fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

水色のムスカリ


これって、、、

IMG_0572.jpg

水色だよねぇ、、、

IMG_0577.jpg

奥に咲いてるのがいつもの紫色のムスカリだから、、、水色のムスカリ、、、ようやっと家で咲いてくれた♪

IMG_0579.jpg

ツルボは元気な葉っぱを出してきてる、、、今年も花が見られるね♪

IMG_0580.jpg

IMG_0582.jpg

バラのはっぱも動き出してまーす

わくわく、、、どきどき、、、

P1040104.jpg

畑からの夕日を撮るときいつも入り込んでた大きな木、、、梅の木だった、、、

P1040107_201603292056294a2.jpg

梅の花の咲くころはあんまり畑には来ないしね、、、畑をはじめて何年になるんでしょ、、、今頃ようやっと気がつくなんて、、、
初めて近くまで行ってみたら、、、いい~かおり~~、、

P1040110_2016032920582624b.jpg

これはなんの花??お隣の畑のもの、、、大根の花?

明日は18℃の予報、、、コートはもういらないかもね、、
  1. 2016/03/29(火) 20:59:51|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

きららアート展の後は


きららアート展の会場と同じフロアを少しふらふら、、、

P1040062.jpg

建物の中に建物が??
これは、旧国鉄盛岡工場の鉄工職場として使用されていた建物の外壁を復元したもの

東北本線が盛岡まで開通した翌年の明治24年に建設され
昭和60年(1985年)12月に閉鎖されるまで94年間鉄道車両の修理に使用されたものと。

P1040064.jpg

きららアート展のあったこの建物のあった場所がまさに旧国鉄盛岡工場のあった場所だそう、、、
盛岡駅の西側にあります。

P1040056.jpg

SL C57系の実物の5分の一模型、、、当時の盛岡機関区の職員さんが10ヶ月かけて作ったもの、、、S47年の完成とあります。
かっこいい~!!

P1040059.jpg

ディーゼル機関車もあります。

P1040065_20160326204623fb0.jpg

「帰ろうか、、」と外を見たら、、、なんと雪です
ここへ入る前は晴れてたのに、、、

右側の冬囲いの上の白いのは雪、、、

P1040071_201603262048026c5.jpg

車に乗ったら、、あられ!

P1040075_20160326204858597.jpg

一路花巻の「るんびにい美術館」へ
今回はるんびにいに通ってる人の作品展ではなかった、、写真展でした、いつか又行けそうなときは何の展示会が開催なのか確認していくことに

そのあと、高速道へのる前に「マルカン百貨店」へ
153情報のソフトクリームを食べなくっちゃ!ってことで、即6階の食堂へGO!

もう4時ころだったのに食堂は人がいーっぱい!
それも皆ちゃんと食事のもの?を食べてる、、、私たちはパンでおなかいっぱいなのでソフトクリームだけ!
(ここは今年の6月で閉店になってしまうのだそう)

大きさわかりますかー???
下のコーンは普通のサイズです、、、クリームの高さ!!!

全部食べられるかーーー???
食べられなかったらどうしよう、、、で、周りを見るとなんと「箸」でたべてるじゃぁありませんかー、、、

私たちもまねっこ!箸で食べたのでした、、、

少し食べていったらば、、、なんと中は空洞!
ちょっと二人でほっとしてしまったのでした、、なんとか完食!

P1040077.jpg

P1040080.jpg

高速道にのってからの空、、、左右の空がなにやら恐ろしげ、、、高速道のあたりは晴れているのに、西側と東側の空は、、、
あの変は雪が降ってたね、きっと!

この頃の車の外気温は4~5℃、、、なんだか晴れたり降ったりの忙しい天気の盛岡、、、
お疲れ様でした、、、


  1. 2016/03/26(土) 21:01:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

きららアート展へ


今日は盛岡へ

P1030985.jpg

宮城側はいい天気だったのに、、、

P1030998_20160324205757dc9.jpg

P1030999_201603242058206dd.jpg

ところどころこんな雲が、、、あの辺は雪が降ってるかも、、、

栗駒山、早池峰山も雪をかぶってきれいに見えてたけど写真は撮れず

P1040009_20160324210104e05.jpg

P1040015_201603242101450a4.jpg

岩手山も見えてきた、、、

P1040016.jpg

1番先に行ったのは福田パン屋さん!
やっぱりすごい行列!!

中には30人は並んでます、、、でも、食べたいので待つことに、、、

P1040017.jpg

6種類のパンをGETして、、、食べるところがないので、きららアートの会場まで行って外のベンチでいただきまーす!

二人とも一つづつ食べたらおなかいーっぱい!残りはもって帰ることに
残りのパンを持ったままで会場へ

P1040019_201603242108184c3.jpg

ベンチのところにあった「これ」は、、、植木の冬囲いかな??
このあたりは全部こんな冬囲いがしてありました、、、丁寧な仕事だねぇ

P1040021.jpg

展示会場入り口です、、、今年で19回目になるんですね、、、すごいね盛岡、、、
中の写真、撮ってもかまわないけれど載せてはダメかな、、と、、、

なかなか面白かった!!!

27日までです、盛岡市民文化ホール、入場無料、、、行けそうな方は是非おでかけください、、、

続きは又後で、、、

  1. 2016/03/24(木) 21:14:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

越冬ニンジン


さくらの開花宣言が始まってます、、、仙台は4月に入ってからになるらしい、、、

IMG_0548.jpg

画材を探しに行ったホームセンターで見つけてしまった多肉植物、、、
あまりにかわいいので思わず手にとってしまった

これは乾いた土にさしておいたら、1ヶ月くらいで根がでてくるらしい、、、本当に出てきてくれるかな~?
その間は水やり無し、、、根を確認できたらたっぷり水をあげるんだって

IMG_0558_2016032122265515d.jpg

下のほうを少しとってから土にさすのですが、その時にとった分、これはこのままでいいらしい
やっぱり1ヶ月くらいで根がでるんだと、、、
そしたら土に植えてあげればいいのだそう、、、本当にいいのかな~~??

ま、お試しということで

IMG_0562.jpg

IMG_0563_20160321222929fb4.jpg

キクザキイチゲもアズマイチゲもまだこんな、、、

P1030908.jpg

ここの梅も咲きだしてた、、、下の黄色いのはフクジュソウ

IMG_0566.jpg

こんなに背が伸びてしまったフクジュソウ

P1030909_20160321223147d3d.jpg

P1030911.jpg

上の2枚はなんでしょ、、、
他の切り株は苔に覆われてしっかり緑色なのに、、、こんなのがいくつかあります。

やったのはだれ~??
クマさん???

P1030890.jpg

今年初めて畑に行った時、、、ニンジンの畝を掘ってみたらば、、、こんなに出てきた、、、黄色いニンジンが
あんまり立派だったのでお持ち帰り

食べて見たら秋のよりもおいしかったような、、、越冬した方が甘くなる??

P1030889.jpg

トマトの枝を引っこ抜く時気が付いた、、ネギ、、これも越冬ネギ
まだ小さいので急いで畝を作って植えてきました、、、

今日ようやっと布のデザイン画送りました、、、ほっ、、、


  1. 2016/03/21(月) 22:37:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

園芸センターへ


ようやっと梅を見に行ってきた

IMG_0506.jpg

園芸センターへ

IMG_0507.jpg

大分手前から梅の香りが、、、

IMG_0509.jpg

鼻をくんくんさせながら

IMG_0516.jpg

IMG_0519.jpg

もう咲き終わりそうなのや、これから咲きそうなのも、、まだまだ見られるね

IMG_0524.jpg

大きい木も小さい木も、花は白、ピンク、赤、、、いろいろ咲いてる 
全部に名前がついてるのだけど、、、

IMG_0529_20160319212124be9.jpg

IMG_0543_201603192120109d4.jpg

P1030882_201603192107296e2.jpg

津波はこの丘を乗り越えてきたのかな、、、
震災の後に出かけてきたときは、かなり傷んでしまった木もあって、熱帯植物園の大きい温室みたいな建物もあったけど
もうすっかり取り壊されてた、、、
震災の後に中をのぞいてみたことがあったけど、、、中の植物は茶色に枯れてしまってた

近くにビニールかな、、、ガラスなのかな、、、ハウスが何棟かあって、、あそこで熱帯の植物育ててるのかな、、、と思ってみてきた

P1030883.jpg

向こうに見えるまばらになった松林、、、その先がもう海、、、
松林がびっしりの時はこんなに海がちかいなんて考えもし無かったけど、、、すぐそこがもう海だったんだね、、、

もう来るなよ!つなみ、、、



  1. 2016/03/19(土) 21:15:30|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

風の電話


岩手県大槌町の個人のお庭にある「風の電話」知ってますか?

まだ知らなかった方、、、よかったら読んでみてね、、

≪風の電話≫

IMG_0501.jpg

この間の日曜日の夕方チビたちから電話、、、「今から行っていい~?」

可愛いお花と皆で書いたカード

IMG_0488.jpg

手作りのクッキーも、、、ダイダイのピール入りのと抹茶味のソフトクッキー
おいしかったよ~~♪
Happy  Birthdayだった、、、ありがとう~~♪♪♪

IMG_0492.jpg


IMG_0500.jpg

今家で咲いてるのはこのムスカリだけ、、、バラの芽も動き出してます 

今日も布デザインのお絵かき、、、でも明日には送ろうと思っているので今晩もう一晩頑張りましょうね、、、
頑張りまーーす!!!

  1. 2016/03/16(水) 19:56:46|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

今年もセリバオウレンから


あの日から5年が過ぎて6年目、、、

今年はあの時と同じ曜日で、東京のクラスを終えて家に戻った次の日でした。
今年も、、、で、少しドキドキしてしまってた

何か書こうと思ってたのに、、、何を書いていいのか分からず

あの年の3月のところを読んでいたら、、、あの時のことがいろいろ思い出されてしまい、、、
本当にたくさんの方々に心配してもらってたんだな、、、と

地震だけだった私があれだけしんどかったのに、、、地震に津波、、、おまけに原発
津波の被災地の方々はどこも以前とは違う街並みになってしまう、、、

福島はまだまだ終わらないのに、、、再稼働???
何を考えているのか、、、

あの年も少ないガソリンを気にしながらセリバオウレンを見に連れてってもらった、、、

IMG_0460.jpg

咲いてたよ、、、

IMG_0466.jpg

IMG_0472_20160313161334081.jpg

IMG_0475.jpg

咲き始めたばかりだね、、、まだ一面には咲いてなかったけれど、、今年の山の花のおっかけスタート!?

P1030856_201603131615090fa.jpg

セリバオウレン見に行く途中、街の中を通ってて見つけた看板、、、車の中からパシャッ!
  1. 2016/03/13(日) 16:17:47|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

あっという間におうち


昨日東京へ行く新幹線の途中は雪!
どのへんだったか~、、、栃木あたり??

仙台も寒かったけれど、、、雨だったのに、、、

東京も寒かった、、、皆真冬のコート!

私は、、、3月だしと、、、ちょっとみえを張って薄手のコートで出かけてしまった、、、さむかったでーす!!

P1030846_20160310203835dd9.jpg

今回の生徒たちの小物たち、、、

P1090807_20160310215649e12.jpg

上の左側はこの生地を使ったもの

P1030849.jpg

P1030850.jpg

直径8cm以上あるマカロンポーチ

P1030851.jpg

反対側も、、、

P1030853_201603102047225e0.jpg

皆いろいろ可愛いのを作ってきます、、、私も早く布をさわりたーーい!!

でも、もう少し他のことをせねば、、、早く終わらせて何か作りたいね、、、
いろいろ早く片付けましょうね!!

  1. 2016/03/10(木) 20:44:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

15回目の布デザイン


最初はスリッパ、、、

P1030834_20160307204621e91.jpg

生徒がもって来て見せてくれたスリッパ
作ったのはプロの人?らしい、、、かわいいね~~♪

P1030838.jpg

2~3日前から始まってるお絵かき、、、15回目の布デザインです。
何枚か描いてるけれど、、、まだ見せられませーん

6月発売、頑張りまーす!!!

P1030815.jpg

日曜日、又南へ、、、高速道には線量計が
常磐道が全線開通になっているので、その線量の高い所を表示してるもの、その区間はバイクはダメ、車も窓を開けてはダメ!ということになってます
常磐道を行く方は心して、、、

P1030817_20160307210021e05.jpg

高速道を途中で降りて磯浜あたりへ、、、この道をまっすぐ行けばあの「風の碑」があった新地へでるのに、、、通れません
ぐるーっと回って新地役場の所から入ってってみたけれど、海岸線への道はまだ通行止め

きっと「風の碑」ももう片づけられてるんでしょうね

P1030818.jpg

アスファルトの所までが以前の道、そこで道路は削り取られて断崖絶壁になってたところ、、、でも盛り土で段差がなくなってます

P1030822.jpg

元の道からまっすぐに海岸線を伸びてた道路だったのが、まっすぐの道ではなくなるみたい、、、
内陸側にカーブして道になるのかな、、、

どこもかしこも昔の様子は何もなくなってしまう被災地、、、仕方がないのかな、、、

P1030825.jpg

新地(福島)から磯浜(宮城)の方を見ると、防潮堤が途中でおしまいになってる、、、
写真を撮ってる場所がかなりの高台になってるので、この辺は防潮堤は無しでも大丈夫ということになったのでしょう、、

又行けるところ出かけて追っかけてみますね、被災地を、、、

≪新地あたりの震災のあと≫ ←よかったら以前の様子をみてください、、、
  1. 2016/03/07(月) 21:09:44|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

なくしたマフラー


この間どこかへ落としてきてしまったマフラー

P1010221.jpg

又次の冬に間に合うように編みまーす!頑張って!!

P1030793_201603051129316b2.jpg

今年もしまらっきょうが出始まりました。MがJAのお店で見つけてきてくれた

P1130818_201603051130315da.jpg

1回目のは食べてしまったので、2回目!
今頃のしまらっきょうは細いので、きれいにしたらジップロックに入れて軽く塩をして
少しもんで上げるだけ、、、

2回目も無くなりそうなので又買ってこようっと、、、削り節をかけて食べるとおいしいよ

P1030779_2016030511331817a.jpg

今日は食べ物でいきましょうか?!
バラのゼリー、、、あまりにきれいで食べるのがもったいない??
しばらく目で楽しんでからいただきまーす

P1030667.jpg

東京駅構内で見つけたリンゴジュース、、、おいし~~♪
しばらく見つけたは買って飲んでたけど、、、最近見かけない、、、期間限定だったのかな~

P1120330.jpg

去年2度も上海へ仕事で、、、2回ともでてきた「これ」
レンコンにもち米をつめて調理してあります

1回目は普通にしょうゆ味風の味付け、2回目の時はなんと甘い味付け、、、しょうゆ風のももちろんおいしかったけど、
2回目の甘い味付けのも私はおいしかった、、、またそのうち作ってみましょ、、、

P1130854.jpg

カメラの修理できたのを取りに行った時に時間があったので駅ビルへよってみたのですが、、、ここはどこ~~??

P1130855.jpg

東西自由通路、、、大分出来上がってました、、、両側には沢山お店が入るんだねぇ
ちょっと楽しみ、、、出来上がったら出かけて見ましょうかね、、

≪上海で食べたレンコンの写真を追加≫

P1020754_20160306091022f95.jpg

9月に食べたレンコン

P1020941_20160306091053dcb.jpg

10月に食べたレンコン、10月のが甘い味付けのもの、デザートみたいでおいしかった、レンコンにもち米をつめて、という料理はポピュラーなんだね、きっと。

レンコンにもち米をつめてから煮たよ。分からないから、端っこにはラップでふたをして煮て見ました
試してみてね!

  1. 2016/03/05(土) 11:43:46|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

フクジュソウ


≪ウイルソン淳子さんへ もうここは見ないかも、、、でも、もめんや由季さんのところは岸和田なので行けるのではないかなと思ってます、もしも行けそうでしたら是非お出かけくださいね、お義母さんと≫

最初に、私の布の問い合わせが時々入ります、私の所では販売はしてないので今日は「もめんや由季」さんのところを紹介させてくださいね

201602272342271c2s.jpg

20160227234229ba7s.jpg

由季さんがここ最近の布のカットしたもののセットを作ってくれてます
このほかにも沢山、組んでくれてまーす、、よかったらここのリンク先の「もめんや由季」さんのところを覗いてみてね
よろしくお願いしまーす♪

IMG_0423.jpg

やっぱり昨日降った雪が残る中にさいてたフクジュソウ

IMG_0428.jpg

お日様がちょうど陰ってしまいちょいっと元気がないフクジュソウ、、

IMG_0430.jpg


IMG_0432.jpg

まだ咲き始め、、、もう少ししたらどれもまんかーいになってることでしょう、、

IMG_0438.jpg

近くの木に数輪だけ咲いてた梅、、、梅もこれからだね、、、

IMG_0414_20160302150452658.jpg

おまけの家の花、、、名前のわからないラン、、、だれかわかる人はいませんか??

(マスデバリアでした)

  1. 2016/03/02(水) 15:05:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック