fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

野蒜のツリーハウスへ


ここのお披露目セレモニーの様子をTVで見て以来ずっと行ってみたかったツリーハウス

マフラーを探しながら高速道を行って、1ヶ所だけ確認してなかった場所へよって、矢本で降りてからの帰り道野蒜へよってみた
(マフラーはやっぱりなかった、、)

震災で壊れてしまった野蒜駅にコンビニと観光案内のコーナーがあり、そこで聞いてなんとかたどり着いた

P1130824 - コピー

工事中で入れないかもしれませんと言われて、行けるところまで行ってみようと車を走らせると、、、
あったーーーっ!!あれだー!!

P1130828 - コピー

田んぼのあぜ道を通って近くまで行ってみた

P1130829 - コピー

tree dragon という名前なのだね

P1130833 - コピー

中には入れないけれど、上まで登れるようになってるので登ってみる

P1130834 - コピー

ここがてっぺん

P1130836 - コピー

中には入れないので、あのてっぺんの小さな部屋にもはいれませーん、、、でもステンドグラスが入ってたりするらしい

P1130837 - コピー

てっぺんの部屋の床下?

P1130838 - コピー

前からあった木をそのまま使ってる、、、

ここはC.W二コルさんたちが進めてきた「森の学校」のひとつ
詳しくは下のリンク先を見てね

≪CW二コルさんのツリーハウス≫
  1. 2016/02/28(日) 17:57:10|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

気仙沼へ


今日は思い切って?気仙沼へ

その前に大ショックなことが、、、

P1110077_20160225215418a35.jpg

マフラーをなくしてきたーーー!!!
どこでなくしたか、、、落としかも分からなーーーい!!!
寄ったところ探しながら戻ったけれど、、、ありませんでしたー!!!
写真の下から2枚目のが私のマフラー、、、いーっぱいいろいろの毛糸を使って頑張って編んだのにね

かなしいで~~す、、、

P1130794.jpg

三陸道をおりて南三陸を通って、、、南三陸もだけど、他もどこもかしこも海岸線はかさ上げされてます
どんな様子の町になるのでしょう、、、

P1130799.jpg

P1130809.jpg

P1130815.jpg

海がそれはそれはきれいでしたー!
高いところから見ると手前がエメラルドグリーンで、その先はきれいなブルー、、、
高いところから写真が撮れなかったのが残念、、、

P1130805.jpg

まず寄ったのは「かもめ食堂」

P1130803.jpg

なんとなく昔懐かしいようなやさしい味のラーメンでした、、かもめ食堂については検索してみてね、、いろんなことがわかると思います
私たちはつい最近TVで特集番組をみて、「行ってみようか」とでかけたのでした。

P1130807_201602252204512ed.jpg

そのあとに寄ったのは気仙沼駅 駅前にあるマルティナさんの毛糸やさんへ

P1130822_20160225220600404.jpg

ここのお店でしかおいてない小さい玉のは10グラム、一玉120円!
沢山色がほしい人にはうれしいね♪
でもね、、、ここでしか買えないらしいから、、、家から気仙沼までは片道3時間!遠いよねぇぇ

マフラーなくしてしまったけど、、、又編みなさいってことかな、、、
来年用にいつか頑張って編みましょうかね、、

  1. 2016/02/25(木) 22:09:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

にゃん。にゃん。にゃん


今日はにゃんの日だそうな、、、

うちの子たちはもういないのでよそんちのにゃんを

P1050211_20160222214922055.jpg

P1050214_20140309194359f7a_20160222214945578.jpg

上の2枚は秋保のにゃん

P1070726_20140803113639ec6_20160222215018f0c.jpg

P1070729_2016022221503826b.jpg

上の2枚は田代島のにゃん

P2061394_201602222151441a6.jpg

P2121429_20160222215205fc5.jpg

佐藤忠良さんのブローチふたつ

P4223206_20160222215243d1c.jpg

お月さまのブローチ

P1040234_20160222215317e3d.jpg

生徒作のにゃんのチャーム

20080912202546_2016022221535416e.jpg

作家さんの名前忘れてしまいました、、、のにゃん

やっぱりワンよりにゃんがいいなぁぁ

皆の所のにゃんたちは元気ですか~??
  1. 2016/02/22(月) 21:55:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

2月の塾


今月は2週目が祝日だったので1週間遅れの3週目

P1030750_201602201346050be.jpg

型紙なしのお星さまのブロックで

P1030748.jpg

先月みんなでもらって帰った紺色の布で早速バッグを作ってきた人が、、、
さしこも入れて

P1030745.jpg

いろいろ、、

P1030744.jpg

ポーチいろいろ、、

小物の写真しかないけれど、、みんなは大きな作品もちゃんと持ってきてるのだよ
でも、作品の写真はUPできないのでいっつも小物だけ、、、

P1030763_20160220135040815.jpg

帰りの新幹線から、、、
  1. 2016/02/20(土) 13:51:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:15

いろいろ、、


毎日メールアドレス変更頑張ってます!

P1030732_201602171147554b1.jpg

ティッシュケース、こーんなに作ってきた

P1030734.jpg

こっちは小さいピンクッション、どちらも同じ生徒がつくったもの
テッィシュケース一つもらってしまう

娘さんの結婚式のひきでもの?にとぱっちわーくのかわいいバッグ50個か60個も作ってた、、、すごいよねぇ

P1030735.jpg

私のタブレットケースとメガネケース
どっちもノンアイロンシートを使って

P1030727_20160217115304ad9.jpg

これなんだかわかりますか~?

P1030726_20160217115330a06.jpg

青いパパイヤ、、、初めてみたよ、、
皮をむいて炒めて食べてみる、、、今度はもっと細目に切ってさっと炒めた方がおいしいかな、、

P1030736_20160217115512996.jpg

家にきたばっかりの眠ってるいずめっこ、、、
  1. 2016/02/17(水) 11:56:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

雪景色に会いに

久しぶりで少し遠出

P1030675.jpg

P1030685.jpg

気持ちいいねぇ

P1030687_201602141937484e0.jpg

長老湖と不坊山、長老湖は左下にほんの少しだけ見えてます、、、他は凍ってるのか雪に覆われているのか
下までおりていけませんでしたー。

P1030697_20160214194046f72.jpg

この辺を通るときは必ず下をのぞいてしまう川

P1030703_20160214194224248.jpg

P1030706.jpg

おなかがすいたのでおそばやさんへ、七ヶ宿のよく行くおそばやさんへ行ったら冬季休業中

思い出しました、、ここのご主人は骨董も大好きで、冬の間は骨董の仕事をしてるんだった、、、
少し先にあった新しいおそばやさんへ入ってみることに

P1030707.jpg

店のそとは雪景色、、、

P1030710_20160214194800efa.jpg

滑津大滝、ここも下まではいけませんでした

P1030714_2016021419494954a.jpg

七ヶ宿ダム、、、この後寄ったのが「弥次郎こけし館」

久しぶりの雪景色、、、運転手さんお疲れ様でしたー♪
  1. 2016/02/14(日) 19:52:44|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

こけし村へ


震災から4年と11ヶ月たちました、来月でまる5年をむかえますね

まだ仮設住宅からでられない方々も沢山いると、、、



今日は久しぶりで山の方へ出かけてきた
雪景色を見たくなって、、、

スノーモンスターを見に行きたかったけど、祝日は人が多いかな、、、と別な所へ

P1030718.jpg

帰り道でよった弥次郎こけし村、やっぱり連れて来てしまいました

P1030724_20160211183406747.jpg

こけし村では3月3日まで「雛の宴展」が開催中、お近くの方(いないかな?)是非お出かけくださーい!

こけし館の下の広場にはこけし工人の工房があり、そこも楽しいので是非よってみて、、

P1030673.jpg

上のハリネズミくんはドームからつれてきたもの、、、Kinuuさんのハリネズミのピンクッションを愛用中ですが、これは小さいもの

5~6cmくらいかな、、、

雪景色は又別な日に、、、

追加の写真

P1140242_20160214114955a8c.jpg

以前に撮った写真を、hanalineさん、東北地方でつかってた「えずこ」←いろんな呼び方がある
こんなんですよ、、それのこけし人形です

  1. 2016/02/11(木) 18:38:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

ここ数日、、


なんだかパソコンがらみですったもんだ!

ピクチャーが突然windows liveフォトギャラリーになってて、、、なにこれ!
使いにくいーーー!!

次の日にはmicrosoft pictuer manager に無事戻ってた!

なんなのじゃーーー!!??
とりあえずほっとしたら、、、今度はメールが、、、メールのアイコンいくらクリックしてもダメ!

はぁ、、、、、結局、ここ最近のメールは消えてしまってました。
アドレスも無い!!

どうしようもなくて「お助けマン」にきてもらっていろいろ見てもらい、結果メールはもう駄目だけれど、アドレスは残っていたので
本当に本当にほっとしましたー!
なぜかというと近いうちにメールアドレス変えるのでどうしてもメールアドレスが必要だったのでした。

まだまだいろいろありそうだけど、ぼちぼち頑張りましょう

P1030627.jpg
今日は、もしかしたら咲いてないかな、、、フクジュソウが、、と思ってでかけたけれど、、、
一面雪景色、、、まだまだ早かったね、、、又いつか

そのあと友達の家へ届け物をしに、、、

P1030653.jpg
そしたら、、、窓のすぐ外にある餌台に来てたシジュウカラ

P1030654 - コピー

P1030655 - コピー

P1030656.jpg

こんなに近くで鳥さん撮ったのは初めて♪
かわいいもんですねぇぇぇ  シジュウカラだと

P1030657_20160207215011250.jpg
何度もミカンを食べに来てたヒヨドリは撮れませんでした

P1030651_201602072151085fc.jpg
お茶もごちそうさまー♪

P1030643_20160207215155f17.jpg
かごに布をかぶせたバッグも見せてもらって

P1030645.jpg
これは、対象物がないのでサイズが分からないと思うのですが、、、顔はフウセンカズラの種だよ~
そしたらサイズがだいたいわかるかと、、、

こんな細かい仕事してしまう人がいるのだねぇ
私には絶対できませぬ、、、

  1. 2016/02/07(日) 21:57:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:20

はぁぁぁ。。。。


な~ぜ~~~、、、、!!!???

ピクチャーのところがおかしくなってしまいましたー!

P1110535.jpg

おっ、、、昨日はアップロードできなかったのに、今日は出来た!?

又今日いろいろやってみることに、、、
  1. 2016/02/05(金) 09:35:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

SIMPLY moderne


フランスのシンプリーモダンという雑誌をいただきました

P1030620_20160201143427912.jpg
ドームでいただいた時は気がつかなかったけれど、、、今日教室で生徒が見つけてくれた

P1030616.jpg
中心の赤い三角の布と周りのお星さまのところの一部に使われていたのは私の布でしたー!!

嬉しいもんですねぇ、、、どこかで誰かが私の布を使ってくれている♪
この本の次の次の号に私も載せてもらえるそうな、、、

今回の布は少しひかえめ?な色が多かったので次回は「元気な色」のをいっぱいだします!!

いつになるでしょう~??

12548911_1547326025590273_7778107647746366126_n.jpg
ドームで配られていた「キルト時間」の出版見本誌、受け取って帰られましたか?

受け取って帰られた方は是非ぜひぜにーー!後ろのアンケートはがきを出してくださいますようお願いいたします。
はがきだしてね~~!!

P1030626.jpg
おまけ?

新しい私のお財布♪花編みというらしい、、、

大事に使います、、、お世話様でした、、、そしてありがとうございました!!
  1. 2016/02/01(月) 14:32:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック