fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

14回目の布


14回目の布、3つだけ先に到着したので、、、
もう一つはいつかな~??

無地もいつかな^??

P1030363_20151130213059021.jpg

KASURI

P1030381_20151130213121840.jpg

CTTON CANDY

P1030394.jpg

STAMP

今日はバッグ二つ仕上げて、この間のバッグに持ち手をつけました
明日は?

片づけ?ORバッグ作り??
  1. 2015/11/30(月) 21:34:28|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

セイコガニ


セイコガニって知ってますか?

ズワイガニのメス、、、震災前は福島の松川浦へ買いに行ったものです
でも震災後は漁もできなくなってしまいました。

なんどかたずねて行って聞いたところによると、試験的な漁はでるけど、セイコガニの漁には行けないと

松川浦でとれたものは日本海のほうまで出荷もしてたらしい、、、向こうに行くと値もぐっと上がってしまうけど、
松川浦ではかなり安く買えたのでした

P1030361.jpg

セイコガ二大好きのMのためにネットで買ってみた、、、

大満足だったと、、よかったね、今年は食べられて

P1030347_20151128204208dcd.jpg

昨日作ってたもの、、右上の3つはまだ持ち手がついてなーい

P1030352_20151128204327977.jpg

リバティプリントのこれも仕上げた、、ブックカバーです。

P1030354_201511282044305c1.jpg

で、、、今日から又始めてしまったこぎん♪
来年の手帳の表紙になる予定

P1030348_20151128204529211.jpg

おまけのバラ、、、もう寒くなってかわいそうなので?カットしてきてしまった。

今年は絶対植え替えしなくってはいけないので、、、頑張りまーす

羽生くん、ものすごい点数をたたき出してきた、、、すごいっすごいっ、、おめでとう~!!!


  1. 2015/11/28(土) 20:48:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

長面浦~大川小学校


この日はもう夕闇がせまっている時間だったけど、やっぱり長面浦まで行ってみることに

P1030328.jpg

長面浦の先端まで行ってみた、、、この木、最初に行った時もあったような

P1030326.jpg

この枯れたまんまで、あの時もあったような

P1030327.jpg

ん、、、この白いおうちは、、、あったかな~

P1030329.jpg

ここはまだ少し水が残っているけど、他はすっかり水はなくなり、たんぼに整備されていました

≪以前の長面浦≫前に行ったときの長面浦の記事、、、よかったら見てくださいね

最後に大川小学校へ

P1030334.jpg


P1030336_20151126195939e8f.jpg


P1030337_20151126200028f4a.jpg

P1030340_20151126200140c7e.jpg

P1030333.jpg

行く度に思ってしまうこと、、、学校の裏にあるこの林、、、低学年の子供でも少し助けてもらったら絶対登れたのに、、、と
実際にここを上って助かった児童もいるのです

みんなで登ってたら、、、

P1030338_20151126200623525.jpg

もうこんなに暗くなっているのに、、、まだ立ち寄る車やバスがいました

もうすっかり片付いてしまってるような被災地ですが、足を運んでほしい、どんなふうに変わっていくのかも見守ってほしい、
覚えていてほしい、と被災地ツアーをしてる方が話してました。

P1030341.jpg

又いつの日か行ってみましょうね、、



  1. 2015/11/26(木) 20:14:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

女川へ


南三陸の次に寄ったのは女川

P1030303_201511242104173a9.jpg

地盤沈下やめちゃくちゃに破壊されてた水際には近づくこともできなかったのがウソのよう、、

P1030304.jpg

岸壁はきれいに修復されてました

あのころのことがウソのようにきれいになってた、、

P1030306_201511242105267db.jpg

ここは南三陸ほどのかさ上げはしてないけど、やっぱりかさ上げはされてます、、、

P1030307.jpg

すぐ横にある高台の病院に上がってみました

横倒しになったビルもたくさんあったのに、、、ここもやっぱりすっかり片づけられてました

P1030315_20151124211108af4.jpg

あたらしくなった女川駅へ向かう途中に一つだけ残されていた「横倒しのビル」

P1030313.jpg

かなり高い場所に新しい女川駅が、、、温泉施設もあるそうな、、、

駅前にとまってた車、、、

P1030322_20151124211453995.jpg

女川もすっかり新しい違う様子になるのでしょう、、、まだまだかかりそうだけれども

この後雄勝を通って、長面浦へ

≪南三陸と女川≫以前に行った南三陸と女川の記事、、よかったらもう1回みてください、、写真はM、、
  1. 2015/11/24(火) 21:16:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

久しぶりで、、


久しく出かけてなかった家から東の方の被災地へでかけてきた

まずは南三陸町へ

P1030267.jpg

突き当りの海岸線まで行くと、、、あまり変わらずそのままのところも

P1030271.jpg

ここも、、、でも、船はちゃんと接岸できてるみたいでした

P1030270.jpg

海岸から陸地の方を見ると、、、

P1030284.jpg

すごい高さに土盛りされてました、、、ここはどこ??
何度か出かけてみた時の面影?は何も無し、、、どこにも無し、、、なんだかすごい光景だった、、、

残ってた家々の土台も道も何もかも消えてしまってかさ上げされてました

P1030281_20151122220611594.jpg

震災遺構として残されることになった防災庁舎、、、道路からすぐ見えてるのに、どうしてもそこへたどり着けず
船で仕事されてた方に聞いてようやっとたどり着けた

P1030274.jpg

P1030288_20151122220847347.jpg

この庁舎の屋上を超えて言った津波、、、屋上の鉄柱につかまって助かった人がいたと、、、

P1030289.jpg

海岸に近いところに残されてた4階建てのビル、、、他は何にもなくなってしまってた町

P1030292_201511222212192e5.jpg

3階まで波が通って行ったのがわかる、、、
防災庁舎へ行くのは、この白い建物のところから入る道があります、そこからしか行けないみたい、、、

もしも行かれる人は、この白い建物を目印に、、

P1030300_20151122221438ae5.jpg

帰りに「さんんさん商店街」へよってくる、、今日は休みの日だったのでかなりのお客さんたちが、、、

今までの町とはまるで違う町になるんですね、、、どんな町になるのでしょ、、、これからも時々はでかけてみましょうね

この後女川、雄勝を通って長面浦、大川小学校へよってきたけど、、また次に
  1. 2015/11/22(日) 22:18:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

今日も片づけ


まだまだ当分終わりそうもない片づけ仕事、、

ま、ゆっくりぼちぼち行くことに、、、

あっちこっち引っ張り出していると、「これは残すぞ」っていうものと「これは捨てちゃえ」というのがある

はい、すてなくっちゃね、、、頑張って捨てるぞー!!!

P1130343_201511212127132d6.jpg

ず~っと片づけではくたびれてしまうので、時々なんかやりながらね

今日は財布を作ってみた、、、

P1130347.jpg

仕上げて縫い付けた、、

P1130353.jpg

もう片側、、、この間作った赤いのと今日の黒いの、、、あとで少しステッチを入れる予定

P1130345.jpg

赤い財布のと一緒にでてきた「これ」
これはブックカバーサイズだね、、、そのうちにしたてましょ、、、

明日は片づけお休み、、、どこかへ行ってきましょう~かねぇ
  1. 2015/11/21(土) 21:32:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

りんごジャム


今日もぼちぼちと片づけを、、、

P1130339.jpg

今日でてきたもの、、、

P1130336.jpg

P1130335.jpg

P1130332_201511192038466e0.jpg

P1130330.jpg

どれもそんなに大きくはないタペストリー
もうキルト綿も、裏布もちゃんとセットしてあったもの、、、

早くキルティングして~~~って言ってました、、、

P1130341.jpg

これも出てきた~~、、、仕方ないので、これだけは縫い付けてあげましたとさ、

IMG_0366.jpg

昨日の夜に思い切ってりんごジャムを作った♪
りんごもいっぱい早く食べてくれ~~って言ってたのでね

不揃いのりんごジャムのビンだわ、、、おいしかったです♪
  1. 2015/11/19(木) 20:44:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

仕上げたこぎん


片づけで出てきたこぎんのやりかけ、、、

ブックカバーを一つ作ったけど、残りも気になってしまい仕上げることに

P1130326.jpg

大中小のバッグに♪
これでほっとしたから又片づけ開始だね

P1130325.jpg

これは、むかしむかしむか~~しに作ったもの、ずっと大事に使ってくれてたそうな、、、
巾着のひも遠しはほころびてしまってる、、、

色もさめてしまったる、、、

こんなになるまで持っててくれてありがとう~~!!!
新しいの作ってあげなくっちゃね、、

P1110770_20151117193535bdf.jpg

P通信に載るはずだったバッグの一部、、、残念だったね、、
なんとか復活してくれないかな~~、、、

IMG_0326.jpg

IMG_0346_20151117193739f3a.jpg

2週間くらい前に生徒がもってきてくれたバラ、、、いっぱい咲いてるらしい
我が家のは、、、、本当にぽつんぽつん、、、

来年の春には又いっぱい咲いてくれますように、、、
  1. 2015/11/17(火) 19:39:16|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

やりかけのこぎん


大きな締め切りの後、もうひとつ仕事片づけて、、、その後は家じゅうの片づけ!!!

の予定で始まったはいいけれど、、、
いろんなものが出てくるんだよねぇ

こぎんのやりかけもでてきましたー!

P1030239_20151115211000d08.jpg

これ二つともう一つの3つ出てきて、、、何かにしたくなり

P1030238_20151115211058f9f.jpg

ブックカバーにしました、、、右側のは1番初めに作ったこぎんのブックカバー

赤もなかなかかわいいです♪

P1030229_20151115211237877.jpg

P1030227.jpg

雨の降る前に少し掘ってきた大根と黄色いニンジン、、、このニンジンはあんまりニンジン臭くないし、甘味もあって、、
ニンジン嫌いな人もきっと大丈夫だよ、、

短い大根は「おでん大根」というもの
すぐにやわらかくなってくれる大根です

P1030232.jpg

でかけた途中の街の紅葉、、、車の中から、、銀杏もかなりきれいに色ついてました

この後寄った所は、写真もダメだし、、、もちろんブログとかに載せてもらっても困るとのこと、、、
宣伝はしたくないのです、、とおっしゃってたお店の方

泉区館にある陶芸ギャラリー&カフェというお店

興味ある人は行ってみてね

P1030088.jpg

14回目の布、、、まだ手元には来てないのですが、もう見本をもって歩いてるとのことなので、、、私も出してもいいかな、、と
届いたらきちんと又アップしますね

これの他に無地は9色です、、、乞うご期待?!

おまけに、、

IMG_3998.jpg

何かの番組で私の1回目の布で作ったベストをきてたよ~とTVの写真をみせてくれました、、、
ありがとうさんでした♪
  1. 2015/11/15(日) 21:22:26|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

今日もいろいろ、、


今回の東京は行きも帰りも満席!こんなことはめずらしい~
何やら今新幹線が大分安くなってる期間らしい、、私は普通のでとってしまったけど

IMG_0362.jpg

トマトがまだまだ赤くなってくれてる
もうとっくにトマトソース作りは終わりのはずだったのに、、、これのあともまだまだ冷蔵庫にたまり続けてる~
Mさん、又がんばらなくっちゃね♪

P1030221_2015111310163576c.jpg

P1030222_20151113101656646.jpg

P1130308_20151113101718adb.jpg

バッグがいろいろ、、、ドームにでるかな??
あ、マンハッタナーズ(猫のプリント)のものは売ってはいけないので出しませんよ

P1130310.jpg

かわいいミニキルト

(全部生徒の作品)

P1130315.jpg

ヴォーグビル1階のけいとやさん、Keito
危険地帯?です

P1130316_2015111310214375e.jpg

帰り探し物があって寄った東京駅のデパートで見つけたもの

おにいさんたちは何をしてる??

P1130319.jpg

P1130321.jpg

P1130318.jpg

昔風に言ったら「金太郎飴」、、、他にもいろんな飴がありました

P1130322_20151113102613888.jpg

帰りに又よったらぜーんぶ切り終わり!

ランドセル背負った小学生が試食をもらって大喜び、、、あの子たちは知っててしょっちゅう寄ってるのかも、、、
都会の小学生の寄り道はデパ地下???
  1. 2015/11/13(金) 10:29:19|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

ゆめのまち列車


今日は震災から4年と8ヶ月の月命日

前に進めてる人もまだ進めてないという人もいるのでしょう、、
皆が何とか前に進めますように、、、一歩づつでもいいから、、

P1130288.jpg

P1130289.jpg

ようやっと見ることができたこの電車

「ゆめのまち列車」といいます。
復興応援キャンペーン「大好き♡東北」のひとつで、野蒜小学校の6年生が絵本作家の荒井良二さんと一緒に、
JR仙石線のラッピングデザインをしたもの

5月30日にやっと前線運転再開となった仙石線でお披露目でした、、、何時会えるかな、、と思っていたこの電車に
今日ようやっと出会えたー♪

自分の乗る電車が来る直前だったのであわててカメラ出して、、、急いでいそいでなんとか撮れたね

P1130263.jpg

今日東京へ来る前にでかけた時よったのは「チチイチョウ」のところ
左側は仙台市名木古木88選のひとつの「ケヤキ」樹齢200年くらい

右側は「チチイチョウ」

P1130285.jpg

このイチョウは国指定天然記念物の「苦竹のイチョウ」(昔ここの地名は苦竹だったので)

雌の株で、根の一種の気根が乳房のように垂れて様子から「乳銀杏」とよばれるようになった
気根の太いのは周囲1,7mのもあるのだそうな

樹齢1200年と推定、樹高32m 幹周8m 
奈良時代に植えられたという伝説が残っているそうな、、、

P1130280.jpg

横の写真はフレームに納まりませーん

P1130275_201511112033040e3.jpg

縦はなんとか、、、
すっかり黄色に染まった頃にもう1度行ってみることに♪

P1130299_20151111202448f06.jpg

新幹線の隣の席にすわった人が持ってたこぎんのブックカバー、、、青森で買ったのだそう
年配の男性で,とっても似合ってました、こぎんのブックカバーが、男性がこういうのを持ってるのはなんだかうれしいねぇ♪

P1130301.jpg

新幹線の窓からの空、、、きれいな空でした、、
  1. 2015/11/11(水) 20:31:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

東名浜の今


何度も通った東名浜へ又よってみた

P1030136_20151109205752509.jpg

もうすっかり排水も終わってきれいになってた
この道路の両側は長いこと水没したままだったのだけど、、、

P1030137.jpg

ここはこれから何になるのだろ、、、

P1030141.jpg

P1030142_2015110921010687d.jpg

すぐ西側の部分はまだ水の中、、、でも、海岸線はすっかりきれいになっててほっ、、、

≪以前の東名浜の風景≫←よかったら見てくださいな

P1030209.jpg

石巻の帰り畑に向かう途中で、、、前を行く車は??

P1030212.jpg

なにやらいっぱい書いてあるよ

P1030215_20151109210530050.jpg

P1030216.jpg

車の後ろや横に書いてあったのは

まけないにほん
支えあう優しさの日が
守りあう愛の日が
助け合う美しい日が必ず昇るから
日本人はいつだって負けないんだ

明るい未来を信じて
日本中、世界中のみんなの強い絆で結ばれているから大丈夫だよ

横に書いてあるのは、岐阜県可児市立 東明小、桜ヶ丘小、帷子小
八百津町立和知小の子供たちの励ましのことば、、、

この車は産業廃棄物収集運搬車(株)サイコーの車

後ろの上には、今こそ立ち上がれ≪ めっせーじCARプロジェクト≫、、、とありました。
(他にもこんな車走ってるのかな~?)

子供たちのことば読んでたら涙が出そうになってしまった、、、

震災の後は結構いろんな車、メッセージを書いた車見たけれど、、、これは久しぶりで見つけました、、、
今でもまだボランティアにかけつけてくれてる人も沢山いるし、、、本当にたくさんの方々に助けてもらって、、

励ましてもらって、、元気もらってきました、、、沢山の方々にお礼を、、、

ありがとうございまーす!!

まだまだの被災地、被災者の方々がいます

忘れてしまってる方々も時々は被災地思い出して下さったらうれしいです

  1. 2015/11/09(月) 21:21:40|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

しょこたんとお仲間さんの展示会へ


まずはじめに、、、ゆうさんの個展のお知らせを♪

e0088794_6173967_201511072003109df.jpg

昨日6日からゆうさんの個展が開催中
6日~17日まで、東京中野で、中野ブロードウエイ4FのOz Zingroで、、、
ゆうさん、ずっといるのかな~??

お近くの方是非おでかけくださいね

1

ここから矢本で開催してたしょこたんとお仲間さんの展示会
上はしょこたんのクルミのかご、、、おしゃれですねぇ

2

かごバッグに皮の持ち手、、、これもおしゃれですねぇ

3

ブドウのマットにのったこの器も素敵でした、、

4

壁のは、、、干し柿、、、これも編んでありました

5

6

籐で編まれたたくさんのお花が見事だった!

7

かわいいねぇぇ

8

9

展示スペースのすぐ横では駄菓子屋さん、、、
ちょうど来てたしょこたんのおまごさんたちもMも(私も)いっぱい買いこんでました♪

P1030187.jpg

P1030193.jpg

10

ここは矢本にある「蔵しっくパーク」というところ

元は造り酒屋さんだったおうちで、建物もお庭もすばらしい~!
中はいろんなことに使用できて、、、使用料がめちゃくちゃ安い!!

こんなすばらしいスペースがあるなんて、、、うらやましいね

  1. 2015/11/07(土) 20:00:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

りんご園へ


ようやっと届いた本、フランスのキルトマニアの本

P1130256.jpg

P1130259.jpg

東京ドームの展示と日本の布、お店などなど、、、
私のキルトの隣にはうちのIさんのキルトが

P1130230.jpg

毎年恒例のリンゴ園へ、、、ここのがおいしい!!と思うので毎年でかけてしまいます

今年は少し早くって送る分は頼んできたのですが、家用のを少し分けてもらってきました、、、

P1130231.jpg

P1130232.jpg

P1130236_2015110520031505c.jpg

P1130237.jpg

古い古いリンゴの木には今年もりっぱにいっぱい実をつけてました、、、

りんごのなってる風景は大好き♪かわいいよねぇ

P1130239_2015110520061796a.jpg

P1130240.jpg

上の2枚はヒメリンゴ、、、アルプス乙女、、、これも又かわいいで~す♪

IMG_0357_201511052008146d6.jpg

ヒメリンゴもいっぱいいただいてきてしまいました、、、かじってみたら「ちゃんとりんご」だった、、、

IMG_0351.jpg

これは、、、こんなきれいな色のは見たことがない、、、きれいですね、、、北海道から運んで来てもらったのでした、、、ありがとう~~♪♪♪
  1. 2015/11/05(木) 20:11:52|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

松島へ


3時過ぎの出発だったのであっという間に暮れてしまった松島

!cid__99C77A09439DBC4E8751A09B2A337657@sct-15-1-312-18-msonline-outlook-36efd.jpg

北海道からのお二人さんと4人で暮れなずむ松島をふらふら、、、

P1030145.jpg

お掃除中の雲水さん、、、

P1030151_20151103175343c6d.jpg

だるまのおみくじ、、、

P1030158_201511031754365bb.jpg

福浦橋

P1030164.jpg

P1030168_2015110317554040e.jpg

くれなずむ松島

P1030170.jpg

五大堂近くに咲いてた浜菊

P1030171_20151103175738b9e.jpg

なんの実だったかな?

!cid__6AD9FE046C05764495BE9C002B8A006D@sct-15-1-312-18-msonline-outlook-36efd.jpg

!cid__7008250756F9774AA1AF2B19D8914250@sct-15-1-312-18-msonline-outlook-36efd.jpg

いろいろいっぱい食べましたねぇ、、、どれもおいしかった♪

食べ物の写真はマイマイ、写真ありがとう~♪

あっという間の松島、仙台だったけど、、無事北海道へ帰ったと連絡ありました、、、お疲れ様でした~!

又ね、、、
  1. 2015/11/03(火) 18:03:12|
  2. 未分類
  3. | コメント:11

ヒューストン


ヒューストンヘでかけた二人から会場の写真が届きました♪

IMG_2610.jpg

ありがとう~Iさん!!

KeikoGoke-Houston2015-1.jpg

KeikoGoke-Houston2015-2.jpg

ありがとう~Tさん!!

Hands All Aroundというコーナーへの展示です

「明日へ」というタイトル、、、すべての被災者の人たちが明日へ向かって進むことができますようにという思いを込めてつくったキルト

感謝です♪
  1. 2015/11/01(日) 22:47:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック