もう今はないX橋、そのまま読んでエックス橋
仙台駅のほうへ行くのに通った橋、東側に「二十人町」「鉄砲町」というところがあって
その2本の通りから橋に向かう、橋を渡ったところも2本に分かれてたから、まるでXのようだったから

二十人町も鉄砲町も、あの懐かしい通りはなくなってしまいました。
今はマンション通り??
タケノコみたいにマンションが、、、にょきにょきと
X橋はなくなってしまいましたが、その通りの街灯にはXの文字が
どこもかしこも変わって行くのはいいこともあるのだろうが、、、、
寂しさも、、、


半年くらい東京へはいかなかったので、いつからあったのかはわかりませんが、新幹線のところにこんな展示が
これもなつかしい~~、、、実際何度も乗った電車のプレートもあるね

新幹線に乗る時の楽しみの一つがこれ、JR東日本で出してる月刊誌、毎月東京通いだったころも必ず1冊いただいてきてた
なかなか面白いのです。
今、エッセイ書いてる方のも好きだし、
これは去年の12月号、そのエッセイ書いてる方がもう一人と東北の祭りをまわってきた時の記事

早池峰神楽は、なんとこのお二人だけのために??伝承館で舞を見せてくれたのですね~~~
いいねぇぇぇ~~~
演目も書いてあったけど、なんと「諷しょう舞」(しょうの字忘れてしまった、、)
1番はじめに早池峰でこの諷しょう舞を見てしまい、それからず~~っと岳神楽のとりこ!!!
もう何年も見てないよ~~諷しょう舞
見たいで~~す!!!

又今年も歴史民俗博物館で早池峰神楽がみられますが、、、ステージが高くてせまいっ!!
一昨年やった荒舞の時に落ちてしまったことがあり、去年は荒舞無し!
今年も荒舞はしないのでしょうね、、、ちと残念!
今年は10月28日!!

おまけで、今日の空