いまどきの若者は、、、すばらしい~~!!!!!
昨日蔵王方面へ出かけての帰りに、バッケを見つけて二人でいっぱい収穫、さっ帰りましょう、、と車を出そうとしたら
なんと、、、タイヤがすっかりはまってしまって動けず
前輪が泥んこの中、、、でも、ここがそんなにぬかるんでた風ではなかったのに、、、
何か差し込むものは~??と探しても見当たらず
そこへ白い車がするする~と入ってきて若いおにいさん二人が「どうしました~?」
一人車に乗って3人で車を押してもダメ!
一人のおにいさんが林の中へ入って倒木を探してきて、タイヤのところに差し込もうとしたけど入らず
すると今度はブルーのフォレスターが現れた
Mがけん引ロープが有るのを思い出してフォレスターにひっぱってもらい、残りの人は車を押すことに
あっという間に抜け出したーー!!
いまどきの若いお兄さん二人、フォレスターのお二人さん、本当に本当にありがとうございましたー!!!
感激のうれしい出来事でした
若いお二人に「いちご」を渡そうとしたけど「そんなことのためにしたんじゃないから、、」と受け取ってもらえず、、、
はぁ、、、本当にいい経験をさせてもらった出来事、、、うれしいよねぇぇぇ
それにしても今までずっと4輪駆動の車だったのに、今のは前輪駆動、、、力の無さをしみじみ、、、


昨日、こんな風景を眺めながら目指したのは

島川記念館、初めての場所

Mがグリーフケアの人に聞いてきたらしい、ここ島川記念館には田中一村の絵があると
ありました、、、3点(うち1点はリトグラフ)
そのほかの所蔵品もそれはすごいものがいっぱい、、こんな山の中にこんなすばらしい美術館があり、こんなすごい作品が所蔵されているというのは、、、
近辺の方々もあまり知らないのでは、、、是非でかけてみては、、

パンフ



この日のごはんはここ、、、
遅かったし、、食べ過ぎ、、?
晩御飯は無しに、、、
若いお兄さん二人は福島からスノーボードをしにきてたらしい、、本当にありがとうございました、、
- 2015/03/30(月) 12:43:51|
- 未分類
-
-
| コメント:16
この間、マルティナさんのブログで知った「新寺こみち市」へ出かけた
家から電車で行けたので一人で出かけてくる
駅から5~6分位の場所、新寺小路というお寺さんがいっぱい並んでるところの小さな道で開催されてました

駅から歩いていく途中で見つけた自販機
プレスリー大好きだったのはいつのころ、、、遠い昔になったね、、

小道の入り口、、
relouという陶器やさん、いろんなところへ出てるらしいので又どこかでゆっくりみて見たい
(帰ってきてから買ってくればよかったな~と、、)

色々なお店を行くとお店がおしまい??、、、いったん「おしまい」??って感じ、、え~これだけ??
聞いたら、次のワンブロックには店がないけど、その先にもうワンブロック店がでてるらしい
その次のブロックのはじめのお店
骨董屋さん

パンやさんは何軒か出てた

おかしやさん

だんごやさん

キャンドルやさん

そしてお目当ての店、、、1番最後に出てきたのが梅村マルティナさんの毛糸やさん
仙台駅のほうから来ると1番はじめの所にあったのに、、、私は反対側から入っていったたので1番最後?!
又毛糸と輪針を買いこんで、、、
パンと黒米の海苔巻を買って帰り、、、今日のお昼は黒米の海苔巻、うまかった~!!
帰り道、榴ヶ岡公園を少しだけふらふら、、、
梅が満開、そこらじゅうがいいかおり~~
春ですねぇぇぇ
- 2015/03/28(土) 20:21:09|
- 未分類
-
-
| コメント:6
衣田雅幸さんことKinuuさんがTVに、、、
4月5日(日)BS-TBS、朝9:00~9:30
「こころふれあい紀行 音と匠の旅」
kinuuさんのこれまでの歩みやエシカルアートの作品誕生の経過、そしてこれからの夢など衣田さん本人からかたられます
とのこと、、見なくっては!

これは何年か前に、kinuuさんが私の布でつくってくれたたうさぎさん、何とも言えない魅力的なうさぎさん

このハリネズミもkinuuさんのデザイン

今日のおまけは、、、

家の中のお花、、、外にはミニ水仙がさいてるだけ

これはなんのつぼみかわかりますか~??
どなたか分かったら教えてくださいね
明日気温がぐ~~んと上がるそうな、、、
桜前線も北上するかな、、、
- 2015/03/26(木) 22:33:18|
- 未分類
-
-
| コメント:2
日曜日、3号だけつれて野草園へ

山には行けないので、ここでしか見られないミスミソウ

かわいいですねぇ

アセビ

ショウジョウバカマ

キクザキイチゲ

アズマイチゲ

ミズバショウ

ザゼンソウ

あきずに編んでるマフラー
右側は、前に編んだマフラー2本ほどいて、それで編みなおしたマフラー
沢山の色が入って楽しいマフラーになりました
左側は2本目のMのマフラー、、、もう来年用だね
ちいさな竹のかごが届きました、、毛糸入れにピッタリ!!
tさん、ありがとうございましたー!!
- 2015/03/24(火) 21:43:46|
- 未分類
-
-
| コメント:8
はじめに、、、

銀座松坂屋で「ターシャ・テューダー展」が開催中
18日からですが4月6日までなのでまだまだ大丈夫?!

興味のある方はどうぞおでかけくださーい♪

ここは奄美大島の黒糖焼酎の蔵元さん
どうしてここへ寄ったのかというと、前の日にでかけた居酒屋「かずみ」で見つけた田中一村のカレンダー
「もうないだおろうな、、、」と思いつつ出かけてみた

おそるおそる?事務所へ行って聞いてみた
ありますよ、、と

嬉しかったですねぇぇぇ、ほんとにもう手には入らないだろうと思っていたので
町田酒造さん、ありがとうございました!!
Mは奄美大島でしか買えない焼酎を買えたし、二人ともよかった♪よかった♪

町田酒造さんの隣に大島紬の工房みたいなのがあってよってみた

この日は3人の方が織り機の前でお仕事中


この日の3人はそれぞれ私たちが思う大島紬とは違う色のものを織ってました
1番下の方はちょうど1反分織り終わったところで、長さが足りてるかどうか真剣に測ってました
1ヶ月かかったと、、、
やっぱりまだまだよって見たいところがありそうな奄美大島、、、いつかまた行きましょうね♪
- 2015/03/21(土) 19:22:56|
- 未分類
-
-
| コメント:10
昨日、今日と気温がどんどん上がって、でも明日は☂☂☂、、、
雨の降る前にということで畑へ今年初の出勤

ミニ耕耘機が頑張ってまーす
あ、違った、、、Mが頑張ってまーす

手前に3畝作って植えたものはじゃがいも♪

去年植えておいたにんにくが元気に伸びてる
私はせっせと草取り、、、草取りじゃなくって草堀りかな~、、今年は雑草なしの畑を目指して???
(無理だろうな)

もうひとつの初出勤は、、
山の花探しのスタート!
フクジュソウが、、まんか~~い♪一面フクジュソウです

やっぱり今年もセリバオウレンからスタート


「1月〇日に熊のフン発見、気をつけて!」と熊のフンの写真付きの看板があった、、
セリバオウレンも一面まんか~い!

もうひとつ、思いがけずにイチゲ発見
イチゲはまだ先だと思っていたのに、、、ここ数日のあったかさででてきちゃった??
明日からは又気温が下がるんだよ、、、大丈夫かな~?



薄紫と白いイチゲ、、、早々と出会えた初出勤?!
今年もいっぱいあえますように、、山の花たちに
- 2015/03/18(水) 20:36:35|
- 未分類
-
-
| コメント:10
先週の東京のクラスで、、

ランチタイムの時全員で下のレストランでごはんを食べた、、、
少し早いけれど、、Happy Birthday♪をしてもらう、、、
ありがとう~~♪
でもね、、来年からは誕生日はもうないのでよろしく、、、?!

ヴォーグの6Fのショップにケイフ ファセットさんのキルトが1枚、、、
かわいいです♪


私のFUWAFUWA DOTSのラミネート布のバッグ(生徒作)
そうそう、、ケイフさんの布のサイト、グロリアスカラーでもこのFUWAFUWA DOTSの布と、ひとつ前のドットの布がでてた、、
うれしいねぇ



これもいただいてしまいました、、
ありがとう~~♪
今日頑張って蔓バラの剪定をしてくる、、もう芽がい~っぱい出てた、、、
ごめんね~~と言いながらばっさばっさと
今頃になってしまってごめんねぇ、、来年は早めにがんばろう、、
- 2015/03/15(日) 22:56:13|
- 未分類
-
-
| コメント:4
梅村さんが展示即売会を開催したところにかわいらしいざっかやさんがありました
dia&メリラボというのがお店の名前かな~
確認してこなかった、、、



小さなかわいらしいものがい~~っぱい♪
地元の人が描いたというかわいい絵葉書買いこんでしまった

奥にはスイーツもあり、オートミールのクッキーとお星さま、お月様のおせんべいも買って、、
すぐ食べてしまい写真は無し
どっちもおいしかったので又あの辺を通ったら是非買ってこなくっちゃ、、、

奄美大島の空港で売ってたしまらっきょう、、、だいすきなので、こっちも思わず買ってしまう。

2回に分けてつけて、、、つけてと言っても、洗ってきれいにして、ビニール袋に入れてさっと塩をふり軽くもんで
それだけですぐ位でもいいし、次の日からでもいいしおいしく食べられる
今日で全部食べきってしまったー、、、もうありませーん、、ぐすん、、
次はいつ食べられるのでしょう、、、

おまけでアマミノクロウサギ、、、
実物には会えなかったから、、黒蝶貝のアマミノクロウサギでガマン?!
- 2015/03/13(金) 20:00:03|
- 未分類
-
-
| コメント:2
まる4年がたちました


今年も区役所には献花台が設置されたのでMと献花してくる
死者行方不明者21672名
いまだ避難生活を余儀なくされてる方229000名
いまだ仮設住宅暮らしの方80000名
宮城でも震災復興住宅はまだ20%も出来上がっていません

友人からの連絡で駅で新聞を買ってくる、梅村マルティナさんのことが紹介されてました

今月はじめ仙台で梅村さんの毛糸や出来上がったものの販売があり、雨の中出かけて見ました

沢山の毛糸、、、あれもこれもほしくなるけどガマン?!
でも買いました、、いろいろ



残ったたくさんの色の毛糸で編まれたカーディガン
わたしもいつかたくさんの残り糸でこんなのが編めるかな?

梅村さんは毎年「この日」京都のどこかで1日編み物をされてるそうな、、、
「3.11をわすれないで」という幕をひろげて
頭が下がります、、、気仙沼へ来てくださったこと、、、気仙沼の人たちに「力」を下さったこと、、、
ありがとうございます
今でもボランティアで駆けつけてくださってる方々に、他にもさまざまな形で支援されてる方々にも心からの感謝を
- 2015/03/11(水) 14:28:55|
- 未分類
-
-
| コメント:22
行きは何も見えなかった飛行機、帰りの飛行機から少しだけ見えてたところは、、

奄美を飛び立った時には何も下は見えなかったのに、、うっすらと見えてきた、、
徳島の先っぽ

関西空港

大阪城が小さく見えた、、(トリミング)


伊丹からの飛行機では、CAさんが左側に山々が見えてきます、、と飛行図をもらい左側の席に移動
ず~っと左側には雪をかぶった山々が見えてきた、、、うっすらかすんではいたけど
どれがどの山かは???

これは~~、、

富士山だよね~~、、真上から見る富士山は、、、なんだか別なものみたいだね

富士山の後も高い山やダム湖みたいなのが見えていて、、、

ここは~?

蔵王のお釜だねぇ、、、冬場はお釜も真っ白

阿武隈川河口、、、もうすぐ着陸~!

駐車場からの夕日、、、
おつかれさまでした、、、帰りは少しでも下がいろいろ見えて嬉しかった♪
- 2015/03/09(月) 21:45:23|
- 未分類
-
-
| コメント:6
奄美のことは今日でおしまい、、、

ようやっと出会えたアダンの木

アダンの実
田中一村記念美術館で見つけた!
田中一村の絵のように、どこか海岸線でまたいつか出会えますように、、


1回目の奄美だから、、あんまり山の中へも入れなかった、、これも次回に期待して、、

大きさがわかるように、、、おまけで誰かが、、

なんだ~~??

タンカンだよ

道路沿いにタンカン畑が続いてた~

それぞれの土地によって「〇〇に注意」の看板があるけど、熊、鹿、タヌキといろいろ、、、
ここ奄美では「アマミノクロウサギ」
立て看板もあるし、道路にも「アマミノクロウサギに注意」と大きく書いてありました

こんなポスターも
被害にあう子もいるのでしょうね、、、



帰ってからは、二人で一村の本や奄美の本を買いこんだり、図書館で借りてきたり
資料つくり中!
次回もあるね、きっと!!!
- 2015/03/07(土) 21:27:00|
- 未分類
-
-
| コメント:15
奄美の花はこれでおしまい、、

車で走ってる時に目に飛び込んで来たのがこれ、、、

遠くで見てると桜にも見えて、、

近くまで行ってみたら、、つつじの花のよう、、、
調べたら「サクラツツジ」でした
2~3ヶ所で何本かまとまって咲いてるところがありました

又スミレ

スミレが咲いてたところの壁?はびっしりの苔?
やっぱり、気温も高いけど湿度も高いのだろうな、、と


帰る日朝一番で寄ったのはここ、、、
高千穂神社
新緑がきれいでした~♪

神社から名瀬の町が見える

しっかりご朱印いただいてきたのでした。
- 2015/03/06(金) 21:31:14|
- 未分類
-
-
| コメント:2
今日は奄美の花②です♪

これもいっぱい咲いてたブーゲンビリア

この花もいっぱい見かけた、、


多分、ムラサキカッコウアザミ、一村の家のところにあったのは白かったような、、、白いのはカッコウアザミ
違ってたら誰か教えてね

これはなんだか探せませんでした


ヒカンザクラ

これが、、、

ちょっと難しい~

琉球朝顔のはっぱとは違う、、
モミジバヒルガオかな~~、、と思うのですが、、

これは、、、アザミの仲間??
名前がわかりませーん、、、今日はここまで
- 2015/03/05(木) 20:34:53|
- 未分類
-
-
| コメント:4
花を探して歩いたわけじゃなかったのに、結構いろいろな花見つけてきたよ

どこにでもあったハイビスカス

ツワブキ

タチアワユキセンダグサ(多分)島のどこへ行っても咲いてた花

ハマユウ

なんだろ?

スミレもいっぱい咲いてました

ムラサキカタバミ

シラン

ストレアチア ゴクラクチョウカ

多分イソフジ、、、違うかな~?
まだ花はつづきます、、
- 2015/03/04(水) 21:23:17|
- 未分類
-
-
| コメント:4
今回の奄美は田中一村と青い海が見られればよかったから、他は何も調べずに行った私
ところがどうしたことか、、、Mはいろいろ何やら調べてた様子
ご飯を食べたいところ、行ってみたいところといろいろ探して決めてたみたい
最初の晩ごはんは「かずみ」というお店へ

ここは「おまかせ」なので、何が出てくるかわかりませーん
いろいろ沢山でてきたので少しだけ
真ん中右の貝はお初!「まがき貝」奄美の呼び名は「くびんにゃ」
めちゃおいしかった♪

この店は「しまうた」が聞けるとMが言ってたけど、、本当に聞けるかなと思っていたら
途中から入って来たこのお二人さん、三味線をひいて歌いだしました、、、手拍子に踊りも、、

お店のかずみさんとけいこさん、西かずみさんも歌い手さん(CDも出てる)、、、誰かがうたうのに合わせて歌います

もうさんざん食べてふうふう言ってる頃にもう一人はいってきた、、、コンクールで全国一位になったことも有る方(築地俊造さん)
やっぱりうたってくれました
言葉は分からないのですが、哀愁をおびた歌声で涙が出そうになってしまうわたし
何曲か歌ってくれて、その時もかずみさんも一緒に歌って、、、
聞けてよかった~~~♪
太鼓たたいてるのはだれ~??


どれも島の料理、、、おいしかった~!
でも、、食べ過ぎ、、、

二日目のごはんは「一村」へ ここは二日間ホテルと名瀬の町の往復お願いしたタクシーの運転手さんに教えてもらったところ

ここのママさんも一村がお好きと、、、晩年の写真がありました、お店の近くにも一村が住んでいたことがあり
そこに芙蓉の花がたくさん咲いてるのを描いたものもあると

ここ一村もおいしかった!
ハリセンボンのからあげ、、、Mがうまい、うまいとほとんど一人で食べてたよ

あぶらソーメン、、、
あ~~~、、どれもこれもおいしかった奄美大島、、、ごちそうさまでしたー!!!
おまけ、、、

「かずみ」でも「一村」でも出たゴーヤいため
これがおいしかったのです、いつもは塩でしか味付けしなかったのですが、どっちもみそ味
一村で聞いてみたらば、みそと卵を合わせて、それで炒めるのだそう、、、
うまかったので今度は私もチャレンジしてみることに
- 2015/03/03(火) 20:21:54|
- 未分類
-
-
| コメント:10
田中一村記念美術館を見て名瀬の市内に向かう途中で見つけた看板
「田中一村終焉の地」と、、
次の日朝一番に出かけてみた



家の奥の方が少し小高くなっていて、上がってみる


たんぼだったようなところも、、畑だったのか、、

この花が沢山あっちこっちに咲いてました

もう1度下へ降りて
多分ここが玄関かな、、



オレンジ色の実がなってる、、、


中をなんとか見ることができました
紬の染色の仕事でお金がたまったらここで一心不乱に絵を描いていた、、、
命をけずるように
今回の展示会場でも「未完成の絵」が展示されてましたが、、、完成させたかったでしょうねぇ、、、
完成させてあげたかったね、、
胸がいっぱいの終焉の地、、、
見たかった絵の何点か今回は見られなかった、、、いつかどこかでもう1度会えますように、、
この美術館は年4回の入れ替えがあるのだそうな、、、
全部見たいときはあと3回は奄美に、、、??
- 2015/03/01(日) 19:41:42|
- 未分類
-
-
| コメント:8