fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

あっついで===す!!


今日、猛暑日は全国で157ヶ所、真夏日は716ヶ所だと、、、

どうしてこんな気温になるのだろ、、気象条件がいろいろ重なってらしいけど、、

この暑さはお盆のころまで続くと、、、、

はぁ、、、、、ためいき、、、、

P7319286.jpg


P7319292.jpg

涼しい写真戸思ったのに、、、あんまり涼しげじゃないな~~

P7319295.jpg


IMG_0129.jpg

わたしのごはん、、、他にはヨーグルト、、、アイスクリーム、、、

P8120014_20150731170513849.jpg

大好きなクサボタン、、、

P8120032_20150731170559d8d.jpg

初めて見たのは2007年の8月のこと

P8120033_20150731170636d68.jpg

そのあと毎年くらい探して歩いてるのに、、、

P8120036_2015073117072881a.jpg

初めて見た「このクサボタン」のようなのには出会えない

P8120043_20150731170831c81.jpg

2007年に出会ったこの場所にもなんどか出かけてきたけど、、、そのあとは出会えなかった、、、

このかわいらしクサボタンに又どこかで会えますように、、、


みんなも熱中症には気をつけてね
  1. 2015/07/31(金) 17:11:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

布のデザイン画


次回の布が出るのは11月の予定、そのデザイン画を7月中くらいに出さなくてはいけません、、

出せるかな~??

P1020642.jpg


P1020639.jpg


P1020645.jpg

色々出してきて、、

P1020644.jpg

今回は消しゴムスタンプも使ってみた、、

14回目の布はどんなのが決まるでしょうか~、、、楽しみだね

P1020630.jpg

昨日も暑かったけれど、、、畑が気になって夕方でかけてきた、、

雑草が見事に伸びてはびこってました~!

今年のジャンボスイカ、、いまのところこれひとつだけ、、、

去年のと形が違うね、去年はラグビーボールの形だった、、

P1020631.jpg


P1020632.jpg

昨日畑に行ったのは、じゃがいもが気になっていたから、、そろそろ掘ってあげなくってはと

前回までのよりは大きいのがいっぱい採れてよかったねぇ

P1020637.jpg

枝豆の実がついてたよ、、いつころ食べられるかな~、、

  1. 2015/07/28(火) 20:26:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

浮世絵展へ


浮世絵展へ行く前に、ずっと気になってた熊野那智神社へ

P1110895_2015072622195988c.jpg

通るたびに気になってた大きな看板のところから上へ上へあがっていくと高舘山のてっぺんに熊野那智神社がありました

閖上浜や海岸線が一望、、、水平線に白いまっすぐなラインは防潮堤

P1110896.jpg

灯篭の右側にあるのは「高野槇」(こうやまき)熊野信仰の象徴的な樹木、高野山、金剛峰寺(空海開山の真言密教)とのかかわりがあると書いてあります

他にも樹齢800年くらいの古代杉が見事です

P1110902.jpg

本殿、ご朱印をいただいて、、

P1110911.jpg

そのあと博物館で開催中の「浮世絵展」へ

P1110907_2015072622365101f.jpg

浮世絵、、、あんなに小さいものとは思ってませんでした、、、

見終わって思ったのは、「絵師」もすごいのでしょうけれど、、、「彫り師」や「刷り師」がもっともっとすごいんだなぁぁと。

おもしろかったです♪

P1110912.jpg

帰りに出会ったこれは~???

スーパーマリオ???

なんだったんでしょ、、、


今日は(今日もだね)あっつかったよ~~!!車の外気温は36度!!

明日は~~??
  1. 2015/07/26(日) 22:33:21|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

うみの杜水族館へ


の、はずだったけれど、、、


チビたち3人を預かってオープンしたばかりの、東北最大という「うみの杜水族館」へ、、、一大決心をしてでかけたのはよかったのに、、、

ついてすぐ、車の多さと入り口から並んでる人の山やま、、やま~に恐れをなして即Uターン!

夏休みに入ってすぐの連休だったしねぇ、、、

(夕方又寄ってみたけど、、、まだまだ並んでた、、皆根性あるねぇ)

代わりにアクアテラスという所へ行ってみた

P1020586.jpg

まずお昼を食べて、ということでしっかり食べたのに、、、まだ足りなさそうで、、、デザートは近くのマックへ

MのカプチーノはMのマーク??

P1020591.jpg

さわれるプール、、「はじめに向こうで手を洗ってきてくださーい」とおにいさんが

P1020593_20150724114404baa.jpg

カブトガニ?ここでもおにいさん、「カブトガニはひっくり返さないでくださーい、、」と
おにいさんも大変だ、、

P1020595_2015072411451796b.jpg


P1020606.jpg

この魚のおなかには顔があるよ、、

P1020601.jpg


P1020607.jpg


P1020620_20150724114739d97.jpg


P1020598.jpg

なぜか突然現れるミミズクさん、、、なぜにここにミミズクが、、、

P1020625.jpg

おもしろかったのは、、、子供たちが描いた魚の絵が水槽の中を見事に泳ぎ回ります

本当の魚がすいすい泳ぐようにしか見えませーん

P1020627.jpg

2号と3号が描いた魚の絵、、、

ここが1番面白かったかな、、、

なんだかまだ完全に出来上がってないようなアクアテラス、、、2度目はないかな、、、

うみの杜水族館は「そのうち絶対来るからね」と約束してきたので、平日の朝1番をねらってもう1度でかけましょうかね、、、



  1. 2015/07/24(金) 11:54:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

畑からの空


19日の空、、

P1110860.jpg

まぶしい~

P1110861.jpg

少し暗くしてみた、、

P1110867.jpg

うろこ雲がわいてきて、、

P1110869.jpg

ちょっと面白い形の雲の空でした、、

P1110874.jpg

小玉すいか、、

P1110877_201507212158293ee.jpg

ジャンボすいか、、ネットにピントがあってるわ、、

P1110866.jpg

この日の収穫、、他にも隣の畑の人に中玉トマトやもう一人の人にしそっぱをいただいてきたのでした、、

IMG_0108.jpg

153ちのとうちのバラ、、、もうほとんど咲いてませーん

  1. 2015/07/21(火) 22:02:08|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

6月13日の山形野草園


ずっと忘れてた6月13日の山形野草園の花を

IMG_9803.jpg

ウグイスカグラの花は何度か見てたけど、実を見たのは初めてでした

IMG_9811.jpg

きれいなもんですねぇ、、

IMG_9808.jpg

手前のはオオヤマフスマ?

IMG_9833.jpg


IMG_9839.jpg

イチヤクソウ

IMG_9858.jpg

サルナシ

IMG_9869.jpg

ジャーマンカモミール、、、まんか~い~!

IMG_9874.jpg

コウホネ

IMG_9883.jpg

ベニバナヤマシャクヤクがかたまってはいないけど、かなり咲いてました

IMG_9887.jpg


IMG_9892.jpg

サイハイラン

IMG_9903.jpg


IMG_9907.jpg


IMG_9915.jpg

ヒメサユリは終わりかけ、、、でも、なんとかきれいに残ってたのもありました、、、
  1. 2015/07/19(日) 21:49:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

見てもらえなかったので、、、


6月にでるはずだった本に載る予定だったキルトとバッグ、ここで見てもらいましょうか、、

P1100881.jpg

これはししゅうのステッチが入る前のキルト、、、これにししゅうのステッチが入りました

P1110770.jpg

参考作品のバッグ3点

P1110773_20150717201534414.jpg

これは型紙付きだったバッグ

P1110841.jpg

秋田からつれてきたバッグ用の巾着を作ってみた

P1110842.jpg

ネックレス用だったハートのひもをほどいて巾着につけてみた

P1020525_20150711202637d67_20150717200426b89.jpg

吹田さんの作ったこの巾着をみて真似して作ったけれど、、、やっぱり「この布」がいいんだねぇぇぇ

どこかで「布」探してみましょ、、おもしろいのを探しましょ!

P1110851.jpg

可愛いのをもらってしまいました、、、カード入れにしてます

DSC_1272.jpg

上のつくった人が又写真を送ってくれて、、、はっは、、、今度は違う布にししゅうを入れてる~~
やめられなくなってしまった~と、、、

いいけど、、「、あっち」も始めねば!!!!!ね、、、

  1. 2015/07/17(金) 20:10:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:19

樹海ドームの帰りは


樹海ドームの日は大湯温泉まで行って一泊

P1020541.jpg

ここに一泊

P1020568.jpg

泊まった所の近くに「大湯環状列石」という看板を見つけてよってみることに

P1020573.jpg


P1020574.jpg

4000年前の縄文遺跡らしい

大湯ストーンサークル館というのもあって入ってみる

P1020549.jpg

いろんなところでこういう土器の破片をつなぎ合わせて復元したものを見るけれど、、、よく復元してるな~~っといつも感心!

P1020547.jpg

上の写真左下の小さいのが「これ」ミニチュアサイズの土器たち、、、何に使ったのでしょ

祭事?子供のおもちゃ??

P1020558.jpg

たく型土製品

P1020559_2015071511060660f.jpg

きのこ型土製品、

P1020553.jpg


P1020554_2015071511070985b.jpg

ここで見た土偶はなんだかとってもかわいらしい、、、

P1020555.jpg

これは東松島のものと、、、東松島のはきれいな形では残ってないらしいけれど、、ここのはきれいな形で残っていると

P1020566_20150715112434dca.jpg


P1020567_201507151127230ad.jpg

おもしろかったのが「これ」

西暦915年の十和田湖の噴火の火山灰の跡の地層もある

2年くらい前に仙台市荒井の沓形遺跡の発掘調査跡を見に行ったときに、貞観地震の時の地割れや津波の堆積物の跡もあったのですが

そこには十和田湖噴火の時に飛んできた火山灰の堆積層があって、、、(その時十和田湖が火山だったと初めて知ったのでした)

仙台のは層がもっと薄かったのに、大湯の「その層」はかなり厚かったのが印象的だった、、、十和田湖はすぐ近くだものね

P1020581_20150715111717981.jpg


P1020583.jpg

この日の1番の目的だった「るんびにい美術館」へよって来ることもできました

ここを知ったのは先月仙台のメディアテークで見た、東北の障害のある方々の初の公募展

ものすごい感激で、ここへも寄ってみたかったのが念願かなってうれしかった♪
小さな美術館ですが、、時々作品も入れ替わるのでしょうから、、、近かったら時々行ってみたい場所です。

二日間運転手さん、お疲れ様でした、、、又いつか?よろしくです
  1. 2015/07/15(水) 11:22:08|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

つれてきたかご


あ~~~、、つれてきてしまった、、、の、、わたしのかご

P1110798_20150713144051e27.jpg

これっです! でかいのだよ!

P1110806_2015071314415455a.jpg

かごにつけてもらってきたチャーム?、、直径10cmくらい、、、きれいだよ~♪

P1110810_20150713144340084.jpg

財布、、、色がきれいに撮れなかった、、、上のかごと同じ色です

P1110813_20150713144500804.jpg

外側ももちろんだけど、、、この中の布!これにほれこんでしまった??!!

なんと、、、刺し子布です、、、

P1110815.jpg

かごとチャームいろいろ、、、ペンダントでもいいし、、、かごにつけてもいいし、、、

P1020520_20150713144757699.jpg

もうひとつ、これもつれてきてしまったもの、写真撮るの忘れてしまったので前使った写真を。

P1110821.jpg

こんなのや、ラベンダースティックやいろいろおみやげいただいてしまった、、吹田さんも三上さんにも、他の人たちにもありがとう~~♪

P1020527.jpg


P1020528_20150713145446255.jpg


P1020530.jpg

これはなんだ~~?

この子は何してる~??

P1020526_2015071314560306d.jpg

樹海ドームの前で風船の中に入って遊んでた、、中の子供は濡れないのに、、おにいさんはびしょ濡れ、、、

戻って来たらファスナーをあけて風船を少しつぶして外へ出て、、、次の子が入ったら又ファスナーを少しだけ開けておいて空気を入れて又ちゃんと閉じて

ファスナーのところはきっちり防水になってるんだね

中に入った子はどうしても立てない様子、、でもとっても楽しそうだったよ♪
  1. 2015/07/13(月) 15:05:53|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

樹海ドームへ


朝早く家を出て北へ北へ、、、

P1020507_20150711202421736.jpg

何をしに行ったの~?

樹海ドームでのイベントへ

P1020523.jpg

今年の東京ドームで出会った吹田さんと三上さんに会いに??

P1020525_20150711202637d67.jpg

吹田さんファンのお客様がたくさんいて、そのうちの一人が持ってた吹田さん作のブドウのバッグ
下はその中に使ってる巾着

巾着の留め具がなんとおしゃれ~~~!!

この巾着ほしかったけれど、、、もうこの布がないらしい、、、ざんね~ん!

P1020520_20150711202839c54.jpg


P1020519_20150711202857dc1.jpg

かわいい小物もたくさんありましたー!

P1020515_201507112029314bb.jpg

細い細いブドウのつるで丁寧に編まれたバッグ、、、素晴らしい~~♪

私は、、、???
見たらやっぱり買ってしまったのでした、、、私のはまたの時に

P1020511_20150711203125f01.jpg


P1020512.jpg


P1020513.jpg

ここ樹海ドームの天井は、なんと木!

木で組まれてます、、、初めてみたね、、、こんなのは、、素晴らしい技術!!

P1020531.jpg

樹海ドームの全景はこんな、、、

吹田さん、三上さん、ほかにも残っててくれたみんな、、、楽しいお話いっぱいできました、、、
次回は東京ドームで会えるかな~、、

ありがとうございました

(樹海ドームでのイベントは明日まで、、、お近くの方は是非お出かけくださいませ、、あ、秋田の樹海ドームですよ)
  1. 2015/07/11(土) 20:35:53|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

昨日の塾で


昨日の塾は大忙しでしたー!

皆の作品は出せないので小さいものだけ

P1110755.jpg

糸いろいろの色、、きれいだねぇ

P1110757.jpg

ソーイングケースの赤の色で、、、赤もいいねぇ

P1110759.jpg

ソーイングケースとスイカケース

P1110761.jpg

何のケース??

扇子入れだそうな、、

P1110762_20150710213219c0c.jpg

これは~???

私の布にししゅうがいっぱい~~♪

P1110763.jpg


P1110764.jpg


P1110765_201507102134007a4.jpg

すごいねぇ、こんなに変わってしまうなんて、、、もっとあるけど、ここまで、、

私もそのうちやってみたいね、、、

P1110775_201507102135473d6.jpg

これは、、、、、

P1110778.jpg

今日、畑ではっけーーん!!

ジャンボスイカの赤ちゃんを発見、今の所2個!
でも、2個で十分かな、、、ひとつでも大きくなってくれたら、、、去年のリベンジ??!!

明日もいい天気らしい、、、

ジャンボさーん!!がんばってねぇぇぇ
  1. 2015/07/10(金) 21:38:34|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

7月5日の畑


東京は梅雨の真っただ中~!

どこもかしこも雨に煙る東京、、、

仙台にも雨がほしいのだけどねぇ(後で電話で聞いたら仙台も雨が降ってきたって言ってましたよ、、よかったねぇ)

!cid_88744F4F8AC04B6FA15504AB53F12F70@userpc.jpg

畑の前にバッグ?!
何年前になるでしょ、、、yuukoさんの持ってたバッグを見て作ってみたい、、とお友達が作ってくれたバッグ

!cid_3F0AFA1503D14A88BD8AB3EAD89674F1@userpc_20150708213424fd8.jpg

もうひとつ、これも作ってくれたと、、、あんまり縫い物はしない方だそうな、、、

でも、手できれいに仕上げてくれました、、うれしいね♪
yuukoさん、写真見せてくれてありがとう~♪

P1110714.jpg

ついでも私のも、、、昔に買ったリバティプリントが出てきたのでバッグにしてみた、、プリントあんまり小さくしないで

プリントの模様がよく見えるようにね

P1110723.jpg

スイカのネットを変えました、幅も広くして目の粗いのに変えて、、、スイカさん、、、大きくなってねぇ

P1110721.jpg

これは、、、? 枝豆の芽

P1110722.jpg

こっちは少し早目に植えた枝豆、、、時間差で食べたいな、、ってことで時間差種まき

P1110744_20150708214020771.jpg

ジャガイモ掘ってみた、、、でもでも、、、収穫は少な目!?
ま、、いいか、、これだけでもとれたからね、右はインカのめざめ。左はキタアカリ、もう1種類はもうちょっと先かな
掘るのは

P1110742.jpg

大根も抜いてみた、、、1回にはたべられないので、まだ小さいけど少しづつ抜いてって食べましょ、、ね

人参は間引き、、、ちゃんと食べた、、ぽりぽりと

P1110752.jpg

ハートのじゃがいも♪

P1110754.jpg

裏側もハート、、、4センチくらいの小さいじゃがいも、、、たべられないね

P1110745_20150708215722262.jpg

P1110748.jpg

P1110750.jpg

なぜか畑に花も、、、あ、ヒャクニチソウを撮り忘れ、、、

  1. 2015/07/08(水) 21:31:53|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

磯浜あたりへ


しばらく行ってなかった磯浜へ行ってみる

あの寸断されてた道路がどうなったのかが気になって

P1110629_20150706204316a93.jpg

寸断されてた手前のアスファルトの高さまで土が盛ってある

アスファルトと砂利の境目のラインがわかるかな~??

P1110628.jpg

横から見ると高さが同じになってるのがわかるかな、、、 

東北旅行 093

上の写真は何年か前にkekkowさんが被災地訪ねてくれた時の写真

Mの足元から先が津波に削られてしまって断崖みたいになってたのです

P1110632.jpg

この辺は福島に入ったところ、、やっと防潮堤の工事が進んでました

P1110637.jpg

同じあたりから反対側を見ると宮城県

宮城側は大分早くに防潮堤が出来上がってました

ここは、写真ではよくわからないけど、かなり高い丘、、、この高さを超えてってのだね

IMG_9977.jpg

もう車も通らなくなってるので野イバラも他の花ものびのびと咲いてた、、、

IMG_9971.jpg

道路までのびのびと、、、

P1110654.jpg

帰り道なので中浜小学校へも寄ってみた

P1110641.jpg

流されてしまったお寺があったあたりに何かある、、、

P1110646.jpg


P1110647.jpg

何か書いてあるのかな、、、と思って、もっと近づきたかったけど、、、雨で下がかなりぬかるんでて近づけない、、、

何か書いてあったのかな~、、、

P1110651.jpg

手前の空き地には沢山咲いてたこの花、、、園芸種?それとも野生種なのかな、、、

去年タマアジサイがきれいに咲いてた小高あたりにも又行ってみたいな、、、ね、、Mさーん!?




  1. 2015/07/06(月) 21:07:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

蔵王の花②


24日の続きです

IMG_0085_201507042025146cf.jpg

ここ数年で1番ジャストだったようなワタスゲ、、、ふわんふわんだよ~

IMG_0064.jpg

そっと触ったら本当にふわんふわん、、、♪

IMG_0060.jpg


IMG_0065.jpg


IMG_0069.jpg


P1020449.jpg

きれいだったよ~、、ワタスゲ、、、

IMG_0038.jpg

チングルマはほとんど終わってて、ひげじいさんになってるのがほとんで、、

IMG_0043_20150704203025725.jpg

コバイケイソウ

IMG_0051.jpg

ネバリノギラン

IMG_0054.jpg

ベニバナイチヤクソウ、、、今年は沢山見つけたよ、、

IMG_0056.jpg

ウラジロヨウラク

IMG_9989.jpg

コマクサも満開♪

P1020440.jpg

いつもは上に行くほど寒いのに、、この日は上は28℃もあってあっつかった、、、帰り下へ降りるほどに気温が下がって、、、

夏のような青空に残雪、、、

今年はすっかりあきらめていた蔵王の花にあえてよかったで~す♪



  1. 2015/07/04(土) 20:16:27|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

蔵王の花①


例年だと5月の連休前の4月末くらいに開通になってた蔵王への道が、今年は火山性地震等で開通が遅れ

ようやっと開通したのが6月22日

今年は蔵王のお花見にいけないかもな、、とあきらめていたのですが

24日の日にでかけてきた

IMG_0021.jpg


IMG_0024.jpg

終わってるかな、、、と思ったヒナザクラがまだいくらか残っててくれた、、、うれしいね~♪

IMG_0007.jpg


IMG_0008.jpg

ノビネチドリは増えたような、、、濃い色、薄い色、、どっちもいいね

IMG_0015.jpg

ハクサンチドリはいつものようにいっぱい、、、

IMG_0012.jpg

イワカガミもまだまだいっぱい咲いていて、、、その中で上を向いて咲いてるのが、、、おもしろい

IMG_0031.jpg


IMG_0032.jpg

ゴゼンタチバナ、、かたまって咲いてた

IMG_0027.jpg


IMG_0077.jpg

アカモノにも会えました~!

いつもの花たちにあえてよかったよかった、、、


  1. 2015/07/03(金) 12:23:43|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック