今年はやっぱりいつもの年より早いような気がする

大好きなスイートチャリオットが咲き出した


シンベリン

アッシュウエンズデイ

ウイリアムモリス

ボローニア

ヨークエンドランカスター

レッドネリーはそろそろ終わりかな~
今日は会社のバラ見に行かねば、PHムスクが咲き出してるそうな、、
- 2014/05/31(土) 10:32:39|
- 未分類
-
-
| コメント:8
いつもの年は6月に入ってからだったような気がするけど
今年は少しだけ早いような、、



これが、、

次の日にはこんな、、

今年は変な咲き方のスタンウエル、、枝の先では無くて枝と枝の間に咲いてる~
ちょっと変?!

オオタカネバラはもうおしまいかな、、

生徒の小物
ようやっと布のデザインの絵を描きはじめた、、
- 2014/05/26(月) 22:42:54|
- 未分類
-
-
| コメント:8
久しぶりで畑へ

きぬさやー!

そのまま食べたくてただゆでたものと、細く切ってきんぴら
甘くっておいしかった!
感激!!

次はソラマメかな、、ソラマメの小さなさやが見えるかな?
今年は食べられるかな~??

隣の畑の人にもらった紫玉ねぎ

ちょっとだけ色がついてたイチゴ、、、今年は少しは食べられるかな~、、

間引きしたカブとニンジン、、カブになってましたね、、

今日のバラ

少しづつ咲きだしました~、、楽しみ楽しみ、、
- 2014/05/24(土) 20:44:29|
- 未分類
-
-
| コメント:2
5月のはじめころのミドリニリンソウ

今年はあんまり見つけられませんでした




今年はこれだけ、、、
見つけられただけでもよし!だね

ベニバナイチヤクソウのつぼみ発見!
ここから先が長いのだよ、、なっかなか開きません


家のバラも咲きだしました、、

今日のこぎん

先週の金曜デモ
青葉まつりでいつものとは違うコース 、、こんなシーンを発見、、提灯は青葉まつりのもの
今年はどのバラが元気でさいてくれるかな、、
楽しみな季節です
- 2014/05/22(木) 19:52:08|
- 未分類
-
-
| コメント:8
ちょこっとだけ山の花見に行った

ツルカメバソウ


かわいいねぇ

タニギキョウ


ラショウモンカズラ

ルイヨウボタン?
(これはルイヨウボタンじゃない、、調べます)
≪サルトリイバラでしたー!yuukoさん、ありがとうございました!!≫
チゴユリ、、ほとんど終わってた、、かろうじて見つけたのがこれ
でも、去年は見られなかったから、、何とか見ることができて嬉しい♪

ヒメシャガは沢山咲いてたよ

オトコヨウゾメ
これも去年は見つけられなかったのが見られてよかった~♪
でもね、、ギンリョウソウ、、今年はなかった、、毎年同じところに出ていたのに
誰かにさらわれてしまったかな~
- 2014/05/20(火) 22:24:11|
- 未分類
-
-
| コメント:6
バラとガーデニングショウの写真もう少しあるのですが、、
他の写真もたまってるので今日は家で咲いてる花を
4月23日に撮った花

水色のムスカリ

フキカケスミレ

なにスミレ?

タツナミソウ

ヒメウツギ

エビネ

今年は8本もでてくれた、、
来年もいっぱい咲いてね

新しいこぎん
困ってまーす、、、こぎんやめられませーん!
- 2014/05/18(日) 21:35:41|
- 未分類
-
-
| コメント:13
第16回バラとガーデニングショウは今日で終了です
かかわった方々本当にお疲れ様でした、、
しばしゆっくりして、また来年に向けてスタート頑張ってください、、
私の写真はもう少し続きまーす
早くUPしないと、ほかの写真がたまりにたまってしまってます
今日はブーケやアレンジメントを










いつかこんな風にバラや花ををどっさり使って遊んでみたいな~
- 2014/05/16(金) 21:44:19|
- 未分類
-
-
| コメント:6

お、、気がついた、、小道がまだ仕上がってないときの写真でした、、
ごめんなさい、、





私の中のイメージとちょっと違っていたけど、ま、、いいか~
皆それぞれの思いで楽しんでもらえればいいのかな~~、ね、、

球場前の駅を出て最初に迎えてくれる外の庭
その外のお店で見つけたのは

私の布で作ったスカートが2枚、、、
他はやさしい花柄のが多い中になぜに2枚だけ???
お店の人らしい方がいらっしゃらなくって聞けずじまいだった、、


戻った家で咲いてたのはオオタカネバラとレッドネリー
ここ仙台もようやっとバラの開花がはじまりましたー!
- 2014/05/12(月) 14:36:55|
- 未分類
-
-
| コメント:4
いよいよ明日から、、
搬入の様子を見ることができました
搬入の大変さを垣間見ることができたこと
明日からの本番の時には搬入で頑張ってた方々を思い出しながら見ることができますね
お庭を作ってらっしゃる方と少しだけお話もできたし
明日からのオープンを改めてたくさんの方々の大変さをかみしめてみてこようと思ってます
どうぞおでかけくださーい!!
- 2014/05/09(金) 22:25:56|
- 未分類
-
-
| コメント:4
1日教室おつかれさまでした、、

前回のクラスで作ったソーイングポーチ
その時私が使ってた布の残りを持って帰りバッグに仕上げてもってきてくれました
きれいだね~

新しく入った人が頑張って作ってきたアルファベットのキルト
大変だったと言ってましたが、、なかなかいいではありませんか、、
次回は仕上がってくるかな~?!

今週末から開催の国際バラとガーデニングショー
で、今は所沢
明日は搬入のお手伝い?
おじゃま虫???で行ってきまーす

最近のこぎん刺し
同じ模様ではありませんが、左側のほうが模様が少し縦長になってるのが分かりますか?
左は麻の布、縦と横の布の目数が違うのです
(これ前にUPしたかな~??)

これはまるっきり同じ模様を刺したもの
右側のほうが麻の布、少し縦長に模様が出ます
この少し縦長に模様が出るのが好き!
麻の布のほうが断然刺しやすいです。
今日も持ってきてるので今から少し刺して、、本も読んで、、寝まーす
- 2014/05/08(木) 22:28:52|
- 未分類
-
-
| コメント:2
≪かな。さんのコメントのところにTVニュース動画のアドレスがあります、よかったらみてくださいね≫ここは東松島市大曲浜
2011年の東日本大震災で弟さんと祖父母、おかぁさんをなくした伊藤健人さんがガレキの中から見つけた青い鯉のぼり
自宅のあったあたりに空高くあげた
青い鯉のぼりは子供の鯉で家族のシンボル
その青い鯉のぼりを弟の律くんや同じ東日本大震災で亡くなった子供たちの為に地震や津波の心配の無い大空高く上げてくださいとの思いで
以来毎年青い鯉のぼりを上げ続けています
毎年全国から届く青い鯉のぼり、今年は600匹もの数に
ボランティアの方がたとともにあげた青い鯉のぼりが今年も空高く泳いでました



ちびたちがインタビューされてる
TVではボツ!でも、NHKのニュースでは、なんと、、パパと3号がドアップで、、
皆で大騒ぎ
NHKの全国ニュースでも青い鯉のぼりのニュースが流れていたので見た方もいらっしゃるのでは、、




メインのこの場所と

道路渡った向かい側のここと2ヶ所で泳いでる青い鯉のぼり

皆で集合写真、、Mと3号が1番前に、、

食べ物のブースもあり、どれも100円!
カレー、クレープ、タコせん、焼きガキ、おでん他、、どれもおいしかった!


伊藤さんの自宅から1本見つかった欅の柱
それで浅草の太鼓やさんが作ってくださった太鼓
この後、その太鼓でみんなと一緒に元気に演奏♪
今日は雨の予報、、真っ青な空ではなかったけれど、、終わるまで何とか雨ももってくれて、、
よかったですね
来年も再来年もまた見に行きまーす

鯉のぼりを挙げた場所は津波到達地域
ほとんどの家々はかたづけられてしまったのに、、まだ残ってるおうちがありました
≪青いこいのぼりプロジェクト≫出検索すると詳しく書いてあるのですが、このPcではアドレスが貼れない、、
よかったら検索してみてくださいね
- 2014/05/05(月) 21:31:49|
- 未分類
-
-
| コメント:20
何十年ぶりだろ、温泉に入ったのは、、

泊ったのは離れになってるところ

専用の温泉がありました
内風呂も露天風呂もかけながし、、
お部屋は12畳と8畳の部屋がある、、二人じゃもったいないっ!!

入りました~~、、露天風呂も広すぎて、、もったいな~い!!
次の日は、私にはこっちがメインだったかもしれない「佐藤陽子こぎん展示館」
100年以上前のこぎんや、佐藤さんの作られたこぎんの作品がいろいろ展示してあります
個人のおうちなので電話で予約をしてからお出かけください
写真はNGだったのですが、その昔のこぎんを着させてもらって写真を1枚だけ撮らせてもらいました


材料も少し分けていただき、この本もお買い上げ、、
とっても楽しい佐藤さん♪
またいつの日か出かけて行けますように、、
佐藤さん、長い時間ありがとうございましたー!!

85回目の宮城金曜デモ
出発の時間はかわらないのだけれど、日が長くなってきました、、これで6時半!

仙台は八重のさくらがまだ満開、新緑もきれいになってきたね

ライラックも咲き出してた、、

おまわりさんたち、、いつもお世話様でーす!
- 2014/05/03(土) 23:04:54|
- 未分類
-
-
| コメント:10
外堀からいよいよ公園の中へ


中に入ってすぐの所の駐輪場は桜のトンネル、、


みんなが写真を撮るビューポイント?




目の前に岩木山


広い広い公園の中はどこまで行ってもさくら、さくら、さくら、、、
風に舞うさくら吹雪、、、
あまりの光景にどこを撮ったらいいのか、、、
見とれてばかりで写真の枚数が少なかった、、
初めての桜の季節の弘前公園、、
行ってよかった~♪
運転手さんありがとう~~~♪
- 2014/05/01(木) 23:05:59|
- 未分類
-
-
| コメント:12