◎コメントの返事、、明日(2日)の夜には書けると思うのでごめんなさいい、しばらくお待ちを、、久しぶりで会社へ行ってみる、バラとゴーヤの水やりに

2番花がいくつか咲いていました

野付ルゴサ

そのほか咲いてたのを切ってくる、、
久しぶりのバラの写真だわ、、

お昼には帰ってきてる娘と3人でうなぎ屋さんへ
ちいさいうなぎやさん、、でもおいしい~!うなぎやさんの写真は無し
出たら1番町ではマーケットが、伊達美味マーケットと書いてある

こういうところは見ないわけにはいきませーん

ひとつのテントに4つのお店が入ってるみたいです

こういうお店はまずいのよね~~
ぶどうのかごたち、、、わりと安めの値段、でも買わなかったよ
もういっぱい持ってるんだものね
でも、、小さいものひとつ買ってしまった、、、他には枝豆とパンをお買い上げ、、
見て歩くだけで楽しいよね、こういうところは
- 2014/07/31(木) 23:22:26|
- 未分類
-
-
| コメント:8
震災前からずっと開かれていた閖上(ゆりあげ)の朝市
1度も行ったことがなかったけれど、日曜日初めて出かけてみた

震災前はどこで開かれていたのかは知らないのですが、どっちにしろ海の近くだったのかな、、
震災でできなくなって内陸の仮設で開催していたけれど、ようやっと元の場所での開催
すごい人でした



さまざまなもののお店があり、海鮮物を買い、自分で焼いて食べるところや、ちゃんと色々食べられるところもあり
この日はラジオ局の夏祭りのイベントもあり、、
とにかくすごい人出でした
震災の時の映像を流しながらその時のお話をされてる方がいらっしゃいました

震災の傷跡がまだ残ってる

わずかに残った松、、
駐車スペースがそこにあった家々の、、、土台だけになったその場所にだったのがなんだか複雑な気持ち、、、
もうこの辺りは居住禁止区域になってるはず
そろぞれの方々が1日でも早く納得のできる自分の住処へ入ることができますように、、、

私が一生懸こぎんさしをしてるのを見て生徒もはじめた、、、
これはポーチ

ポーチの次にまた違うのを刺して来て見せてくれた
こっちはバッグにしたいと、、、
キルトとは違う楽しさがあるからね、こぎんには

明日の仕事先に近いホテルということでとった初めてのホテル、、、
ここは八丁堀
明日初めての場所にちゃんとたどり着けますように、、
- 2014/07/29(火) 22:52:36|
- 未分類
-
-
| コメント:4
昨日の畑の収穫

まず初めに家のゴーヤ、、、水やりに行ったら発見!
いつの間にこんなに大きくなってましたわ
あんまりはっぱがわさわさで見つけられなかった??

もうひとつ、、これは北海道から届いたトマト、、
届いたその日の夜にMがトマトソースにしてくれました
1回分づつ冷凍できるようにパックして、6回分になりました

数日いかなかったらキュウリが、、、、ざるの中は普通?
巨大になってしまってた4本

ニンジンも残りの分全部掘ってしまう、、、少し遅かったか~~割れてしまったのも少し

ストライプのナス

恐ろしい??ハバネロ
素手で触ってはいけませーん!
≪これはレッドチェリーでした、ハバネロは別なもの、今度写真載せます≫
ムラサキ色のとうがらしもできてたよ

2度目のスイカ収穫♪
今度はどうかな~~??
どきどき、、、

この日の空、、、まるで日本海の時のように雲の中へ沈んでいったのでした、、
昨日一昨日と夜までものすごい暑さ出寝られなかったくらいだったけど、、、
日中は33度くらいまで上がったけども、、、夕方から吹く風が寒いくらい
気温も大分下がってま~す、、今晩はよく眠れるよ、きっときっと、、うれしいな~
- 2014/07/27(日) 20:32:30|
- 未分類
-
-
| コメント:4
秋田県立美術館で開催中の草間やよいの「永遠の永遠の永遠」展へ

朝から気温のぐんぐん上がる中高速道を一路北へ北へ

始めは秋田県立美術館へ
昔?秋田へ通っていたころとはすっかり様変わりしててびっくりの界隈


館内の写真撮影OKの所を少しだけ
でも、あの巨大な?「やよいちゃん」はいなかった~~
楽しみにしてったのに、、ちと残念

もう一か所、秋田市立千秋美術館でも展示中

中からみて、、
県立のほうも、私立のほうもかなりの数の展示で満足♪
秋田市内は竿灯まつりの準備で大忙しの様子でした

県立美術館の外をお散歩中のおにいさん
チビにゃんと同じくらいのサイズのフェレットとお散歩中

帰りは日本海側を南下

秋田の海岸線は風力発電の風車がかなりの数たってます

風車のすぐ近くへ行ったのは初めて、、
風車の回る音が気持ちいい~~で~す
がんばれよ~~と思わず心で

ちょっとここでお日様が沈むのを見てることにして

30分位の間に、、、やっぱり、、、水平線上には雲が、、、

あ~~~、、今回もやっぱりダメだったねぇぇぇ
又いつの日かリベンジできるかな~、、、
朝早くからのロングドライヴ、、運転手さんに感謝、、ありがとう~♪
- 2014/07/25(金) 15:33:10|
- 未分類
-
-
| コメント:8
雨が降ったりやんだりのどんよりの天気の中、何十年も行ったことがなかった松島水族館へ行ってみることに
クリオネが見たくってね

こんにちはー!

久しぶりでの水族館もなかなか楽しいもんだね



このおじさんはこのいろわけイルカと遊んでる風?
いろわけイルカのぬいぐるみでいろわけイルカを調教してる??
おじさんがぬいぐるみを動かす方へイルカも動くのでした

ウーパールーパー
みんな覚えてるかな??
クリオネはいませんでしたー!
聞いたら冬の間だけいるのだと、、今年の冬思い出したらもう1度出かけましょ、、

ここも震災の被害を受けて大変だったそう、、全国のたくさんの方に助けてもらいなんとか復興できたのだそう
駐車場へ戻る途中に雄島があるのですが、二人とも行ったことがなかったので寄ってみることに

この橋を渡ると雄島、この渡月橋も震災で壊れてしまったのを作り直したもの
頑丈そうな橋になりましたー!

すごい根、、岩の上に根を張り巡らせて頑張ってる松

ここの根もすごい!




ホタルブクロ、、今年初めて写真撮ったよ

ネジバナもいっぱい、、、写真ひどいね、、
お天気はいまいちだった松島、、でもそれはそれでなかなか良かったかな、、
水族館も松島も沢山の観光客の人がいて、、それも若い人たちの多かったことにちょっとびっくり、、
いっぱいみんな出かけてくれてありがとうございます♪♪
- 2014/07/22(火) 22:54:41|
- 未分類
-
-
| コメント:4
17日に仙台店がオープン、こむだろうな、、としばらくはガマン?!のはずだったのに、、
18日急きょ出かけてみることに

駐車場へ入るの並んでたら帰ろうと思っていたら、、大してならんで無い

いくらも待たずに駐車場へ
ラッキー!!
写真はここまで、、
震災の後泉区にミニIKEAができていたので何度も出かけてはいたのですが
はっは、、、半端じゃない大きさ、広さ、、迷子になりそうになりながら、とりあえず一回り
この日は一回りで満足してしまう、、
IKEAのジップロックが大好きでそれだけはGET!
昨日からはかなり混雑してるそうな、、
あとは又平日にでもゆっくりでかけましょうね

2週間お休みしてしまった宮城脱原発金曜デモ、18日は95回目だったと
ここ何度かのデモの写真をまとめて、、




時々参加のワン、以前は一緒に歩いていたけれど、、足を痛めてしまってて、特別車で参加だよ



特別増えもしないけど、減りもせずの参加者、、みんなおつかれさま!!!
又金曜にお会いしましょうね~~
- 2014/07/20(日) 21:26:57|
- 未分類
-
-
| コメント:8
1番大きいスイカ収穫

シールの貼ってあるのは「プロ」のスイカ
何も貼ってないのがうちのスイカ
大きさはオッケーでしょ??

1日我慢して切ってみた~~!!
あ~~~やっぱり早かったわ~~
でも、スイカだったよ?!
次のはどうかな~??

この日一緒に収穫したもの、、小さいスイカがなぜか割れてしまってた

これもしゅうか~く

どんなのができるか??だったナス
ストライプのナス、、房なりになるみたい、、
kekkowさんのところにきれいになったナスの写真がありまーす

もう一つの??のは、、こんな小さいのがついてまーす
どんなになるんでしょ、、

とうがらしかな??
茎もはっぱも花もムラサキです、、実もムラサキなのかな~
ちょっと楽しみ♪

お隣の畑にあったこれは、食用ホウズキだね、きれいな花、、

これがなんだかわかりません
分かる方いませんか??

はっぱの写ってるのも追加
≪ごぼうの花!kaboさんが調べてくれました、、ありがとうございまーす≫
この日の空、、

けむしみたいな雲が、、、
- 2014/07/18(金) 21:53:58|
- 未分類
-
-
| コメント:10
日曜日どこへ行く~?
Mが久しぶりで愉多工房へ行きたいってことで☂の中出かけることに
ちょうど昼前だったので、いっぱいかな、、と心配しながら、、
ラッキー?
大丈夫でした!

辛み大根とカンズリでいただきます
うまかったです♪

おそばの後はお決まりのそばプリン♪
黒蜜とルバーブジャムかきなこで、、私はルバーブジャムで

そもそもは愉多工房という家具を創る工房だったのですが、ある日から週末そばやになってしまいました
(土日祝日のみのそばやさん)
今でも家具の仕事ももちろんされてるのです
今、家にある大きなテーブルは愉多さんのところのもので
ゆうさんの版画を入れるのにフレームも作ってもらったのでした

この日はやっぱり久しぶりだった岩出山のパン屋さん「ひとつぶ堂」へ
なんとか5個だけGET!
(4つしかない??、、1個は帰りの車の中で消えてしまいました、、)
Bread Boardは愉多さんのところのもの、栗の木の蜜蝋仕上げ
おそばを食べた後は雨にけむる漆沢ダムへ


途中で見つけた山の花はつづきで、、
[久しぶりの愉多工房]の続きを読む
- 2014/07/16(水) 19:20:02|
- 未分類
-
-
| コメント:2
土曜日夕方6時過ぎにじゃがいも掘りに畑へ
晴れ間に掘ってしまわなくってはと、、
(今日でよかった、、、日曜日は1日☂だったから)

途中で発見!

幻日!!
左側のおひさまは雲に隠れていたけれど、、幻日だね
おひさまの左右に出るらしいけど、私は見つけるときはいつも向かって右側だけ

畑についた時には消えてしまってた幻日

上の雲がおもしろい

もう少ししたらふわんふわんとピンクに染まって

じゃがいもも全部掘りあげての帰り道、、
あんまり出来は良くなかったじゃがいも、、、でも、、しばらくは間にあいそっ!
おまけ、、

畑の様子を、
手前のはっぱがわさわさしてるのがスイカ
かなり大きくなってるのがあるんだけれど、、先生?は7月20日頃収穫!!と言っていたので
でも、今度行ったら収穫してしまおうかな、、
- 2014/07/14(月) 16:40:34|
- 未分類
-
-
| コメント:17
昨日温帯低気圧に変わった台風、、、
夕方畑へ出かけた時の空は、、

着いたばかりの東側の空、ちぎれ雲がかわいい、、

でも、頭の上の雲は、、ぶあつい塊のような雲がどーんと覆ってて

なんだかおもしろい波みたいな模様が、、見えるかな~波模様が




なんだかおもしろくって畑の仕事もはじめないまま写真を撮りまくってしまった
この後劇的に変わって行った空はつづきで、、
[台風一過の空]の続きを読む
- 2014/07/12(土) 22:15:27|
- 未分類
-
-
| コメント:4
今年最後のさくらんぼ、、さとうにしき

もうさとうにしきはおしまい、、次の品種に代わってます
さとうにしき、、ことしもいっぱいいただきました、、ごちそうさまでした、、

今年最初のスイカ、、、赤と黄色の小玉スイカ、、
二人で半分個がちょうどいいサイズ、、これから夏の間お世話になりまーす

昨日から東京で、今日の天気が心配だったけれどもなんとか雨も降らずに無事帰ってきました
東京はこれから雨風がひどくなるらしい、、
どこもひどいことになりませんように、、
東京のクラスで先月皆で作ってたワイヤーポーチ、仕上げてもってきてくれた

どれもそれぞれかわいいね~~♪

ピンクのアナベル

伊予なんとか、、明日名前確認していれときます、、忘れてます
このふたつはこの間のみちのくアジサイ園で買ってしまったもの、、

白いのは前から家にある白いアナベル、、、ピンクのはこれから色が変わっていくのでしょうか??
お楽しみに
- 2014/07/10(木) 22:09:27|
- 未分類
-
-
| コメント:6
ここは年中?パトカー、救急車、消防車の音が聞こえる場所
日曜日の朝はその3つの音が聞こえてきてて、いつもは通り過ぎるのになんだかすぐ近くで音がとまった!
出て見たら家の前にとまってる

救急車にパトカーが、、

少し手前には消防車が3台!
なんだったんでしょう、、聞きにも行かず、、そのうち全部ひきあげていきましたー!
同じ日曜日、震災の後、ずっと通行止めになっていた海岸線の道路が気になり、出かけてみることに
松林の中にあじさいがきれいに咲いていた場所が気になっていたので
通行可能になってた!
震災後初めて、、

まばらになった松林の中目をこらして探してみたら、、、咲いてました 草にうもれそうになって

くずにからまれて、、

こんな小さいのも、、
アジサイはこれの他2~3ヶ所に少しだけ残って咲いててくれた


松が少なくなって日当たりがよくなったのかテリハノイバラが元気に一面に咲いてました
他の花も

ミソハギ、向こうに少しだけ白く見えてるのは新しい防潮堤

コマツナギもみんな大きい株になってる

これは??
(クララだそうな、、aoikesiさんありがとうございまーす!)

この松林は阿武隈河口の近く
帰りに河口へ寄ってみたら、、、もう元のおもかげはゼロの風景に変わってた、、、
どこの海岸線ももう昔の面影を探すのはむずかしい被災地です
1番初めにここの松林の中のアジサイを見つけたときの記事、よかったら見てね
(アドレス貼ろうとしたけれど、、どうしても貼れませーん、、なぜ?左側のブログ内検索で松林の中のアジサイで探すと見られるのですが、、)
(ということで?続きのほうへ震災前の写真を入れたのでよかったら見てね)
[日曜日の朝のこと]の続きを読む
- 2014/07/08(火) 17:32:48|
- 未分類
-
-
| コメント:4
木曜日の午後、、
石巻の郊外にあるくさかんむりcafeに行ってきた

立派な門構えに「くさかんむり」の看板発見!
ずんずん中へ入っていくと、、

外にもゆうさんの器が、、

窓の外にもあるよ~

にこにこ笑顔のゆうさん♪

ゆうさんのマグカップでコーヒーをいただいて、、
お砂糖とミルクのいれものがかわいいね♪

誰かさんのバッグ

私たち以外はみんな若いお客様、、

ゆうさんの絵、、


3時半くらいから「はゆうさんとはなそう」というのがあり、そのために椅子を準備して、、
私たちは夕方からMにもう一つ用事があったので仕方なく帰ることに
この日は来られない予定だったka-boさん、しょこたんにも会えたし、、
ゆうさんも元気だったし、、うれしい1日になりました、、
おまけでもう1枚

このお三人はみんな自分で作った服にバッグにアクセサリーを、、
右のお二人さんは自分で織った布の服
写ってないけれど、ゆうさんのバッグも手作りのバッグでした、、
モノづくり人たちでした、、
- 2014/07/05(土) 20:10:11|
- 未分類
-
-
| コメント:10
今日は私の好きなあじさいを、、

これは「伊予の五月雨」というあじさい


1番上とそのあとの2枚は同じアジサイですよね
場所が違うところにあり、下の2枚は名札がありませーん
これが1番好き!
でも売ってないんだな~~
(入り口のショップには無いのです、、ネットで探しても、なんだかここのとは違うような気がして)




梅花甘茶はまだつぼみ、、

こんなに大きいしげみだよ、、咲いたらかわいいだろうねぇぇ

これはコアジサイ、、、まだなのではなくもう咲き終わりなの、、、

コアジサイもこんなに大きいしげみになってるよ
コアジサイは咲くのが早いから、、6月中旬が身ごろだと、、
開園前だもの、、見られませーん!
一枝だけでも残っててくれてありがとう~です
今日もつづきがあります
[みちのくあじさい園②]の続きを読む
- 2014/07/03(木) 23:38:11|
- 未分類
-
-
| コメント:8
一関にある「みちのくあじさい園」へ連れてってもらう
家からだと2時間弱くらいかな、、
天気予報では9時から12時くらいまでは曇りの予報、もつかな~~と心配しつつ
2キロの杉林の中の散策路の両側に300種、3万株のあじさいがさいてます
≪みちのくあじさい園≫散策路の地図があります、、↑をクリックしてみてね
7月1日~7月31日、1ヶ月の開園、土日祝日は朝の7時半開園、、朝のうちはガスがでててカメラマンにはうれしいのかも、
写真いっぱいで選ぶのが大変なのでたくさんありまーす

林の奥のほうまであじさい、、









つづきまーす!
[みちのくあじさい園①]の続きを読む
- 2014/07/02(水) 21:19:14|
- 未分類
-
-
| コメント:6