ミズタマソウを見てきたところの他の花を
いっぱいありまーす

クサボタン
こんなにつぼみが塊になってるのは初めて見た?!

全体はこんな風

はぎ

ゲンノショウコ

なんだろ?
(ヤマハッカ)
アキノノゲシ

ガガイモ

??
(ゴマナ)
ヒヨドリジョウゴ

これも??
まだまだつづきまーす!
[そのほかの花]の続きを読む
- 2014/08/31(日) 22:49:59|
- 未分類
-
-
| コメント:8
さっぱり花を探しに行かないな、、と思いつつ、、なかなか出かけず
でも思い出して行ってみたよ
震災後は通行禁止になてった場所へ
通れるようになってました
でも「クマ出没注意」の札があっちこっちに、、以前は無かったのにな、、

めんこい♪







以前見つけたところとは違うところに群生しててびっくり?!
いつみてもかわいい~~♪
他にも沢山見つけたので、そっちは次回に
- 2014/08/29(金) 21:14:43|
- 未分類
-
-
| コメント:8
サンファンバウティスタ館の帰り道、もう少し先まで行ってみることに
鮎川の方まで行ってみた
港の岸壁等は修理が済んでる所はかなりあるけれど、宅地跡はほとんどそのままの所が多かった
かさ上げをしてる場所、近くの山は削られていて、その土でかさ上げしてるのか
削った場所が宅地になるのか、、、

途中の十八成浜へよってみた(くぐなりはま)

以前の時よりは片づけられている、、壊れた防潮堤は大分片づけてあった



十八成浜で見つけたハートの石いろいろ

行くときに見つけた「ここ」が気になって
帰りに車をとめてよってみることに

洞仙寺というお寺さん
「瓦に願いを」で検索してアドレスを貼りたいのに、、なぜかできません、、
検索してみてね、、

小さな池にハスの花が、、

洞仙寺にあった石碑
昭和8年3月3日 大震災←の後にある文字二つが読めません
地震があったら津浪の心配
忘るな火?元の注意
先に老幼 続いて避難第一
と、書かれてました
この時のことは「昭和三陸津浪」と名前がついてます、真夜中の地震だったので被害は甚大だったらしい
(吉村昭の三陸津浪という本を読んでた)

キルト開始!
涼しくなったらようやっとやる気になりました!?
今日の仙台20℃、寒いくらいでした
皆のところにも秋が来ましたか~
- 2014/08/27(水) 22:49:34|
- 未分類
-
-
| コメント:2
きいて~~~!!
明日あさっては☂らしいので今日も畑に行ってみたらば、、

なにっ??!!これは!!!
だれじゃ~~~!!!
こんなことしたのは!!!
kekkowさんも、「もうここまできたらアライグマもイノシシもハクビシンも歯が立たない」と言ってたのに、、、
カラス???
ばーかやろーーー!!!だね

大きさみてもらおうとMにもってもらった
ここまで大きくなってたのにね~~~、、楽しみにしてたのにねぇ
来年もう1度チャレンジできるときは大きくなったらカバーせねばと話してきたよ
でも、、くやしいね~~~ここまできたのにさ

バターナッツの収穫、バターナッツは今年もいっぱい実をつけてます

これは、去年畑ではぜんぜんダメだった「空木赤川甘栗かぼちゃ」←たぶんね、真っ赤なかわいいかぼちゃです
(去年ゆうさんのところで見てあんまりきれいだったので種を送ってもらった)
今年は3本くらい植えてあるのに実がついてまーす、、乞うご期待!
今年は食べられそう♪

白いゴーヤは家ではなく会社のほうへ植えてもらってる
家のは収穫頃になるとなぜか消えてしまってたから、、

今日アメリカから届いた本
500 Traditional Quilts (Karey BresenhenさんがJuror)


私のキルトは3点掲載されてます
興味のある方はアメリカのLARK社から出てるので探してみてね
ジャンボスイカはほんとに本当にざんねーーんでした!!!
- 2014/08/25(月) 21:39:17|
- 未分類
-
-
| コメント:12
夕方行けるときにしかいけない畑
なんとか雑草とりがんばって少しはきれいになったかな、、

ジャンボスイカ、今の所35cmくらい?
小玉スイカは残り3個とってきてしまう

レッドチェリーというとうがらし

これは?
ハラペーニョ??

オクラ、、なんとか背丈も伸び始めたところ、まだ40cmもないよ

この日の収穫
真ん丸の大きなナス、、おいしいのかな??

