始めに片貝沼へ
この日は珍しくたくさんの人がいてビックリ、、、
いつもだ~れもいないのに、、


やっぱり少し早かった片貝沼


もう少したったらもう1度でかけたいね、、

ここからはどっこ沼、、

どっこ沼ではたくさんの人がお弁当ひろげて食事中、、
次回は私たちもお弁当?もっていくことに




どっこ沼は見頃だったかな、、

帰りはお釜方面を回って帰ることに
コマクサ平

ちょっと早目の蔵王の紅葉、、、また近いうちに行きましょう~~~
- 2014/09/30(火) 20:25:31|
- 未分類
-
-
| コメント:6
昨日は3号の運動会
最後まではいられなかったけれど、今年も先生たちの頑張ってくださった様子が見えて
楽しかった♪

今年の予定表

元保育園生だった小学生も父兄も参加のプログラムもあり、みんなが楽しめる運動会
みんなお疲れ様でした、、

今日は紅葉が見たくって出かけてきた




ウメバチソウがまだ咲き残っててくれた

うれしい、見られて

今日であった山の花、、
紅葉の様子は次回で、、
- 2014/09/28(日) 20:28:36|
- 未分類
-
-
| コメント:2
3つ出ることにはなってますが、今の所一つだけ

上の一種類だけ出てますが、残りはいつになるのかな~、、
ま、そのうちに出てくる思うので
出たらまたまとめてUPしますね

昨日の夕方またIKEAへ
買いたいものがあったので


帰りに駐車場へ行ったらもうすぐ日没、、、


駅前の駐輪場が見えた、、

数日前にノササゲの実を見に行きたくってまた行ってみたら、この前よりも沢山花を発見

紫になっていたのはこれ一つだけでした
またしばらくしたら行ってみることに


同じところでツクバネも発見
キルトトップ1枚仕上げてしつけまでかけたけれど、、
もう1枚作りたくなって、、、
2枚目のトップも完成!
どっちを先にキルティングしましょうか、、、
- 2014/09/26(金) 13:14:12|
- 未分類
-
-
| コメント:6
昨日みんなとようやっとお墓参りに行く
途中の道路は渋滞、、、
お墓参りの後は又松島へ

私と1号は円通院へ

1号の作ったお数珠
石の意味を全部聞きながら書き留めてきた
なかなかいいものを作った1号、早速腕につけて嬉しそう、、

円通院のお庭は秋の花がいろいろ





ホトトギス、、ヤマジノホトトギスとの違いがよっくわかりましたよ

バラ寺とも呼ばれる円通院、秋のバラが咲いてます、、

前回行ったときに根元のすごいのに驚いて、葉っぱの確認してこなかったこの木
いぶき(白慎、びゃくしん、ヒノキ科の常緑樹)の上部を確認!
ちゃんとたくさんの葉っぱをつけてました、、常緑樹!!!
縦横7mX9mとありますが、、ほんとに幹がものすごいことになってます
夕方から息子も来て、はらこめし♪
今年初のはらこめし、、、またつくりましょうね、、美味しかった~♪

新しい私の生地、3つのうちの一つだけ出来上がってきてます
その新しい布で早速バッグを作ってくれた人が、、

これは前回の布で作ったバッグ
どちらも生徒作、、、
私はなかなか小物は作れませーん
今日はミシンの日、、
ファイトー!!
- 2014/09/24(水) 11:21:36|
- 未分類
-
-
| コメント:11
蔵王方面へ梨を探しに、、、
梨と桃をGETしてから
ここのところ2度もふられてしまってた「ゆっく里」へ行ってみた
1時ころだったのに、私たちが最後から2番目!
なんとかセイフ!食べられました~♪


いつものぶっかけをいただいて、、

この日はゆっく里さんの隣にこんな店が
ゆっく里さんのお友達のご夫婦、、コーヒーもいただいて、、
ゆっく里さんもここのお二人さんも私たちも全員同学年!!
この年代はみんな元気でいろいろ頑張ってるな、、、とまたまた思う
この小さいコーヒーショップはゆっく里さんが作ったのだそう

しばらく畑の収穫は同じものだね~~

畑の帰りの夕焼け、、、

金曜デモに行く途中、、日が短くなってる

集合時間も真っ暗になってしまう、、

ワンちゃんは又車になってしまった、、、先週は歩いていたのだけど、、
今週のデモはお休み、、28日日曜日昼間のデモになります
夜は出られないという人たちのために、月1回最終日曜日は昼の開催になります
- 2014/09/22(月) 12:31:09|
- 未分類
-
-
| コメント:4
もうすっかり秋ですねぇ

ノイバラの実とノブドウ

ちょっぴり秋の色

今、どこへ行っても蕎麦の花が満開!

赤いのはツリフネソウ

シロヨメナ

何年振りかで見つけたアケボノソウ


アザミ(なにアザミ?)

サラシナショウマ

レイジンソウ

これはな~に~??
秋保大滝の先にある「秋保ビジターセンター」の広場で発見
近づいてみたらば、、、

地殻変動観測点なのだそう、、、
- 2014/09/20(土) 20:19:07|
- 未分類
-
-
| コメント:6
153とこへ野菜もっていったら留守!
でも、153のおとうちゃんがいたので庭へ、、
りんごが赤くなってた~、、紅玉らしい、、写真撮り忘れ?!

オキナワスズメウリがなってま~す
家に帰って家のをよ~くみたら、、花が咲いてる~~
実の赤ちゃんも発見!
いくつなってくれるのでしょう、、楽しみ♪

バラの実がきれいに赤くなっていっぱいついてる、、きれい♪


おとうちゃんに聞いても???の花

ウイリアムシェークスピアかな??
ここからは家の畑、、

ゴボウ

かわいいだいこん、、、名前が「かわいいだいこん」というのだよ、、
なので大きくはならないみたい、、

ここまでは15日収穫のやさいたち
次は昨日収穫のやさいたち


ながぐつと比べると大きさが分かるかな?ごぼうの太さが

ごぼうの葉っぱ、、、手前の穴がごぼうを掘ったところ
途中で折ってしまうのがいっぱい、、
大変らしいです、掘り上げるのは、、かなり太いごぼう、、でもやわらかくっておいしいのよ、、、
てんぷらや煮物にしたけどやわらかい♪
長いので5~60cmもあります
でもね、、掘るのがあまりに大変なので来年はもう作らないかも、、
今年の残りの分、しっかり味わっていただきまーす♪
- 2014/09/18(木) 20:13:39|
- 未分類
-
-
| コメント:6
12日に盛岡へ行って、その時に見つけたチラシ
結局また14日に出かけてしまう

早池峰で見つけたチラシ、、
毎月第2日曜は神楽の日、14日が岳神楽の日!!
行こうかどうしようか迷ったのはほんの少し、行くことに決定!!

この日は撮影禁止、今まで神楽の公演で撮影禁止は初めて
仕方ありません、、、始まる前に1枚だけ
何年振りかだった岳神楽、、初めて見る若い人が何人かいたり、、ちゃんと後継者が育ってることは嬉しいねぇ!
1番好きな「風しょう舞」も見られたし、、Mと二人で大満足!
行ってよかった!!

会場の大迫交流活性化センターには「早池峰と賢治の展示館」という建物があったので
昼の休憩のときにのぞいてみる



いろいろ他にも展示されてましたが時間がなくざーっと見てくる

神楽は11時から昼の休憩1時間をはさんで3時までしっかり堪能しての帰り、ワインを買ったところで
おいしいソフトクリーム食べて、、
この日の空も夏の空、、


高速道までの道の途中は、こんな棚田みたいな田んぼが広がってる
平坦な広い場所が少ない土地だから、、
もう稲刈りも始まってるところもあって刈った稲は「はさがけ」にされてた、、
どこかで「はさがけ」、「棒がけ」されてるところ探しに行きましょうか、、

高速道からの雲、、、夏の雲、、
28日も神楽があるけど、、、、どうしましょ、、、
- 2014/09/17(水) 16:00:40|
- 未分類
-
-
| コメント:6
盛岡の帰りに急に思いついて早池峰まで行ってみることに

早池峰ダムからの早池峰山は雲の中、、

何年振りになるんだろ、、、
平日の夕方、、だ~れもいない
例大祭の時の神楽殿が見えてきて

神楽殿から下を見て、、
あ~~なつかしい~~


「あ」「うん」の狛犬さんがお出迎え
しっかりお参りしたよ

横の方へも回ってみる

例大祭の時は広いな、、と思っていたのに、、なんだかこんなに狭かった??

杉木立の隙間から差し込む夕日


境内にツリフネソウもキツリフネも咲いてた、、、
家に戻るのが遅くなってしまったけれど、、行ってよかった、、
また例大祭に行けたらな、、、
- 2014/09/13(土) 22:50:57|
- 未分類
-
-
| コメント:4
「五の会みちのくへ」は今日が初日
出かけてきました、盛岡へ

盛岡の南昌莊が会場です

新潟銀花の池さんのところから




ここからは2階、、、

2階にはやきものや草木染のものが、、


私のキルトも2階に

茶話会ではお菓子とお抹茶がいただけます
参加された方はこの器をお持ち帰りできるのです
池さんの所では真ん丸のピンクッションやポーチのワークショップも毎日ありますよ
13日までの会期です、、明日明後日行けそうな方はぜひお出かけください、、、
建物も素晴らしかったです♪
- 2014/09/12(金) 21:44:32|
- 未分類
-
-
| コメント:4
2年くらい前に六本木の21-21DESIGN SIGHTであった
テマヒマ展「東北の食と住」という展示を見に行ったときにあったそれはきれいな豆麩
こんなかわいい麩が宮城にあったんだ、、、と
探さなくっちゃと思いつつ忘れてしまっていたのに、、見つけた!

いつもと違うスーパーへ行ったらありましたー!

展示会のところでは、それはきれいに並べてあって、まねしようと思って頑張ってみたけど、、
途中であきらめた、、
大崎市古川の喜多屋焼麩製造所というところの「七色麩」といもの、、
それから昨日の畑を

赤いかぼちゃ、、今年は頑張ってくれてて?いっぱいできてまーす

いただいたセロリ、、セロリは香りがあるからか、虫がつきませーん

昨日の収穫♪

カブは全部抜いてしまう

昨日の畑からの空
おまけで


ようやっとバラの整理をした、、秋は咲いてくれるかな、、
- 2014/09/10(水) 21:03:59|
- 未分類
-
-
| コメント:6
今週末12日(金)~14日(日の3日間盛岡の南昌莊にて開催される
五の会 みちのくへ

私のキルトもおまけで?二枚参加させていただきます

会場の盛岡市の南昌莊
(写真は2枚とも新潟銀花よりお借りしました)
毎日いろいろ楽しい催しがあるよ
14日は池さんのチクチクレッスンも、10:30~、チクチク針山を作ろうや
日曜茶ろん 中野亘作皿つきでお抹茶とお菓子
にいがた銀花のブログでも詳しくUPされてます、のぞいてみてね
詳しくは新潟銀花まで 025-222-4395
私は12日は会場におじゃましまーす

この間の花を、、
ルイヨウボタン、、少し遅かったね、、もう少し早いときれいなブルーだったのにね

スズメウリ
これからは秋の実がいっぱい出てくるかな、、
今畑では

毎回とってこれるのはトマトだけ、、、
明日あたり出かけてみましょ、、畑に
- 2014/09/08(月) 19:15:24|
- 未分類
-
-
| コメント:4
色々さいててくれました♪


秋の景色だね~

フユノハナワラビ

ヤマジノホトトギスとヤマホトトギスの違いがわかりません

?
(マツカゼソウ)yuukoさん、ありがとう~!
クルマバナ
(ミヤマトウバナ)
レイジンソウ

ヤマハッカ

どこにいても目立ってるフシグロセンノウ

これもヤマハッカ?、、ミズヒキと

これはヒキオコシ?
今日も??がついてしまいました、、
- 2014/09/06(土) 20:22:35|
- 未分類
-
-
| コメント:10
また行ってしまった、、クサボタンが気になって
あんなに大きな塊、ちゃんと全部咲くのだろうか、、と気になって

あのつぼみ、、全部咲くのですね~
お見事!

ツリフネソウ発見

ツリフネソウのしっぽはくるんと丸くなる

でも、、キツリフネのしっぽは丸くなってません、、おもしろいね


黄色のほうが好きかな、、♪

ここにノササゲがいっぱい、、、秋の紫の実が楽しみ
黄色つながりで

キバナアキギリ

もうひとつ黄色つながりを、、
残りは又に、、
- 2014/09/04(木) 20:01:08|
- 未分類
-
-
| コメント:6
先週の金曜日で100回目!
ずっとずっと毎週金曜日、月の最終週は日曜日のデモ

お疲れ様!

なんだか今年は松島づいてて?8月で3回もでかけてしまう
円通院でまたお数珠作ってくる
この木は何度も松島行ってて初めて見つけた?木
どこがどうなってるのかが???
いぶき(柏慎 びゃくしん)ヒノキ科の常緑樹、枝は東西7.6m、南北9m
樹齢は700年以上とのこと、、
松島へ行かれる方は円通院の前の通りですよ

どんじき茶屋でまた食べてしまった「くろめし」
三色だんごも食べたけど、写真は無し

今日は写真が無い?!
これは少し前の家のバラ

最後は今日の家のバラ
そろそろ夏剪定だね~
それから今日今年初めてのさんまを食べた~!
うちの大根でね、、、うまかった~~~!!!
みんなはもう食べましたか?さんま?!
- 2014/09/02(火) 22:25:26|
- 未分類
-
-
| コメント:4