木曜日、突然思い立って中尊寺へ!
突然決めたのも、中尊寺までは家から1時間半の距離!
11時半ころに出発、着いたのは1時ころ、、、
北の中尊寺もあっつかった、、、

参道を登って行くとはじめにあるのは弁慶堂
こんな風なお堂が沢山あって、そのどこでもご朱印がいただけます

中尊寺の本堂

金色堂の入り口 正面にあるのが金色堂

左奥の建物は「金色堂旧覆堂」現在の新覆堂ができるまで500年もの間金色堂を守ってきた建物、国指定重要文化財とのこと
中に入ることもできます

面白い形の木

青い池を思い出した風景、、、青い池は今度の台風で茶色の池になってしまって、、、そもそも池の近くには行けなくなってるそうな、、、
直ってくれますように、、元の青い池に戻りますように、、

白山神社にある野外能楽堂、修復中でした(以前、早池峰神楽もここで舞われたそう)

白山神社と能楽堂の一部、、、ここは屋根もふきなおしてある、、、能楽堂も屋根のふき直しらしい

一生懸命作業中の方がいて、、、聞いたら萱を止めるものを作ってると、、、竹でとめてあるんだね
左の竹の節を削り、それをがきっと折り曲げる、、、折り曲げたのが真ん中
折り曲げた竹をUピンのようにして萱を止めるんだそう

すごい木の根、、、上のほうには階段があるのに、、、下の部分はこの木の根が階段のかわり??
駆け足の中尊寺でしたが中尊寺秘仏「一字金輪仏頂尊」という重要文化財の仏様、期間限定で御開帳されているのを見ることができて、、、今まで見た中で1番きれいな素晴らしいものでした、、、
11月までの御開帳、、、行ける方は是非!
そこで寂聴さんのいらっしゃる八葉山、天台寺の展示もあり、天台寺のご朱印もいただいて、、、
結局中尊寺だけで14個のご朱印をいただくことができました、、、この日は時間がなく寄れなかった毛越寺、今度は紅葉のころにでも出かけましょうか、、、
さすが世界遺産、、、素晴らしいところでしたー!!