コスモスが咲き始めてた、お隣の畑の人が植えたのが今年は家の所にたくさん芽をだしてたので
きれいに残してある、、いっぱい咲いてくれそう♪

1号が夏休みの宿題に初めてパッチワークに挑戦
ログキャビンのクッションカバー、2日家に通って頑張って仕上げてた、、
上手にできたよ~♪

こぎんでブローチ作ってる、、、もっともっと増える予定
きょうもあっついねぇぇぇ
- 2014/08/24(日) 11:02:32|
- 未分類
-
-
| コメント:8
1613年(慶長18年)に伊達政宗の命で支倉常長がメキシコ、スペインを目指して石巻の月浜港から出港したサンファンバウティスタ号
慶長使節ら郷土の先陣たちの偉業を後世に伝えるために復元されたサンファンバウティスタは1993年に完成
国内で復元された最後で最大の木造様式帆船
震災で被災しここも閉館されていたのは知ってましたが、去年国内外のたくさんの方々の支援やカナダからのメインのマスト材の寄贈で元の姿を取り戻しました
震災後なんだか気になっていて時々思い出していたのですが、昨日ようやっとでかけてきた

まず出るのが展望できる広場、そこから覗くとありました!
ん、、、ちいさい??!

いえいえ、、やっぱり大きい!
なかなか全体の写真が撮れません

この日は平日だったからかな、、ペンキ塗りしてる方が、、
ここから船の中に入れた


ベッドが見えるかな、長さ130cmしかないのです、揺れるのでわざと?小さくしてるらしい



中に入れるとは思ってなかったのでびっくりでしたが、、なんだか芸術品を見てるような、そんな見事な船の中

これは船首のほうにあるギャレー、、キッチンだね
キッチンはこれだけだったのかな、、、180人もの乗組員が乗ってたそうな
船の中もですが、他の展示もなかなか充実でびっくり、、
おもしろいのがシュミレーションシアターというところ
(シュミレーションは間違い、シミュレーションが正しいとのことでした)サンファンバウティスタが航行してメキシコについてスペインへ行くまでの様子が20分くらいの映像で見られるのですが
座ってるシートが、、、船が揺れるようにゆれまーーす!!
(私はちょいとこわかった)


外に出てもう1度ぐる~っと回って

震災の時津波にもまれてたサンファンバウティスタ、ロープ1本残ったのでかろうじてつながっていたと

津波の後

津波はなんとか持ちこたえたマスト、そのあとの強風で折れてしまったと
その折れてしまったマスト等も展示されてます
お近くの方、、まだ出かけたことが無いお方、、是非出かけてみてくださいな、、おすすめです
(震災から400年前の1611年慶長16年に「慶長大地震」と呼ばれる大地震があり、仙台藩領内も甚大な被害をうけたけれど、震災の後2週間くらいで「船を作ってメキシコへ使節を出す」と政宗は告げたのだそう)
- 2014/08/22(金) 21:05:25|
- 未分類
-
-
| コメント:10
仙台の博物館での展示が見たいと出かけて来たYさんと一緒に
佐藤忠良の常設展示のある美術館へ
彼女は忠良館へ
私たちは丁度開催中のゴッホのひまわりを見て、常設展を見て

篠山さんはパス


忠良さんのブローチこんなにたくさんあるんだ~、、

Yさんの出てくるのを待ちながら外をふらふら、、、ここはアリスの庭



いつも同じところで写真を撮ってしまう

そのあとは松島へGO!
松島の温泉へ行く予定だったけれど、予定変更
円通院へ行って数珠作り


初めての店でごはん、、
アナゴ天ぷら丼と牡蠣づくし、、
初めての店だったけど、おいしかったのでほっ!
ご飯を食べたら一路仙台へGO!
お盆の時期で新幹線がとれず、ひとつだけ開いてた4時10分ので帰っていきましたー
お疲れ様でした、、
次回はちゃんと温泉に入れますように、、
- 2014/08/19(火) 14:46:59|
- 未分類
-
-
| コメント:12
タマアジサイって知ってますか?
前にある公園で咲いてるのをはじめて見て知ってはいたのですが
野生の花を見たのは初めてでした

丸いのがつぼみ

左側のつぼみが開きそう、、

1度にはつぼみが開かないから花の中につぼみも見える


つぼみ、、ぽーんと1度に開くのかなと思っていたらば
外側から順に開いて花を咲かせるのだそうな

これはつぼみが大分開いたところ、、最後の部分かな、、

昨日又福島の海岸線を見に行ったときに見つけた玉紫陽花、、、何ヶ所かにかなりまとまって咲いてるところを見つけ
写真を撮ったら初めて分かったつぼみの開き方、、
みんなは知ってましたか?
きれいなアジサイでした~、、
- 2014/08/14(木) 22:43:41|
- 未分類
-
-
| コメント:6
ご飯を作っていたらば、、、、
空の色が、、、、
急いで外へ出たらば

半円の大きな虹が、、
どうやっても両サイドが入らないよ

右側、、、両サイドはダブルになってる

左側、、
駅から出てきた人も皆写真を撮ってたよ


ふと西側を振り返ったらば、、、夕焼けだ~~~
そうだ!「あそこ」へいかなくっちゃ~~~
と歩道橋の上に急いで行ってみたらば、、

川面にも夕焼けが~
はぁ、、、なんと幸せな昨日の夕方、、、
ペルセウス座流星群はみられなかったけれど、、、
虹と夕日で十分幸せ~~♪♪♪

おまけで夕日に染まったおうちのゴーヤさんを、、
- 2014/08/13(水) 21:12:27|
- 未分類
-
-
| コメント:8
今日はあの震災から3年と5ヶ月
各地でまた行方不明者の捜索が行われてました
宮城県の死者9538名
行方不明者1269名
まだ何年かは仮設にいなくてはいけないたくさんの方々
早く自分の家に移ることができますように

昨日朝から出かけた女川
台風の影響ですごい雨の中、心配して早く出たのでついたのも開場の2時間以上も前
どこかへお昼を食べに行ってたら駐車場がかなり遠くになってしまいそうだったので中で売ってたおにぎりやらで済ませ

ロビーにあまりのたくさんの人が集まってしまって?開場もかなり早めに

下の椅子席は満席、、2階の席も満杯
私たちは2階へ
はじめに小出先生の講演、、すごいよかった!!!
とってもわかり易く納得のいくお話、いつかどこかで小出先生の話が聞けそうなチャンスがある時には是非お出かけください
講演内容をわかり易く書いてあるカラー写真つきの資料?をいただいてきました
(誰か読みたい方がいらしたら知らせてね)
次は地元の方々のリレートーク
最後は加藤登紀子さんのLIVE、皆で大いに盛り上がって楽しいLIVEでした
小出先生、加藤登紀子さん、、、来てくださってありがとう~~!
実行委員の方々、スタッフの方々みんなにありがとう~~!!
金曜デモで見かける方をいっぱい見つけてしまった

昨日は夜が遅かったので行けなかった畑、今日又また久しぶりででかける
ジャンボスイカがでっかくなっててびっくり!!
長いほうが24cm、短いほうが15cmくらいにもなってました
この暑さとたっぷりの☂で雑草がわ~~~っと、、すごいことになってしまってたよ~
Mは前の日の風で倒れてしまってるもの、倒れそうになってるものを立て直して
私はせっせと雑草とり、、、今日1日じゃとてもじゃないけどとりきれず、又明日??

台風でも倒れなかったひまわりさん
コスモスはしっかり?倒れてて、、それも起こしてもらいました、、今年はコスモスいっぱい咲いてくれそう

今日の収穫


今日の畑からの空
7時くらいまでいたのですが、少しづつ日が短くなってきてるのがよくわかる
明日も行けるかな~畑の草取りに、、、
今晩のお月様はスーパームーン、、見ましたか~?
家からも見えてましたよ~
- 2014/08/11(月) 23:28:11|
- 未分類
-
-
| コメント:2
今年の仙台の七夕も8日でおわりました
ジンクス通り、雨の七夕で終わりました
七夕期間中は必ず☂が降るのでした
最終日の8日降水確率の低い午前中にでかけてみた

毎回この平和七夕を見に行きます
今年で39回目とありました
市内の学校の生徒や全国からのおりづるの七夕


全部おりづるだけの吹き流し
ノーモアヒロシマ
ノーモアナガサキ
ノーモアゲンパツ








まだまだあるけど、、おしまい、、
のろのろ台風が日本海へ抜けていったのに、今仙台は☂、風がつよくなってきてます
皆の所は大丈夫でしたか~?
- 2014/08/10(日) 20:59:08|
- 未分類
-
-
| コメント:6
今週はクラスの他にもうひとつの仕事があって火曜日から東京でしたが、3日間とも猛暑日!
帰りの新幹線遅れが出てたので心配したけれど、少しの遅れで済んだのでほっとして乗り込んだ

ふと空を見たら、、この日も幻日♪♪
やっぱり向かって右側にしか出てない、、いつかお日様の両サイドに出てるのに出会えますように



皆の小物たち

このネクタイ、生徒が20年くらい前にNYで買ったものを持って来て見せてくれました
「この色はKの色だ~~」と思ったらしい

娘さんにはパッチワークをするならKの所がいいよ!と言われてたけど、、、
恐ろしくて??なかなか来れなかったと、、
ぜんぜん恐ろしくなんてないのにね~~~
20年くらいも経て今ようやっと東京のクラスに通って来てくれてます


生徒たちがつくったこぎん刺し
私のは又いつかまとめてね
暑かった仙台も昨日からぐっと気温が下がりうれしい限り、、でもこのまま秋にはなりませんね
台風も来てるし、スロースローの台風、、
とっとと駆け抜けてってくれていいのに、、
ね、、
- 2014/08/09(土) 09:57:16|
- 未分類
-
-
| コメント:2
昨日も今日も猛暑日の東京
明日ももちろん?猛暑日だってさ!!!
今日1日フリーだったのに、、ヴォーグへちょっと行っただけでどこへも行かず
ずっとホテルの中
出たくないものね~~この気温では
東京へ来る前に久しぶりで畑へ

ジャンボスイカがなってた!!!
これで12~3cm、どのくらいになるんだろ、、40cm位にはなるはず!
そこまで大きくなってくれるかな~
収穫は9月15日くらいだと先生が言ってました
このほかに小さいのがあと二つ実をつけてるけど、一つはとった方がいいかもね

小玉スイカの方は又二つ収穫!
きゅうりがまたまたおばけになってたよ

スイカ見えるかな~
ここだけで6個、全部であと18個も実がついてる
先生!全部ならしておいてもいいのかな~??

枝まめの初収穫、ちょっとだけ早かったけど、うまかった♪

間引きしたカブ

トマトはまだ1回でこのくらいしかとれませーん
これからだね

面白いナス、、でもおいしくなないんだって

ひまわりはもう咲いてます
コスモスは今年はしっかり残してあるのでいっぱいきれいに咲いてくれるかな、、



畑に行くのはいつも夕方5時過ぎくらいから
夕日がきれいだとうれしいねぇ
- 2014/08/06(水) 21:41:40|
- 未分類
-
-
| コメント:4
@東京
あっつい~~!!!
36度以上です、新幹線降りたら熱風が、、明日も同じみたいだよ~
2日の日は松島へ
まず初めに行ったのは円通院、

皆で何してる??
自分の好きな石で作るお数珠にトライ中

簡単な約束事があり、その通りにあとは好きな石を選んで自分のサイズに並べてみます
3人の作ったお数珠、、
作り終わったら糸をとめてもらい、それぞれの石の意味を教えてもらいます
楽しかったですよ、、松島へおいでの時はぜひトライしてみてね

みんなおなかすきすきで、、食べ物屋さんへ
ずんだだんご

この真っ黒いのは??
その名も「くろめし」
お初でちょっとどきどきでしたが美味しかった、、不思議な味、、でもくせになりそうな、、

ここはどんじき茶屋
以前は円通院のすぐ前のかやぶき屋根のおうちで営業してたのですが、諸事情で?少し離れたところへ引越しされてました

そのあとは船には乗らずに松島を少しふらふら、、この日はピーカンのいい天気で海の色もきれいでした~

夕方からはMの仮設の事務所へ
皆でバーベキュー♪

いろいろいただきましたー♪

最後は、、なにしてるんでしょ、、
ちびたちが作った「流しそうめん」の装置??で大騒ぎ!
色々準備してくれた息子夫婦にちびたち、、そして運転手さんにもありがとう~~~♪
お疲れ様でしたー!
- 2014/08/05(火) 07:35:21|
- 未分類
-
-
| コメント:4
1日の朝フェリー着の港へ

船はついてるのになかなか人は降りてこない
はじめまして、、の娘さんとご対面の後「いざ石巻へ」

予定してた船よりひとつ早い船に間に合って乗船

久しぶりの船は揺れた揺れた大揺れー!

着いたところは??

「ねこの島」で全国的に有名な「田代島」

小さな町のなかをそぞろ歩いていくと、、

ねこが現れます


盆栽ねこ?

仁戸田港から大泊り港まで歩く途中にある「ねこ神社」へ
2匹のねこがここの守り猫?
少し手前まで1匹が迎えにきてくれて神社まで案内してくれる
この日はあまりの暑さのせいか、、思ったほどねこには出会えませんでした、、
もう少しいい季節の時がいいかな、、と

帰りも一つ早い船に乗れて、、、
ここ大泊り港、手前が元の岸壁、、でも地盤沈下で船がつけないので手前のほうがかさ上げしてあります
海岸の港はほとんどかさ上げされてます
帰りの船は行きほど揺れずほっとしながら石巻港へ
川開きの石巻は☂、、、花火大会は大丈夫だったかな~


早めに石巻に戻れたので「おのくん」の所へ寄ってみる
久しぶりの虹、、、
ダブルの虹がきれいだった~~~、物知りの方が来てて「ダブルの虹の時は内側と外側の虹は色の並びが逆なんだよ」と
な~るほど、、、逆の色の並びでした、、みんなは知ってましたか?
思いがけずにでかけたねこの島、田代島、、、思いがけずに見られた虹、、
みんな、、、お疲れ様でした
- 2014/08/03(日) 11:49:59|
- 未分類
-
-
| コメント:8