唐桑へ
26日最後の訪問地唐桑へ

着いたらやっぱりすぐにミシンの説明を始めたAさん
文字入れを教えてあげてました。
ちゃんと覚えたかな、、唐桑の人たちは

唐桑の人たちと
「おのくん」の所でも、「おだってばりぃで」でも、そしてもちろんここ唐桑でもみんなの作ったものをいろいろ買いこんでたマリアンさん、べレーナさん、友人もね
皆が買い物してる間に空が気になって出て見たら


きれいに染まってた♪
唐桑の人たちは、NHKの「きらりえんたび」で紹介されてたの見た人がいるかな~
唐桑を出る時点でレンタカーの返却時間には間に合わないのがわかって連絡いれたら、結局次の日の朝8時前にもっていくことに。
仙台へ戻ったのは9時過ぎてた
次の日、27日の日曜日も早起きしてレンタカーやさんへ
せっかく来てるのでもう少し被災地の案内をすることに

最初に行ったのは岩沼市の中浜小学校
からっぽになった校舎の向こうには

何事もなかったようなおだやかな風景が
桜の苗木が何本も植えてあったので、ここはきっと震災遺構として残されるのかもしれないね

次に向かったのは宮城県の磯浜の先、福島に入ったところ
道路が寸断されてしまったところ、ここのずっと先に行ったところが新地、風の碑があるところ
風の碑はまだ残ってるのかな、、

おうちの土台と水がたまってるのは地盤沈下してるところ


ここで思いがけずに出会った「センブリ」
何年も前に阿蘇で見つけて以来、、群生してました
このあとは亘理の荒浜へ
マリアンさん、べレーナさん、跡地さんたちは13:15の飛行機で金沢への予定だったので空港まで送っていく
空港の被災の様子も写真でみてもらって
まだまだ続く講習会、身体に気をつけて~~
来て下さってありがとうございましたー!!!
空港から市内へ戻りながら友人ともう少し被災地まわることに


町ひとつが消えてしまった閖上(ゆりあげ)

2001年の閖上

2011年の閖上
ここ閖上に限らず青森から福島までの海岸線は、町ごと消えてしまったところがほとんど

次にに行ったのは仙台市の荒浜
向こうはすぐ海、おうちのあった庭先には菊の花が満開



ここは居住制限区域になってるので誰も戻ってはこれません

荒浜で見つけたのは、きれいに色づいたノブドウ
皆さんお疲れ様でしたー、、運転のMもお疲れ様でしたー!!
≪つづきの画面が出ないので、長~くなってしまいました、、ごめんなさい≫