3日にでかけたのは会津三里町の伊佐須美神社、岩代国一之宮 会津総鎮守

これは正面じゃなくって駐車場側の入り口
ここで最初の虹を見つけたところ

御朱印をもらうところに猫がいっぱい、、、手前に歩いてきてくれたのがおかあさん、オッドアイのこ
写真じゃわかりにくいかな、、、向かって右側がブルーで左が黄色の目、
写真では何度も見てたけど実際に見たのは初めて
子猫も一匹だけオッドアイの子がいたけど、早々にもらわれて行ったそうな、、、

御朱印を書いてくださってる宮司さんのところにも猫!
硯の端っこにあごを乗せてびくともせず?ぐっすりお休み中、触っても起きませーん。
墨をつけるときは宮司さん腕をぐる~っと回して、、、
宮司さんの向かい側に座って色々お話聞いてきました、、、こんなのも初めて!
神社の話や、猫の話やら、、、
行くまで何も知らなかったのですが、8年前に火事にあって、本殿、神楽殿、神饌所が消失してしまったそう、、、
今は仮社殿です。
早く本殿の復興できますように、、、

この御朱印がほしかったのです、おもしろいですよねぇ、、、

もう一か所行ったのは恵隆寺、会津坂下町にあります、ここは立木観音というのがあり、圧巻の観音様でしたよ

これも恵隆寺


ムラサキシキブの実がきれいでしたー!
運転手さん、ありがとうさんでした、、そしてお疲れさまでしたー!!