仙台としてはかなりの大雪、23cmの積雪
数年に1回くらいしかない積雪

朝から1日中降り続いた雪で、スーパーへも行けず、Mが帰ってきてから、車につんである畑用の長靴を出してもらってスーパーへ



なかなか見られない風景に、カメラを持ち出して、、、

今朝はお日様も出てきて、この雪もとけ始めてます
久しぶりの雪景色を楽しませてもらった、、

うちの人たちのキルト、、もう1枚忘れてた、、ごめんなさい、、Iさん

ドームの写真まだあるので少しづつ
バッグ部門の1位~3位

それから上位4点の作品のアップ部分を



ドームの荷物が昨日のあの雪の中届いたので、今から箱を開けて整理せねば!
- 2015/01/31(土) 10:39:46|
- 未分類
-
-
| コメント:4
昨日無事搬出も終わって9時過ぎに家に戻りました!
本当に物が少なくなってなってしまって、20箱で行った荷物が6個に!!
手際よく?30分で搬出も終了、早々に日通さんに引き取ってもらいました
ずっとお店にいてみていろいろわかったことが沢山あり、来年の課題もいろいろ、、又来年に向けてゆっくりと準備ができるよう
私自身ももっといろいろ作れるよう(販売用のもの)頑張ろうと思って帰ってきました
布がとにかく出てしまい、、後半にお出かけの方々にはご迷惑をおかけしました、、来年はそんなことのないようにしたいと思ってますが、、

どうしてもみんなに感謝の気持ちをつたえたくてスタッフの写真を、、、
(もう一人居るのですが、始めのほうで帰ってしまったので)
本当に本当にお世話様でした、そしてありがとうございました、、感謝!!!!!
写真いろいろ加工してみたけど、、、、わかるね、、、ごめん!

Iさん作のベストを着こんだIさんのご主人
途中から売り物が減ってしまい、Iさんが他で展示していたものを預かってお店に、、
そのバッグやポーチは完売、ミニタぺも1枚は売れてしまって、、、
Iさん、お世話様でした!!次はどこで会えるかな~~??

「絵本のコーナー」がおもしろかったです♪
ダヤンのタぺ

ゾウのエルマー


細かい手仕事がきれいだった、、


今年のドームのイルミネーション

ドームでもっと編めるかな、、と持っていってた梅村マルティナさんの毛糸、思ったほど編めなかった、、
(何もしないで?1本の毛糸をただただ、、ひたすら編んでいくと出てくる編みこみのような模様、、、楽しい毛糸です)
帰りの新幹線の中でも編んできて、やっとここまで、、、
家にとどいてしまったホテルからの荷物3個
ようやっと全部あけて整理し終わってほっとした、、
ドームからの荷物はいつになるのか、、
とにもかくにも終わりましたー、、、お店に、アリーナステージに出かけてくださった方々
本当にありがとうございましたー!
- 2015/01/29(木) 14:00:55|
- 未分類
-
-
| コメント:4
いよいよ明日は最終日&搬出
ブースのほうは在庫はもうストックヤードも店の棚の下にも無し
布も、洋服、バッグ、小物も昨日から出てる分だけになってしまった
今日でまたスカスカになって、、、明日は???
ま、来年の課題ということで、、来年は今年感じたことをいろいろ改善できるよう
みんなで早め早めに準備できますように頑張らなくってはね

最後のお仕事?始まります

アリーナステージでのワンポイントレッスン
「ストライプであそぶ」
無事??終了、、聞いててくださった方々、、何かのお役には立てたかな~??

今日はうちの生徒たちのキルトを紹介します
「フレンドシップ賞」

「審査員賞」







ほかの作品も素晴らしいものがいっぱいですが、、、うちの生徒たちもすごいよ~~~
きれいだ~~~!!!
私も頑張らなくってはね
明日はもう「ごみ」は出せないので、今日夕方「ごみ処分シール」をはって出しました
明日は搬出頑張っておうちへ帰れまーーす
- 2015/01/27(火) 21:58:08|
- 未分類
-
-
| コメント:12
3日目の昨日、表彰式も終わってほっとして?ぼ~っとして今日4日目のパーティを忘れてしまっていた
それも終わって、あとは27日のアリーナステージでの分が残ってるだけ、、
ず~っとお店にいるのは初めてのことで、本当に大変だ、、、ってことがよくよくわかった今回のドーム
でも、ここでしか会えない人たち、ここにいたから会えた人たちとの出会いもたくさんで
大変だけれども、やっぱりうれしいドーム♪

昨日の朝早めに目が覚めたのは7時少し前
窓を開けたらお日様が顔を出したところ、、、窓の水滴が、、、、いくら拭いてもダメ!

JUKIさんのブース、今からVictoria Findlay Wolf さんのワークショップが始まります

Victoriaさんのキルトがたくさんあります

ワークショップスタート!
ヴォーグでのワークショップの通訳をしたAさんが「VictoriaさんがGに会いたがってる!」とブースまで連れてきてくれて
そのあとJUKIでWSがあるというので覗きに行ってきた


Victoriaさんのダブルウエディングリングの本をGET,サインももらう
背がすらーっと高くめちゃかっこいいVictoriaさん!ならんで写真を撮ったら頭ひとつは違ってたよ~
私の生地も好きで使ってくれてると、、、
うれしいですねぇ

すごいきれいな編み方の籠を持ってる人がいた、、、聞いたらお友達が編んだものと、、リュックです

そのお友達の籠を編んだ人の持ってたショルダーバッグになってるかご
どっちの中もきれいに仕立ててありました、、、青森の方でした
これも出会いの一つ??

今日は少し早目にホテルの部屋に戻れたので、この財布を仕上げた、、
売ろうと思っていたのに、、、
あんまりかわいいので私が使おうかな~~~
むかーーしに作ったリバティの布でつないだものがでてきて、それで作ってみた、、
ハンドピーシング、ハンドキルティング、、、
あと3日になりました、、、
- 2015/01/25(日) 21:57:26|
- 未分類
-
-
| コメント:19
昨日の初日は雨のためか思ったより少ない人出だったけれど
二日目の今日はものすごい人人人、、、、


恒例の風景、、
すごいね、、、

スタッフたちのユニフォーム??

私のキルト ストライプでログキャビン
27日のアリーナステージで「ストライプで遊ぶ」のデモンストレーションがあります、、
よかったらお出かけくださいませ、、

今日は気になっていた「趣味DO楽」のコーナーへ行ってみた
弘前でお邪魔した佐藤陽子さん所蔵のこぎんも展示されてた

もう1度見ても感激の美しさ、、、細かい布目に細い糸でどうしてこんなにきれいな模様がさせたのだろ
昔は電気も今ほど明るくはなかったろうに、、、(電気はなかったね)

昔の人はすごかった!!!


ほかにも繊細な手仕事が展示されてます、、、広瀬さんのコーナーも
今日はここまで、、、
- 2015/01/23(金) 22:40:05|
- 未分類
-
-
| コメント:14
新幹線を降りたら、ピリッと寒い、、、
東京にしたらという意味でね
朝早くから来てたみんなと合流して午後から搬入スタート!
途中1度休憩いれて5時過ぎくらいに終了

相変わらずにぎやかしいブースだねぇ

私の布新色1mカット

無地の4色セット、去年はあっという間になくなってしまい、今年は頑張って沢山セットしてきた

153の人形や、去年のドームで大評判だった人形の型紙つきのキットも、、


バッグたち、、、だしきれなくってまだまだテーブルの下、、


かわいらしい小物がい~っぱい、、、よく探してみてね

スカートやチュニックたち、、あ、エプロンもあります
いよいよ明日からスタートです
明日からはほかのところの写真も頑張って撮ってきますね、、
では、、ドームでお待ちしてまーーす♪
- 2015/01/21(水) 21:35:02|
- 未分類
-
-
| コメント:8
日曜日、忙しいのに、、又出かけてしまう
始めは榴ヶ岡へ
榴ヶ岡天満宮へ、ここも沢山の方がきてた、、受験の神様だものね
次は愛宕神社へ、愛宕神社は知ってたのに、1度も出かけたことがありませんでした。

愛宕神社は小高い丘の上、、、見晴らしの素晴らしいこと、大感激!
仙台市内全部?、、泉ヶ岳までしっかり見えてる~~



神社等を回っていると必ず巨木がある、、
仙台市指定保護樹木でここのは樹齢350年の夫婦杉、1本の杉の後ろにもう1本

指定樹木ではなくってもすごい木が沢山ありまーす

ちょっとおもしろいおみくじ?が結んであるのを発見

読めますか??
細いこよりのようなのが結んであります、私もMと結んできましたー!
愛宕神社の後は大満寺へ、ここは奥の細道三十三霊場の3番目のお寺さん
そのあと西公園へ

ここの指定樹木はイチョウの木で樹齢200年
目的はここにある桜ヶ丘天満宮、、、この日4ヶ所でご朱印をもらってきたのでした

ここは源吾茶屋、、明治元年創業とのこと、高校生の頃入って以来
源吾茶屋イコールだんごって覚えていたのに、、だんごは無くって

おもちをいただいてきたのでした、、
おいしかった♪
ホテルへの荷つくり、、、明日には出さなくっては
後は搬入の時に手持ちで入るものの荷造り!
もう少しだね
- 2015/01/19(月) 23:21:33|
- 未分類
-
-
| コメント:4
今日も1日中@おうち、、

ピンクッション14個!
おつかれさま!!!

今日届いた毛糸
今度はどんな模様が見られるかな~~、、
すぐにでも編みたいけれど、、、ドームへ行ってからだね、編めるのは
何にしましょうかねぇ
ドームまであと3日!
がんばりましょう~~~!!!
- 2015/01/17(土) 18:32:51|
- 未分類
-
-
| コメント:10
昨日無事?ドームの荷物すべて発送
少しほっとしたけど、、まだ準備するものがあるのだわ、、
まだ仕上げをするものや、アリーナステージで使うものの準備やら

こぎんのバッグ二つ追加、、ポーチも見えるね

PJCの端切れのバッグもやっと仕立てた

財布、、もうひとつあるけど、、できるかな~

これは私のではないけれど、、私の布のラミネート加工のバッグ
結局、搬入当日までドタバタが続きそう、、
あ、こぎんのブローチの仕上げもまだでしたー!!
- 2015/01/15(木) 12:59:04|
- 未分類
-
-
| コメント:8
午前中Mと二人で又ご朱印集めに行ってきた
始めは陸奥国分寺へ

写真は色が飛んでしまったけど、それはきれいな紫いろの実を発見
ムラサキシキブ?

樹齢200年のヒイラギの根元にありました、ヒイラギの根元はかなり傷んでしまってるけど、上に1本元気な枝が!
げんきで大きくなってね~!

ここ陸奥国分寺は「奥の細道三十三霊場の第一番目」の場所


どんと際と火祭りの準備が進んでます
次に行ったのは

大崎八幡宮

もう今頃はそんなに混んでないだろうと出かけたのに、、、なんの、、駐車場へ入るところから大変だった!
ここもどんと際の準備が、、屋台も沢山準備中


3つ目は輪王寺
きれいな庭園があるのですが、、あまりに寒くってパス、又季節のいいころに

またいつか回れたらいいね、、

Mのご朱印帳、ケースを作ってあげました
「おれのケースはないの~??」って騒いでたからね
- 2015/01/12(月) 22:17:21|
- 未分類
-
-
| コメント:2
東京からの帰り、もう夕日は見られないけれど、富士山が見えるかな、、と期待して

大宮が近づいてくると見えるのだよ



大宮へ着くまで撮った順に
冬の朝早い時間には条件がいいとそれはきれいな富士山にあえることもあるので、いつか朝早い新幹線に乗る人は
ちょっと気をつけてみて見て、大宮を過ぎたころから要チェック
東北新幹線ですよ~

ホテルの窓から、まだ6時前だったのに、もうホームには人が、、この後電車も入ってきました、、
朝早くからお仕事の方、、ご苦労さま!
私はこの後もう1度ベッドの中~

東京の生徒たちの小物、ラミネート加工の布で

マフラー、、、梅村マルティナさんの毛糸を織ったものだそう
編むのとは又ちょっと違って面白いね♪

ヘキサゴンが大好きな人、、、ずっとヘキサゴンで何か作ってまーす

町田である「布博」というイベント、、おもしろいらしい、、、お近くの方はどうぞ、、
今日も布たたみ、、助っ人が来てくれて、なんとかめどもついたのでほっとしてまーす。
- 2015/01/10(土) 21:16:30|
- 未分類
-
-
| コメント:8
これは何かのケース

何のケース??

御朱印帳

先日慈眼寺へ行った時に御朱印帳を購入、早速に慈眼寺から開始

今たくさんの人が御朱印帳をもっていて、各地の寺社で御朱印をもらっているらしい
横浜から来たYさんが持ってるのを見てはいたのですが、私もMと一緒にスタート?!

このごろ、ず~~っと時代小説を読んでいるのですが、昔の江戸の町がいろいろ出てきたり、今の様子と比べて想像してみたり
その中に、ここ市ヶ谷の亀岡八幡宮も出てきたり


昨日、ホテルへ入る前によってみた、、、ここでも御朱印はいただけるようなのですが、いかんせん遅すぎる時間
いつかチャンスがあったら聞いてみましょ、、
少し早目の新幹線で来たら大丈夫かな、、
- 2015/01/08(木) 09:12:40|
- 未分類
-
-
| コメント:6
こたつ布団になってたよ♪

昨日のテレビ東京「男子ごはん」という番組の中のこたつ布団が私の布、、
二人からメールが来て、「今やってるから見て~~」と
でもね、、あの時間のテレビ東京のこの番組は仙台ではやってませんでした、、
一人が画面の写真を撮って送ってくれました
こたつの所だけでごめんなさい、
嬉しいもんですね~~

チビたちのブームはこれ、なんていうんでしたっけ?
ファンルーム??

こんなんで編んでましたが、フォークででも編めるんだね
皆でフォークで編んでました
あ、フォークで編んだのは写真がありませんが、、フォークで編んだのもなかなかいい感じ

2号のマイブーム、3号は「ほっぺちゃん」←写真が無いけど

元旦にママがつくってきてくれたケーキ

こっちは、今日がMの誕生日だったので、、ささやかに、、

今日から教室スタート、、
ドームの箱詰めが始まりました、、明日はいくつ箱ができるかな~~、、
- 2015/01/05(月) 21:44:28|
- 未分類
-
-
| コメント:8
吉野山金峯山寺において、1300年の歴史上二人目となる「大峯千日回峰行の満行者、塩沼亮潤大阿闍梨のいらっしゃるお寺が慈眼寺
去年初めてそのことを知り、いろいろ調べてみたら、毎月大阿闍梨の法話や護摩供があるのがわかったのですが
なかなか行けず、、、
今日初もうでに行ってみよう、、とMと娘と3人で出かけてみた
≪慈眼寺≫詳しくは左の慈眼寺のサイトがあるのでよかったら見てくださいね
慈眼寺の正面


秋保温泉の先、秋保大滝の手前、山に近いので雪も多い


本堂の奥が護摩堂
1時から護摩のおたきあげがあるということで、それぞれ護摩木に名前、年齢、お願いしたいことを書いて待つことに
30分前くらいから中に入ることができて、、まつことしばし、、、
寒いっ!ただひたすらに寒い中待ってると、いろいろ準備が始まり、いよいよ塩沼大阿闍梨が登場
TV等の映像でしか知らない護摩供
撮影禁止なので写真はありませんが、、、「すごいつ!」の一言!
何が「すごいっ!」って大阿闍梨の声の素晴らしさ、所作の素晴らしさ、、一緒にお手伝いされる方々の声と相まっての
太鼓、ほら貝の素晴らしさ、、、
説明にならないけれど、、、ただただ荘厳でした
終わって外へ出るまで、あの待つ間の寒さがなくなっていたのに驚き、、、なぜ??

帰りに道路際の駐車場から見た慈眼寺

護摩供は明日も1時からあります、いけそうな方は是非ぜひおでかけくださいませ、、、
ひざ掛け等の防寒グッズがあるといいですよ
おなかぺこぺこでようやっと秋保大滝の「たまき庵」へ
全員もちろんあったかい「かも南蛮」を
あぶってあるかもがそれは香ばしくておいしかった~~
塩沼大阿闍梨の写真も撮らせていただいたのですが、それは又の機会に?!
- 2015/01/02(金) 20:37:34|
- 未分類
-
-
| コメント:4