26日最後の訪問地唐桑へ

着いたらやっぱりすぐにミシンの説明を始めたAさん
文字入れを教えてあげてました。
ちゃんと覚えたかな、、唐桑の人たちは

唐桑の人たちと
「おのくん」の所でも、「おだってばりぃで」でも、そしてもちろんここ唐桑でもみんなの作ったものをいろいろ買いこんでたマリアンさん、べレーナさん、友人もね
皆が買い物してる間に空が気になって出て見たら


きれいに染まってた♪
唐桑の人たちは、NHKの「きらりえんたび」で紹介されてたの見た人がいるかな~
唐桑を出る時点でレンタカーの返却時間には間に合わないのがわかって連絡いれたら、結局次の日の朝8時前にもっていくことに。
仙台へ戻ったのは9時過ぎてた
次の日、27日の日曜日も早起きしてレンタカーやさんへ
せっかく来てるのでもう少し被災地の案内をすることに

最初に行ったのは岩沼市の中浜小学校
からっぽになった校舎の向こうには

何事もなかったようなおだやかな風景が
桜の苗木が何本も植えてあったので、ここはきっと震災遺構として残されるのかもしれないね

次に向かったのは宮城県の磯浜の先、福島に入ったところ
道路が寸断されてしまったところ、ここのずっと先に行ったところが新地、風の碑があるところ
風の碑はまだ残ってるのかな、、

おうちの土台と水がたまってるのは地盤沈下してるところ


ここで思いがけずに出会った「センブリ」
何年も前に阿蘇で見つけて以来、、群生してました
このあとは亘理の荒浜へ
マリアンさん、べレーナさん、跡地さんたちは13:15の飛行機で金沢への予定だったので空港まで送っていく
空港の被災の様子も写真でみてもらって
まだまだ続く講習会、身体に気をつけて~~
来て下さってありがとうございましたー!!!
空港から市内へ戻りながら友人ともう少し被災地まわることに


町ひとつが消えてしまった閖上(ゆりあげ)

2001年の閖上

2011年の閖上
ここ閖上に限らず青森から福島までの海岸線は、町ごと消えてしまったところがほとんど

次にに行ったのは仙台市の荒浜
向こうはすぐ海、おうちのあった庭先には菊の花が満開



ここは居住制限区域になってるので誰も戻ってはこれません

荒浜で見つけたのは、きれいに色づいたノブドウ
皆さんお疲れ様でしたー、、運転のMもお疲れ様でしたー!!
≪つづきの画面が出ないので、長~くなってしまいました、、ごめんなさい≫
- 2013/10/29(火) 20:19:24|
- 被災地
-
-
| コメント:10
震災の後、キルトウイーク横浜で出会ったスイスからWSに来ていたマリアンさんとべレーナさん
スイスのキルターの人たちが集めたドーネーションで被災地の方にミシンを送りたいので
送り先を探してほしいと頼まれてしまう
友人にきいたり、ネットで探したり、なんとか送り先を探して送ったり届けたり
6ヶ所の仮設、みなし仮設に数台づつ届けたのですが、全部は回れずに今回は3ヶ所だけ
日本縦断のWSの合間にお二人とベルニナミシンの跡地さん、友人、それに運転手のMと6人で一緒にでかけてきました
8時にレンタカーを借りてホテルへ
全員乗せて出発したのは8時半
はじめに行ったのは陸前小野駅前仮設の「おのくん」のところ

この日待ってたおのくんたち

さっそくにミシンの説明をしてる跡地さん

こんなすごい「おのくん」発見!背中があったかいよ~!と

みんなそれぞれお気に入りの「おのくん」GET!

次に向かったのは石巻の「おだってばりぃで」の人たちのところ
ここでも即ミシンの説明の跡地さんです!!

マリアンさん、べレーナさんのたくさんのお土産、、、すごいね~、あんなにたくさん用意してきてくださったなんて

最後の目的地までの途中、女川、南三陸町によりながら
「きりこ」以前は商店街それぞれのお店のあった場所にあったきりこのボード
もう商店街のほうは片付けが進められるのか、別な場所にあらたに展示されてました


田束山(たつがねさん」にまだ残ってたボード
「全世界のみなさん ありがとう」ほんとにありがとうです!
大きくして見てね
気仙沼を経てそのあとは唐桑へ
唐桑まではと~い~~!!
唐桑はまた次回に
朝も早くから夜の9時まで運転してくれてたM、、お疲れ様でした、、感謝!!!
- 2013/10/27(日) 20:24:19|
- 未分類
-
-
| コメント:12
3月に行ったスペイン、シッチェスの町の家々のドアがあまりにかわいかったので
(今頃???)

こんなのがついてるおうちがたくさん

古いものをつけたのかな?

これは新しそう、、おうちの住所?






もう少しあるのに、、つづきの画面がでませーん
今日はおやすみなさーいzzzz
- 2013/10/25(金) 23:17:04|
- 未分類
-
-
| コメント:4
写真も撮ってませーん!

これは以前に私がつくったブロックを生徒がバッグにしてくれたもの

残った部分を全部つかって作った後ろ側
横をつまんだ形もかわいいし、、よかったねぇ、バッグにしてもらって

これは、この間おのくんの所へ寄った帰りに又寄ってみた東名
水がひいて水の中に沈んでたものが引き上げられてた

それをトラックがつぎつぎ運び出してる

ね、、遠くて見えないけれど重機も沢山入って仕事してます


ここまでは北側のところ

ここからは南側の写真

南側は水がすべて排水されるのはまだ時間がかかりそうだね
残ってるおうちの手前に大きな工場らしきものがどーんとあったのが、それは解体されてました

北側の水を頑張って排水してる、、、北側だけだれども、こんなに水がひいてたのはうれしいです
南側も、写真は無いけれど西側も早く水がひけますように、、
≪2012年9月の東名≫←←←左は約1年前の東名の様子
よかったら比べてみてねもう少し仕事しま~す!
- 2013/10/22(火) 22:40:44|
- 未分類
-
-
| コメント:4
少し前に終わってました

表側

後ろ側、、同じだね~

広げてみたら
同じ図案はあきてしまい、3つも変えてしまう
悪戦苦闘の末なんとか終わってみたら、、初めてのこぎん刺し、、うれしくってにまにま、、

村田町蔵の陶器市へちょっとだけでかけてくる

震災の時にかなり壊れてしまった蔵の町
震災前とは少し趣が変わってしまったかな、、
出店窯も少し減ってたような
でもたくさんの人がでてました、明日までの開催です

台風の次の日のおのくん、この日はたくさんのおのくんが
やっぱり台風の日は人も来なかったらしい
それでもこの日は50個のおのくんが里親さんのもとへ発送されるんだと言ってました
頼まれてる方々、、おかあさんたちが一生懸命日々作ってますので、しばらくのお待ちを、、
又こぎん刺し始めたいけれど、、、仕事が先!!!仕事も頑張ってま~~す!!
よい週末を、、
- 2013/10/19(土) 16:42:53|
- 未分類
-
-
| コメント:16
はじめに畑、台風の前に行ってみようと昨日出かけてみた

昨日の収穫、トマトはたくさん実をつけているのだけどなかなか赤くはならない、、
もうおしまいなのかもしれないね

ぜんぜんダメだったズッキーニ、今頃実をつけだしてます

ニンジンを抜いてみた、、三分の一くらいかな抜いたのは

なやましいニンジンさん!

カフェすまいるの佐藤さんの所へ寄った帰りは又海岸線を通ってかえることに
閖上

仮設の焼却場の解体が始まってました
仙台市内のガレキの焼却は終了だそうな、、宮城県内の分も年内には終了するらしい
2年ちょっとの間24時間ぶっ続けでのお仕事お疲れ様でした

海側から陸のほうに目を向けると、、変わらぬ風景が
千年希望の丘はつづきで
[千年希望の丘]の続きを読む
- 2013/10/16(水) 21:23:32|
- 未分類
-
-
| コメント:6

この日も仮設住宅に「おいしい珈琲をどうぞ」ののぼりがはためいてます

毎月第2週末にオープンされる「カフェすまいる」

豆からひいて本格的なコーヒーをいれてもらえまーす

この日も沢山の方がコーヒーを楽しみながらおしゃべりの花をさかせてました

おのくんも仲間入り

キャンピングカーで毎月かけつけてくださるのは

東京から通ってくる佐藤和男さん!
震災の後すぐから「なにかできるのでは」と各地を訪ねて、結局いろいろさまざまな諸条件が合ったこの場所に落ち着かれて
以来ずっと月に1度第2土曜日曜日(月が祝日の時は3日間)岩沼の仮設住宅横のこの場所で珈琲をいれてくださってる
はじめは「ここ」はボランティアさんの集合場所にもなっていて、朝の早いボランティアさんたちのためにいれてたコーヒー
仮設の方は来てくれるかな、、と思っていたけど
今では佐藤さんのことを心配して朝ごはんを届けてくれる方がいたり、コーヒー豆のさしいれがあったり
毎月待っててもらえることがうれしいと、、仮設があるうちは通いますと佐藤さん
今月は今日も祝日になってるので3日間ですね
帰りはどうぞどうぞお気をつけて帰ってくださいね
私もまた珈琲をごちそうになりに行きまーーす!
昨日は2杯も、、ごちそうさまでしたー!!
佐藤さんはフェイスブックを使ってるのですが、やってない私は見られません、、フェイスブックされてる人は覗いてみてね
- 2013/10/14(月) 09:06:59|
- 未分類
-
-
| コメント:8
東京のクラス

新しいミシンが10台も入ってた、ヴォーグさんありがとうございます♪

おもしろくなったね、あと一息ファイトー!

いっぱい集まったピンクの水玉、、ポーチは自作、、めんこいね

白と黒のファッション、おっしゃれ~♪

クラスが終わってから数人ででかけた場所は原宿
工事現場のフェンスがおもしろくって写真を

お目当てはこの雑貨屋さん
北欧の雑貨屋さんタイガー
4時ころついたけど、整理券をもらわなくってはいけないと、、その整理券で入れるのは6時20分だと、、
即帰りまーーす!

もう一軒の雑貨屋さんへ
はっは、、、そこもすごい行列
やっぱり即回れ右~!
混んでるのは知ってたけれど、、笑ってしまいました、、他にもいっぱい並んでるところがあったので聴いたら
ポップコーンを買う行列なんだと、、
東京の人は並ぶのが好きなのだね~~~
雑貨屋さんは又いつの日にかね、、

この日の買い物は草間さんのシールのみ、、はぁ、、疲れただけの原宿なのでした。

朝ヴォーグへむかう時、こんな車発見!
- 2013/10/12(土) 15:40:24|
- 未分類
-
-
| コメント:8
東京へ向かう新幹線の窓から見えた不思議な色の空

ひどい写真、、
本を読んでてふと見上げた空の色
きれいに撮れてな~い!
紫、エメラルドグリーン、紫、エメラルドグリーンと上から順にストライプ状に色がでてる

東京へ向かって前方なので南の空

窓の際になっててうまく写真が撮れない、、でも、これが2色のストライプが見えてるかな~



あ~~~~どうしても色がきれいに撮れなかった、、海がエメラルドグリーンというのは見られるけども、空がエメラルドグリーンというのは初めて!!
紫もエメラルドグリーンも本当にきれいな色、、きれいだけど、なんだか恐ろしいような、、
なにもおこりませんように、、
誰かこんな色の空見たことある人はいませんか~??

今日のこぎん、、あきてしまい模様を変えてみた、、、
変えないほうがよかったかな~~~

おまけ、、今日のブックカバー♪
- 2013/10/09(水) 21:37:36|
- 未分類
-
-
| コメント:8
10月、11月は怒涛の日々になりそ、、(ドームの分は来年月搬入のぎりぎりまで続く~)

来年1月に出る布の色指定です
明日には出さなくっては!

そんな中こんなことしてる人^^:
これで二日目のこぎん刺し、昨日どうしてもやりたくなって布や糸を買いに行く

これはなんだかわかるかな、、

ちょっと開いてみると、、
ほうずきだよ
フルーツほうずきというらしい
震災前に同じところの畑で食用ほうずきを作ってる人がいていただいたことがあったけれど
ん???、、あんまりおいしくはありませんでしたー!
ちょっとおそるおそる食べてみたらば、、、甘い!!!
ホントにフルーツ!
おいしかったです、めずらしいので、教室の生徒たちにもおすそ分け
Rさんごちそうさまでした♪

これは今日の生徒がもってきてくれたバラと他の花たち、、久しぶりのバラの香り、、
さ、、又仕事しまーす!
- 2013/10/07(月) 21:05:56|
- 未分類
-
-
| コメント:8
ドームの作品作りスタート!


自分の布が出るようになってからは、以前に使いたくて集めまくってた布の出番が少なくなってしまってるような
震災の後にかなり布も処分したり、人にあげたり、、
でも、これは残す!と、とっておいた布を眺めていたら、好きで集めた布、やっぱりおもしろいっ!!!
今回は自分の布にこだわらず作品を作ってみることに!
明日は日曜、でもどこへも行けないので明日までにできるだけ頑張ってやるぞー!!!

うちの生徒さんの中にはハンドの人何人かがいます

ハンドのものもなかなかいいもんですねぇ


私の布の小物たち、、生徒作
さっ、又お仕事に戻ることに!!
- 2013/10/05(土) 15:24:27|
- 未分類
-
-
| コメント:2
今年初のはらこめし~~♪

写真が、、、食べるのあせってしまった??
うまかった~~~!!!
サトイモ、つけものも畑から

今日の収穫

サトイモ一株試し掘り

一株の収穫はこれくらい
まぁまぁでしょう
残りは会社の芋煮会の時に掘るのだそうな

今年2度目のじゃがいも、花が咲きだしてます
1回目の出来があまり良くなかったからもう1度種イモを植えてみた
じゃがいもはニドイモ(2度イモ)っていいますよね、、ほんとに2度目のじゃがいもちゃんと実ができますように、、

畑のはじっこに咲いてる花、、後ろのピンクはコスモス

ひまわりはもうおしまい、、

ヒゴタイももうおしまい、、

もう少しでしその実ができるね、、でもお隣の畑だ、、

なつかしいホウズキもお隣の畑
あとは何が残ってる??
サトイモ、アンノウイモ、ニンジン、ゴボウ、トマト、オクラ、実がなっていなさそうな落花生かな~
あ、ピーマンにパプリカもまだ大丈夫そう
もう少し楽しめそうだね、小さい我が家の畑
畑のサイズは4mX15mだそうな、、
- 2013/10/03(木) 18:38:18|
- 未分類
-
-
| コメント:6