848.jpg

P1080790_20180907115150e9a.jpg

流された松林はすっかり草が生い茂ってて、そこで見つけたノブドウ、、、

P1080791_201809071153010a7.jpg

草の茂みの向こうにはどこまでも続く防潮堤

ここ荒浜も次に寄った閖上も、もう人が住んではいけない地域に指定されたのに、、、いるのかな~防潮堤

誰かがどこかであっという間に決めた防潮堤、、、誰のための防潮堤なんだろ???




  1. 2018/09/07(金) 11:59:34|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

瑞巌寺と雄島へ


園通院の隣の瑞巌寺へ
10年来の修復工事が去年終了してから初めてでした。

P1080746.jpg

P1080748.jpg

以前はこの門から入って見学でしたが今は別なところから入るようになってました

P1080750.jpg

瑞巌寺の参道にあった杉が震災でかなり少なくなってしまったのが残念
その杉材で作られたトイレの内装、、、いい香りでした

P1080759.jpg

雄島へ

P1080760_2018090609474575c.jpg

P1080761.jpg

福岡からの3人さん

P1080771_20180906094857bff.jpg

この日はボランティアのガイドさんがいらして、雄島について色々お話を聞くことが出来て嬉しかった
ボランティアさんも3・11の被災されてた方で、その時の話も聞けてとてもよかったと皆

P1080769_20180906095128709.jpg

上の小さなお堂の中には「頼賢の碑」があり国指定重要文化財になってます

P1080763.jpg

雄島から見えるクジラ島とカメ島

P1080776.jpg

P1080777.jpg

ボランティアのガイドさんは土日にいらっしゃるとのこと、ガイドさんがいらしたら是非説明を聞きながら雄島回ってみてね

P1080780.jpg

雄島の入り口にあるところで食べた「牛タンつくね」と「やきもち」
どっちもおいしくって皆で追加!


北海道 地震でひどいことになってる、全道停電だそう、停電早く復旧できますように
台風が過ぎたら地震、次々震災が、、、水、他色々備蓄できるものは備えてありますか
  1. 2018/09/06(木) 10:06:41|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

園通院のバラ


園通院にはバラの庭があるのです、何度か通ってるけど
バラがいっぱい咲いてる時期にはなかなか行けず

今回は少しバラが咲いててくれて、、、
やっぱり春頃がいいのかな~、、、いつか春に、、、

P1080730_20180905091634a4d.jpg

P1080726_20180905091649409.jpg

P1080728_20180905091704247.jpg

P1080729.jpg

P1080737_20180905091738d80.jpg

P1080731.jpg

P1080735_201809050918132fb.jpg

P1080738.jpg

ゲンペイツリフネソウ

P1080740.jpg

園通院の後は瑞巌寺へ

  1. 2018/09/05(水) 09:20:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

ka-boさんの展示会


ka-boさんがお友達二人と開く展示会

タイトルが、、、

なんと「さん婆あ展」

middle_1534658148.jpg

3人それぞれが違うものでの展示会、、、なんだか楽しそう、、、
お近くの方はどうぞおでかけくださーい!

  1. 2018/09/05(水) 08:22:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

松島へ


次の日は皆のリクエストで松島へ

はじめは円通院へ

P1080709.jpg

いつ来ても緑がうつくしい~~!

P1080713_20180904103504b1e.jpg

苔もうつくしい~~!

P1080715_20180904103532d4d.jpg

P1080717_2018090410355911b.jpg

P1080719_20180904103621f25.jpg

P1080722_201809041036399ca.jpg

P1080723_2018090410370365f.jpg

P1080724_20180904103732161.jpg

P1080743_20180904103757a64.jpg

ここは自分の好きな石でお数珠が作れるところ、作り終わったらその石の持つ意味を教えてもらえます。
皆もここでお数珠作って行ったのでした。

園通院は紅葉のころもうつくしいですよ♪


  1. 2018/09/04(火) 10:41:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:5

こけし祭りへ


愉多工房でおそばを食べた後は鳴子のこけし祭りへ

P1080698.jpg

奉納こけしとあります、どこかへ奉納されるもの?

P1080691.jpg

阿部進矢さんのこけし、大好きなんだけどなかなか手には入りません。

P1080694.jpg

P1080697.jpg

P1080699_201809031517492e8.jpg

この辺が私の好きなこけしたち
でもだいたい3~4寸くらいの(でかくても5寸まで)を集めてるので、そんなサイズのにはなかなか出会えませぬ

IMG_7966.jpg

今回連れてきたのはこの二つ、右のは7cm
今年は工人さんのブースが少なかったようだし、あんまり好きなのはありませんでした。
こんな感じだと、、、来年はもう行かなくてもいいかな~~と

  1. 2018/09/03(月) 15:22:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

週末蕎麦屋愉多工房へ


11時からだけど、少し早めに到着
キルトのかける位置の件があったので、他の人が来る前にと早めに

P1080674.jpg

結局、とりあえずここの壁にということになりましたが、、

P1080665_20180901213720a52.jpg

でもね、、、ホントは「ここに」と言われていたけれど、、、
ここだと色が暗すぎて小さすぎて

もっと大きいサイズで明るめの色で作りなおすことにしました。

P1080668_20180901213925e5f.jpg

そんなことやってるうちに他の人たちが入ってきてしまったので、11時前なのにね
芳賀さん仕事スタート!

P1080670.jpg

待ってる間久しぶりで又店内を撮ってみる

P1080672_20180901214253222.jpg

P1080671_201809012143195f1.jpg

このテーブルとカウンターしかない小さいお店、9席だね

家具も店内も全部芳賀さんの作
今日は外を撮るのを忘れてきてしまったけど外観も面白い!

P1080678.jpg

P1080679_201809012146174f0.jpg

久しぶりのてんぷら、、、オクラと下のはナス、ナスは「庄屋大長ナス」というもので30cmくらいもあるナス
それをブツ切りにしてあげたもの、時間はかかるけれど、中はとろっとろで感激のうまさだったー!!
道の駅で見つけたので即お買い上げ、同じにおいしくできるでしょうか??

P1080681_20180901214926927.jpg

あげねっけ

P1080684_201809012149508ea.jpg

メインのお蕎麦、、、辛味大根とカンズリでいただきまーす

P1080688_20180901215046573.jpg

シメのソバプリン、今日はルバーブソースで、、、

ごちそうさまでした~~♪

次行けるのはキルトが出来上がってからかな~、、、


  1. 2018/09/01(土) 21:57:40|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック