fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

碇ヶ関のイチゲ


もう@おうちです

他の写真も沢山あるのですが、今日は青森で見つけたキクザキイチゲ、、

IMG_7372.jpg

碇ヶ関のインターをおりて温泉へ向かってる時に見つけたイチゲ

IMG_7369.jpg

なんだか青森のイチゲはやさしげ、、

葉っぱの色も黄緑っぽい

IMG_7368.jpg

やっぱりやさしげだな~

IMG_7370_201404302246108e5.jpg

白いイチゲの中に薄紫のが2輪だけ、、

何か所か固まってさいてました

こっちのイチゲもまだ咲いてるところもあるので、、仙台近郊と青森は一緒??

下のコメントも明日にさせてくださいませ、、、

明日必ず!
  1. 2014/04/30(水) 22:41:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

弘前公園のさくら


朝8時半くらいに家を出て4時間半

途中渋滞もなく弘前到着!

インター出て間もなく見つけた看板

無料の駐車場があって、そこから無料のシャトルバスが出てるらしい

P1050631_201404292239163fb.jpg

矢印どおりに駐車場へたどり着いたら立派なバスが待ってます

P1050630.jpg

ふと横を見たら黒い山が

冬の間に雪を集めて置く場所だと

はじめは弘前駅前まで行って、どこかの駐車場へ車をいれて

そこから100円バス(10分おきにでるらしい)に乗って公園まで行く予定でしたが

この無料シャトルバスが正解だったかも

P1050633_20140429224247c3d.jpg

バスを降りて15分くらいは歩くのですが、バスを降りたみんながぞろぞろ行くのと一緒に行けるので
迷子にもならず

あっという間に外堀に到着

P1050636_201404292244140a4.jpg

P1050638_20140429224446763.jpg

P1050641.jpg

P1050642.jpg

P1050643_20140429224630302.jpg

P1050644.jpg

P1050645.jpg

外堀だけでも満足のうつくしさ、、、

めずらしく温泉に泊まってます

  1. 2014/04/29(火) 22:48:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

山のさくら


1週間前に出かけたときはまだつぼみ、、、

でも、昨日もう1度でかけた泉ヶ岳のさくらは満開!

またまた写真がいっぱい、、

よかったらみてね

IMG_7345.jpg

IMG_7348.jpg

IMG_7350.jpg

IMG_7354.jpg

IMG_7355.jpg

IMG_7357.jpg

IMG_7358.jpg

IMG_7359.jpg

P1050606_20140428223306ae9.jpg

P1050607_20140428223325cc7.jpg

P1050612.jpg

P1050617_20140428223430399.jpg

P1050620_2014042822344946d.jpg

おしまい、、

  1. 2014/04/28(月) 22:36:58|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

昨日仕上げたこぎん


始めに羽生君おめでとう~~♪

P1050585.jpg


P1050577_201404271756482d5.jpg

Tシャツいっぱい売れてよかったね~

IMG_7281_20140427180733d9e.jpg

昨日仕上げたこぎん

今までずっと使ってた木綿のコングレスという布では、模様がどうしても真四角になってしまうのが残念でしたが

yuukoさんが探して送ってくれた麻のこぎん用の布と糸で刺してみたら、、、

模様が縦長!!!

うれしい~~!

ありがとうございましたー!!

IMG_7283_20140427180806c64.jpg

上のは以前刺してたもの、途中で糸がなくなってストップしてたもの

ようやっと完成

IMG_7245.jpg

山のお花少し、、

白のイチゲにようやっと会えた?!

IMG_7251_201404281732257d8.jpg

紫のイチゲよりも咲くのが遅いみたいな白いイチゲ

IMG_7256.jpg

ショウジョウバカマ

IMG_7261.jpg

今日は山のさくらを見てきました、、今が満開の山のさくらでしたが次回にね
  1. 2014/04/27(日) 18:05:34|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

畑へ


でかけた帰りに畑へ

今日で今年3回目の畑

今はあんまりすることもないので私は毎回草取り

草取りというよりは草堀り?!

小さ目のクワで必死に掘って、掘って掘って~~~!!!

3回目でなんとか草も目に入らなくなったようで、、おつかれさま、、

P1050555.jpg

車をとめる少し手前で何か発見!、、、君はだれ~??

畑仲間のmさん、一生懸命仕事してて気が付いてないね

P1050557_20140424203944f0d.jpg

車の中から撮ってるけど、雉も気がつきませーん

車をとめてしばらくはその辺うろうろしてたけど、気が付いたらいなくなってました、、

P1050567_201404242042353f8.jpg

今でてるのは去年の秋にまいた種からでてる絹サヤ

IMG_7262.jpg

ソラマメも同じころに種をまいたもの、、花が咲いてました

P1050568_201404250831192c4.jpg

ニンニクも去年の秋に植えたもの

P1050569.jpg

去年から植えっぱなしのイチゴ、、イチゴってのはこんなに丈夫なんだ、、と感心!

ランナー伸ばしてすごい増えてます

元は3株のイチゴでした。

ネギを一緒に植えると虫がこない、、という話を聞いてイチゴの両脇にネギを植えてきた

どうかな~、、虫追い払ってくれるでしょうか??

P1050570.jpg

そろそろ田んぼにも水が入る時期なので用水路にも水が流れ始めてます

助かるのです、この用水路が

P1050564.jpg

今日も用水路の水をいただいて水をまいてあげた

P1050559.jpg

私の畑のお友達、、それと長靴、、いつもお世話様、、

IMG_7273.jpg

お隣の畑の人の椅子とペットボトルのお水、、

  1. 2014/04/24(木) 20:41:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

紫のイチゲの帰りの花


先週泉ヶ岳の帰りに寄った神社でのお花を

IMG_7096.jpg

神社の入り口あたりの花から

咲き出したニリンソウの中にまだ残ってるカタクリ

IMG_7102_20140422220039bf4.jpg

コガネネコノメソウ

私はここでしか見つけられない花

IMG_7107.jpg

咲き始めたところのアズマイチゲ

IMG_7110.jpg

ニリンソウ、、そのうちどこの山も一面ニリンソウになるね

IMG_7111_20140422220133a67.jpg

だれ?イチゲを食べてしまったのは、、

IMG_7116_20140422220200ef9.jpg

ここにも濃い紫のイチゲが、、

山の花は紫の花が多いのに、、前のカメラはその紫がどうしても出ない!!!

Canonに変えたらきれいに紫が出てくれるのでうれしいのでした。

IMG_7117.jpg

ここのはちょっと色の薄いイチゲだね

IMG_7122.jpg

キブシ

IMG_7125.jpg

カテンソウ、ようやっと花が開いてるのを発見、もう少ししたらもっと長いつのを伸ばすんだけどね

今日はここまで
  1. 2014/04/22(火) 21:58:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

18日の仙台のさくら


18日の金曜日榴ヶ岡公園へ桜を見にでかけた、、

IMG_7139.jpg


IMG_7136.jpg


IMG_7142.jpg

さくらふぶきの所もあったり、まだこれからというのがあったり

種類が多いのでまだまだ十分見ごたえありの榴ヶ岡公園

IMG_7202_20140420211542245.jpg

しだれざくらはこれから、、

IMG_7152_20140420211611c85.jpg

しだれざくら大好き、、

IMG_7169.jpg

この辺はブルーシートも無いし、人も少なめ

IMG_7173_20140420211645abf.jpg

子供とゆっくりのおかぁさんも、、いいねぇ

IMG_7181.jpg

つばきも満開♪

IMG_7174.jpg


IMG_7182.jpg


IMG_7188.jpg


IMG_7204.jpg


P1050480.jpg


P1050494_2014042021001303b.jpg

このあたりはブルーシートがいっぱいのあたり

これ以上そっち方面へは行かずにおきましょ、、

P1050500.jpg

治療された古い桜の木がたくさんあり、ちゃんとさくらもきれいに咲かせているのを見ると

また来年も頑張れや、、と声をかけたくなる

これは根元が空洞になってて、上の白い幹は包帯がぐるぐる巻いてある、、

P1050510.jpg

ブルーシートから離れてどんどん公園の東側へ、、

P1050516_2014042021054457b.jpg


P1050523.jpg

東側もなかなかきれいなさくらがいっぱい、、

ここから家まで歩いて帰ることに、、Koboスタジアムの前を通り小さな公園で一休み、、

P1050528.jpg

最後は家の近くにある見事なさくらの木

毎年桜の季節にはお庭への入り口も開けてくださってて中からもこの桜を見ることができます

夜もライトアップされててきれいですよ、、

写真、、これでもけずったのですが、、すみません、、い~っぱいになってしまったね、、

下まで見てくださったかた、、ありがとう♪



  1. 2014/04/20(日) 21:12:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

紫のイチゲ


雪はとけたかな~とでかけてみたお山

IMG_7071.jpg

1ヶ所目、、咲いてました~~

IMG_7072.jpg


IMG_7075.jpg

IMG_7077_201404182331118ac.jpg

いつもより紫の色が濃いような、、

IMG_7079.jpg


IMG_7081.jpg


IMG_7084.jpg


IMG_7086.jpg


IMG_7088.jpg


IMG_7091.jpg


P1050465_20140418233350e4a.jpg

何にもまだ出てきてないのに、イチゲが1番乗りで咲いてる

ぽちぽちと紫が見えますか~?

いっぱいまとまっては咲いてないけれど、こんな風にず~~っと咲いてます

P1050467.jpg

こんなところに咲いてます

2ヶ所目は、ほんの少し上った場所だけど、まだまだ雪の中でした、、

ほんのちょっとの高さの差で違うんだね、、、




  1. 2014/04/18(金) 23:27:41|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

ソーイングポーチ


本体をピーピーシングしてキルティングしたのは私

仕立てたのはYさん

持ち手を付けたのは私

ファスナーの飾りとファスナーのしっぽにフェルトとボタンを付けたのは私

P1050464.jpg

ふむ、、なかなか良いではないですか~、、

Yさんありがとうさんでした♪

中ポケットはちゃんとまつっておきますね

P1050450.jpg

この前の記事でUPしたバッグの元はこのバッグ

ね、、全然イメージが違ってまする、、

素材のせいもあるのかも、元のは皮、ジャジー、麻の布と異素材をまとめて使ってる、、

なんともおもしろいバッグでした、そのうちもう1回チャレンジ!!!

IMG_6994.jpg

仙台は今が桜がまんか~い!!!

でも梅もまだまだ咲いてます

ここの梅の古木が好き!

IMG_7011.jpg


IMG_7012.jpg


IMG_7001.jpg

ここにはイチゲやカタクリも咲いてた、、今日はキバナノアマナだけ

今日は紫のイチゲ他をみてきました、、畑にも行った、、

どっちもまた次回にです
  1. 2014/04/17(木) 22:58:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

君はだ~れ??


おだやかなあたかい春の日、、夕方玄関から出ようとしたら、、

ん、、君は誰??

急いでカメラ持ってきて、そ~~っと玄関開けてみたら

まだいた~、、

P1050460.jpg

この1枚撮ったらぴゅ~~っと飛んでってしまいました

鳩よりは小さいよ

誰か知ってたら教えてください、、このこの名前を

≪このこの名前は「ツグミ」でした、、名前は聞いてても実物を見たのはお初でした。yuukoさん、かな。さん教えてくれてありがとうございましたー!特徴のあるツグミくん?もう忘れません!≫

P1050438.jpg

日曜日久しぶりで岩沼のスマイルカフェへ連れてってもらう

冬の間は建物の中出の開催だったけど、今月から外での開催、、ちょっと風はあったけど、気持ちいい1日
この日のコーヒーは「サクラブレンド」

すぐそばに「さくら幼稚園」があり、そこのさくらも満開♪

ちょっとお客さんの足がとだえた時でカフェのマスター佐藤さんといろいろ話してくる

仮設のことやらいろいろ、、

おいしいコーヒーごちそうさまでした、、無事東京まで帰ることができたかな、、

P1050442.jpg

P1050446.jpg

この日のお山はぴっかぴか、、

P1050455_20140415213904166.jpg

今日仕上げたこぎん刺し

P1050458_20140415213928545.jpg

もう一つ作ったのはこれ

生徒が面白いバッグを持ってたのでだいたい採寸して試しに作ってみたのですが、、
(いろいろ遊ばないで、とりあえず1枚布でその形に作ってみた)

でもなんか違う!!

この次もう1度見せてもらわなくっては、、

P1050449.jpg

生徒のつくったお財布

P4157651.jpg

思いがけない鉢の中で咲いてたフキカケスミレ発見!
スミレはいろんな鉢に出てくるから面白いね


先日放映してた≪報道特集≫
yuukoさんが動画を探してくれたのでよかったら見てください、、いえ、、是非見てねぇ!!



  1. 2014/04/15(火) 21:36:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

花森の作品展


今年は二日間だけの開催

二日目の今日出かけてきました

まず森はるお先生のお花

IMG_7017.jpg


IMG_7034_20140413212053ea1.jpg


ここから↓は生徒さんのお花

IMG_7024.jpg


IMG_7025.jpg


IMG_7027.jpg


IMG_7028.jpg

IMG_7029.jpg


IMG_7035.jpg


IMG_7038_20140413212158cb8.jpg


IMG_7039_20140413212226f0b.jpg


IMG_7040.jpg


P1050448.jpg

メディアテーク1Fの会場入り口あたりから、、ここもさくらが満開!

お花はいいね~~


≪昨日の報道特集のお話≫

再稼働第一号とされるらしい鹿児島の川内原発の近海の話

川内原発の南側にある羽島漁港はもう魚がほとんどとれなくなってしまってる、漁師さんは海に海藻類がぜんぜんいなくなってしまったのも原因のひとつと

原発の冷却に使うため海水をとりこんで7℃高い海水を流している
でも、震災後原発がとまって2年半、放水停止してるので海藻やひじきが回復しつつあると

佐賀玄海原発でも同じ状況、海藻もなくなって熱帯の色鮮やかな魚たちが群れをなしていたのが、同じこの2年半で
その熱帯の魚たちはいなくなって少し海藻類も戻ってきている

福井の若狭湾も同じ、、そこに10年以上潜って調査していた人いわく
原発停止後はホンダワラ、サザエ、ウニが戻ってきている

原発稼働中はガンガゼという本来はもっとあたたかい海にいるはずのウニが幅をきかせていたのが、停止後はいなくなって
本来のウニが戻ってきてる

原発近海では毎秒238トンもの温水がたれながされていて水温が温暖化してしまった結果だということでした

実際海に潜って記録をとってこられた映像も一緒に見せてくれながらの話は説得力が「大」でした。

火力発電の近海ではそれがないと

原発の熱効率は3割
火力発電では6割

目先のことだけで考えていてはいけない、、
もっと先のことを考えていかなくてはいけない、と結ばれてました


  1. 2014/04/13(日) 21:18:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

81回、82回目デモ


さくらが満開になってる仙台、、朝からかなりの強風
お花見の人たちはめげずに頑張ってるかな~??


宮城脱原発金曜デモ先週と昨日の分を

P1050397.jpg

81回目そろそろしゅっぱ~つ!

P1050399.jpg

はぁ~~再稼働?

ですよね、本当に

P1050402_20140412153639150.jpg

ここからは昨日82回目

P1050431_201404121537074c4.jpg

駐車場の桜も満開

P1050433.jpg


P1050434.jpg

いつもジャンベをたたいてたおにいさん、今日はギターで歌を

P1050436.jpg


P1050437.jpg

何事もなかったかのようにふるまおうとする連中がいます

原発はいらない、、

P1050394_201404121528518ab.jpg

少し前に作った私のバッグ

後は東京のクラスの生徒の小物たち

P1050427_201404121538079c5.jpg


P1050428.jpg


P1050430_20140412153027b28.jpg

東京のクラス今回から新しい人が二人、、青森と愛知県からの二人

楽しんでくれたかな~?

  1. 2014/04/12(土) 15:34:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

さくら@東京


東京駅に着いたのは6時過ぎ

市ヶ谷駅に着いたのが6時半

P1050414.jpg

なんとか撮れた公園のさくら

P1050416.jpg


P1050419.jpg

同じ公園の新緑がきれい~

P1050422.jpg

さくらにもはっぱが出始めてる

P1050425.jpg

なんとか撮れた東京のさくら、、

もう少し早目の新幹線でくればよかったね、、
  1. 2014/04/09(水) 21:22:19|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

ようやっと梅見に


園芸センターに梅の花を見に

ここまで津波が来た場所で、震災の後は梅の木もかなりダメージが大きく

切られてしまったものも沢山ありました。

同じのも少しはあるけど、ほとんど種類の違う梅です

IMG_6953.jpg

いい~香りの中写真を撮って歩く、、
でも、、寒い!!

手がかじかんでくるくらい寒い日でした

IMG_6955.jpg


IMG_6958.jpg


IMG_6960.jpg


IMG_6962.jpg


IMG_6966.jpg


IMG_6972.jpg


IMG_6976.jpg


IMG_6984.jpg

1本の木に白とピンクの花が咲くのがありました♪

IMG_6987.jpg

かわいいね~~

IMG_6988.jpg


IMG_6989.jpg


IMG_6991.jpg

全部名前がついてます

覚えられないからパス

今日仙台のさくら開花宣言♪

どこに見に行きましょうかね~~

  1. 2014/04/07(月) 21:36:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

イチゲとカタクリ


Mのばっけ(ふきのとう)を探しにいくついでに花を探しに

IMG_6920.jpg

アズマイチゲ

IMG_6930.jpg

キクザキイチゲ

ここはあんまりイチゲは咲いてないところ

IMG_6922.jpg

でもカタクリは沢山咲いてる

IMG_6925.jpg


IMG_6927.jpg

カタクリが咲いてイチゲが咲くとほんと!春が来たって感じだね

IMG_6934.jpg

小さい白いスミレも発見

IMG_6933.jpg

エンレイソウもね、、

IMG_6941.jpg

帰り道大きなサンシュユの木のあるところへ寄って

とっても大きい木

IMG_6946.jpg

ホトケノザも咲いてた

Mのバッケもいっぱい収穫、帰って早速自分でばっけみそ作ってました、、

もう1回くらいどこかでばっけ採ってこなくってはね

仙台の桜はもう少しで咲くかな~、、今は梅が満開です


  1. 2014/04/04(金) 23:31:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

ペトリエ


ペトリエイと書いてあるのもあって、、どっちが本当なのでしょうね

IMG_6913.jpg

向かって左側がペトリエ

右はピクシー

今年も送っていただいてしまいましたー!

去年はすごい元気でたくさん花を咲かせてくれたのに、、今年は消えてしまったみたいで、、影も形もない!

聞いてみたら、去年送ってくださったkさんの所も消えてしまったと、、

な~ぜ~~~???

去年の花は

P4304741_20140402203754ff5.jpg

すごいでしょ、、

P4304735_201404022038298bf.jpg

鉢のこっち側だけじゃなくて鉢の向こう側にも同じように咲いてます

それが、、どうしてしまったんだろ、、

もうこれでおしまい?

それとも今年はお休みでまた来年出てくるかもしれない???

調べてみましょ、、

P4027629.jpg

カタバミが咲いてます

IMG_6918.jpg

小さい小さい松の木

去年被災地の海岸でこのちび松を見つけてつれてきたもの、、盆栽になるかな~

P1050384_201404022042405c9.jpg

今日のこぎん

P1050378_20140402204327b63.jpg

この間仕上げたお財布の中、ka-boさん、見てね



  1. 2014/04/02(水) 20:47:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック