fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

サグラダファミリア


花粉症デヴュー!!

お薬もらってきましたー!

はっは、、、ついに私も花粉症??めでたしめでたし、、



P1080167.jpg

バスを降りて少し歩くと見えてきましたー!

P1080171.jpg


P1080173.jpg

右側の黒っぽいところがガウディがてがけていたところ、そこだけ世界遺産になっているのだと

左側の白っぽいところはまだ指定はされていないけれど、完成したらきっと世界遺産になるでしょうと

とにかくうつくしい、、感激!!

P1080189.jpg

今日はまず外側を見てくださいね

続きでは大きいサイズで見てほしいのでサムネイルでUPするので見てください

入り口は次の時間に入る人たちが並んでるところ

[サグラダファミリア]の続きを読む
  1. 2013/03/30(土) 22:20:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:22

春を探しに


ちょっとスペインはお休み、、

先週と今週ちょっとだけ出かけて春を探してきたよ

P3214428.jpg

やっぱり春1番はセリバオウレン

P3214408.jpg

今年は早いような、、

P3214402.jpg

今年も春1番に会えました♪

P3214435.jpg

フクジュソウもちゃんと咲いてたよ

P3214434.jpg


IMG_5383.jpg

昨日出かけたところにはカタクリが咲いててくれた

IMG_5384.jpg

やぱりかわいい

IMG_5407.jpg

キクザキイチゲも咲いてた、、いつもの所ではないところで見つけた

IMG_5405.jpg

キクザキイチゲ

IMG_5391.jpg

これはアズマイチゲ、いつもの場所に見っけ

IMG_5412.jpg

おまけで被災地の神社の大きな銀杏の根元に咲いてたホトケノザ

これから次々咲いてくれる山の花、、今年はどんな花たちに会えるかな??
  1. 2013/03/29(金) 11:53:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

グエル公園Ⅱ


この広大な公園での時間、たったの20分!!

次のサグラだファミリアの入場時間が決められていて、そのために20分!!

歩けるところだけ歩き回って写真撮ってきたけど、少なくっても1時間はいたかったよな~~~

ぶつぶつ

P1080125_20130328081309.jpg


P1080131.jpg

モザイクがすばらしい

P1080129.jpg


P1080127.jpg


P1080128_20130328081522.jpg

資金難でモザイクに使われたのは壊れたお皿やらだったと

回廊の部分はこの場所の整地で出たものを使ったらしい

P1080130.jpg


P1080134.jpg

左側の家は修復中

P1080142.jpg

その修復中の家の入口

P1080136_20130328081924.jpg

ショップ

P1080151.jpg


P1080152.jpg


≪グエル公園について≫はここで見てね、カサミラやカサパトリョ等についてや、他のガウディの建物も沢山見られます

[グエル公園Ⅱ]の続きを読む
  1. 2013/03/28(木) 08:26:41|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

グエル公園Ⅰ


最初で最後のスペイン、毎日せっせと心に刻みながら写真を撮った

途中でPCが使えなくなって家に戻ってみたら、なんと800枚くらいも写真が、、

P1080110.jpg

いざ!グエル公園へ

P1080114.jpg


P1080118_20130328075316.jpg

今で言ったら高架のの道路、この上を人が通れるようになってる

P1080121_20130328075457.jpg


P1080123.jpg

この上は広場になっていて

P1080148.jpg

上にたまった雨水はこの柱を通ってくるうちにきれいになり下で使えるようになっていると

P1080149_20130328075814.jpg

人が見える?

P1080143_20130328075914.jpg

有名なトカゲさん、、ここはいつも人だかり

ようやっと人がはなれた一瞬にパチリ!

これ1枚だけ!

P1080157.jpg

公園の中にあるガウディが住んでたおうち


  1. 2013/03/28(木) 08:03:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

グエル公園まで


18日の月曜日、この日は日本語での半日ツアーへ

一人で早めにホテルのチェックアウトをすませ、集合場所へ

目標のカテドラルへの道を間違ってしまい、戻ることに、丁度細い道を来たパトカーをとめて聞いてみた

「英語はわかりません、」と

で、スペイン風に「カテドラル」と言ったらわかってくれたけど、そこまでどう説明したらいいか困ってた

もう身振り手振りでパトカーの女性のおまわりさん

なんとか無事にカテドラルまでたどり着いたー!

9:20バス出発だから早めにと思い出たから30分くらいも時間がある、、

だ~れもそれらしい人はいないな、、と少し心細くなって待つことしばし、、ぼちぼち人があつまってきて
ちょっと遅れの9:30に出発

なんと40人以上が集まってきました

サグラダファミリアは個人で行ったらチケット買うのにも並んで大変とのことでツアーがおすすめ

P1080078.jpg

集合場所でパチリ

P1080081.jpg

まず初めに行ったのはバルセロナの街が一望できる小高い丘、、名前忘れてしまいました(モンジュイックの丘でしたー!)

めいっぱいのズームでサグラダファミリアを

P1080089.jpg

目の前がすぐ海、、豪華客船がとまってますねぇ

あの大きいほうで3000人くらいが乗れるとのこと

P1080091.jpg

この丘の公園出見つけた花いろいろ、エンゼルトランペットみたいだけど、、日本で見るのとは様子がちがうような、、

P1080092.jpg

さくらかな~、、遠かったから違うかも

P1080093_20130327194054.jpg

この白い花は?

P1080094.jpg

なんの花だろう

P1080096.jpg

ここにもプラタナスの木が

バルセロナの街の街路樹はプラタナス、可愛い実がたくさんついてた

又バスに乗って丘を下りてバルセロナの街へもどりまーす

[グエル公園まで]の続きを読む
  1. 2013/03/27(水) 20:01:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

バルセロナへ


まだシッチェスの写真が残っているのですが

今日はバルセロナを少し

17日、日曜の3:30頃にシッチェスからタクシーでいざバルセロナへ

30分くらいで到着

P1080026.jpg

バルセロナのホテルは旧市街地にあるちょっとおしゃれなホテルでした

フロント

P1080028_20130326173400.jpg

荷物を簡単に整理してでかけることに、カタルーニァ広場のすぐ近く

広場には恐ろしげな鳩の数

P1080031.jpg

さっそく歩いてみることに

日曜日はデパートや大きいお店はすべてお休み、、日本じゃ考えられませーん!

広い通りに1週間ごとに代わるクラフトショップみたいなのが10軒くらいならんでいるところがあって

ここには結構おもしろいものがありましたー!

P1080033.jpg


P1080035_20130326173838.jpg


P1080037.jpg

旧市街地は味のある建物が並んでます

この写真の真ん中の建物の左側へ行くとカテドラルが

P1080039.jpg

カテドラルの横の建物

P1080046.jpg

カテドラル、外も中にもたくさんの人が

P1080048.jpg

中にもはいりましたよ
[バルセロナへ]の続きを読む
  1. 2013/03/26(火) 17:52:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

おいしかったスペイン


シッチェスでもバルセロナでもおいしいものいっぱいたべたよ~!

一緒だったIさんが「おいしいもの食べたい人」?!だったから、あっちこっちおいしそうなところ探してくれて
おいしいものいっぱい食べてこれました

私は「なんでもいい人」だから助かりました~、感謝!!

P1070731.jpg

スペインで普通にコーヒーと頼むと小さいカップでエスプレッソがでてくるのです

で、コーヒーwithミルクと頼むかカプチーノと頼みます。
どこでもカプチーノはOKだけど、カップが小さい、、もう少し大きいカップで飲みたかった

P1070732.jpg

お昼に歩きながら入った店

メニューはと聞くと「ここ」と自分の持ってる手帳をさすおにいさん

P1070904.jpg

シッチェスのキルトフェスに合わせて来た日本からのツアーの人たちにまぜてもらって、この日は一緒のごはん
海岸沿いのお店

P1070907.jpg


P1070909_20130325130913.jpg


P1070910.jpg

この小さいイカがうまかった!この後何回イカを食べたか、、

P1070911.jpg


P1070912.jpg

パエリア3種、これはパスタパエリア

P1070913.jpg

イカスミパエリア

P1070914_20130325131234.jpg

海鮮パエリア

まだまだ食べたよ~~♪

[おいしかったスペイン]の続きを読む
  1. 2013/03/25(月) 13:31:22|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

シッチェスの海


ホテルの部屋から毎日海をながめていた

ずっと波の音を聞きながら

夜は明かりも少ないので星がたくさんきらめいてた

1_20130324134500.jpg

私の部屋のバルコニーから

2_20130324134616.jpg

朝のチャーチ

P1070900.jpg

夜ライトアップされたチャーチ

3_20130324134758.jpg

毎日歩いたシッチェスの町

P1070656_20130324134926.jpg


P1070658.jpg


P1070674.jpg


P1070675.jpg


P1070677.jpg

もう少し見てね

[シッチェスの海]の続きを読む
  1. 2013/03/24(日) 13:57:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

リビーさんとパットさんの展示


展示会の会場へいるとたくさんの方に声をかけていただいた、英語の人もいるし

スペイン語の人も、、

スペイン語はわからなくってもほめてもらってるのはわかるからうれしいもんです♪

P1070713_20130323213314.jpg

このお二人さんはフランスから来てくれた

私のフランス語版の本をもってきてサインをしてほしいと

うれしいもんですね、シッチェスにでかけたから会えた人たち

呼んでもらえたことにかんしゃ~~!

P1070793.jpg

ここからはリビーレーマン(Libby Lehman)のキルト展の会場

丁度会場にいらしててごあいさつ、、久しぶりだったねぇ

リビーーさんのPCのキーボードに目が点、、通販サイトで買ったものだと教えてもらったけど、、

Made in Cらしい、、あきらめた

P1070795.jpg

昔とはちょっと違ってる作風のもありました

P1070799.jpg


P1070801.jpg


P1070803.jpg

PCの横に置いてあった〇のキルト

P1070797.jpg

リビーさんの会場の中から外をのぞいて

つづきで、ここからすぐ近くにあったパット(Pat Holly)さんの会場へ



[リビーさんとパットさんの展示]の続きを読む
  1. 2013/03/23(土) 21:59:13|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

シッチェスの講習会


金曜と土曜日にあった講習会

参加者は5人と6人

アメリカのリビーさん パットさんのクラスも似たような人数だったそう

「スペインは経済がよくないからね」とは主催者サイドの言葉、何人でも来てくれたのはうれしい♪

P1070921.jpg

最初のバッグのクラス、持ち手がついたのは二人、木の持ち手をもってきてつけてた人も

ショルダーにした人もいました、皆それぞれ自分の色で

P1070970_20130322204128.jpg



P1070968_20130322204054.jpg

皆だいたい終わって休憩?

いえいえ、、予定のブロックひとつは早めに仕上がったので違うことをやってます

P1070965.jpg

皆のブロック、こっちもそれぞれの色できれいだねぇ

P1070971_20130322204547.jpg

午後からやってたのは型紙なしのアルファベット、、楽しいって、、

家に帰ったらアルファベット全部作ってみると言ってたひとも

シッチェスまで車で5時間、6時間という人もいたり、もっと遠いカナリア諸島から来てた人も

男性の参加者は、ここシッチェスのキルトコンテストで入選の常連さん

前の日は奥様がバッグを作って、次の日はご主人がダブルウエディングリングを

本当は自分のミシン(ベルニナ)を持ってるのだけど結婚記念日だから特別奥様に貸してあげて、自分は借りたミシンでした

なれないミシンで大変そうだった、、奥様が言ってたけど「普段は絶対貸してくれないの」と、、

講習会の後又6時間かけて帰って行きました、、おつかれさま、、

P1070972.jpg


二日目のみんなと、左下は通訳のテレーサさん、おかあさんが日本人で静岡に住んでたと、、

お世話様でした、今度スペインで自分のキルト小物の本がでるそうな

P1070955_20130322205116.jpg

上の彼女も遠いところから来てくれてた人、ご主人が会場までミシンを運んできてくれてたよ

キルターのご主人はどこもやさしいねぇぇ

彼女のスカートあまりに素晴らしいので聞いたら自分で作ったのだそう、、元は舞台衣装の仕事をしてた人

彼女の雰囲気にぴったりで素敵でした、、

P3224439.jpg

上のペンダント、、これ見てすぐわかる人いるかな~??

私のキルトの一部を使って作ってくださったもの

講習会の場所を聞いて届けてくれたのが下のお二人

P1070957_20130322205548.jpg

親子さんかな??、ご主人(だと思う)が写真をパチパチ、、

シルバーでラインを作ってエナメル?で間を埋めていくらしい、、

びっくりだったけど、、うれしかったよ♪ありがとうございました!!

≪QUIL JOIA≫←←←に彼女たちのブログにも私とリビーレーマンさんの記事がUPされてました

よかったら覗いてみてくださいな
  1. 2013/03/22(金) 21:01:08|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

シッチェスの町


毎日歩き回った小さなシッチェスの町

メインの通りはあるけど、横道を入るのも楽しい

どこかわからなくなったら坂道をおりて海へでると又ちゃんと道がわかるのだよ

ここシッチェスの町には信号が無い!

どこの通りでも人がいたら車は必ずとまってくれるのです

ついたのはスペイン時間の12日の真夜中

13日から歩き回りました、その日は雨

年に数日しか降らない雨にあたった私たちはラッキー??

その雨の日の町とおひさまぴっかぴかの日の両方の町の写真を

選びきれなくって沢山!

ごめんなさい、、

P1070533.jpg

まずは雨の日のシッチェス

P1070546.jpg

坂を下りて行った先には海が、、雨だから海がよく見えないね

P1070557.jpg


P1070558.jpg


P1070576_20130321231230.jpg


P1070578.jpg


P1070759.jpg

ここからは晴れの日のシッチェス、海がきれいに見えるね

P1070760.jpg


P1070762.jpg


P1070764.jpg


P1070765.jpg


P1070766.jpg


P1070768.jpg


P1070769.jpg

つづきまーす





[シッチェスの町]の続きを読む
  1. 2013/03/21(木) 23:28:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

日本のキルト展


日本のキルト展示はシッチエス駅から近いところにある昔の映画館での展示

P1070633_20130321113319.jpg

当時の映写機がありました

P1070635.jpg

3階までくらいあるのかな

P1070638.jpg

映画館入り口から外を見る、昔の映画のポスターが両側に

P1070620.jpg

中へ入ってみると、ここはもうちゃんと展示が終わってました

で、次に私の展示のほうへ行こうとしたら「担当者がもう鍵をかけて帰ってしまった」と、、
結局は当日の朝の飾り付けになったのでした

P1070621.jpg


P1070622.jpg

30点くらいの日本からのキルトがあります

P1070624.jpg

写真ではよくわからないけど、天井には一面に絵が描いてあり、圧巻!

P1080006.jpg

後で上に上がってみたら

P1080012.jpg

そんなに大きくはないけれど、素晴らしい映画館だったのですね

P1080004.jpg

右側の白い建物は映画館の一部で今はカフェ

そこの中庭にはストーブがあるでしょ、、それだけまだ寒いてことだよねぇ

私のキルトが展示されてる場所から撮った写真です

本当に寒かったけれど楽しいシッチェスの町、、シッチェスの町の様子は次回にね







  1. 2013/03/21(木) 11:27:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

帰ってきたー!!


バルセロナ~パリ

パリ~成田とのりついて無事帰って来れたよ~!

おつかれさまでしたー!

パリからの飛行機がなぜかグレードアップされててちょっと(かなり?)いいシートになっていて

ラッキー♪

シッチェセスにいる間にPCがつかえなくなってしまいました、、
変圧器の不具合??

写真だけは山ほど撮ってあるので、ま、、ぼちぼちUpしますね。

今日はどうしても仙台までは戻れずにまだ東京のホテル

明日仙台へ帰るよ~~!

コメントの返事も帰ったらということで、、ごめんなさい、、

今日はシッチェスであったキルト展の中のナンシークロウのところを

ナンシークロウのは4点か5点のみ、あとはナンシークロウが選んだ人の作品でした。

P1070743.jpg

シッチェスの町の中のあっちこっちで展示されてるのですが、ここが1番離れた場所

写真の建物の中での展示でした

P1070757.jpg

6点あったね、、正面の作品がナンシークロウのもの

だいぶ変わってきてる作品

ほかは全部他の人の作品で、みんなミシンのキルティング

P1070744.jpg


P1070745_20130319222537.jpg


P1070746.jpg


P1070749.jpg


P1070752.jpg


P1070754.jpg


P1070756.jpg

日曜日の夕方シッチェスからバルセロナに移動して月曜日に半日だけ駆け足でバルセロナ回ることができたのが

嬉しかった♪

バルセロナはどこもかしこも人の波でした、、さすが観光地

ではではおやすみなさーい、、今日はもう寝ることにしまっす!
  1. 2013/03/19(火) 22:30:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

キルト展二日目


シッチェス(Sitges)はバルセロナから南へ電車で30分の小さい町

P1070560_20130316051928.jpg

シッチェスの駅

P1070562.jpg

駅の前からキルト展の旗や看板がありシッチェスあげてのオフシーズンのイベントです

昨日の展示会初日にはシッチェス市の市長さん私のキルトの展示会場まで足を運んでいただいて

市長さんご一行さんにも「風になった人たちへ」のキルトの前で震災の話を聞いていただきました

一緒に写真を、と言われて撮ってもらったけど私のカメラにはない、、

そのうちに誰かに送ってもらうことに

P1070643.jpg

何社のスポンサーがついてて、私の展示やWSはBerninaさんがスポンサー、、感謝!

P1070682.jpg

昨日が展示会初日だったけど、私の会場は朝1番に行ってもまだ何もしてなーーい!!
箱に入ったまま、、

信じられません、、日本んじゃ考えられないよね

なんとか展示完了したのは11時くらい、、(展示会は10時スタート)

頑張って展示完了させてくれたのは上のおにいさん二人、、ありがとう~!!

P1070683.jpg

小さな会場入り口

P1070687_20130316053325.jpg

この会場は、昔の映画館だったところにあるカフェの中庭にある小さな建物

その映画韓のほうでは日本からのキルトの展示がされてます、、おもしろい建物、、

そっちはまたに

でっかい看板、サイズがわかるように私もついでに、、

P1070694_20130316053627.jpg

ぼちぼち人が流れてきます、駅の近くにひとつ展示場があり、その次に流れてくるのが日本のキルトの場所

で、その次が私のところに

小さなシッチェスの町の中あっちこっちにそれぞれの人の展示があるので、面白い町並みを眺めながら
坂を上ったり下りたり

みんな元気に各会場回って歩きます

P1070696.jpg


P1070697_20130316054249.jpg


P1070707.jpg

皆のかっこう見て、、真冬のかっこうですよー!
私たちは冬用のものは持ってってないので、毎日震えておりまする、、

お日様でてても海風がかなり冷たいシッチェスなのでした。

もう少し似たような写真が続きますが、選ぶのがめんどくさい?ので、、よかったらつづきも [キルト展二日目]の続きを読む
  1. 2013/03/16(土) 06:11:43|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

今日からスタート

キルトフェスティバルが始まりました

私の展示のところが今朝の展示、、、日本じゃ考えられないよねぇ

スタート初日の朝に飾りつけなんて、、でも、なんとかスタートできました。

写真もたくさん撮ってるのですが、、整理できずにいまーす

今日はとりあえず昨日雨の中まわったところの写真を

P1070584.jpg

ホテルから見える教会、、修復中の教会の写真をみてくださいな

P1070586.jpg

写真だけ、、

P1070587_20130315071938.jpg


P1070589.jpg


P1070592_20130315072113.jpg


P1070594.jpg


P1070595_20130315072337.jpg


P1070596_20130315072423.jpg

もう少しありますよ~!
[今日からスタート]の続きを読む
  1. 2013/03/15(金) 07:29:30|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

シッチェス到着


ようやっとたどり着きました

P1070483.jpg

11時間飛んでオランダのスキポール空港到着

P1070485.jpg

そのあと2時間くらい待って2時間弱のフライトでバルセロナへ

バルセロナのタクシーの色、おもしろい!

P1070493.jpg

シッチェスのホテルまで空港から車で30分

長かったねぇぇぇ

P1070499.jpg

ようやっとベッドに入ったのはこっちの時間で1:30ころ

10時ころまで寝てよう~~と思ってたのに、、、なんと目が覚めて時計を見たらばまーだ5時半だ、、

P1070502.jpg

いやじゃ~~、、もっと寝たい~とベッドにもぐりこんでみたけどダメだった、、

P1070506.jpg

結局昨日は丸1日以上寝てないのに、今日はたったの4時間、、

今日から打ち合わせやらと仕事が始まります

大丈夫かや、、

P1070507_20130313154705.jpg

ホテルの部屋からの写真でした、、

  1. 2013/03/13(水) 15:48:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:26

まる2年


今日でまる2年がたちました。

P1070280_20130311225323.jpg

先週荒浜へ行ってきた

P1070285_20130311225422.jpg

黄色いハンカチがきれいになってました、、みんなの願いがかないますように

P1070297.jpg


P1070306_20130311225604.jpg

まばらになった松のむこうに夕日がしずみます

P1070310.jpg

ここ荒浜の海岸に慰霊碑と観音像が建立されてました

「祈りの塔」、今日三回忌の法要と観音像の開眼式がありました

「この祈りの塔」については←←を読んでみてくださいね

P1070314_20130311230013.jpg

蒲生へも行ってきました

P1070245.jpg

蒲生の干潟は、、もとに戻るのだろうか、、

P1070251.jpg


P1070252.jpg


P1070237_20130311230324.jpg


P1070263.jpg

ここにも子供の声が消えてしまった小学校が

P1070265.jpg

蒲生で「語り部タクシー」に出会いました、被災にあわれたタクシーの運転手さんたちが語り部となり、被災地を回ってくれるのです、この後荒浜でも、同じタクシーと会いました。
この日は取材も入ってた様子、、

仙台だけじゃなく、他の被災地でも語り部さんが案内してくれるツアーがあります
でかけてみてください、、



明日朝からでかけてしまいます、、PCあけられるのはいつになるかな~、、しばらく出てこれないけれど心配しないでね、、

では、、

  1. 2013/03/11(月) 23:06:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

もうすぐ2年だね


春の味が届いたよ

IMG_5340.jpg

いかなごのくぎ煮、今年も友人が作って送ってくれました

震災の後もこのくぎ煮が届いて、まごたちも「おいしい~!」とみんなで毎日食べてたあの日を思い出してしまいます。

あの時2週間くらいライフラインがダメだった息子たち家族全員が我が家でにぎやかしく過ごしていたのを思い出します

あの時にはたくさんの方々が心配をしていただいたのがわかり、とてもうれしかった、電気がつくようになってPCをあけた時は涙流しながらみんなの心配メールを読みました

国内からも海外からも、お会いしたことのない方々からも沢山のメールが、、

その上、物流が動き出してからは本当にたくさんの食糧を送っていただきました、Mの友人が滋賀からガソリンを運んで来てくれたり
本当はいけないのに、ガスボンベ(卓上の)送ってもらったり、まごのおむつまで

庭の花の寄せ植えを送ってくれた人も、たばこも届いたねぇ

いろんなことを思い出してます

本当にほんとうにありがとうございました、感謝の気持ちを忘れないでいきます

まだ2年、、もう2年、、それぞれの思いがあるのだよね

わせねでや~~

P1070326_20130309124225.jpg

P1070327.jpg

上の2枚は先週のデモ

P1070423.jpg

P1070424_20130309124340.jpg

上の2枚は今週のデモ、さむくなって人が減ってたけど、昨日は少し増えた!

あったかくなったらもっと増えるといいねぇ

P1070426_20130309124504.jpg

帰り道でみつけた

みんなのこころにもあったかいがともってますように

P3084379.jpg

気がついたら満開になってたスノードロップ

P3084392.jpg

白い色がほんのちょっと顔を出してるけどなかなか咲かないヒヤシンス

でももうすぐだね

P3084387.jpg

バラもいっぱい芽が出始めてます、、春だものね

  1. 2013/03/09(土) 12:50:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

@東京


今日家を出る前に1号のエプロンようやっと作ってくる

P1070379.jpg

金曜日に使うというので、今日作っておいてこなくってはいけなかったから

教室というのに私はミシンにアイロン、、

みんな、、ごめんなさいでしたー!

この間来て、これがいい!と自分で選んでった布で作ったよ~

不都合のところがあったらあとでまた作るね、、

続きはまた明日何かあったら追加で書きまーす!

今日はおやすみなさいませZzzzzzz

つづき、、

P1070385.jpg

何縫ってるの?

P1070386.jpg

誰かさんのソーイングバッグ

P1070383_20130306205515.jpg

Yさんの作った皮のバッグ、、面白い形で楽しそう♪

私も作ってみたくなりましたー♪

P1070388.jpg

今日のアルべロベロは、、また見せてもらったよ

P1070389_20130306205734.jpg

黒のトートバッグのイラストがお気に入り!

これなら私も持てるかな?

P1070403.jpg

塾が終わって帰りに久しぶりに食べたパフェ♪

明日もう1日頑張って帰りまーす、おうちへ、、
  1. 2013/03/05(火) 23:28:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

チクチクin仙台


今、蔵deひなまつりというイベントが開催中

県内各地で一緒に開催中、その中のひとつ仙南堂薬店であった新潟銀花の池さんのちくちくWSへ

P1070331_20130302232703.jpg

どんな風にでも、好きにさせばいいのだというのはわかるけど、何かちょっとした「コツ」でもつかめたらと

WSの前に中に展示されていた池さん持参のちくちくをいろいろ見てね

P1070334_20130302225958.jpg


P1070348_20130302230031.jpg


P1070349.jpg


P1070350.jpg

上の3枚は大きくつないであるものの一部、、、楽しいね

P1070372.jpg

娘さんのつくられたバッグとかやにちくちく刺したもの

P1070373.jpg

南相馬の方々がつくられたもの

P1070339_20130302230453.jpg

幼稚園の子供たちのおひなさまも、、さしこされた布におひなさまのアップリケのもの

P1070364.jpg

続きでちくちくWSの様子を、、


[チクチクin仙台]の続きを読む
  1. 2013/03/02(土) 23:20:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:23

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック