fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

# さといも収穫


先にひとうね掘ってMの会社の人たちの芋煮会用に持って行ったので、この日が最後のさといも収穫

P1130156.jpg

ひとうねで10株

P1130164.jpg

全部きれいにはずしたところ、、、(今日食べたけどおいしかったー!)

今年はかぼちゃもスイカもダメだったけど、さといもは大豊作でよかったよかった!

P1130162.jpg

15日に植えてきたニンニクの芽が、、、いっぱい芽をだしてました、、めんこいね(10日で芽がでてた)

P1130163.jpg

大根又間引き?
緑色のはおとなりさんからいただいたもの、、中まで緑できれいでした♪

P1130167.jpg

まだ花をつけてる何とかナス、、、でも地位様実がついてるけど、もうおいしくなさそうだったので抜いてしまった

オクラもてっぺんに花もついてて、実もあるけど、もう大きくはなりそうにないので抜いてしまう

P1130169.jpg

ほうずきとほうき草の赤がきれいでした~!!

P1120949_201510302045162f1.jpg

ゆうさんから手づくりの石鹸が届く、、、サプライズプレゼント♪ありがとう~~♪
もったいなくって使えない??

P1110077_20151030204628edc.jpg

仙台もいよいよ寒くなってきました、、、そろそろマフラーまけるかな~~

去年編んでたマフラーたち、、早く使いたいね

マルティナさんの毛糸まだまだいっぱいある、、今年の冬も又編みましょ!


  1. 2015/10/30(金) 20:52:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

いろいろ、、


東京ドームの仕上げ中!

あと少し、、、

P1030089_201510272145140df.jpg

ビーズのポーチ

上はず~~っと前にもらったHさんの、下の二つは別なHさんのもの、、

小さいビーズが丁寧につけられてるよ、、めんこいね

P1030090.jpg

「あのステッチをあの布に」で作ったバッグ、、、裏側にもびっしり刺してありました、、Sさん作

P1030094_20151027214914e15.jpg

上と右側のものを見本にもってって、竹細工をする人に同じような編み方でできますか?

と、聞いてもらったけど、、、「できませーん」と左の3つを作ってくださったらしい

Sさんがそれにピンクッションを作っていれてもってきたよ、、

見本のはなかなか難しい編み方らしい、、、残念!

P1030103.jpg

Mがくりごはんが食べたいというので栗を探していたけど、このあたりではもう遅くって、どこにも無し!
日曜日に栗を探して車を走らせてなんとか最後のふた袋をGET!

でも皮をむいてたら、、、中はもう乾いてしまってる風、、、ダメかな、、と思ったけど、一晩水につけておいたらオッケーで
無事栗ごはんができました、、

甘くってとってもおいしい栗でした

もう一袋で今年も渋煮に挑戦!
めんどくさかったー!!!

でも、なんとかおいしくできたのでした♪

この辺はもう栗はおしまいみたいだけども、南の方ではまだ栗オッケーなのかな~??
これから?
南の方の方、、、教えてくださーい



  1. 2015/10/27(火) 21:58:30|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

早池峰岳神楽


久しぶりの岳神楽、、、去年の今頃に大迫で見てるので、丁度1年ぶりくらい

この日は仙台市歴史民族資料館で行われた「秋祭り」の中の民族舞踊の数々、岳の神楽は1番最後
3時から4時半までの予定が終わったのは4時45分ころ、、、

早池峰岳神楽は、日本で最初に国指定重要無形文化財に指定されたもの(早池峰には岳神楽と大償神楽があり、両方合わせて早池峰神楽)

私は岳神楽がひいき!

家から歩いて行ける場所、、、たどり着いたら、、、

P1120966.jpg

沢山のテント、、、屋台もあるし、、ボンネットバスも、、資料館の中でもさまざまなイベントがあった様子

P1120972_201510252128276f9.jpg

今年で3回目のイベント、去年はどうしても行けず、、、1回目は少し場所も違ってて、、、早池峰神楽の時はあんまり人も残ってなかったのに、、、

そんな思いで行ったら、、、甘かった!!、、、場所も変わってて、椅子がずら~~っと並んでる、、、
もういいところはなくって、仕方なし少し横っちょに席をとり

P1120968.jpg

神楽衆が幕を張り、、、そろそろスタートだよ

P1120982.jpg

最初は「鳥舞」

P1120985_201510252137376b0.jpg

2番目は「天女の舞」

P1120996_20151025213805301.jpg

P1130022.jpg

3つ目は「五穀の舞」

P1130066.jpg

4つ目、雨降りの舞

P1130081.jpg

荒舞いのひとつ、、、

P1130085.jpg

大好きな舞のひとつだよ、、

P1130138.jpg

最後は、しめに必ず舞われる「権現舞」

P1130141.jpg

この日は珍しく最後のごあいさつ、、、金人(かねと)さんが出てきていろいろ話を、、、来年もあること

その前に是非早池峰のほうへ足を運んで早池峰神社での舞いを見てくださーいと

(12月には舞い納め、1月には舞初めがあります、、他でみるのとは違う雰囲気で見られまーす、、、私も又行きたいな~!!)

私がはじめて早池峰神楽に出会ったのはもう30年以上も前になるかな、、、153に初めて早池峰山へ上るために連れてってもらった早池峰

皆知らないででかけたのに、太鼓の音につられてでかけた神社の境内、、、そこでその夜にもう1度神楽があるよ、と知らされて
出かけたのが始まりだった、、、

そこで見た「諷しょう舞」、それを舞ってたのが金人さん!
それはそれは圧巻の舞で、忘れられなくなってしまい、、なんど通ったことか、、早池峰に
その金人さんが、、、もう70歳と話されてた、、、神楽衆も世代交代、、、若い人が沢山いたのが救いでうれしい、、、でも、、昔の神楽衆を知ってるので
もう1度その人たちの舞を見たいとは思うけれど、、、やさしいのはOKかもしれないけど、、
荒舞いは、、、、難しいのだろうね、、、

P1130148.jpg

終わったころの西の空、、、風もでてきて寒いくらいになってました

久しぶりで見た早池峰岳神楽、、、次はどこでみられるのでしょうか、、

早池峰神楽に興味のある方は、羽田澄子さん著の本とDVD「早池峰の賦」がありますよ、、、



  1. 2015/10/25(日) 21:35:21|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

多倫路文化名人街へ


仕事が終わってから連れてってもらったところ、市川さんが行きたかった2ヶ所のうち時間的に1ヶ所しか無理だったのでここだけ

行ったときは「ここはどこ?」状態だったけど、帰ってから一応調べてみた
街の名前やそのほか少しだけだけど

P1020970.jpg

さすが行ったところの名前くらいは覚えておきましょ、、と写真を拡大して名前を確認、「上海上旧里 多倫路文化名人街」とありました

ここが入り口、、入り口と言っても入場料はナシ

P1020971.jpg

P1020974.jpg

租界時代は日本人が多く住んでいたところ、日本人が建てた建物も多いらしい、、、魯人公園の近く
中にも魯人の像があったり、、、魯人はその昔東北大にいたこともあった人、、(、仙台にも魯人の碑がある)

P1020976.jpg

P1020978.jpg

三階建てのアパート、、、下の階はお店です、、、骨董屋さんが多い中時々おしゃれな店もあって、、、なんか買ってた人もいました~♪

P1020985.jpg

ここはどこ~??

P1020987_20151023204714e18.jpg

P1020988_20151023204753318.jpg

ここはカフェ、、、どなたかのおうちだったものらしい

1階、2階は満席で3階に案内されて、、、他にはだれもいなく、私たちの貸切状態

P1020991.jpg

カフェの外観、、、屋根の上のとんがった部分にいたみたい、、

P1020994_20151023203947dff.jpg

外では将棋の真っ最中、、、でも将棋の駒が真ん丸でびっくり!

P1020996.jpg

私たちはここまで、、、この先左右に道があり、どちらにも行けたのですが、、、時間切れ、、、又はあるかな~?

ないかな、、、きっと、、


  1. 2015/10/23(金) 20:44:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

唯一のチャイニーズごはん


今回はなぜか和食ばっかり、、、この日のごはんが唯一のチャイニーズでした

その国へ行ったら、そこの国のものが食べたいのだけど、、なぜか、、、和食でしたねぇ
(和食のお店がいーっぱいあるのでした)

講習会が終わった日の夜連れてってもらったのがルイヴィトンのビルの上にあるチャイニーズレストラン

P1020933_2015102121153702a.jpg

外観も面白かったのですが(靴の形をしてる)撮りませんでした

P1020949_20151021211700f8d.jpg

ワンフロア全部同じレストランだったような、、かなりゆったり目の個室が並んでます

P1020940.jpg

主催の方々と

P1020941_20151021211936263.jpg

いろいろ、、、このほかにもでてきたけれど、、写真は無し

P1020946.jpg

P1020950_201510212120369b6.jpg

うわさの?上海蟹も、、、タグがついてるのはブランドもの?
松葉ガニとかと同じだね、、松葉ガニもタグがついてるのが本物~??

P1020947_20151021213050179.jpg

このシークワーサージュース、これがおいしかった♪、お変わりもらってしまいました。

最後の夜は、やっぱり和食、、、台湾の呂さんが手配してくれたところ、呂さん、ごちそうさまでした!

P1030012.jpg

ふぐをいただいてきたよ~、、、日本で修行してきた板さんの店

P1030017_20151021213341262.jpg

焼きふぐとマツタケ、、

P1030018.jpg

おっ、、マツタケが増えた、、

P1030020.jpg

最後はお鍋、、、〆は雑炊、、、この日もおなかいっぱい、、、

どこへ行ってもいっぱい食べてしまうのでした、、お世話さまでしたー、ごちそうさま~♪



  1. 2015/10/21(水) 21:25:08|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

帰ってきましたー!


先月に続いて又上海での仕事[≪アジアキルトフェスティバル2015≫へ

無事終わって帰ってきましたー!!

今回はあんまり写真は撮らなかった、、、〇パイ容疑で捕まったら怖いので???

P1020923_20151019200357c91.jpg

P1020924_20151019200434eea.jpg

講習会会場、JANOMEさんがスポンサー、おせわさまでした!

P1020931_201510192006012d1.jpg

今回も上海の人たちがどのくらいの人達かが分からず出かけたのでちょっとだけ心配でしたが

皆何とか形にできたので一安心!
でも、、、5時まで頑張ってやってました、、、みんなおつかれさまーー!!

私もお疲れ様でしたー!!!
かなりつかれたよ
WSに来てくれてた男性の方がキルトコンテストのグランプリで来年の東京ドームへのご招待とのこと、、、又会えるね

今年はコンテストの応募数が去年よりだいぶ増えたらしい、、、来年はもっと増えるといいですね♪

P1020955.jpg

次の日は市川さんの日本のキルトについてなどのトークショー
(市川さんは前日コンテストの審査もたのまれてた)

私の次の仕事まで聞いてて勉強しましたよ

主催者さんが私の本(中国語版)を50冊用意してくださってたののサイン会
本も全部売れてくれて、、、よかったね

P1020921_201510192011550e7.jpg

私のキルト15点の展示会場

P1020969.jpg

会場の写真なかなか撮れず(忙しくって?)何枚もありません、、、日本と同じようにメーカーさんのブースや個人のお店がでてましたが

思ったこと、会場が少し暗い、、、(私のキルトのところも暗かった、、、1点1点のスポットライトもなくって)

で、、、おもしろかったこと??
会場のブースの中でみんなご飯を食べてた~!盛大に広げて食べてる人たちも、、、

最終日は4時までなのに、、、早いところは1時半くらいからもう片づけ始まってるところもあった~

会場使用時間があったり、遠くへ帰りたい人たちもいるかららしい、、、

P1020925_20151019202134522.jpg

WS会場のフロアから見た風景

P1020914_2015101920224104e.jpg

着いた日、ホテルの部屋からの風景

今日はここまで、、、

  1. 2015/10/19(月) 20:24:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

今日の畑


毎日いい天気が続いてますが、、、久しぶりで畑へ行ったら、、、みんな水をほしがってるような、、、

用水路の水はすくなくなっていて、、どうしましょうか?

P1120918_201510152206593ec.jpg

試しにサトイモ一株掘ってみた、、、やっぱり少し早かったかな??

でも、今晩さっそくゆでて塩だけで食べてみたら、、、もっちもちでうまかった♪

P1120914.jpg

ゴボウは残り全部掘りおこした、、、なんて形じゃ~~

P1120908.jpg

トマトはまだまだ実を沢山つけてるんだけど、、、どこまで赤くなれるのでしょうか

P1120921.jpg

今日のトマトの収穫、、、赤いのはなんだっけ?ピーマン?パプリカ??

掘り残してあった小さいサツマイモがふたつ、、

P1120915.jpg

ニンニクを植えてくる、、白いのがニンニク、、、この後土をかぶせました

P1120922_20151015221300dc4.jpg

隣の畑のジュズ玉、、、ジュズ玉知ってますか~、、小さいときに糸を通してネックレスとか作ってたね

P1120933.jpg

スズメさんがい~っぱい、、

P1120901.jpg

14回目の布、4種類決まりました♪
いつくらいに手元に届くでしょうか??

楽しみです

しばらく、又ネットのつながらないところへ行ってきまーす、、、メールはOKみたいなのでメールしてね♪
  1. 2015/10/15(木) 22:17:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

帰りの空


≪18日朝9時から NHK Eテレ 日曜美術館でニキ・ド・サンファル展があります≫
kazahanaさん、情報ありがとう~!!


西吾妻スカイバレーの帰りの高速道はグレーの曇り空~、、

夕日はダメだったな、、、と思いながらの帰り道

でもね、、、しばらく行ったら、、、なんと、、前方の空がうっすらオレンジ色になってる、、、

もう少し行ったらば、、、

P1120863_201510142057282b4.jpg

もしかしたら染まるかな~、、、

P1120867.jpg

P1120876.jpg

P1120871.jpg

きれいに染まってくれました~、、、

おまけ、、、

P1120906.jpg

今年最後(多分)のトマトソース作り、、、もちろんMがね、、、
お疲れ様でした、、、

今年はトマトも収穫が少なかったけど、、、これからしばらくは楽しませてもらえるね

14回目の私の布も色校正もだいたい済んでほっとする、、、あとは出てくるのを待つばかり、、楽しみに待つことに♪

  1. 2015/10/14(水) 21:07:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

西吾妻スカイバレーへ


10日土曜日に出かけた西吾妻スカイバレー、去年は福島の方から行ったので、今年は山形方面から行ってみることに

日月が傘マークだったので、土曜日に!

P1120798.jpg

去年は1週間先に行って丁度紅葉真っ盛りだったけど、今年はだいたい1週間から10日早いというので1週間前に

きれいでした~!!

P1120803.jpg

P1120806.jpg

どこもかしこもきれいだけど、車止められるところでしか写真はとれないからね

P1120810_20151012205141a5d.jpg

P1120818.jpg

P1120821.jpg

P1120826.jpg

P1120827.jpg

P1120830_2015101220542582b.jpg

P1120833.jpg

同じようなしゃしんだけど、もう少しみてくださーい、、、
[西吾妻スカイバレーへ]の続きを読む
  1. 2015/10/12(月) 21:05:29|
  2. 未分類
  3. | コメント:13

木曜日と金曜日


今回の東京は往復とも偶然にもMと一緒、、新幹線に一人じゃないってのはちょっと不思議な感じも
(帰りだけは私の時間に合わせてくれたのですが、、)

P1120767_20151010203349e40.jpg

木曜日帰りの新幹線からの富士山、毎回見えるとうれしくなります

P1120755.jpg

東京のクラスの人たちの小物

まだまだ終わらない子のステッチの小物、、始めたらとまらなくなるのでーす
私も、今のが終わったらもう1度チャレンジ!!!

私のは5番のししゅう糸だけど、これは8番のししゅう糸、、繊細な感じになるね

P1120760.jpg

六角形、五画形の組み合わせバッグもとまりませーん

P1120771.jpg

ここからは金曜日の畑

まだ赤くなるトマトがありまーす
トマトソースもう1回できるかな?

P1120774.jpg

手前は黄色いニンジン、奥が大根

P1120775.jpg

今日も間引き、、、大根は今回ははっぱもきれいだし、、本体もしっかりいただかなくっちゃね

P1120782.jpg

落花生一株だけ堀りあげた、もう一株はもう少ししたらね

P1120778.jpg

一株の落花生、、塩ゆでした、、

P1120776.jpg

さつまいもは全部掘ってみた、、、今年もなんだかおかしな形がいっぱいだね、、、

全滅だったのはスイカとカボチャ、、、どうしてだろ???
又来年リベンジするぞー!

P1120779.jpg

金曜日の空、、、

今日、土曜日は西吾妻スカイバレーに行ってきました、、、紅葉まっさかりーーー♪
そっちは次回にね



  1. 2015/10/10(土) 20:46:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

ニキ・ド・サンファル展へ


いつもは夕方遅くに着く新幹線で来てるけど、今日はなぜか早目のに乗って東京へ

1

ニキ・ド・サンファル展へ

わくわく、、、

5

6

久しぶりの新国立美術館、、、どきどき

2

ここが入り口、、、ここまでは写真オッケー♪

(でも、中のふたつの展示だけ撮影OK!,でもそれをブログ等にUPしていいのかどうかが分からず、、担当のおねぇさんに聞いてもはっきりせず、、なのでUP無し)

3

4

始めの頃の知らない作品やらもあったり、ニキ自身の映像もいくつもあり、映像はしっかり見てくる

上の2枚は絵ハガキ、、、イタリア、トスカーナにニキの「タロットガーデン」というのがあって、そこの写真
スペインにあるガウディのグエル公園からインスピレーションを得て作った公園

会場の中で、そのタロット公園の様子の映像もあるので見てね

ゆっくりゆっくり見て回りました~♪

7

8

いい気分で外もふらりと回って、、、

P1120752_20151007195231bd7.jpg

最後にチラシ、、、12月24日までです、、まだまだな~んて安心してると忘れてしまうよ、、
思い出したら出かけてね

  1. 2015/10/07(水) 19:49:52|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

本いろいろ


ここ何年かはず~~っと時代小説ばっかり読んでます

でも時々は違う本も、、、

P1120716_20151006201415b5d.jpg

福島の希望の牧場は知ってますか?

原発から20キロ圏内で震災の後もずっと牛を育ててる話、、、この本の売り上げの一部が牛のエサ代になると、、
よかったら読んでみてね

P1120719_201510062014537c1.jpg

P1120724.jpg

上の2冊、よんでみたい人がいたらご連絡を、、

P1120704.jpg

今仙台のクラスでは六角形や五角形をつないで作るバッグがはやってる?

P1120721.jpg

おまけ、、、ロボットさんが又一つ増えました

ここへ寄るとついつい買ってしまうロボットさん、、、ひとつ1000円なんだもの、、

  1. 2015/10/06(火) 20:12:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:7

秋の蔵王へ


始めは違うところへと出かけたのに、、蔵王へ行ってみた

ここ何年か紅葉の頃の蔵王へと何度も出かけたけれど、なぜかいつも酷い天気で車の外へも出られず、、、
紅葉の蔵王はずっとあきらめていたのでした。

今日は、、、??

1_201510041959407a7.jpg

2_20151004200041337.jpg

今日は晴れー♪
コマクサ平で車を降りてみる、、、ものすごい風!!!

3_201510042003068f8.jpg

イワショウブも

4_201510042003491eb.jpg

他の花も、、、

5_2015100420043208c.jpg

ほとんど終わってた、、

6_201510042005220bf.jpg

チングルマ、、、

7_20151004200701bf2.jpg

ウメバチソウがい~っぱい咲いてたんだ、、、花がらがあっちにもこっちにも、、

8_201510042008370d1.jpg

IMG_0310.jpg

きれいな実もいろいろ発見♪

IMG_0311.jpg

IMG_0312.jpg

IMG_0316.jpg

8~9℃の蔵王、、、とにかく寒かった!!!
これからはちゃんと寒さ対策していかなくっちゃね、、、

  1. 2015/10/04(日) 20:12:38|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

中国第一水郷週荘


この間出かけた上海、フリーの日はなかったけれど、ワークショップ二日目が終わってからつれてってもらった場所

「そんなに遠くないから、、、」と出かけたのは4時半くらい

でも、、、なかなか到着しませーん、聞くと「もう少しだよ」と

1時間以上行ってようやっと到着

P1020861_20151002195816dc2.jpg

車をとめたところから少し歩くと

P1020863.jpg

入り口あたりに来ると両側に土産物屋さんが

P1020865_20151002200043259.jpg

ようやっと入り口に到着♪

ここでチケットを買って

P1020867.jpg

国内有数の水郷の一つ、900年以上の歴史を誇る水郷とのこと

P1020868_20151002200453ee5.jpg

東洋のベニスとも呼ばれるらしい

P1020872.jpg

P1020876.jpg

P1020877_20151002200725a86.jpg

P1020878.jpg

一生懸命?写真を整理したのに、、、どうしてもいっぱいになってしまって、、、

つづきも見てくださーい
[中国第一水郷週荘]の続きを読む
  1. 2015/10/02(金) 20:10:46|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック