fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

御衣黄


新寺こみち市へ行く前に寄った榴ヶ岡公園

御衣黄が咲いてるかどうかが気になって

a_2018043021404000e.jpg

咲いてました~!
でも、、、新緑と一緒になってよく見えないね

b_20180430214125ce2.jpg

少し見えた?花が

c_20180430214207c3b.jpg

もうちょっと見えてきた?

d_20180430214245c4d.jpg

固まって咲いてる

e_2018043021432207c.jpg

目いっぱいアップ!

この桜は大阪造幣局から35年ほど前に株分けされ、東北財務局の寮に植えてあったもの
寮が廃止された時に榴ヶ岡公園へ移植されて大事にされてるものと、書いてありました。

1度、その大阪造幣局の「桜の通り抜け」に連れてってもらったことが有りました、珍しい桜ばかりでそれは素晴らしかった~♪
でもね、あまりの人で「立ち止まらないでくださーい!」と、、、ちょいっと忙しい通り抜けなのでした

御衣黄に似てる桜でウコンザクラというのがあるね

f_20180430215159406.jpg

公園内の八重の桜は未だ未だきれい!
八重の桜と枝垂桜、それに新緑のきれいなこと!

g_201804302152389ef.jpg

かわいいね

h_201804302154073bb.jpg

ハナミズキ通り?満開でした

i_20180430215441d8a.jpg

公園内で見つけたシロバナタンポポ
日本固有の在来種のシロバナタンポポ

西洋タンポポとの違いはガクのところ、西洋タンポポのガクはそっくり返ってる
シロバナタンポポのガクはそっくり返らずにガクを包み込むようになってます、どこかで見つけたら「ガク」のところ見てみてね

野草園にでも行ってこようかな~~
  1. 2018/04/30(月) 22:02:06|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

新寺こみち市


いい~天気で出かけてきました、毎月28日に開催の新寺こみち市へ
あつかった~!

P1070594_20180428201601157.jpg

梅村マルティナさんもいらしてたKFSのブース
マルティナさんは本にサイン中
(セブラの毛糸を買おうと思ってて忘れてきてしまいました)
ゼブラの毛糸は手前の白黒の毛糸、サイトで買いましょうかね

P1070593_20180428201801b99.jpg

P1070592_201804282018213ef.jpg

いい~お天気で丁度土曜日、沢山の人出

IMG_5154.jpg

IMG_5160.jpg

今日のお買い上げは多肉の寄せ植えと蚊帳みたいな生地、色がいい~!
もう一つ、白いムスカリも買ったのに、写真撮ってませーん、そのうちに

IMG_5155.jpg

「スミレ」スミレですよ~~、一人で大騒ぎしてるのですが、新寺の近くで発見
ちょっと危険な場所??にわ~~っと咲いてて、、、少しいただいてきてしまいました、、、
ちゃんと元気になってくれるかな~??

IMG_5133.jpg

フキカケスミレは花首を伸ばして優雅に?咲いてます
かわいいねぇぇ

新寺こみちへ行く前に榴ヶ岡公園へも寄ったのです、御衣黄は咲いてるかどうか気になって
咲いてました~♪

御衣黄は又次回に
  1. 2018/04/28(土) 20:29:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

ホビーショー今日から


≪業務連絡です、ゴールデンウイークの1週目は教室はお休みです、水曜クラスの方は、第2と第3週になりますので、どうぞよろしくお願いいたします≫


今日25日~27日までビッグサイトでホビーショーが開催中!

image1_201804261157485df.jpg

バイリーンさんのブースで写真の名刺入れのワークショップがあります。

私の生地で両面接着シートを使ったもので、どこも縫い合わせは無し!の簡単WSらしい
行かれる方ぜひぜひお立ち寄りくださーい!!

P1070542.jpg

キルト時間のバッグが戻ってきました
キルト時間のアンケート書いてね

私の生地のセットが当たりまーす

IMG_5120.jpg

あっという間に満開になったハナミズキ、満開前の咲きはじめが好きだけど、、写真撮れなかった!

  1. 2018/04/26(木) 12:04:13|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

組子模様細工


この間の「手ん店」で買った組子模様細工

3つくらい組み替えて見た
でもね、木のパーツ自体にあまり色の変化がなく、どう並べても自分が思ったような模様がきれいに出ないということに気が付く

P1070506_201804251020435b5.jpg

P1070508.jpg

ね、あまり色の変化が無いから、模様が出にくい!わかりにくい
さ、どっちにしたのでしょうか??

(もうひとつ並べてみたのは写真を撮る時に崩してしまって写真は撮れず)

IMG_5106.jpg

アスファルトの隙間に咲いてた「スミレ」
もらってきてしまった、でもこれは「スミレ」かな~??
「スミレ」は葉っぱがもっと細くする~っとしてるような、、、

IMG_5115.jpg

ちょっと変わった色のセントポーリアを花屋さんで見つけて連れてくる

P1070442.jpg

又今年も送っていただいたタケノコ

IMG_5079.jpg

タケノコを煮たものを次の日には必ずてんぷらにして食べるのが楽しみ♪
今年もやっぱりてんぷら、、、

IMG_5085.jpg

これもいただいたおやつ、、、「これ」大好き!、どれもごちそうさま~~♪♪♪

  1. 2018/04/25(水) 10:29:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

凱旋パレード


羽生君オリンピック2連覇の凱旋パレード

昨日の仙台は気温30℃
新緑の中1.1キロの道を約40分かけてのパレード

集まった人数は10万8千人とのこと(どうやって数えるの?)

(興味のない方はスルーしてね)

P1170685.jpg

P1170718.jpg

P1170722.jpg

P1170738.jpg

P1170740.jpg

P1170749_20180423205114988.jpg

P1170756_20180423204648be3.jpg

P1170762.jpg

P1170775.jpg

P1170804.jpg

P1170810_20180423204817f05.jpg

P1170813.jpg

P1170842_20180423204851824.jpg

市役所前にまもなく到着、、、パレードもここでおしまいです

あの暑い中、右を見て左をを見て
上のほうも下のほうも、遠くの人たちにも

まんべんなく気を配って、ありがと~~!!と手を振り続けて
見てるほうがくたびれてしまうくらい

パレードの終わった後にはゴミはほぼゼロ!だったそうな

羽生くんも駆け付けた人たちもお疲れさまでした~~!!

今日の仙台はなんと14℃、昨日より16℃も低くて小雨も、、昨日でよかったね
  1. 2018/04/23(月) 20:59:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

キルト時間到着!


キルト時間が届きました、早いもので12号です

P1070520_20180421183823d04.jpg

P1070518.jpg

私のバッグ

P1070523.jpg

アンケートに答えて下さったら私の生地のセットが当たりまーす
アンケートよろしくお願いいたします

IMG_5088.jpg

フキカケスミレ、少し前から咲いてます、今年は早いかな~

IMG_5097.jpg

なぜか左側がブルーが濃い

IMG_5100.jpg

右側が白い
去年もこんなだったかな~??
ブルーぽいのも咲いてたのは覚えてるけど、こんなにはっきりと分かれてた??

左側は他のスミレかな~、、、明日もう1回よく見てみることに

  1. 2018/04/21(土) 18:37:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

さくらさくら、、


写真は10日の日の榴ヶ岡公園のさくらさくら

天気も良かったので教室が終わった午後に出かけてみたよ、去年は行かなかったから

IMG_5052.jpg

この写真好き♪
学校帰りの子供たちがお母さんと一緒に来てた

IMG_5044.jpg

IMG_5045.jpg

親子連れ

IMG_5049.jpg

桜のトンネル

IMG_5053.jpg

ご夫婦

IMG_5055.jpg

IMG_5056.jpg

P1070380.jpg

P1070393.jpg

治療中の桜の木、今年もしっかり咲いてた

P1070399.jpg

こっちはすっかり横に倒れてしまった木に若い木が何本か出てて花もつけてるよ、写真真ん中へん、見えるかな

P1070409_20180419205842e97.jpg

P1070419.jpg

榴ヶ岡公園の広場
広場の向こう側が桜がいっぱいあるところ

P1070424_201804192104068ba.jpg

広場の南側、桜とサンシュユ

P1070430_201804192104563b4.jpg

いつもの噴水

P1070436.jpg

桜じゃないけど、メタセコイヤ、S58年に植えられたもので、前世期時代繁茂した木と
榴ヶ岡公園内には様々な樹もあり、桜だけじゃなくても、他の季節もなかなかおもしろいのでした。

これは10日の桜なので、、、さすがもう今頃は葉桜になっているのかな、、、
御衣黄はさいたかな、、、もう少し先かな~?

  1. 2018/04/19(木) 21:01:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

手ん店で買ったもの


153が来てくれて秋保の話を色々聞かせてもらう

ドームへ来てる人たちもいたり他にも色々面白い話が出来たりと、出店した方もなかなか有意義な二日間だったようで
ますます、来年の手ん店が楽しみになりました~!!

ちょっと先が長い話だけどね

P1070483_20180417151706331.jpg

手ん店で買った物、上がサラダセット
上の葉物だけで200円、下のつけものとお浸しが100円づつ

P1070489_20180417151906b5c.jpg

P1070490.jpg

これはなんだ?

P1070491.jpg

カッター!
木の所が握りやすくって手にやさしい、市販の替え刃と交換もできる

P1070499_201804171522090f6.jpg

上のものは、帰ってから気になって、153に頼んで買ってもらったもの
それを届けがてら今日わざわざ来てくれたのでした、ありがとう~~!!

29214976_2045164209033940_1765956231307984896_n.jpg

上の写真が出来上がり、、、できるでしょうか??
(写真お借りしました)

頑張るっ!!

P1070494.jpg

生徒の作品、YUWAの生地で作ったおまごさんのもの色々
めんこいね♪

P1070496_2018041715262383a.jpg

これも同じ人のもの

さっ、私も仕事しましょう!!!

  1. 2018/04/17(火) 15:27:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

秋保クラフトフェア手ん店


153と早坂さんが今年から参加してる秋保クラフトフェア「手ん店」(てんてん)
でかけてきたよ

1

クラフトの店88、フードの店24
名取川にそって建つ沢山のロッジにお店が入ってます、フード関係は外です

2

二人の店のコーナー

3

店番中のお二人さん、同じロッジに陶器の方と木工の方が入ってました

4

5

6

キャンドルのワークショップ、ここの他にもワークショップしてるところがありました

7

ここで小物買ってしまう

他に買ったのは、地元の方々が出してた店でサラダセット(野菜いーっぱい200円)と漬物とお浸し
漬物おひたしはどちらも100円、
カブの漬物(ほかの野菜も色々入ってる)とお浸しは今晩早速に食べた、、、おいしかった!!
サラダは明日に

8

P1070448_2018041416330482f.jpg

河原ではお父さんと子供たちが楽しそうに、、、おかあさんはきっと買い物中?

P1070462.jpg

さくらも未だ未だ残って咲いていたし、ヒカンザクラもきれいだった~!

P1070470.jpg

ここでも又会ったエンゴサク、153が見つけててくれました

今日は曇り空で少々寒かったけど、雨は降らず、、、明日はあいにくの雨になるかも、、、
雨でもお店はロッジの中ですし、

お店めぐりは楽しかったしおでかけくださーい!
何かいいものが見つかるかも、、、



  1. 2018/04/14(土) 16:39:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

お寺Cafe夢想庵


この日何ヶ所か回った最後の所

P1070362.jpg

御朱印書いていただくのに少し待たなくてはいけなくて、同じ境内にあるCafeへ
1時間おきくらいにお経をあげるので、何時まで待つようにと言われて

私はコーヒーを
家にこのコーヒーカップはきっと似合わないけど、ここにはぴったしのカップ

P1070366_201804122004454aa.jpg

P1070357.jpg

なかなか面白い空間、ことわって写真を撮らせてもらいました。

P1070360.jpg

P1070363_201804122006521af.jpg

囲炉裏が、、、

P1070370.jpg

かなりひろ~い家、お聞きしたら住職さんが以前住んでらしたおうちとのこと
そこを住職さんの奥さまや友人の人たちでCafeに改装したのだそうな

近くだったら時々一人でコーヒー飲みにいきたいような、、、
しかし、、、遠すぎる

P1070371.jpg

約束が3時20分と言われたので、その時間に出たらすぐClosedの看板がでた!
Cafeは3時までだったけど、訳を話して20分延長してもらってたからね。
この日、外は寒かったし

P1070354.jpg

ここは柳津虚空蔵尊がまつられているお寺

P1070372_2018041220150442d.jpg

P1070373_20180412201537b1d.jpg

P1070374.jpg

なかなかの佇まいのお寺さんでした

この日の御朱印めぐりはここでおしまい、、、この後は高速に乗ってどこも寄らずにおうちへGO!
お世話様でした、、、そしてお疲れさまでした



  1. 2018/04/12(木) 20:24:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

大嶽山興福寺


山の花が咲いてたところは大嶽山興福寺というところ

P1070292_20180410193609b70.jpg

この六角堂と

P1070312_201804101944248f6.jpg

観音堂の正面

P1070313_20180410195156eee.jpg

度たびの消失により現在のものは明治21年に落成したものらしい

P1070306_20180410193649f5d.jpg

この観音堂の3辺にぐる~っと壁画があります

P1070324.jpg

書院の中も見せていただいたのですが、中には明治期のステンドグラスが

P1070326_20180410194220a08.jpg

もう一方の窓にもステンドグラスが
きれいでしたよ

P1070309.jpg

なんだかホンワカしてしまう狛犬さん、、、

P1070314_201804101949472e6.jpg

もう一つ気になったのが、六角堂の横にあった土蔵、、、くずれかけてる様がなんとも言えず
いい佇まいで好きでした

  1. 2018/04/10(火) 19:56:28|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

昨日であった花


山に花探しに行けなくなって2年目、昨日思いがけずに出会った花たち

P1070291.jpg

ショウジョウバカマ

P1070297_201804082115474c4.jpg

カタクリ

P1070316.jpg

P1070320.jpg

エンゴサク

どれも珍しくもない花たちだけど、、、久しぶりに出会ったのは嬉しかったよ♪

P1070288.jpg

サンシュユ

P1070347.jpg

P1070346_20180408211829c9e.jpg

これは何でしたっけ?

P1070332.jpg

P1070334_2018040821191865f.jpg

ちょっと花が大きい梅、、、花の形もなんだかかわいいね

P1070343.jpg

紅梅も、、、
思いがけずに出会えた花たち、、、

とある神社の境内や参道で咲いてた花たちでした

なんだかとっても嬉しい出会いでした~♪
  1. 2018/04/08(日) 21:23:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

トラックのキルト


フリースピリットの生地で2つめのキルト

トラックのキルト
1枚余ったブロックを端っこにおいてみたけれど、、、

ん、、、、やっぱりあと3枚のトラックを作り残りの3つの角に入れることにしまーす

P1070280_20180406203600a74.jpg

P1070287_20180406204114474.jpg

P1070286_20180406204212a01.jpg

スーパーでかわいいキッチンクロスを見つけ、早速エコバッグらしきものを作った
ちょっと小さかったかな~
二つじゃないよ、、、一つの裏と表

ここからは生徒のもの

P1070265_20180406204332e7e.jpg

何人かで作ってる「あのハート」のバッグ1点あがり!

P1070266_20180406204432e23.jpg

このがま口ポーチの口金の色、私の生地にぴったんこ!!

P1070218_20180406204550130.jpg

元気な色のバッグもいいね♪

桜満開なのに、、、昨日の夜も雨、、、今日も雨、、、明日もきっと雨の仙台、、、
この週末お花見計画してる人沢山いたのでしょうに、、、

日曜日の天気はどうなんだろ??
晴れるといいね~~

  1. 2018/04/06(金) 20:39:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

さくら満開♪


仙台のさくら満開だそう、、、

とりあえず今日は1番近くの河原へ見に行ってみた

P1070233.jpg

P1070234.jpg

P1070241.jpg

黄色いのはやなぎ、、、

P1070242_201804041814194bd.jpg

かなり大きい柳の木、きれいな春の色のコラボ

せんだいのさくら満開とのことですが、ここの桜は5分くらいの木やもう少し開いてるのと
未だ満開ではなかった様子

又近いうちに行ってみましょうか??

P1070255.jpg

P1070260_20180404181812338.jpg

足元に咲いてた小さな花、、、

榴ヶ岡公園へも行ってみましょうかね

  1. 2018/04/04(水) 18:12:27|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

盆栽??


震災の後、北は八戸から南は原発被害で入れない手前まで海岸線を見て歩きました

そんな時、福島と宮城の県境で見つけた小さな小さな松の苗
なぜか連れてきてしまった、、、

2013年だから4~5年はたってる松の苗

IMG_5023.jpg

IMG_5032.jpg

ここから先はどうしたらいいんでしょ??

盆栽の育て方を調べてみても、できてる盆栽の水やりや植え替えはでてくるのに

初めからの場合はどうしたらいいのかが出てきませーん。

どうしたらいいのでしょうね~??

IMG_5027.jpg

IMG_5029.jpg

先っぽに3mmくらいの松ぼっくり?らしきのを発見
これはとった方がいいのかどうなのか??

ま、好きにすればいいんだろうから、、、当分このままにしときましょうかね

IMG_5036.jpg

ツルボのはっぱがわっさわさ、、、今年も元気で咲いてくれそうだね

IMG_5040.jpg

去年からのムスカリ、葉っぱの根元に小さいつぼみ発見
ボケボケで見えない??

IMG_5042.jpg

こっちも去年のヒヤシンス、ほっといたままなのでめちゃ小さい花房
これも掘り起こした方がいいのでしょうかねぇ

世の中にはわからないことが山ほどありまーーす。


  1. 2018/04/02(月) 14:59:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック