fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

な~んと~、、


≪12月30日Eテレで夜の9時半からの趣味Do楽で「さしこ。こぎん」が紹介されます≫


めずらしくめずらしく、、風邪をひいてしまいました

おまけに熱までだして、、

のどがいたくなり、次の日はずっとぞくぞく寒気が
でも、体温はかっても平熱くらい(5度6分)

次の日はぞくぞくに頭もぼ~っとしてきて、この日は体温が8度5分!!

あるくとふわんふわんして、、、

次の日はぞくぞくはまだあったけど平熱くらいに戻る

で、今日はまだ時々咳がでるくらいになりました

たがが風邪ですが、、私は風もひかないのが自慢?だったのに、、、
熱までだしてしまい、、私にとっては大事件だった!

昨日半日くらい遊びにきてた孫たちがママと1号、3号の3人が今朝から熱を出してると、、

私の風邪もってってしまった~???

ごめんね~~!!

P1000209_201412291615270aa.jpg

ペンギンさんがやってきた♪

左向いて~

P1000211.jpg

はい、右向いて~~

私の新しい布で153がつくってくれたペンギンさん、、

P1000208_20141229161823758.jpg

今年も届いた高橋永順さん手作りのキムチ、1月2日くらいが食べごろだよ~と書いてあったけど、、

待てませーん、一つの包みだけ開けて食べてしまった、、
おいし~~~♪

ありがとうございました!!

P1000196_2014122916211677e.jpg


P1000197.jpg

みかんも、、、

他にも今年も沢山さまざまなものを送っていただきました、、、ありがとうございました、、感謝!

P1000204_20141229162258e33.jpg

これは、、車用の二人のマグカップ

今日もこれから布たたみ頑張りまーす!
  1. 2014/12/29(月) 16:24:12|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

松川浦へ


Mがどうしてもほしいものがあって、久しぶりに出かけてみる

常磐道が宮城の山元~福島の浪江まで開通したので常磐道で福島の新地まで

P1000193.jpg

高速道をおりて松川浦へ向かう途中で見つけた道案内の看板

入居市町村名、相馬市、南相馬市、浪江町、飯館村と、、

どこも甚大な放射能被害をこうむった場所だね

宮城県内の仮設の案内表示は、もっと簡単なものだったから、、こんな立派な頑丈そうな案内板

考えると、、、まだしばらくは帰れませんと言われてるような気がしてしまった

(福島ではまだ12万人もの人たちが避難生活をしています)

P1000185.jpg


P1000188_20141226163113a5a.jpg

松川浦の海はそれはきれいだった、、、

護岸工事中、、、松川浦へ行ったのは「漁」の様子が知りたかったから

まだ「試験操業中」とのこと、松川浦にはたくさんの漁船が係留されているのに、、、
好きに操業には出られない状況がまだ先まで続くらしい

陸地も海もどうしようもないくらい汚染されてしまって、、除染、除染と言って頑張ってるけれど、除染はできない!
「移染」でしかないと、小出先生がおっしゃってました。

本当だね、、、

P1000192_20141226163953823.jpg

福島の海岸線もまだ工事中の車がいっぱい、、よく見てたら県外ナンバーの車も沢山

写真のダンプは沖縄ナンバーでした

右のほうは仮設の焼却場、、宮城では仮設の焼却場はもうすべて仕事が済んで解体されたのに、、

福島も早く済むといいですねぇぇ

この後「風の碑」の所へ寄りたかったのですが、あの辺りはもう何もかもが変わってしまい、、工事中で近くへ行くこともできずに戻ってきてしまいました

何もかもが変わってしまう海岸線、、でも一歩でも前へすすむためには仕方のないことなのかも、、

P1000200.jpg

3号サンタがポストに入れてってくれたクッキー、、ありがとう♪

P1000178_20141226165001bd8.jpg

ドーム用のスカート

私は今日も布のパック詰め頑張ってまーーす







  1. 2014/12/26(金) 16:50:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

こぎんのバッグ


たまりにたまってたこぎんのバッグ、したてた~!

ようやっと

P1100806.jpg

左上の2個は後ろの布がなく、まだしたててもらってませーん

3個は早やどこかへ嫁入りしちゃったので、全部でいくつ??

したてなくってはいけないのがまだまだいっぱいある、、頑張りましょ!!

P1100813.jpg

今日は午後からあっちこっちで買い物、、

最後のお店出た時の空、、

明日は手伝ってもらって布のパック詰め

よろしくお願いいたしまーーす!

P1100707_201412232133031eb.jpg

おまけ、、

この間仙台へ戻った時の仙台駅のクリスマスツリー

ずっと修理中だった駅の天井、、、きれいになってました

  1. 2014/12/23(火) 21:30:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

浜田へ


今シーズン初で浜田へ

P1100746.jpg

この辺の防潮堤の高さは3mの予定だったと

P1100747.jpg

海が見えなくなってしまうんだ~

P1100748.jpg


P1100750.jpg

3.11の時でも、ここは船も無事だったところ

P1100751.jpg

右側の白い建物は牡蠣むき場

以前の半分もないくらいに削られてしまっててびっくり!

左側は「焼き牡蠣小屋」

防潮堤の工事のためにどうしても削らなくってはいけなかったそう

この浜の人たちが掛け合って3mの防潮堤を2mまで下げてもらうことにはなってるらしいのですが

こういう話が海岸線沿いでは沢山あります

いっしょくたに巨大な防潮堤を作ってしまうよりも、どこかに避難場所をつくったらいいのに、、、

この間行った磯浜漁港では、漁港はそのまま残して、漁港を囲むように内陸側に防潮堤が続いてました。

ケースバイケースでそこに住む人たちの意見をしっかり聞いて作ったらいいのにな、、と思う

お役所仕事?!

P1100752.jpg

仙台市内よりも雪が多かった松島

P1100755.jpg

帰り道のちょっと面白い雲

P1100759.jpg

さっそく牡蠣酢に牡蠣フライ♪

おいしかった~♪

P1100798.jpg

Mのマフラーはメリアス編みだったけど、私のはガーター編みにしてみた、、

まだ糸の始末もしてない?!

マルティナさんの毛糸4玉でふたつマフラー完成

この毛糸はなんだかくせになりそう

  1. 2014/12/22(月) 10:02:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

Lisbetさんの本


★★HP更新しました、よかったら覗いてみてくださいね★★



デンマークのLisbet Borggreenさんのご主人が、40年もキルトを作ってきた彼女のために

1冊にまとめてくれた本が出来上がったと送ってくださいました。

P1100731.jpg

ご主人の方からメールが届き、何か一言書いてほしいと

P1100733.jpg

沢山のキルターからのコメントがあり、私のも、、

P1100740.jpg


P1100743.jpg

私の布で作ったキルトや

P1100744.jpg

私のWSでのキルトやら沢山載ってました

初めて彼女に出会ったのはサンフランシスコでの私のWSの時
そのあとも日本でも何度か会ったり

ドイツとデンマークでの個展やWSのお世話もしてもらったり、、いっぱいお世話にもなりましたね、、感謝!

素敵なご主人プレゼントの本、、よかったですね♪

40年おめでとう~~、、お互いに次は50周年目指してがんばりましょうね♪


P1100730_20141219200102989.jpg

今年も高橋永順さんからカレンダーが届いた

P1100729.jpg

毎年素晴らしい写真、、でも、今年は特に素晴らしい、、、どれも大好き!

ありがとうございました~♪

  1. 2014/12/19(金) 20:03:53|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

中浜小から磯浜へ


この間出かけた中浜小から先のの写真を

P1000080.jpg

この日私たちの他に何かの調査の方々が来てた

P1000077.jpg

2階の屋根のすぐ下の青いしるしが見えますか?

津浪の高さ、、

P1000074.jpg

校舎の中は見事にからっぽ

P1000073.jpg

運び出せるものは運び出したのだね

P1000072_20141216194754b0a.jpg


P1000071_20141216194827e77.jpg

この小学校では校長先生はじめ生徒たちも全員屋根裏みたいなところへ避難して助かったのでした

この先の磯浜へ

P1000090.jpg

磯浜の少し先の小高い丘

P1000087_201412161952082b8.jpg

誰かがつくったベンチや椅子?

P1000088.jpg

ここの丘を越えて行った津波

向こうに見えてるのが磯浜漁港、あの日磯浜にはたった一隻の船が残っただけ

P1000089.jpg

この辺までが宮城県、防潮堤が完成してました

でも、、、

P1000082_20141216195829019.jpg

この辺からは福島県

もう震災前の海岸線の面影は「かけら」も残ってません

P1000083.jpg

どんな風景になるのでしょう、、

P1000084.jpg

ここで気が付いたこと、、

宮城県までは防潮堤が出来上がっていたけど、、福島側に入った途端防潮堤はまだまだ、、、

土嚢が積んであるところまで、、

それでも、この辺は壊れた元の防潮堤はすっかり片づけられていて、土嚢が積んである

もっともっと南下すると、、、防潮堤が壊れたまま
そのまんまのところが沢山あるのでした


  1. 2014/12/16(火) 20:08:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

マフラー出来上がり♪


マフラー完成~♪

P1000169_201412142053171c1.jpg

色がちょいっと優しすぎるかな??

P1100701_201412142037417ab.jpg

これは、同じ梅村マルティナさんの毛糸で編んだマフラー、、生徒作

P1100698.jpg

先週の東京のクラスの時の生徒の小物

P1100693.jpg


P1100695.jpg


P1100699.jpg


P1100700.jpg


P1100702.jpg


P1100703.jpg


P1100704.jpg

上のバッグの後ろ側

それから、、それから、、

P1000161.jpg


P1000163.jpg

一足早いクリスマスがきました~♪

ありがとう~~~♪♪♪


  1. 2014/12/14(日) 20:47:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

おのくんのところへ


久しぶりでおのくんのところへ

P1100720.jpg

あずかったキルトを届けに

お騒ぎで?キルト選び、、

喜んでもらえてよかった♪

P1100723.jpg

丁度集会所へ来てたおまわりさんも一緒に

P1100724_20141212211707444.jpg

おのくんのところもクリスマス

P1000130_20141212211753373.jpg

戻ってから急いでご飯食べて、今年最後の宮城金曜デモへ

丁度今日からスタートした光のページェント

タクシーの中から

P1000147_20141212211932355.jpg

今日で115回目のデモ

P1000148_2014121221205845f.jpg


P1000152_201412122120367f9.jpg

金曜デモの夜のは今日で今年最後、、でも、日曜日昼のデモはまだ、、、21日の日曜日が今年最後になります

みんな皆おつかれさまでした、、

又来年もよろしくでーす♪
  1. 2014/12/12(金) 21:24:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

東京です


この季節はあっという間に日が暮れてしまうので

P1100688.jpg

4時半に仙台駅を出てすぐなのに、、、もう沈んでしまったおひさま、、

勝手に8.1にされてからこのPCはメールもできないし、ほとんど開けなくなってしまったけど
軽いので持ち歩くのにはこっちがいいのでもってきたけれど、、

なんだかあっちこっち変わってて写真のところも???がいろいろ、、
ほんとに勝手に余計なことしてくれるよね~~~

P1080530_20141210220503676.jpg


P1090807_2014121022052668a.jpg


P1100250.jpg


P1090821_20141210220558eae.jpg

13回目の布3種類、ようやっと写真撮りました
無地は6色あるのですが、2色は似てるのでカット?!

詳しくはそのうちに娘がHPにUPしてくれるはず、、、

PB048575.jpg

おまけ、、、
1cm位のフェルトでできたコースター、、、こんな小さいの、、、よく作るよねぇ

思わず買ってしまった、、一つはMが使ってるので、もう一つはそのうち私に分解されて

何か他のものになってしまうかも、、、

  1. 2014/12/10(水) 22:10:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

ケイフさんのカード


毎年この季節に届くケイフ ファセットさんとブランドンからのカード

今年届いたのは、、

切手もかわいい~~♪

P1000125_2014120821065377e.jpg

今年のキルトウイーク横浜でまた来日したお二人さん

その時に、自分たちもバラが大好きで庭でバラも育てていると

自分の名前「Kaffe Fassett」という名前のバラがあるという話をされてました

Kaffe Fasset という名前のバラはローズ色でいい~香りだよ~とも言ってましたが

日本じゃ手にはいらないのでしょうねぇ

育ててみたいね♪

(カードの写真は2012年のイギリスのChelsea Flower Showでのケイフさんの展示のもの)

P1000106_201412082114466df.jpg

昨日は久しぶりでアウトレットモールへ

クリスマスも近かったからか、思ったよりも混んでてちとびっくり、、でも、お目当てのもんもGETできて
ほっと一安心、、、
Mのを探しに行って、結局自分のも買ってしまった、、

LIVE中♪

P1000110_20141208211818e54.jpg

サイズ直しを待つ間に日も暮れて、、結局ご飯を食べて帰ることに

P1000111.jpg

祭りの屋台みたいなのが出てて

P1000114_20141208212017c9b.jpg

着いたころは子供たちが沢山でにぎわって居たけど、この時間は静かになってしまってた

P1000115_20141208212120af7.jpg

P1000116.jpg


P1000117.jpg

以前は様々な色できれいだった観覧車、、、この日は色がなかった、、

たま~に行くとアウトレットも面白いよ

P1000126.jpg

今日も来てくれた生徒たちと布のカット!

P1100575_20141208213417039.jpg

上は前回の布のカットで出た棒、、、この棒をまとめるのも上手になりましたよ!

P1100567_2014120821353175b.jpg

これもドームへ、、

しばらくはドームの準備が続きまーす。


  1. 2014/12/08(月) 21:26:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

蕪の菊花づけ


でっかい蕪がとどいたので、頑張ってつくった

蕪の菊花づけ

P1100675_20141206200135343.jpg

もう忘れてしまっていたので、もう1度検索して確認!

P1100676.jpg

つまんでみたら、、、以前いただいたのと同じ味!

うれしいねぇ

P1100658.jpg

昨日はあまりに寒そうで迷ってた宮城金曜デモ、今年は来週の1回でおしまいになるので、来週までは
がんばって出かけましょう~!!

この日は国分丁にある公園からの出発

飲み屋さんが並んでる通りを行きまーす

P1100659.jpg

まだ飲み屋さん街

P1100660_201412062013303d6.jpg

この日は取材がついてきた

P1100661.jpg

この日はジャンベのうまいおにぃさんが、、上手なジャンベは気持ちいい!

P1100664.jpg

デパート前で何かのイベント

P1100665_20141206201009676.jpg

一番町を出て左に行くともう少しでおしまい、、、

寒い中みんなお疲れ様でしたー!


  1. 2014/12/06(土) 20:11:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

マフラー編んでます♪


何を思ったか、、細い糸で、細い編み棒で編み出してしまった

P1000050.jpg

160cm~170cm位は編まないといけないのに、、まだ75cm!

この毛糸は「梅村マルティナさん」の毛糸、ドイツのオパール毛糸

1本の糸をひたすらメリアス編み出編んでいくと勝手に?編みこみ模様みたいな編み目がでてきます。

ひたすら頑張って編みましょうか、、



今日木曜日はMがお休み、久しぶりで気になってた磯浜の先まででかけてみることに

P1000058_2014120420195487f.jpg

途中荒浜のあたりにはまだそのままのおうちが残ってます

P1000059_20141204202045b7f.jpg


P1000061_201412042021124c2.jpg

土台から全部片づけてあるところと、まだそのままの所は何が違うのでしょう

もう住んではいけない所になってるからそのままにしてあるのか、、

P1000063_20141204202304698.jpg

空き地になった場所へはソーラーパネルが沢山あるのが目につきます

P1000065_20141204202416f95.jpg

こんな風景もまだ、、あんまり変わってない風景だけど、海岸線の防潮堤の工事だけはがんがん進んでるような、、

P1000081.jpg

磯浜を過ぎたらすぐ福島

福島へ入ってすぐくらいのところまで行ってみた。
手前の白っぽい道路がもともとあった道路、その先は削り落とされて寸断されていた道路

これが本当の道路になるのかどうかは??ですが、その先までゆるやかな傾斜で道がつながってました

今日はここまで



  1. 2014/12/04(木) 20:32:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

おいしいもん♪


そんな特別なものではないけどおいしいもん♪

P1100605.jpg

今年3度目のはらこめし、おいしいよ♪

P1100578.jpg

蟹親子丼

鳥取から届いたよ、蟹の身とみそと内子と外子も入ってて、あったかいごはんの上に写真のようにのせていただきました

おいしいよ♪

P1100622_201412012258467ea.jpg

これはTVで見て即つくってみた

サトイモの皮をつけたままゆでてから皮をむいて、サトイモぎゅっと少しだけつぶして

片栗粉をつけてあげる

大根おろし(大根は皮ごとする)とだし汁でいただきまーす、おいしいよ~♪

サトイモがもっちもちになる!

P1100619.jpg

おうちの中のシクラメンたち、、

P1100614_20141201230218cdd.jpg

左はじのはこれ、、

珍しく変わったものをつれてきたら、、、やっぱり早々にダメになりそう、、

はじめはいろいろな色がでてておもしろかったのに、、、もう出てくるつぼみはただの白

あたらしいものはやっぱりダメだね、、で、普通の左側の3つを買ってきた

ふつうのは強いっ!

P1100648_2014120123052491a.jpg

ん、、、、、、??

PC018620.jpg

LUMIXがもう一つ増えた??!!

どうしましょ、、



  1. 2014/12/01(月) 23:07:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック