今日、猛暑日は全国で157ヶ所、真夏日は716ヶ所だと、、、
どうしてこんな気温になるのだろ、、気象条件がいろいろ重なってらしいけど、、
この暑さはお盆のころまで続くと、、、、
はぁ、、、、、ためいき、、、、


涼しい写真戸思ったのに、、、あんまり涼しげじゃないな~~


わたしのごはん、、、他にはヨーグルト、、、アイスクリーム、、、

大好きなクサボタン、、、

初めて見たのは2007年の8月のこと

そのあと毎年くらい探して歩いてるのに、、、

初めて見た「このクサボタン」のようなのには出会えない

2007年に出会ったこの場所にもなんどか出かけてきたけど、、、そのあとは出会えなかった、、、
このかわいらしクサボタンに又どこかで会えますように、、、
みんなも熱中症には気をつけてね
- 2015/07/31(金) 17:11:24|
- 未分類
-
-
| コメント:6
次回の布が出るのは11月の予定、そのデザイン画を7月中くらいに出さなくてはいけません、、
出せるかな~??



色々出してきて、、

今回は消しゴムスタンプも使ってみた、、
14回目の布はどんなのが決まるでしょうか~、、、楽しみだね

昨日も暑かったけれど、、、畑が気になって夕方でかけてきた、、
雑草が見事に伸びてはびこってました~!
今年のジャンボスイカ、、いまのところこれひとつだけ、、、
去年のと形が違うね、去年はラグビーボールの形だった、、


昨日畑に行ったのは、じゃがいもが気になっていたから、、そろそろ掘ってあげなくってはと
前回までのよりは大きいのがいっぱい採れてよかったねぇ

枝豆の実がついてたよ、、いつころ食べられるかな~、、
- 2015/07/28(火) 20:26:07|
- 未分類
-
-
| コメント:8
浮世絵展へ行く前に、ずっと気になってた熊野那智神社へ

通るたびに気になってた大きな看板のところから上へ上へあがっていくと高舘山のてっぺんに熊野那智神社がありました
閖上浜や海岸線が一望、、、水平線に白いまっすぐなラインは防潮堤

灯篭の右側にあるのは「高野槇」(こうやまき)熊野信仰の象徴的な樹木、高野山、金剛峰寺(空海開山の真言密教)とのかかわりがあると書いてあります
他にも樹齢800年くらいの古代杉が見事です

本殿、ご朱印をいただいて、、

そのあと博物館で開催中の「浮世絵展」へ

浮世絵、、、あんなに小さいものとは思ってませんでした、、、
見終わって思ったのは、「絵師」もすごいのでしょうけれど、、、「彫り師」や「刷り師」がもっともっとすごいんだなぁぁと。
おもしろかったです♪

帰りに出会ったこれは~???
スーパーマリオ???
なんだったんでしょ、、、
今日は(今日もだね)あっつかったよ~~!!車の外気温は36度!!
明日は~~??
- 2015/07/26(日) 22:33:21|
- 未分類
-
-
| コメント:8
の、はずだったけれど、、、
チビたち3人を預かってオープンしたばかりの、東北最大という「うみの杜水族館」へ、、、一大決心をしてでかけたのはよかったのに、、、
ついてすぐ、車の多さと入り口から並んでる人の山やま、、やま~に恐れをなして即Uターン!
夏休みに入ってすぐの連休だったしねぇ、、、
(夕方又寄ってみたけど、、、まだまだ並んでた、、皆根性あるねぇ)
代わりにアクアテラスという所へ行ってみた

まずお昼を食べて、ということでしっかり食べたのに、、、まだ足りなさそうで、、、デザートは近くのマックへ
MのカプチーノはMのマーク??

さわれるプール、、「はじめに向こうで手を洗ってきてくださーい」とおにいさんが

カブトガニ?ここでもおにいさん、「カブトガニはひっくり返さないでくださーい、、」と
おにいさんも大変だ、、


この魚のおなかには顔があるよ、、




なぜか突然現れるミミズクさん、、、なぜにここにミミズクが、、、

おもしろかったのは、、、子供たちが描いた魚の絵が水槽の中を見事に泳ぎ回ります
本当の魚がすいすい泳ぐようにしか見えませーん

2号と3号が描いた魚の絵、、、
ここが1番面白かったかな、、、
なんだかまだ完全に出来上がってないようなアクアテラス、、、2度目はないかな、、、
うみの杜水族館は「そのうち絶対来るからね」と約束してきたので、平日の朝1番をねらってもう1度でかけましょうかね、、、
- 2015/07/24(金) 11:54:04|
- 未分類
-
-
| コメント:10
19日の空、、

まぶしい~

少し暗くしてみた、、

うろこ雲がわいてきて、、

ちょっと面白い形の雲の空でした、、

小玉すいか、、

ジャンボすいか、、ネットにピントがあってるわ、、

この日の収穫、、他にも隣の畑の人に中玉トマトやもう一人の人にしそっぱをいただいてきたのでした、、

153ちのとうちのバラ、、、もうほとんど咲いてませーん
- 2015/07/21(火) 22:02:08|
- 未分類
-
-
| コメント:14
ずっと忘れてた6月13日の山形野草園の花を

ウグイスカグラの花は何度か見てたけど、実を見たのは初めてでした

きれいなもんですねぇ、、

手前のはオオヤマフスマ?


イチヤクソウ

サルナシ

ジャーマンカモミール、、、まんか~い~!

コウホネ

ベニバナヤマシャクヤクがかたまってはいないけど、かなり咲いてました


サイハイラン



ヒメサユリは終わりかけ、、、でも、なんとかきれいに残ってたのもありました、、、
- 2015/07/19(日) 21:49:36|
- 未分類
-
-
| コメント:4
6月にでるはずだった本に載る予定だったキルトとバッグ、ここで見てもらいましょうか、、

これはししゅうのステッチが入る前のキルト、、、これにししゅうのステッチが入りました

参考作品のバッグ3点

これは型紙付きだったバッグ

秋田からつれてきたバッグ用の巾着を作ってみた

ネックレス用だったハートのひもをほどいて巾着につけてみた

吹田さんの作ったこの巾着をみて真似して作ったけれど、、、やっぱり「この布」がいいんだねぇぇぇ
どこかで「布」探してみましょ、、おもしろいのを探しましょ!

可愛いのをもらってしまいました、、、カード入れにしてます

上のつくった人が又写真を送ってくれて、、、はっは、、、今度は違う布にししゅうを入れてる~~
やめられなくなってしまった~と、、、
いいけど、、「、あっち」も始めねば!!!!!ね、、、
- 2015/07/17(金) 20:10:14|
- 未分類
-
-
| コメント:19
樹海ドームの日は大湯温泉まで行って一泊

ここに一泊

泊まった所の近くに「大湯環状列石」という看板を見つけてよってみることに


4000年前の縄文遺跡らしい
大湯ストーンサークル館というのもあって入ってみる

いろんなところでこういう土器の破片をつなぎ合わせて復元したものを見るけれど、、、よく復元してるな~~っといつも感心!

上の写真左下の小さいのが「これ」ミニチュアサイズの土器たち、、、何に使ったのでしょ
祭事?子供のおもちゃ??

たく型土製品

きのこ型土製品、


ここで見た土偶はなんだかとってもかわいらしい、、、

これは東松島のものと、、、東松島のはきれいな形では残ってないらしいけれど、、ここのはきれいな形で残っていると


おもしろかったのが「これ」
西暦915年の十和田湖の噴火の火山灰の跡の地層もある
2年くらい前に仙台市荒井の沓形遺跡の発掘調査跡を見に行ったときに、貞観地震の時の地割れや津波の堆積物の跡もあったのですが
そこには十和田湖噴火の時に飛んできた火山灰の堆積層があって、、、(その時十和田湖が火山だったと初めて知ったのでした)
仙台のは層がもっと薄かったのに、大湯の「その層」はかなり厚かったのが印象的だった、、、十和田湖はすぐ近くだものね


この日の1番の目的だった「るんびにい美術館」へよって来ることもできました
ここを知ったのは先月仙台のメディアテークで見た、東北の障害のある方々の初の公募展
ものすごい感激で、ここへも寄ってみたかったのが念願かなってうれしかった♪
小さな美術館ですが、、時々作品も入れ替わるのでしょうから、、、近かったら時々行ってみたい場所です。
二日間運転手さん、お疲れ様でした、、、又いつか?よろしくです
- 2015/07/15(水) 11:22:08|
- 未分類
-
-
| コメント:4
あ~~~、、つれてきてしまった、、、の、、わたしのかご

これっです! でかいのだよ!

かごにつけてもらってきたチャーム?、、直径10cmくらい、、、きれいだよ~♪

財布、、、色がきれいに撮れなかった、、、上のかごと同じ色です

外側ももちろんだけど、、、この中の布!これにほれこんでしまった??!!
なんと、、、刺し子布です、、、

かごとチャームいろいろ、、、ペンダントでもいいし、、、かごにつけてもいいし、、、

もうひとつ、これもつれてきてしまったもの、写真撮るの忘れてしまったので前使った写真を。

こんなのや、ラベンダースティックやいろいろおみやげいただいてしまった、、吹田さんも三上さんにも、他の人たちにもありがとう~~♪



これはなんだ~~?
この子は何してる~??

樹海ドームの前で風船の中に入って遊んでた、、中の子供は濡れないのに、、おにいさんはびしょ濡れ、、、
戻って来たらファスナーをあけて風船を少しつぶして外へ出て、、、次の子が入ったら又ファスナーを少しだけ開けておいて空気を入れて又ちゃんと閉じて
ファスナーのところはきっちり防水になってるんだね
中に入った子はどうしても立てない様子、、でもとっても楽しそうだったよ♪
- 2015/07/13(月) 15:05:53|
- 未分類
-
-
| コメント:18
朝早く家を出て北へ北へ、、、

何をしに行ったの~?
樹海ドームでのイベントへ

今年の東京ドームで出会った吹田さんと三上さんに会いに??

吹田さんファンのお客様がたくさんいて、そのうちの一人が持ってた吹田さん作のブドウのバッグ
下はその中に使ってる巾着
巾着の留め具がなんとおしゃれ~~~!!
この巾着ほしかったけれど、、、もうこの布がないらしい、、、ざんね~ん!


かわいい小物もたくさんありましたー!

細い細いブドウのつるで丁寧に編まれたバッグ、、、素晴らしい~~♪
私は、、、???
見たらやっぱり買ってしまったのでした、、、私のはまたの時に



ここ樹海ドームの天井は、なんと木!
木で組まれてます、、、初めてみたね、、、こんなのは、、素晴らしい技術!!

樹海ドームの全景はこんな、、、
吹田さん、三上さん、ほかにも残っててくれたみんな、、、楽しいお話いっぱいできました、、、
次回は東京ドームで会えるかな~、、
ありがとうございました
(樹海ドームでのイベントは明日まで、、、お近くの方は是非お出かけくださいませ、、あ、秋田の樹海ドームですよ)
- 2015/07/11(土) 20:35:53|
- 未分類
-
-
| コメント:12
昨日の塾は大忙しでしたー!
皆の作品は出せないので小さいものだけ

糸いろいろの色、、きれいだねぇ

ソーイングケースの赤の色で、、、赤もいいねぇ

ソーイングケースとスイカケース

何のケース??
扇子入れだそうな、、

これは~???
私の布にししゅうがいっぱい~~♪



すごいねぇ、こんなに変わってしまうなんて、、、もっとあるけど、ここまで、、
私もそのうちやってみたいね、、、

これは、、、、、

今日、畑ではっけーーん!!
ジャンボスイカの赤ちゃんを発見、今の所2個!
でも、2個で十分かな、、、ひとつでも大きくなってくれたら、、、去年のリベンジ??!!
明日もいい天気らしい、、、
ジャンボさーん!!がんばってねぇぇぇ
- 2015/07/10(金) 21:38:34|
- 未分類
-
-
| コメント:6
東京は梅雨の真っただ中~!
どこもかしこも雨に煙る東京、、、
仙台にも雨がほしいのだけどねぇ(後で電話で聞いたら仙台も雨が降ってきたって言ってましたよ、、よかったねぇ)

畑の前にバッグ?!
何年前になるでしょ、、、yuukoさんの持ってたバッグを見て作ってみたい、、とお友達が作ってくれたバッグ

もうひとつ、これも作ってくれたと、、、あんまり縫い物はしない方だそうな、、、
でも、手できれいに仕上げてくれました、、うれしいね♪
yuukoさん、写真見せてくれてありがとう~♪

ついでも私のも、、、昔に買ったリバティプリントが出てきたのでバッグにしてみた、、プリントあんまり小さくしないで
プリントの模様がよく見えるようにね

スイカのネットを変えました、幅も広くして目の粗いのに変えて、、、スイカさん、、、大きくなってねぇ

これは、、、? 枝豆の芽

こっちは少し早目に植えた枝豆、、、時間差で食べたいな、、ってことで時間差種まき

ジャガイモ掘ってみた、、、でもでも、、、収穫は少な目!?
ま、、いいか、、これだけでもとれたからね、右はインカのめざめ。左はキタアカリ、もう1種類はもうちょっと先かな
掘るのは

大根も抜いてみた、、、1回にはたべられないので、まだ小さいけど少しづつ抜いてって食べましょ、、ね
人参は間引き、、、ちゃんと食べた、、ぽりぽりと

ハートのじゃがいも♪

裏側もハート、、、4センチくらいの小さいじゃがいも、、、たべられないね



なぜか畑に花も、、、あ、ヒャクニチソウを撮り忘れ、、、
- 2015/07/08(水) 21:31:53|
- 未分類
-
-
| コメント:6
しばらく行ってなかった磯浜へ行ってみる
あの寸断されてた道路がどうなったのかが気になって

寸断されてた手前のアスファルトの高さまで土が盛ってある
アスファルトと砂利の境目のラインがわかるかな~??

横から見ると高さが同じになってるのがわかるかな、、、

上の写真は何年か前にkekkowさんが被災地訪ねてくれた時の写真
Mの足元から先が津波に削られてしまって断崖みたいになってたのです

この辺は福島に入ったところ、、やっと防潮堤の工事が進んでました

同じあたりから反対側を見ると宮城県
宮城側は大分早くに防潮堤が出来上がってました
ここは、写真ではよくわからないけど、かなり高い丘、、、この高さを超えてってのだね

もう車も通らなくなってるので野イバラも他の花ものびのびと咲いてた、、、

道路までのびのびと、、、

帰り道なので中浜小学校へも寄ってみた

流されてしまったお寺があったあたりに何かある、、、


何か書いてあるのかな、、、と思って、もっと近づきたかったけど、、、雨で下がかなりぬかるんでて近づけない、、、
何か書いてあったのかな~、、、

手前の空き地には沢山咲いてたこの花、、、園芸種?それとも野生種なのかな、、、
去年タマアジサイがきれいに咲いてた小高あたりにも又行ってみたいな、、、ね、、Mさーん!?
- 2015/07/06(月) 21:07:14|
- 未分類
-
-
| コメント:8
24日の続きです

ここ数年で1番ジャストだったようなワタスゲ、、、ふわんふわんだよ~

そっと触ったら本当にふわんふわん、、、♪




きれいだったよ~、、ワタスゲ、、、

チングルマはほとんど終わってて、ひげじいさんになってるのがほとんで、、

コバイケイソウ

ネバリノギラン

ベニバナイチヤクソウ、、、今年は沢山見つけたよ、、

ウラジロヨウラク

コマクサも満開♪

いつもは上に行くほど寒いのに、、この日は上は28℃もあってあっつかった、、、帰り下へ降りるほどに気温が下がって、、、
夏のような青空に残雪、、、
今年はすっかりあきらめていた蔵王の花にあえてよかったで~す♪
- 2015/07/04(土) 20:16:27|
- 未分類
-
-
| コメント:12
例年だと5月の連休前の4月末くらいに開通になってた蔵王への道が、今年は火山性地震等で開通が遅れ
ようやっと開通したのが6月22日
今年は蔵王のお花見にいけないかもな、、とあきらめていたのですが
24日の日にでかけてきた


終わってるかな、、、と思ったヒナザクラがまだいくらか残っててくれた、、、うれしいね~♪


ノビネチドリは増えたような、、、濃い色、薄い色、、どっちもいいね

ハクサンチドリはいつものようにいっぱい、、、

イワカガミもまだまだいっぱい咲いていて、、、その中で上を向いて咲いてるのが、、、おもしろい


ゴゼンタチバナ、、かたまって咲いてた


アカモノにも会えました~!
いつもの花たちにあえてよかったよかった、、、
- 2015/07/03(金) 12:23:43|
- 未分類
-
-
| コメント:6