fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

家の花少し


スペインも台湾も写真が残ってるのに、、、

整理できずにいまーす

今日はぼちぼち咲き始めてる家の花を

P4304718_20130430224624.jpg

今年もいっぱい咲いてくれたヒナソウ

P4304721.jpg

バイカイカリソウ、、こっちもどっさりのつぼみだね

P4304724.jpg

ふわんふわんではかなげ、、

P4304725_20130430224912.jpg

この白いスミレはなんでしょ??

植えた覚えがない?!

P4304729.jpg

フキカケスミレはもう何年になるだろ、、今年もでてきてくれてありがと♪

P4304744.jpg

ようやっと見つけた水色のムスカリ、、きれいです

P4304735.jpg

ペトリエイ

寒い寒い冬の時からちいさい小さいつぼみをずっとつけてたペトりエイ

P4304737.jpg

咲きすすむともう少し白くなる??

P4304741.jpg

kazahanaさーん、イカリソウもペトリエイも咲きましたよ~~!!

すごいでしょ、、鉢の向こう側にも下がってるよ♪

バラのつぼみはまだまだ小さいつぼみ、、出来立てのつぼみ、、ここからが長いのだよねぇ
どれが1番先に咲いてくれるのでしょうか??

  1. 2013/04/30(火) 22:38:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

ミドリニリンソウ2013


台湾はちょっとお休みでミドリニリンソウを

咲いてるかな~、、と又でかけてみたいつもの場所

まだ満開状態ではなく、でも一生懸命探してみる

P4284690.jpg

最初に見つけたのは真ん中が少しだけミドリのがひとつ、花びらの真ん中に緑のすじが見える?

P4284693.jpg

二つ目、、全部ミドリ

P4284697.jpg

3つ目

P4284704.jpg

4つ目

P4284707.jpg

5つ目

P4284712.jpg

6つ目、、これだけ、、今年は全部ミドリのしか無い!

≪去年のミドリニリンソウ≫ ←←が去年のミドリニリンソウ、、こんなにいろんなのがあったのにね

それでも探せただけでもラッキー!!ってことだね

P4284696.jpg

エンゴサクも咲きだした

P4284716.jpg

キケマン

P1000488.jpg

別な所のニリンソウと梅の花

仙台から北のほうは梅と桜が一緒に咲いてます

P1000479.jpg


P1000480.jpg

ようやっと新緑が顔を出し始めたよ、、もう少ししたら山はきれいな色でそまるんだろうな、、

紅葉もいいけど、私は新緑のころが好き

毎年言ってるかな、、同じようなことを

  1. 2013/04/28(日) 22:23:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

台湾のサービスエリア


Mは私が講習会をしてる間あっちこっちふらふらしてたけど、私は24日1日だけフリーの日

この日はMが行きたがってた台南へ

台南までは高速道で2時間くらい

途中で寄ったサービスエリアの広さに驚いて

P1000259_20130427110124.jpg

端から端までどのくらいあるんだろ??
ほんとにひろ~~~いっ!!

P1000261_20130427110225.jpg

木がたくさんあり、気持ちのいいサービスエリア

P1000262_20130427110330.jpg

突然にゅーっとランの花

P1000263.jpg

この写真ではあんまりよく見えないかな~

P1000264.jpg

一生懸命手入れされてる方が

木の途中にランの花見えるかな、、
木の途中に小さなビニールポットに入れたランが結びつけてあります

どの木にもとめてあるんだよ

P1000265_20130427110747.jpg

こんなにきれいなサービスエリアは日本には無いような

P1000267_20130427110906.jpg

緑が気持ちいいサービスエリアでした、、

涼しげ???

P1000271_20130427111048.jpg

ここは↑の名前のサービスエリアでした

  1. 2013/04/27(土) 11:11:51|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

@おうち


あっという間に@おうちです

なかなかPCを開ける時間もないままでした

写真も沢山あるのですが、ぼちぼち更新しますね


今日は朝5時半にモーニングコールお願いして6時20分にホテル出発で新幹線の駅へ

駅へついたら新幹線がとまってるとのことで、そのままそのタクシーで空港まで行くことに

運転手さん頑張って飛ばしてくれて、途中すごい雨だったけど台中駅から1時間半で空港到着!

ゆうゆうで間に合ってほっ、、、

今回たくさんお世話になった隆徳貿易有限公司さんのところへ昨日の夕方から寄った時の写真を

P1000383.jpg

まず屋上へ

P1000385.jpg

P1000386_20130425205215.jpg

P1000391.jpg

P1000392.jpg

バラも植えてありました、、バラのアーチも

P1000393_20130425205426.jpg

一角には日本庭園風のところも

台湾では公共の場所はすべて禁煙、会社へ来るスモーカーのために??ゆっくりたばこの吸える場所をという意味もかねてこの屋上庭園を造ったのだそう、、

P1000398.jpg

そのあと会社を案内してもらったのですが、すごい!すごいっ!!!

ありとあらゆる手芸関係のものが上から下までび~っしりと

キルトの展示スペースもあって各フロアいもいろんな人のキルトがあったり、他の分野の人の作品も沢山あって
1日会社の中を上へ行ったり下へ行ったりと遊んでいられそう、、

P1000399_20130425210159.jpg

外から見た会社全体

私が前回行った次の年にここへ移ったのだそう、、

本当に本当にいっぱいお世話になりました、、、スタッフの方々にもいっぱいお世話になりました、、

ありがとうございました、、

  1. 2013/04/25(木) 21:05:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

講習会二日目


今日も無事二日目が終了!

P1000227.jpg

今日はサボテンのミニタぺ

自分で好きなサボテンを描いてもらって

あっという間に?終了の時間

「待って待って、、もう少し並べるから」

P1000232_20130423235527.jpg

早目に帰ってしまった人もいるのでこれだけ

P1000233.jpg

横っちょからもね

ストライプの丸を作りかけ手た人がほとんどのところでタイムアップ

お疲れ様でしたー!!

P1000226.jpg

昨日のダブルウエディングリング4つも作った人がいて、、嬉しいねぇ

P1000220_20130423235932.jpg

私の布2種類をうまいこと使ってエプロンをしてた人、、バッグもね

勉強しなくっては、、私も

P1000217.jpg

いっぱいお世話になったスタッフの方々

布、ほんとにたくさん売れましたー!!感謝!感謝!!
よかったねぇぇぇ

P1000252_20130424000307.jpg

今日のごはんの時に真剣な顔でデザートを切り分けてるRさん

P1000253.jpg

はい、一人前のデザート、きれいにもりつけてくれました、、

本当に本当にお世話様でした!

明日はフリーデイ、台南のほうまで行ってきまーす!
  1. 2013/04/24(水) 00:06:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

1日目WS終了!


ちょっと寝不足だった今日の講習会、なんとか無事終了♪

会場は泊ってる同じホテル内なので移動は楽ちん!

けっきょくスタッフさん参加もいれて40人だったそうな

P1000168.jpg

あっという間にお昼になってランチタイム

P1000171.jpg

あっという間に終わって記念写真

P1000174.jpg

みんなちゃんと写真撮れてますか~??

P1000172.jpg

P1000175.jpg

みんなプリントもいれて楽しそう、、

P1000178_20130423002156.jpg

そろそろお片付け、、お疲れ様でした、、

スタッフのみなさま、、通訳のKさん、、お世話様でした、、明日もよろしくお願いいたしまーす!!

今日もいっぱい食べてしまったのでした、、は ん せ い~~!!

  1. 2013/04/23(火) 00:24:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

@台中


昨日の天気はすごかった、、朝起きたら雨、、でもすぐみぞれに変わり

大きな粒の雪がどんどん降ってきて、、あっという間に銀世界

もしかしたら飛行機飛ばないんじゃないかと思ったくらい

仙台空港は気温5℃

飛行機は無事離陸

P1000143.jpg

離陸のころには青い空も顔をだしてた

P1000155.jpg

途中は雲の中、着陸の少し前

P1000156.jpg

台湾はもうかなり気温が高そうだったのだけど、着いた昨日は17℃

タクシー、新幹線を乗り継いでホテルへ

P1000162.jpg

P1000165.jpg

P1000166.jpg

ベッドルームがふたつある部屋、、、

さ、、今日から早速お仕事です♪
頑張ってきまーす
  1. 2013/04/22(月) 08:24:30|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

エキナカコンサート♪


でかけて家に戻ったら、なんか聴こえてくる~♪

駅のほうから

車とめて即行ってみる、、コンドルは飛んでいくだ~~♪

P1000134.jpg

駅員さんが「無料ですのでどうぞ」と改札通らないところから入るように言ってくれて

P1000135.jpg

中南米の音♪大好き♪♪

ケーナも好きだけどサンポー二ャが好きだ~!!

結局最後まで聴いてきた、、

P1000138.jpg

毎週土曜日にいろいろあるんだ、

明日は今日演奏してたエル・アルマの人たちの演奏が聴けるらしい
そっちも無料ですので是非おでかけください、、と

明日は中南米の音楽だけみたい、、30組くらいの方々の演奏が聴けるんだそう、、

P1000065.jpg

先週の金曜デモ

ようやっと桜が咲きだした公園での集合

P1000069_20130420193729.jpg

P1000072.jpg

ちいさな女の子、、自分で書いたプラカードもって

P1000070.jpg

裏表に両方書いてあるねぇ、、めんこい!

P1000128_20130420194032.jpg

ここ↑からは今週のデモ

P1000131_20130420194255.jpg

ん、、あの人のスカート、、

P1000130.jpg

ちょっと気になってズーム!!

いいなぁぁ、、作ってみましょうかね、、


荷造り完了!!明日から台湾です
  1. 2013/04/20(土) 19:45:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

ミシンを届けに


昨日の仙台の気温は25℃

比べて今日の気温は12℃

そんな中石巻までミシンを届けにでかける

お薬師さんの市で
MUSUBIMARUの田中さんに
お聞きした「おだってばりぃや」へ

教えてもらった住所をナビにいれてついた場所は

P1000099.jpg

P1000100.jpg

行く途中にもたくさんまだ震災の後そのままのところがあったり、もうこわされたおうちの後空き地になってるところもまだまだあるところ

そんな中の一つのおうちをお借りして皆があつまっていろいろなものを作ってらっしゃるとのこと

P1000101.jpg

「おだってばりぃや」というのは方言で「ふざけてばっかりいて」の意味

皆で集まって楽しく♪という意味かな

簡単にミシンの使い方の説明を、、ボタンホールの使い方も

P1000103_20130418215522.jpg

いまのところいっぱい作ってるのがこのタオル

P1000104.jpg

こまっちゃぐれタオルというネーミング

P1000105_20130418215726.jpg

ハンガーは割り箸でかわいらしいタグも手作り

どこかで見かけたらどうぞよろしくです!

P1000106_20130418215851.jpg

何かに使ってもらえるようにと持参した布をよろこんでもらって私もうれしい

何か作ったら見せてもらえるの楽しみにしてまーす!

全員じゃなかったけど、集まってくださった方がたありがとうございました、、つれてってくれたMにも感謝!!

P1000107.jpg

もう一つの部屋、、それとキッチンも、2階はまた他のグループの方が使う予定だそう

又行けそうな時にいけますように

帰りは又気になる東名へよってみることに
[ミシンを届けに]の続きを読む
  1. 2013/04/18(木) 22:23:38|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

日曜日の他の花


ミドリニリンソウはまだだったけど、イチゲの他にもいろいろ咲いてました

P4144647.jpg

ここの古木の梅が大好き♪

P4144648.jpg

他の所の梅はもうほとんどおしまいなのに、、ここの梅はまだ5分咲きくらい

ぜんぜん花がまだ咲いてない木もある

又見に行こう!

P4144527.jpg

色がやさしいカタクリだねぇ

P4144529.jpg

フクジュソウも沢山さいてたようす

P4144536.jpg

色がうすいとやさしいね

P4144534.jpg

キバナノアマナ

P4144612.jpg

ほんの少しだけ咲いてたコガネネコノメ

P4144646_20130415224107.jpg

「ね、、ね、、カタクリさん、、」

「なに、なに、、イチゲさん、、」

P4144616.jpg

おまけ、、

P4144623.jpg

あかちゃんキブシ、、木のサイズは30cmくらい、下の小さな花と比べるとわかるかな~
そんな小さいのに、、なんと、、一ふさの花をつけてるよ、、びっくりーー!!!

ちゃんと大きくなるんだよ~!


土曜日キルトトップが終わって、しつけもかけて、今日からキルティングスタート!

キルティングは水曜日まで終わらせたい!!

がんばろう~~!!



  1. 2013/04/15(月) 22:44:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

イチゲ、、イチゲ


山の花のスタート!

いつもの所へでかけてみる、本当はミドリニリンソウを見に行ったのだけど、ニリンソウはほんの数輪咲いてただけ

仕方なし、、イチゲの所へ行ってみましょ、、

P1000087.jpg

咲いてる咲いてる、、ここはいつも白と紫がまじりあって咲いてる

P1000085_20130414230136.jpg

ブルーに見えるけど、本当は薄い紫、、カメラ間違ってもってってしまったから、、今日のカメラはどうしても紫がブルーになってしまう、、

次回は別な方をもっていかねば、、

P1000091.jpg


P4144581.jpg


P4144597.jpg


P4144600.jpg


P4144557.jpg

ここまではキクザキイチゲ

P4144540.jpg

ここからはアズマイチゲ

P4144544.jpg

はっぱが丸いのがわかるかな、、

P4144560_20130414230811.jpg

P4144549_20130414231123.jpg


P4144565.jpg

ミドリニリンソウはまだだったけど、イチゲがいっぱい咲いててくれたので満足まんぞく!!

他のはまたね、、

  1. 2013/04/14(日) 23:12:58|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

スーパーこまち


一昨日東京へ行くときの新幹線がスーパーこまち!!

P1000053.jpg

仙台駅のホームでは写真が撮れなかったので東京駅に着いてから

P1000058_20130412101511.jpg

すぐ右側に待合室があってひいて写真が撮れませーーん!

P1000059_20130412101608.jpg

正面からみたら、、でかい鼻?!

又いつか思い通りの写真が撮れるかな~

中も撮ってないしね、、以前のこまちに比べると断然揺れがすくない!!
快適でしたー!

P1000051_20130412101853.jpg

出かける前に届いた今年初のたけのこー!!!

ぬかもいれてくださったので、急いでゆでてでかける、、そのあとの処理はMに頼んで

今日はたけのこごはん♪♪♪

つづきでシッチェスをもう少し [スーパーこまち]の続きを読む
  1. 2013/04/12(金) 10:36:42|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

バルセロナの市場


バルセロナの半日ツアーから戻って市場へ行ってみた

P1080290.jpg

朝食べないでツアーに行ったのでおなかもぺこぺこ

ここでランチ♪

いっぱいの柱の向こう側が広い市場

P1080269.jpg

市場大好き!楽しいです

右下に見えるジュース、こんな風にたくさん売ってます

P1080288_20130410121420.jpg

フレッシュジュース?

P1080270.jpg


P1080276.jpg


P1080280.jpg

おもしろいトマト

P1080282.jpg

でかいっ!ホワイトアスパラ

P1080289.jpg

どこもこんな感じのディスプレイ、、日本ではみたことないね、、

P1080283.jpg

上は唐辛子とにんにく

P1080284_20130410122027.jpg

つづきもあるよ [バルセロナの市場]の続きを読む
  1. 2013/04/10(水) 12:33:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:11

お薬師さんの手作り市


今日も1日中ひどい風!

いまころになってようやっと静かになってます

教室の日だったけど、途中ででかけてしまった、お薬師さんの手作り市へ

毎月8日に薬師寺の境内で開かれる手作り市、

前に行ったのはもう何年も前でひっそりしてたのに、、今日行ってびっくり~~!

2ヶ所ある広い駐車場は満杯!

今は150以上の出店があるとのこと、、

P1000047.jpg

震災の後に来てみたときは様々なものがひっくり返ったままでしたが、すっかりきれいに直されてました

P1000038_20130408223932.jpg


P1000043_20130408224010.jpg

すごい人でまたびっくり!!

風がつよかったからテントも張ってません

P1000042.jpg

ここの方と少しお話をしてきたかったのででかけたのでした

P1000040.jpg

ほんとにさまざまなものの店が出店されてます

おしゃれ~な店から、、ほんとに「手作りだよ」ってところも

やきもの、木工品、服、食べ物も沢山あるよ、、あ、危険な??かごやさんもね
近づきませんでした、、

P1000039.jpg

ぎんなんだけを売ってるおじさん、、買ってしまった、、

見てたら100円、200円、500円の袋がありその袋に山盛りにいれると、おじさんがビニールの袋にいれてくれます

その上、そのビニールの袋に又い~っぱい入れてくれるのでした。

P1000045.jpg

さくらの花がほんのりピンクに染まり始めてる

P1000044.jpg

ね、ね、、ぴんぼけだけど、、ピンクだよ~

もう少しで咲くね

今日はあまりの風のため4時までのところ2時で終了だったと、、また来月8日だね、
今度はゆっくり見にいきましょうかねぇ

追加

P1000040_20130410120207.jpg

miyukiさん、、見てね、言われるまでわかりませんでした、、きのこだなんて

きのこだね!


  1. 2013/04/08(月) 22:49:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

ベル二ナミシンで講習会


スイスのキルターの方々が震災後集めてくださったドーネーションでベル二ナミシンを沢山いただいてきました

震災後頑張ってミシンでいろいろなものを作り続けてる唐桑の人たち、県内の仮設の人たちにもとどけてきました

ミシンで何か作ってくれてるかな~

昨日は南小泉のJRアパートのみなし仮設で暮らしてる方々のところへミシンの使い方説明かねて
出前講習会

ここにいる貴田さんとは「東北コットンプロジェクト」で知り合った、今年は綿の他に、野菜もお米も作ることになったらしい、、又なにかできることがあったら出かけましょう

P1000031.jpg

金曜日には準備万端、すぐみんなが縫い始められるように布もカット済み

私たちのミシン2台も積み込んでいざしゅっぱ~~つ

P1000034.jpg

昨日は小さい子がたくさんいたよ、、

P1000035.jpg

久しぶりであかちゃんだっこしてたり、ねかしつけたり、、それにしても昨日のあかちゃんも小さい子もみんなおりこうさん!

おとなしくそばで遊んでたよ

P1000037.jpg

全部仕上がったのはふたり、、とりあえずミシンはそのままおいてきたので

今日の10時くらいから皆又集まって仕上げる!!って言ってたので今頃みんな頑張ってるかな??

色々教えてくれそうな方もいたので心強い!、、みんな仕上げてね~~

そのうちに又行けますように

  1. 2013/04/07(日) 11:05:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

金曜デモ


だいぶ日が長くなって集合時間が明るくなりました

P1000018.jpg


P1000026_20130405222134.jpg

今日は「命の行進」の方々も参加

3月に浜岡原発を出発して今は宮城の被災地を回っておられるところ、この後東北を北上、日本海側を回って
全国のすべての原発を回るとのこと

≪命の行進≫については← ← をのぞいてみてくださいね

福島、宮城を回られたところに新地で見つけた「風の碑」の写真もありました、、

上のサイトで「命の行進」の方々の回られたところの写真がたくさんUPされてます

みてください、、

P1000021.jpg


P1000014.jpg

今日はパトカーの先導です

P1000028.jpg

1時間もかからない道のりなのであっという間に解散場所とうちゃーく!

今日は久しぶりにあのわんちゃんも参加

命の行進の方々もお疲れ様でした!

P1000029.jpg

おまけで、

P1080319.jpg

キルトトップを作っていてできた端切れで何かつくりたくなって、、P1080320.jpg

昨日の夜はここまで、、

P1000010_20130405223123.jpg

今日は周りをつけて、一応トップが終了!

キルティングは??いつかな~~





  1. 2013/04/05(金) 22:32:30|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

遅ればせながらの


スペインから戻ったらこんなかわいいケーキがお出迎え、、

IMG_5345.jpg

ちょっと遅れのHapy Birthday♪

IMG_5353.jpg

こういう写真は3.11を思い出す、、

かわいらしい一人前サイズのバターケーキ、、ありがとう~~♪

P4014460.jpg

数日前にようやっと満開のヒアシンス、、いい香り、、

P4044472.jpg

カタバミも

P4014452.jpg

雪割草も開いたよ

P4044480.jpg

ヒナソウにも小さい小さい花芽が見える

P4044483.jpg

先週からキルト作りスタート、来月10日締め切り、、何とかなるね?!

P1080312.jpg

生徒作のバッグ、1番新しい布で、、やさしく仕上げてくれてありがとう~♪

昨日はものすごい風雨、でも今日は仙台でもかなり気温が上がってる、、花たちも咲き始めてるけど、

又日曜日には恐ろしい天気が待ってると、、

なんだか極端な天気が恐ろしいです、、ゆっくりと穏やかにめぐる季節がいいのにねぇ
  1. 2013/04/04(木) 15:13:40|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

新しい方を少し


P1080220.jpg

こっち側が正門、入り口になる「受難のファサード」

ガウディの手がけていた方は出口になる「生誕のファサード」だそう

P1080221.jpg


P1080222.jpg


P1080224_20130402221428.jpg


P1080225.jpg


P1080228.jpg


P1080234.jpg

この建物はインフォメーションセンター

P1080254.jpg


P1080255_20130402221721.jpg

インフォメーションセンターからサグラダファミリアを振り返って、、

グラッシェス、、サグラダファミリア、、アディオス、、、



  1. 2013/04/02(火) 22:19:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

サグラダファミリア地下


今「ホテルの窓から」というTVの番組でバルセロナを見てました

見た人はいるかな~

あのコロンホテルの前がツアーのバスの集合場所でした

P1080252_20130402215727.jpg

こんな風な感じでかなり広いスペースが見て回れます

ここにはガウディの作った模型がたくさんあるので見てってくださーい、と案内の方が

模型はたくさんあるのですが、ガウディ自身が作ったものはスペイン内戦で壊されてしまい、その後かけらを集めたりして復元されたものらしい

自分が生きてるうちには完成できないのがわかっていたので模型をたくさん残してったそう

P1080231_20130402220049.jpg

完成予想の模型

P1080251.jpg

これも完成予想の模型

P1080253.jpg

これは完成予想の絵

完成はいつ??

P1080236.jpg


P1080237.jpg


P1080239.jpg


P1080240.jpg


P1080247.jpg


P1080248.jpg


P1080249.jpg

模型のみの写真ですが、他にも写真や絵やさまざまなものが展示されたる地下

駆け足の写真でした
  1. 2013/04/02(火) 22:07:21|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

サグラダファミリア内部


今日は全部サムネイルです

入り口入って1番初めに撮った写真、「わぁぁぁぁ!!!」と心でさわぎながら

P1080193_20130401223756.jpg


P1080194.jpg


P1080197_20130401223929.jpg
真上を見上げて

P1080208.jpg
これも真上

P1080201.jpg
柱は「樹」をイメージして作られたと

上のほうで枝わかれしてる

下には人人ひと~~

P1080203_20130401224301.jpg

四方にステンドグラスが

P1080215.jpg

全部ステンドグラスが入ったら、世界で1番面積の大きなステンドグラスになるそうな

朝に昼に夕にと時間を追ってカテドラルの内部の色が変わるのだそう

P1080211.jpg

もう1枚天井部を

いっぱい撮ってたけど、どれも似てる写真になってました、、

頑張って?大きくしてみてくださいね、、縦に横にスクロールして、、

この後地下へも行ってみました


  1. 2013/04/01(月) 22:49:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:17

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック